X



Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:06:25.41ID:67Bc5rbQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563624354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c65c-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:11:48.53ID:zVg/MCMc0
『ソニーの新しい戦略は、新製品を1〜2週間おきに発表することだ。
6月にFE600mm F4とFE200-600mm F5.6-6.3のレンズが発表され、
その2週間後にはFE35mm F1.8、先週にα7R IV、今週にRX100 VIIが発表されている。
そして更なる新製品が登場することが分かっている。』

これってシンプルに滅茶苦茶金がかかりそうだし呼ばれる側のプロやチューバー
ブロガーもウンザリしそうだわね
0004名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sdaa-JDM+)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:32:14.26ID:ytWQFICid
ふうん
0005名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa82-qa8O)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:57:37.50ID:82Fi9Ec7a
>>3
YouTuberは願ったりかなったりだろ
五月雨でネタが来た方が飯の種になるんだから。

プロのフォトグラファーは先行で貸与受けてるだろうし、
関係する(自身がよく使う)製品でしか呼ばれないんだし。
0006名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:23:39.75ID:Uv6Q7UWbM
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!
0007名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-wrbC)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:16:05.82ID:agSMwNfAM
Sony α7のMモードISOオートでペンタックスのTAvみたいに撮影した実例
岐阜 T-4
https://i.imgur.com/yCgFmHI.jpg
小松 F-15
https://i.imgur.com/CIi6GG8.jpg
千里川 B767
https://i.imgur.com/M7LGDeK.jpg

馬鹿ブーイモ&スプーがペンタックスKP(廉価クロップ機)でペンタックスのTAvみたいに撮影した実例
千里川
https://i.imgur.com/oWv4D0l.jpg

いやー みなさんαフルサイズで正解ですね!
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a07-cCBo)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:22:01.97ID:snzwWXM40
>>2
めっちゃ暗いし、下手じゃん。
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 878f-sRrg)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:22:17.32ID:7e4O1i5P0
カメラ初心者ながらα7iii購入しました
キットレンズしか持ってません
三脚は持っていて打ち上げ花火を綺麗に撮りたいんですが公式HPの参考設定にして撮っても全然うまくいきません
シャッタースピードBLUB(だいたい10秒前後押し続けてますが花火はどんどん打ち上がるから出来た画像はいったいどの花火が映ったのかまだよくわかってない)
マニュアルモードでMFで∞、F13、ISO100です
ノイズリダレクションや手ぶれはOFFです
映る花火はシャッターを長く押し続けるとほぼ真っ白になり、いい具合に押せたかと思っても花火の光線が放射線状のような1つの線にならず、ドットの点線のようになってて見た目がよくないです
どうしたら公式のような美しい光線を捉えた円の花火が撮れるのでしょうか?
0016名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:44:08.14ID:fDjW1WVhM
>>12
問題はマウント径だよ。つまりソニーのカメラはどれも画質が悪い。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 878f-sRrg)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:21:33.94ID:7e4O1i5P0
>>17
ありがとうございます
これ買って再挑戦してみたいと思います
撮影した花火の画像を本体で見るときにAF-ONのボタンを押すとピントの合ってる位置に飛ぶ設定があったのでそれでチェックしてます
火花の部分のどこかにズームされるので恐らくは合ってるはずです
ボケてしまってる感じはたまに撮れますがあまりしなかったです
全然写らないか真っ白になるか点線ができてしまうか、ってあたりで悩んでます
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a332-V8HG)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:47:04.76ID:t0QjQNil0
>>18 ざっくり答えると写真プリントの印刷解像度だと2400万画素はA3位までになるけどそれ以上の大きさの印刷物に顔くっつけて見るわけないからA2とかでも全く問題無いと思う
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-m/Or)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:55:10.52ID:eDM+j6NyM
α7V、24105でCPLフィルターつけたんだけど、ブラウン管みたいな光の縞が出るわ、フィルター合ってないのかな?

1枚だけじゃ気づかなかったけど、パラパラめくったら、同じシーンでも光の縞がどれも違って気付いたわ

品番はこれなんだけどさ
K&F Concept 77mm 超薄型CPL偏光フィルター
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a332-V8HG)
垢版 |
2019/07/28(日) 03:42:57.74ID:t0QjQNil0
>>23 安物だからある程度のムラは仕方ないけど個体差大きいみたいだから交換してもらった方が良いかもね
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-/He/)
垢版 |
2019/07/28(日) 03:48:58.23ID:SXR83Dfk0
>>23
C-PLはケチるとロクな事がないで
悪いことは言わんからケンコーのゼクロスクラスに買い替えた方がええ

あとC-PLは消耗品やから使わん時は紫外線が当たらんように冷暗所で保管した方が長持ちするで
間違っても炎天下の車のダッシュボードに置きっ放しとかしたらあかんで
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7334-cCBo)
垢版 |
2019/07/28(日) 07:21:30.65ID:a/FEVzFA0
>>16
ミネオ欠陥
0028名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 07:56:53.32ID:+bfRNxqDM
>>25
ソニータイマーみたいなもんかな?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a1e-aoqV)
垢版 |
2019/07/28(日) 08:43:39.51ID:nPtPUYBz0
>>25に同意
プロテクトフィルターは高価なものでなくていいが、C-PLは奢った方がいい
個人的には色被りの少ないケンコーのZX C-PLが一推し
アマゾンなどで売っている中華製と思しき格安品はあからさまに解像が悪化するので論外
それなりの値段がするマルミのEXUS C-PLやケンコーのZeta EX C-PLも黄色みがかるので色味の変化を気にする人は注意
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ba-hDJw)
垢版 |
2019/07/28(日) 08:47:40.12ID:/dFwB72n0
スポーツ撮影の連写撮りじゃなければ、殆どAモードで、SS見ながらISO手動設定してるよ。動くものでなければ、手ブレ、被写体ブレしない、ギリギリのISO感度でなるべく撮るけどねぇ。
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a1e-aoqV)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:17:00.80ID:nPtPUYBz0
>>30
ソニーストアで購入すれば無償で3年ワイド又は5年ベーシック保証が付くしね
ソニーのカメラは頻繁にモデルチェンジが行われるから3年ワイドなら次の新型が出るまで使っても
5年ベーシックなら一世代買い替えを見送っても保証期間内に収まる可能性が大
0036名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:20:10.07ID:Jc52F4xUM
>>34
ユーザーのせいにされて補償しないのがソニー!
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。!
0040名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-S7K6)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:52:22.95ID:zipUdeixM
>>39
お前もう書き込むなよ

黒い夜空をキャンバスに見立てて花火を埋めていく作業をするんだ10秒なんて余裕で到達する

最近の大きい花火大会は昭和時代の花火と違って、
打ち上げ位置やタイミングまでコントロールされてるから被写体としたら最も楽な部類で比較明合成さえ要らなくなった
0042名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFaa-V8HG)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:55:20.36ID:4/Y9DfPyF
バルブで開けといて黒塗りした団扇でレンズの前遮るとか最近はやんないの?
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 09:55:21.03
まぁ花火に関してはオリンパスの独壇場なので他社がどうこう言っても空しいだわな。
あとは花火師の名前チェックして何処で何時やるのかをチェックするのが重要。
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW deda-eCUC)
垢版 |
2019/07/28(日) 10:15:20.08ID:V2kztgoK0
プロ写真家の金武 武さんは、NDが必須だと言っていた。
花火が上がった瞬間から消えるまでバルブでシャッターを開けておくと。
三脚にカメラを固定したらブレないように一切触らず、シャッターもリモコンを使うらしい。
0046名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-S7K6)
垢版 |
2019/07/28(日) 10:37:55.39ID:zipUdeixM
>>45
クライマックスを撮るためにはNDがあった方が良いのだけど、クライマックスは真っ白の花火がほぼ同じ場所に連続で上がる事が多く煙が滞留するのと、単純に白ばかりで絵にならん

ISO100、SSは3脚とリモコン使ってバルブ、手ブレ補正を切る、F値は11で撮ってみて距離が近く明るいなら13まで絞る

青色系の光量が弱いので絞りすぎると殆ど写らなくなることに注意
背景が豪華なら背景はしょぼく、花火が豪華なら背景はなしか控えめにするとキレイに仕上がると思う

2/23、富士山の日
https://i.imgur.com/5HSXW70.jpg
0049名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa82-UCQQ)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:07:01.25ID:1EFiSf98a
尺玉単発撮るならNDいらないけど、スターマインはあった方が良いよ

俺は大きい花火大会の大型プログラム撮るときは、ND8とハーフND8重ねてる
露光30秒〜1分くらいするかな
シャッター開けてから、花火が高い位置の8-10号玉、低い位置の5号玉、下から吹き上がるトラの3つ出たところでシャッター切る
それ繰り返せば、見栄えあるものが撮れるよ
0051名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:18:59.90ID:YYnvGUuVM
>>50
それよりやはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-L2xI)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:36:49.53ID:xwlwNmms0
>>51
ちょっと何言ってるかわかりませんね
0054名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-5INg)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:02:01.42ID:nHFYKdiFd
>>48
バルブでシャッター押してる間に画面上で刻々と仕上がりを確認できると花火シロウトの俺にはいいかな
長秒撮影しながら同時確認できるリアルタイムセンサー、なんて無理?
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 12:49:41.62
そんなハイエンド機じゃない、最底辺機種でもライブコンポジット出来るからねぇ。
オリンパスはソニーの10年先をいってる。
0062名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-cCBo)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:23:58.75ID:01hCVjl4d
キャッシュバック!
どんどん買いましょう。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-/HWx)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:37:56.83ID:Tv/n13kCa
α7Riii使っていて
猫瞳AFヒャッホオオオオと思ってたが
動き回るから瞳全然こっち向かねぇの
リアルタイムトラッキング超欲しい

α7Rivに手が伸びてしまいそう
でもα9ii待ちたい
いやなんならα9初代
ぐおおおおお
0068名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:43:18.92ID:V691MN/GM
>>64
ソニーはオートフォーカスが弱点だもんなあ。
ニコキャノを使えば解決!

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0069名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-/HWx)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:23:08.83ID:XnYjdGIZa
>>65
仰る通り、α7Riv買っても多分α9ii買うwww
α9が、当時、メモリーカード自動切り替えなしとかフリッカーレスとかなかったので、
そのあたり改善されるであろうα9ii待とうかと思って
α7Riii買ったという
α9iiと使い分けできるかなと思って
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8aa5-nmh5)
垢版 |
2019/07/28(日) 20:11:08.49ID:B0cXLtw60
>>994
>7iiiでISO6400のフル画素(6000x4000)の画像からクロップ領域(3936x2624)を切り出すとノイズが大きく拡大されて使えないという話をしてる訳?

>7R4のフル画素(9504x6336)は、クロップ領域(6234x4156)でも7iiiのフル画素を上回る

>両機が同レベルのノイズ量だとすれば、
>同一サイズまで画像を拡大した場合にノイズサイズは7R4がより小さく目立たなくなる


理解されてないようなので再度説明するわ

7iiiのフル画素 vs 7R4のクロップ
7R4の作例見る限り高感度耐性が同じとは思えない
よって7R4のクロップは低感度しか使えない
※スマホサイズで見るなら問題ないね!
0074名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 20:42:57.42ID:zdkk6LtdM
>>73
マウントが狭いからダメ!
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0076名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:14:32.30ID:WfPHG3IoM
>>75
だよなあ。ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:47:48.84ID:QscCwL3mM
>>77
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a28-ZVB1)
垢版 |
2019/07/29(月) 00:10:50.05ID:Tv4dqY830
都会の花火は一発撮りしても画になるかもしらんが田舎の花火は後から合成しないとどうにもならん
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/29(月) 02:23:18.36
よいしょてw
花火撮影ではオリンパスのライブコンポジットが独壇場になってるだけで持ち上げてるわけでもなんでもないわな。
純粋にライブコンポジットに勝てるカメラが無い。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de02-Q2mU)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:35:44.42ID:QpmP5iLR0
発売日から使ってたnex-5nが壊れて、とうとう買い換えようと思うんだけど、無難なのはα7iiiでいいよね?
それ以上の値段は認められないので、他の候補は7iiか7s,7siiなんだけど…
レンズはヤシコンのレンズがメインでファインダーに期待してる。AFのレンズでは5Nのタッチフォーカスにそれなりに慣れてるからタッチパネルもいいかなとは思うけど、世代変わりすぎててなに買っても一から慣れるしかないのかなとも思うんだけどさ。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f96-5INg)
垢版 |
2019/07/29(月) 06:26:01.03ID:nDNVyG7w0
>>84
オリンパスは使ったことないけど素晴らしい機能があるんだなぁ
こんな機能あるのになんで一世風靡しないんだろう
他のメーカーもなんで真似しないんだろうか
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a83-cCBo)
垢版 |
2019/07/29(月) 06:42:13.68ID:Jx9p+XiZ0
>>72
キャッシュバック込みで新品約21万円だったよ
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q2mU)
垢版 |
2019/07/29(月) 10:01:16.07ID:NZOAi2sMa
>>90
DTレンズも持ってるし6500とか6400も候補だったんだけど、このあたりだと6000の中古とかまで考慮にいれてもなかなか自分の中で差別化できないんだよね。
aps-cの画角には慣れたしいいんだけど、フィルム買うのあきらめるまでRTSと併用してたから、フルサイズへの憧れもかなり影響してたりする。
aps機のファインダーも結構差があるのかな…
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMef-eCUC)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:06:02.38ID:hx8Y8lGeMNIKU
オリンパスのライブコンポジットで、カメラ内で比較明合成する機能は、素直に凄いと思うよ。
プロ写真家でもオリンパスを使っていたし。(勿論他のメーカーも使うけど)

でも、いくらライブコンポジットでも、構図やタイミングは撮影者の腕だから。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/29(月) 12:14:59.89
ライブコンポジットは撮影者の腕に関係無いからなぁ。
構図もタイミングも自由に操れるから素人でもそれなりに合成花火撮影が可能なのが売りであって
従来の古臭い方式では計れない気楽さがある。
だから今は花火撮影は花火師のチェックと撮影場所の確保が全てになってて、腕前関係無い。
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FFcf-cCBo)
垢版 |
2019/07/29(月) 13:05:16.64ID:GugZ3VSkFNIKU
>>83
こんなシャッタースピード、ただとるだけ。
上手く撮れないのは、走ってくるの待って、シャッター押してんじゃないのか?
躍動感も、スピード感もまったくない。
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FFcf-cCBo)
垢版 |
2019/07/29(月) 13:34:03.89ID:GugZ3VSkFNIKU
>>96
本格的と思う初心者おじさん。
コンポジも、バルブも、黒いうちわも、時間を焼き付けるだけ。
本格的なのは、JPEG撮って出しとか、バカのやること。
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6b01-57yp)
垢版 |
2019/07/29(月) 16:03:47.29ID:IY5W61HS0NIKU
オレはファインダーEVFはさほど気にならなかった。
写りが変わるわけじゃないし、ファインダーや背面液晶で「鑑賞」するわけでもない。
良いに越したことはないんだけどね。
その前がレフ機の上位機種だったから、見え味なんかそもそも期待してなかったってのもあるかも。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saeb-UP9u)
垢版 |
2019/07/29(月) 16:52:18.86ID:z6BXWU17aNIKU
>>106
ほんとS1Rとかもっと絶賛されるべきカメラなのになんでこれほどまでに売れないんだろ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW ea88-alg2)
垢版 |
2019/07/29(月) 17:20:17.16ID:Ko/Erdxv0NIKU
実際使ってるからわかるのにこき下ろしとは侵害だな
7M3にR3のEVFだったらもっと高かっただろうしスタンダードとしては妥当な判断だと思うよ
撮ることには困らないけど比べたら劣ることに不満抱くだろ
今ならR3安くなってるからファインダー気にするなら7M3はやめた方がいいと個人的には思うわけ
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMef-eCUC)
垢版 |
2019/07/29(月) 18:42:40.52ID:hx8Y8lGeMNIKU
>>108
ホンコレ。
ファインダーは鑑賞のためじゃなく、構図や写真の仕上がりが確認できれば十分なんだよ。
ファインダーは解像度とか綺麗さより、左右にパンした時にカクカクしない方がよほど重要。
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7334-UP9u)
垢版 |
2019/07/29(月) 20:47:12.68ID:o0ln9fdP0NIKU
>>122
ジェダイは影響力が世界一だから全メーカーに配慮してるんだよ
お前ごときが好き嫌い言っていいレベルじゃない
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4a7c-b7OF)
垢版 |
2019/07/29(月) 20:51:21.59ID:BhWEubOx0NIKU
04 星乃みれい『シンコペーション (BABYMETAL)』2019.7.27 渋谷アイドル劇場JSJCアイドルソロSP
https://www.youtube.com/watch?v=P9xf_phmY9A

小学生がこの曲選んだってのはうれしいけどさ
人前で歌うレベルじゃないな
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4a7c-b7OF)
垢版 |
2019/07/29(月) 20:52:25.31ID:BhWEubOx0NIKU
誤爆でしたw
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7334-UP9u)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:11:10.46ID:o0ln9fdP0NIKU
商品名適当すぎ
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1e2f-SmcI)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:38:02.64ID:/DkcLdUn0NIKU
D750+art35/1.4 から、a7V+FE35/2.8 に乗り換えました。
物撮りがメインで、左手で持って、右手にカメラです。
親指AFで撮りたいのですが、レビューを2秒にしていて、2秒以内に親指AFをすると、
拡大表示になってしまうのですが、拡大を無効にすることはできないのでしょうか。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/30(火) 18:48:45.35ID:zWPDez/NM
>>144
なんで?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
0147名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-y10Y)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:12:56.99ID:wlmPiuMQd
ソニー今期の売上高の計画を下方修正
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-30/PUTV06T1UM1301

ソニーは30日、今期(2020年3月期)の連結売上高計画を下方修正した。ゲーム事業とエレクトロニクス事業で売上高が従来計画よりも減る見込み。円高も響いた。
0152名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:21:25.26ID:Gti3zt/yM
>>150
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-ZVB1)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:33:55.34ID:Hg/yYpIn0
r2以前のα7のストロボ調光はとても褒められたモノじゃなくて
環境光露出を考慮している、ってのは形だけの酷い仕様で
ストロボがONになった段階で設定されたSS下限は無視されるんだよね。

さらに薄暗い環境で露出補正をどんだけプラスに倒しても、AE要素が1つでもあると
絶対に環境光露出低め、ストロボ露出メインの背景の暗いクソダサい写真を設定にする
という超絶ウンコ仕様だったんだよ

r3以後治ってると良いなぁと期待してるんだけどどうだろ?
0157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-S7K6)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:39:49.30ID:XIkQQoj3a
>>153
んー
キヤノンから移ったけどRVや7Vで使うTTLだとどっちもどっちだよ
今はチャージ優先してリチウム中華ストロボにTTLだと思い通りになりにくいからマニュアルで使ってるけど中華TTLは意外と悪くない、色温度が全体的に高めなのとたまに大暴れするけどw
0162153 (ワッチョイW 6b01-S7K6)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:09:49.42ID:Ary9g5G20
>>158
帰宅したからID変わったけど、SS下限ってどこで設定できるんだっけ?
カメラ側は基本マニュアルでしか使わないからわかんないよ
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a83-cCBo)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:26:53.17ID:T9nGi8Xf0
>>147
明日 株 買おうかな
0170名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-3Utc)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:32:30.66ID:9N+ZdIlBd
ソニー 2020年3月期第1四半期

売上高:1兆9257億2400万円(前年同期比-1.4%)
営業利益:2309億2500万円(同+18.4%)
純利益:1521億2200万円(同-32.8%)

エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション分野……

2019年度第1四半期 (前年同期比)
売上高 842億円(15%)大幅減収 (為替影響:△94億円)
・(−)テレビ・スマートフォン・デジタルカメラの販売台数の減少
営業利益 76億円減益 (為替影響:△69億円)
・(−)減収
・(−)為替の悪影響
・(+)主にモバイル・コミュニケーションにおけるオペレーション費用の削減

2019年度7月時点見通し (4月時点比)
売上高 800億円(4%)下方修正
・(−)テレビ・スマートフォンの販売台数の下方修正
営業利益 4月時点から変更なし
・(−)減収
・(+)オペレーション費用の削減

テレビ 186,550 △38,789
オーディオ・ビデオ 84,929 △6,186
静止画・動画カメラ 113,256 △13,002
モバイル・コミュニケーション 130,354 △29,804
その他 49,705 3,643
合計 564,794 △84,138

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/19q1_sonypre.pdf
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/19q1_sony.pdf
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-Ssy3)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:48:39.48ID:MLia2NmL0
>>169
今年度の売上高が下がるのは先月の総会で既に予想が出てて織り込み済み
ゲーム事業が好調だったのとイメージング事業もa7IIIが予想上回る売れ行きで寄与したけども
欲しかった人に行き渡った今年も同じペースで売れるはずがないことはソニー自身も分かってた
あとEMI買収でそっちの営業益が乗ってきたのも利いてるし
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a75-r781)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:24:56.45ID:krbKmDyi0
オリンピック前に8K機出すかな?
最低でもSV。
あわよくば9Uと1年以上沈黙してる家庭用ハンディカムでも来るか?
0178名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-cCBo)
垢版 |
2019/07/31(水) 09:26:20.48ID:npOKbBr8d
>>172
おかげで儲かりました
0180名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-cCBo)
垢版 |
2019/07/31(水) 10:44:02.74ID:npOKbBr8d
>>179
ありがとうございます
0183名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/31(水) 16:25:02.81ID:g2F0URUsM
>>182
うむ。最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-ucDi)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:23:41.89ID:UJ/DADsf0
a73使ってるんだけど、おとといくらいから、シャッターを一度きったら二度きれるっていう現象が起こる。買って8ヶ月で、前からたまーにあったことなんだけど、今は二回に一回はそうなる。同じことになった人いますか?治らんの?これ。すごく困る。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-EbCh)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:32:39.18ID:mnUXjgyd0
めんどくさいかもしれないけれどリセットしてみるとか
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-ucDi)
垢版 |
2019/07/31(水) 19:32:27.92ID:UJ/DADsf0
184だけど、
電子先幕オンにしてもオフにしてもなる。
連写モードでもない…
なんなんだろ、これ。
買う前にヨドバシカメラ店頭のa73を触ってる時も頻繁になってたんだよね。その時は店頭のカメラだし、荒い扱いされてるだろうから…とあまり気にしてなかったんだけど。
シャッターの接触の問題?落としたりしたわけじゃないけど。
ググったらひとつだけ同じような現象が書いてあるブログを見つけた。なんなんだろうな〜
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a83-+I3l)
垢版 |
2019/07/31(水) 19:39:58.84ID:wbSIqOsA0
>>190
価格にチャタリング再発ってスレがあったよ
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-S7K6)
垢版 |
2019/07/31(水) 19:57:21.52ID:ebAJ989p0
>>195
自分のRVもたまに二回切れてましたけど、最近は逆にAF半押しの反応が微妙に悪くなってるような・・・まだ一万ショットもいってないのに
8ヶ月も使ってるなら交換は無理だろうけどとにかくSCに持っていってはいかがでしょう?
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-ucDi)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:38:28.28ID:UJ/DADsf0
自分は仕事で使ってるから、8ヶ月っていってもかなりシャッター切ってる。ある程度シャッター切った辺りから出る不具合かもしれない。
α73もα7R3もこの症状があるみたいなので、皆さんも気をつけて。
とりあえずソニーに問い合わせして、またご報告します。色々意見ありがとうございます。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-ucDi)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:40:24.57ID:UJ/DADsf0
>>213
持病かも。ニコンの時はなかった。
つい先週までは、たまーにある位だったのが、一昨日から頻繁になるようになった。
ある程度シャッター切ったらなるんじゃないかと予想してる。気をつけて。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a75-r781)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:53:39.36ID:uLDg5dhK0
スマホとWifi経由が大暴れw
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-57yp)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:57:10.10ID:w5JenZfq0
わかる方いたら教えてください

ISO-AUTO時に、現在の値を表示させることって出来ましたっけ?
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-57yp)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:57:47.13ID:w5JenZfq0
↑ 7R3です
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-57yp)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:31:07.94ID:w5JenZfq0
>>224

うわ、マジだ。。アホな質問マジレス感謝です

ISO-AUTO使ったことなかったんで助かりました
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ab6-/0C9)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:57:50.17ID:5KtAlcNr0
MC-11をメイン使用な前提だと7Rm3より7m3の方が良いのかね?
7Rm4を機に7m3→7Rm3に変えようかと思ったのだけど。
買い増しにすれば解決なんだろうけど2台持ってても・・・とも考えてしまう。
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8763-wm0+)
垢版 |
2019/07/31(水) 23:00:45.67ID:DsaQf7Sr0
重複のIP有りスレに変なのが隔離されたみたいで良かった良かった
あっちのスレはあっちのスレで維持していったほうがこっちのスレが平和でいいかもな
ずっと8耐の話してやがる
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a07-cCBo)
垢版 |
2019/07/31(水) 23:22:32.19ID:t07ZLmPg0
>>228
どこ?
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f7f-m/Or)
垢版 |
2019/07/31(水) 23:39:47.91ID:VBLGmeyT0
α7V24105にneewerの安物ストロボつけてんだけど、下の設定ですげーきれいに室内撮影できるようになった

マニュアルモード
SS 1/250
ISO 400
F値 4(開放)
ストロボ強度 中間らへん
ストロボ向き、バウンス

ストロボ無しだとISO6400くらいまであげないといけなかったから感動もんだわ
ノイズから解放された

ただこれサイレント撮影にするとストロボ連動しないんだな…、知らなかったわ
0233名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-FAwT)
垢版 |
2019/07/31(水) 23:49:52.53ID:RZ1EqIaqM
>>232
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e307-H6sg)
垢版 |
2019/08/01(木) 01:03:44.61ID:XidX10MM0
>>230
ありがとう。
下手なくせに、ウンチクすごいな。
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38d-DGxH)
垢版 |
2019/08/01(木) 07:36:45.58ID:+BVnDPGY0
だいたいをだいがえって言いだしたの誰なんだろうなぁ
0240名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/01(木) 07:44:41.12ID:HhwpPQQxM
>>236
ソニーは下手しか使わない。
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38d-DGxH)
垢版 |
2019/08/01(木) 08:35:52.57ID:+BVnDPGY0
>>239
http://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0059/
夏目漱石や森鴎外など、明治の文豪には用例はないようです。
一方、いつもお世話になる小学館『日本国語大辞典』の初版(1974年)には載っていますから、
最近とはいっても、少なくともここ30年は使われてきていると予想されます。


30年前の辞書に載ってるとなると結構考えちゃうのよね
0243名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hxjp)
垢版 |
2019/08/01(木) 08:39:52.34ID:sI4iMFYKd
>>242
頭弱いのか?
知らないなら答えなくて良いよ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-hxjp)
垢版 |
2019/08/01(木) 09:33:27.52ID:ZQr2Dpmkd
頭悪いのが多いんだな

ボディは消耗品と割り切って買い換える
レンズシステムはそうもいかない

キヤノンのレンズ持ってて、いずれRシステムに移行しようと思ってるけど、
現状、Rボディがクソ
だからまともなボディが出るまでの数年は、アダプターでefレンズ使ってαボディ使おうってだけだろ
で、何がいい?って質問してんだろうが

「MC-11ならキヤノンボディ使え」
そんなもんお前に言われなくても分かってるし、
お前に聞いてねえよ
知らないならレスするな無能
0252名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hxjp)
垢版 |
2019/08/01(木) 10:06:00.74ID:6yoQF4nmd
>>248-250
結局反論できねえじゃん

Rのレンズは魅力的なんだよ
ソニーでレンズ揃えようとは思えないし、特に大砲は
ただ、ボディについてはαが今は1番マシ
R4も思ったより安いし
今はMC-11メインなんて人たくさん居るだろ
俺は>>226とは別人だけどな
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38d-DGxH)
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:48.49ID:+BVnDPGY0
スップSDとミネオMMはNG登録しとけばいいの
馬鹿なんだから構うなよ
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d12-5Ylz)
垢版 |
2019/08/01(木) 10:37:22.39ID:Qt2OjUav0
>>247
そういう事情なら性急にαのボディ買うこと考えず秋に発表と噂のRFプロ機とやら見てからの方がいいでしょ
もしかしたらそのプロ機買ってRFに移行することになるかもしれないじゃん
てか移行先がRFだったとしてもEFから移行するの確定的だと思ってるなら
EFレンズ群持ち続ける前提の考えは動かないのかって点から見直してみた方がいいんじゃないですか?
0257名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hxjp)
垢版 |
2019/08/01(木) 10:52:20.58ID:6yoQF4nmd
>>256
あのさー
頭悪すぎて話したくもないんだけど

EFレンズだからアダプター運用出来るわけ
これがRマウントやEマウントだと無理
理解出来てんの?

今の話してんの、今の、現実的な話
この先待ってりゃそりゃRボディもそれなりのものは出て来るだろ
でも、噂だの信じてお前は待つのか?
先にRFレンズ揃えて全裸で待つとでも?

事情分からないなら口挟まなくて良いんだよ
何度も言ってんだろ


待ってりゃキヤノンから6000万画素機が実売35万で出て来るとでも思ってんのか?
もっと業界のこと勉強して来いよ
0259名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-4vDZ)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:04:12.26ID:W70gQ4q9H
あぁあ、、もうここに257に親身になって答えてくれる人は皆無になったな。
さようなら。いつかどこかで。
0260名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hxjp)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:10:36.92ID:6yoQF4nmd
>>258
だから、俺のメインはキヤノンだから

お前らソニキチはα詳しいんだろ?
だからお前らソニキチが回答しろよ
R4はMC-11運用でどうなんだよ
あくしろよ
0261226 (ワッチョイ f5e3-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:17:55.78ID:cUGz7EPW0
ワクワクして覗いてみたら・・・なんか変わった人を召還してしまった様で申し訳ない。
今回は買い増してしまうことにするわ。
といっても買うのは7Rm4発売後にする気だし、手が滑って4を注文してるかもしれんが。
0262名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hxjp)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:27:29.44ID:6yoQF4nmd
>>261
変わった人もなにも、
お前の質問に満足に回答できる奴がいねえんだよ
FEレンズでも買ってろ
0267名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-hxjp)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:14:14.65ID:ou2g2Knyd
>>264
ありがと。。。ていうか、そういう人たくさん居ると思うんだよね
メインはキヤノンだけど、ミラーレスも使ってみたくてMC-11でα使ってる人

Rのボディがもう少し何とかなったら浮気しないんだけど
0270名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-hxjp)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:31:27.80ID:ou2g2Knyd
>>269
普通にそのスレにも書き込んでいたけど

で、なに?
0272名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-7ShF)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:45:16.22ID:wx5VgJ5Ua
>>261
俺なら買い増し。ボディ複数台もつと楽。特に単焦点中心に撮るなら複数台運用がお勧め。

1台だけというなら予算が許せば、SONY α7R IV ILCE-7RM4がいいよ。触ってきたけど、ユーティリティが地味に進歩してる。
高画素機だけど、高画素使わずに中サイズで撮ってもいいし、高画素使ってのクロップでも十分なサイズがあるから、手持ちのレンズが増えるようなもん。
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-kPmM)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:05:55.03ID:00mMLl9uM
なんか前提みたいにしてる「待ってたらRボディもそれなりのものが出る」が既に幻想度が高いと気付け
今のソニー機水準のものをキヤノンが出せたとしてもその頃にはソニーがもっとすごいの出してるから永遠に追い付かんぞ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-tYYE)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:20:04.11ID:AQ7zynG/M
>>273
>北極星の芯やノーマルカウルの安マシン撮ったりするペンタックスげた行為
意味不明。
何と戦ってるんだ?

>可能性がある
知ってる機種を書き連ねるのは頭が悪く見えるからやめたほうがいい。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/01(木) 15:18:25.99ID:SYdoEI80M
>>278
ソニーだとマウントが狭いから星は無理だよ?

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0280名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF09-H6sg)
垢版 |
2019/08/01(木) 15:35:55.76ID:iZT/yVtTF
>>230
ありがとう。
酷かった。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-pOjb)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:03:32.94ID:IMUO4eMXM
だよな。タイヤ設置点がインフィールドの芝草に隠れて見えず、
登り坂でアゴあがり構図
しかもバックミラー跡まるだしのノーマルカウル

糞みたいな写真な(笑)
さっそく2chアップローダから削除して敗走、au公衆wifiから泣き言とか死ねよ下手くそ
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-7p+E)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:11:05.70ID:qOnro6pU0
最近バッテリーの減りが早くなったように感じる
スポーツ撮影をよくするんだけど、試合前イベントと試合で合計1,500〜2,000枚くらい撮る
以前は30%くらいバッテリー残ってたのに最近はギリギリくらい

春に買ったからバッテリー劣化ってこともないだろうし、アプデで減り早くなったとかってある?
0286名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/01(木) 21:39:53.66ID:E5KoT3REM
>>285
その前にαの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。

自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e307-H6sg)
垢版 |
2019/08/02(金) 00:33:19.14ID:wQpEPXsj0
>>282
下手くそでビビる。
初めて一眼レフで撮影したモータースポーツ?
これ?
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1534-H6sg)
垢版 |
2019/08/02(金) 05:37:37.67ID:nPFWd2H50
>>286
ミネオが消えないかなぁ
0295名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H99-u+qR)
垢版 |
2019/08/02(金) 07:22:32.94ID:W7pn7JgEH
ケージの中の子犬を撮ろうとしても、ケージにピントが合ってしまうんだけど、お勧めの設定があれば教えて下さい。
レンズはGM16 35です。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0de3-DEBN)
垢版 |
2019/08/02(金) 07:54:09.62ID:Vq0w0wo60
ライブハウスでダンス撮るのに、サイレントにしてSS上げたら横線凄いのな
調べたらフリッカー現象とかいう仕様みたいだったが、ちゃんと確認しなかった俺も悪いがほとんど横線入ってて死んだ
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-m5JN)
垢版 |
2019/08/02(金) 08:01:19.61ID:95EbaUbL0
今ほとんどの箱の照明がLED化してるからね
明るさの変化も電圧じゃなくてパルスでやってるから目で見えなくても厳密には明滅してる
電球時代と違って応答が速い高速点滅してるからSSを上げすぎると危険
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-n0r7)
垢版 |
2019/08/02(金) 10:38:00.69ID:3Jex31ed0
マップカメラの7R3の中古品の画像を見て気付いたのだが
背面液晶がボロボロになっている個体が全然見当たらない
7R3の発売時に大量に放出された中古の7R2の中にはそうした個体が沢山あったと記憶しているが

7R3になってコーティングが強化されたのか、それとも貼付された保護ガラスを綺麗に剥がす技術をマップが取得したのだろうか
0302名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/02(金) 10:56:52.90ID:l6/xHyPCM
>>301
ソニーはフリッカーにも弱いんだよね。
安物カメラの銭失い!899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0303名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-DjcJ)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:29:07.55ID:4xfuaptya
ソニーがアジアの認証機関に新しいカメラのコードネーム「WW942051」を登録した。 Wi-Fiが採用されているので、ハイエンドEマウント機であることは、まず間違いないだろう。従って、このカメラは、次の3機種のうちの1つに違いない。

- α7S III
- α9 II
- α6700

α7SVであって欲しいが、多分α9Uだろうな。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d7d-L8x0)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:53:57.22ID:T6B8r2YQ0
S3だとしたら
シグマのやつや
パナのS1Hが出る前に手を打つって事になるけれど
熱問題 サイズアップ以外でなんとかなったのかな
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75d8-UU90)
垢版 |
2019/08/02(金) 12:19:26.86ID:ECX3PiOc0
>>306
5GHz帯対応してるからじゃ
0311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-pOjb)
垢版 |
2019/08/02(金) 12:50:16.67ID:Rzo59gKUM
>>288
ぶわははは
またもやペンタックス敗走
2chアップローダから尻尾巻いて逃げてやんの

下手くそ・独身・ペンタックス
こりゃ三重苦よのう〜(笑)
0313名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF09-H6sg)
垢版 |
2019/08/02(金) 14:54:29.86ID:9jk5ao42F
>>310
すまん、俺じゃない。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-tYYE)
垢版 |
2019/08/02(金) 21:40:55.51ID:VqwozOZaM
>>311
相手が立ち去った後に勝利宣言しても何の意味もない。
お前の写真は酷評で相手の写真だけ評価されたのが悔しいのは分かる。
だが、お前が写真を残しても酷評の結果が残るだけ。
何年残そうが評価は変わらん。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-Bbk5)
垢版 |
2019/08/02(金) 22:29:01.98ID:pF5FCyo2d
>>309
メカシャッターのフリッカーレスで撮ってダメなら、もう撮らずに目で楽しんだほうがいい。LEDは蛍光灯とかよりタチが悪い。

ライブの撮影は慣れたら、照明見たらフリッカー出るのだいたいわかるようになるよ。
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd2f-dfB4)
垢版 |
2019/08/03(土) 01:43:53.02ID:mrvwSB8p0
フリッカーはキットレンズ使ってた時は全然でなかったのに
タムロン2870に変えてから同じ環境で撮ってるはずなのにかなり出るようになった
あれってレンズ性能がいいと出やすいとかあんの?
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb5-UU90)
垢版 |
2019/08/03(土) 04:22:44.53ID:6VcmlfKQ0
レンズが違うなら環境も違うだろう
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1534-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 06:25:21.19ID:JCFgVFoL0
>>324
ミネオだよ、夏は早起きなんだな
0326名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/03(土) 08:00:49.81ID:k4NbfHisM
>>325
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-m5JN)
垢版 |
2019/08/03(土) 09:01:06.08ID:2aPiainF0
>>322
それ正解
SS変わってることに気づかないまま撮ってるヤツもいるんだなあとしみじみ
というかフリッカーとSSが相関してる事すら知らずレンズ性能がいいと出るって何だよっていうw
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1534-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:11:18.19ID:JCFgVFoL0
>>326
ミネオ
ズバリ、「欲しいけど、買えないカメラ」である。

しかし、コピペだけどくそ文章だよな。
締め切り近くて、カメラ触ってないけど仕方なく書いた文章みたいだな
0330名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:18:18.57ID:gaJbQeFhM
>>329
うん。マウントが狭いから明るいレンズを作れないんだ!

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0333名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:33:54.39ID:R3QfdgTLM
>>331
マウント狭いから画質が最悪じゃん?

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0335名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:55:34.49ID:ez33K3xQM
>>334
ふーん、おまえは馬鹿だなあ。ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7505-7mD3)
垢版 |
2019/08/03(土) 21:45:31.91ID:yrXBYyC30
久しぶりにカメラ買い換えようと思って5ch見るとメーカー間の悪口言い合いになってる
特にEマウントの口径とか売り上げとか
同じことの繰り返しばかり
なんでこんな風になってるの?
0345名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/04(日) 06:17:57.53ID:JNEQebwEM
>>344
うーん、マウントが狭いからそれはないね!
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0349名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/05(月) 00:09:21.64ID:I/epgu31M
>>348
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。

自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました、
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e385-GoVW)
垢版 |
2019/08/05(月) 08:05:40.24ID:rqRJ6m9V0
>>350
同じ事マップに問い合わせた事あるけどそのままコピーで大丈夫だったよ
0355名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/05(月) 10:24:21.14ID:bwywdxFMM
>>354
ソニータイマーの心配がいらないね!

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。さ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-rA9T)
垢版 |
2019/08/05(月) 12:31:12.37ID:Kv1YVXvZM
>>297
1、2コマ撮影しただけでその場でフリッカーが出てることに気付きそうなもんだけどな。
それに幕速(に相当するもの)遅い電子シャッターじゃそりゃフリッカーも盛大にでるでしょ。
メカシャッター+フリッカー軽減オンでお試しあれ。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-n0r7)
垢版 |
2019/08/05(月) 12:58:32.58ID:e0RSmW1p0
>>356
警告表示が出ない互換バッテリーを使えば互換バッテリーを使っていたことがカメラ本体に記録されず
有無を言わさず無償修理を拒まれるような事態にはならない可能性が高いのかな
そもそも、カメラ本体にそんな情報が記録されるのか知らないが
0360名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-v9kR)
垢版 |
2019/08/05(月) 13:14:23.54ID:af81HvWBd
プレビュー中に親指AFしようとすると
拡大表示になっちゃうからなんとかならないのかと
調べてみたけどどうにもならんっぽいね
けどファインダーで覗いたまんまが撮れてるから
基本プレビュー要らない事に気がついてからすげー捗ってるわ
0365名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/05(月) 14:15:36.21ID:R+Q1M16uM
>>364
ソニータイマーが無いと安心だよね!

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね、
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45b5-M4H/)
垢版 |
2019/08/05(月) 15:13:48.49ID:FX2oX7xv0
口径でしか物を言えないアホが多くて滑稽だわ
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75d8-UU90)
垢版 |
2019/08/05(月) 15:19:28.99ID:oWG3fBNN0
>>363
まぁ、当たり前の挙動だしなw
0368名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/05(月) 18:42:18.88ID:iqTbpMyTM
>>366
それ大切!http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-n0r7)
垢版 |
2019/08/05(月) 20:00:54.47ID:e0RSmW1p0
>>369
数千円の違いじゃ済まないけどね
バッテリー2個とバッテリーチャージャーのセットでサードパーティー製は6,500円くらい
純正でそれらを揃えたら24,000円くらいになるのでその差は17,500円
0373名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-GoVC)
垢版 |
2019/08/05(月) 21:51:24.21ID:xDlna9Pld
α7R2ユーザーとしてはもはや互換バッテリーのほうが安くて性能高いしあんま互換に忌避感ないんだけど
最新世代のバッテリーだとまだあんまこなれてない感じなんか?
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-yCK9)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:41:42.95ID:M9OgZpYI0
充電器付属してないのは3だと無印だけでしょ
0380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-dfB4)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:59:26.02ID:jb3uFQw6a
専用バッテリーはほぼ使い回し利かないから
自分の使用量に合わせて1コずつ買い増ししてる
3になって容量が倍近くに増えたそうだから
単純計算すれば数は半分で済むことになる。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 058a-2kP3)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:15:14.25ID:oTT7iwc30
>>374
>充電器は互換品使ってるけどw

仕事なんで充電器も6種類テストしたけど純正はまず充電時間が短くて済む
NPA-MQZ1K使ってるがバッテリー4個ついてかなりお得だよ
ソニーもバッテリーの項目に入れればいいのにアクセサリーキットにあるか
ら最初気がつかなかった
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-vyQr)
垢版 |
2019/08/06(火) 01:48:05.21ID:2HS+YIus0
バッテリーだけは絶対純正しか使わない
万が一膨れて抜けなくなったら最悪だし

ソニーではないけど過去に淀で買った5D4のバッテリーが急に認識しなくなってメンテついでにSCに持って行ったら、パッケ無いだけでめっちゃ怪しまれたぐらいだから各社インチキ品に過敏になってると思う
0387名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 06:16:44.66ID:JouzrPRVM
>>385
純正はソニータイマーが心配だなあ。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4bda-DEBN)
垢版 |
2019/08/06(火) 07:08:40.31ID:x8D2mTq+0
>>386
メモリカードは純正じゃなくてもまともなメーカー(Sandisk, 東芝など)を使うよ。
カメラメーカーで動作確認済みのものがある場合もあるし。
でも中華製の互換バッテリーは動作保証のない模造品だから怖くて使えない。

ボディが10万円を超えるカメラなのに、数千円をケチって互換バッテリーでリスクを負うのはアホらしいと言っている。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-nXfw)
垢版 |
2019/08/06(火) 07:56:57.14ID:LzUIb4ggp
>>389
うちもそれ。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-n0r7)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:25:20.25ID:E7NMS/wD0
>>388
その、まともなメーカーであるはずのSandiskでエラーが頻発して問題となったのは周知の事実
純正品に安心感を抱く人があれだけの騒動を目の当りにしたらメモリーカードもやっぱり純正にしようと思って然るべきだが
依然として非純正のカードを使い続けているとしたら、むしろそっちの神経が良く分からない
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d12-k7ao)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:29:15.17ID:AwMqOZhE0
絶対純正マンはサードパーティ三脚も「ネジの規格が違うかもしれないだろ!」とか言い出しそう
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-hxjp)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:30:37.96ID:kcUco9OK0
>>395
それほんとに試して仮に爆発して死傷でもしたら、
責任問われる可能性も有るんだから、
少し考えろよ
幼稚園児かよ
0403名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:34:43.73ID:9GYlLZe8M
>>401
純正だけソニータイマーがあるからな
むしろ劣等だろ?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。す
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-n0r7)
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:14.54ID:E7NMS/wD0
>>402
そもそも、数千円の差という表現がね
元々数千円のものが数千円違ったら少しの差とは言えない
バッテリー単体で比較すれば3倍、バッテリーチャージャーに至っては8倍くらいの差がある

ところで、背面液晶に貼る保護フィルムは純正品以外を使っている人は何を貼っている?
7R3が発売された当時に大量に放出されたマップカメラの中古の7R2の中には
保護フィルムが剥がされて液晶がボロボロになっている個体が多数あったが
今現在7R3の中古の画像を見る限りそのような個体は全く見掛けない

これは、最新世代機になって液晶が強化されたのか、保護フィルムの方が改良されたのか
あるいは、貼付済みの保護フィルムを上手く剥がす技術をマップが習得したちということなのか
0405名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-rR+V)
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:28.07ID:h8DPfJhwd
バッテリーだけは純正じゃないと不安になる

膨張や破裂でもして数十万のカメラ壊したらシャレにならん

たかだか1個数千円の差で安心買えるなら安いもん
0406名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:56.61ID:EJzvZuTXM
>>405
アホ!
ソニータイマーがあるから余計に心配だろ!

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。つ
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-M93O)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:23.29ID:iGyGnGlv0
撮影できなくなるリスクを減らす対策の一つが予備を用意しておくことだ
ボディレンズは状況によるとしても軽く小さいバッテリーやメモリーカードは複数持っても困らない
そしてそこを安い高いではなく品質に疑問のつく製品にすることは備えではなくただの博打になり意味がなくなる
0408名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-WANQ)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:41:57.33ID:VCwvL2Mcd
>>404
マップが剥がした液晶保護フィルムの数は世界で一番だろうから、7R3で改善されてたとしたら、ソニー特約店としてのマップがソニーに改善要望を出した結果だろうね。

そういえば、マップ店頭でメーカー営業が来てるのを一度も見たことがない。ヨドバシではよく見かける光景なんだけどな。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-ngl4)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:45:54.76ID:A9/fuJ6g0
第3世代になってから予備バッテリーの必要性が低くなってるのも
純正揃えるのに躊躇するひとつの要因になってると思うわ
最悪モバイルバッテリーで何とかなるし
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ad-s50s)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:34:20.06ID:ku407eun0
ソニータイマーとか根拠の無いことを言ってるのは
朝鮮人工作員。
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc9-DEBN)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:37:50.22ID:MU71XpfTM
本当にアホは救えない。
一般的な規格品(三脚のネジ穴、メモリカードなど)とカメラメーカー独自のバッテリーを同レベルで語り出す。
規格に合わせているならどこのメーカーでも基本的に問題なく使える。
中華製バッテリーはカメラメーカーの認証を受けず勝手に作っていて、使用者が自己責任で使うしかない。
しかもリチウムイオンバッテリーなんてトラブルが起きやすい事は自明なのに。

ちなみにα7でSandisk SDカード相性の問題は、カード側だと結論を認められないアンチソニーがしつこく言い続けているだけだしw
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-nXfw)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:46:48.94ID:LzUIb4ggp
メーカー推奨品で問題が起きたのならメーカー巻き込めるしな。
チャイナバッテリーを使ってソニーにクレームは難しいだろ。自分でなんとかできるのなら良いと思うが。
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d12-k7ao)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:23:44.77ID:AwMqOZhE0
まーでも世界中でα7III系のデジカメと共に互換バッテリーも大量に流通した中で
バッテリー原因でカメラごと死んだ話がどれだけあったのかっていうね
友達に相談されたら「メーカー保証対象外になる点だけ忘れるな」とは言うと思うけど
0420名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:36:02.18ID:VdacnljWM
>>419
ソニーのカメラがハズレだよ?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。ち
0422名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:46:20.50ID:On7yuuX3M
>>421
ソニーのカメラはすぐの熱で壊れるからねえ。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0424名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-xfO7)
垢版 |
2019/08/06(火) 15:34:23.38ID:C3slRalXa
中華品なんて自己責任に決まっているだろ
これはカメラのバッテリーに限った事ではない
いくら中華メーカーが規格適合を謳おうが偽物が出回る全ての保安用品、部品に言える事
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc9-DEBN)
垢版 |
2019/08/06(火) 16:11:07.90ID:goLN6raHM
中華製のまがい物メモリカードは容量も速度も嘘っぱち。
壊れたり、撮った写真が消えることだってある。

バッテリーなんてもっとひどく、純正品より容量が少ないなんてよく聞くし、膨れて取り出せない事だってある。
発火して燃えないだけマシかもしれないけどね。

そんなリスクを背負って得られるのが、数千円なんて割に合わないと思う。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 17:51:58.90ID:GOAtxF79M
>>428
むしろ純正の方がソニータイマーが怖い。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。て
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-nXfw)
垢版 |
2019/08/06(火) 17:56:57.03ID:LzUIb4ggp
純正で短期間で容量少なくなったり膨らんだり火を吹いたことは無いからなあ。
0431名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 17:59:48.65ID:NGWT2g++M
>>430
あるだろ?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねて
0432名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Oq87)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:09:23.12ID:sW+k+TUad
429 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U) sage 2019/08/06(火) 17:51:58.90 ID:GOAtxF79M
>>428
むしろ純正の方がソニータイマーが怖い。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。て

Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564225585/429
0446名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:15:27.17ID:R+2Bs8I/M
>>445
その関係はこれ!

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0453名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:13:28.18ID:GpFg9hLPM
>>450
それはソニータイマーかなあ?
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。あ
0454名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Oq87)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:15:54.06ID:kDFXkscxd
ニコンの4〜6月期、純利益半減 デジタルカメラ落ち込む

ニコン(7731)が6日発表した2019年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比50%減の82億円だった。デジタルカメラやフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の販売が振るわなかった。
売上高にあたる売上収益は14%減の1429億円だった。デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラの販売が市場の縮小に伴って落ち込んだ

FPD露光装置も販売台数が減った。営業利益は51%減の93億円だった。販売不振に加え、ミラーレスカメラ用交換レンズの新製品の量産開始に伴う費用なども重荷になった

ニコン映像事業4〜6月

2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWH_W9A800C1000000

ミネオニコンの業績悪く荒れるw
0455名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:16:26.09ID:GpFg9hLPM
>>454
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb5-UU90)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:44:33.68ID:cEvFdvdy0
ニコンの不振はミネオにも責任の一端はありそうだな
0458名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-JKON)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:44:58.04ID:4kmbXO0Od
>>454
ニコンの決算資料にはフルサイズミラーレスはちゃんと売れてると明記してるし
台数が大幅に減少した(何も註釈ないから当然フルサイズミラーレスも)
ソニーとは違うな
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:58:07.55ID:o54sVtfk0
184だけど、今ソニーにα73を修理に出しているところ。買ってまだ8ヶ月なので無償修理だとは思うけど、メーカーにチャタリングが多発していることを把握しているかと聞いたらNOと返ってきた。
ネットに相当上がっているし、再発の人もたくさんいるのに有り得ないだろ。
認めたらリコールレベルだから認めないんだろうな。
いいカメラだけど、これじゃあ正直おススメできない。8ヶ月で普通に撮れなくなるようなカメラはダメだ。
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb5-UU90)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:08:16.14ID:cEvFdvdy0
>>459

>>184見たけど2回に1回は起きてるんでしょ?
そういうトラブル系は動画撮った上でLINEのサポート経由で動画送ると良かったかもね
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c1-oxSL)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:28:44.26ID:9gMFvJn10
R4が届くまであと一ヶ月となりました
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:35:03.46ID:o54sVtfk0
>>464
いやいや。色々見たけど、αシリーズは多いよ。特に第三世代。酷い人は何度も修理出しているみたい。
一年もしないうちにチャタリングでマトモな撮影ができなくなるのが仕様なら、リコール案件だよ。
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233a-BL8y)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:43:44.74ID:spbDq92v0
>>459
チャタリング何十人が報告してる?

不良品に当たったのはお気の毒だが、1年以上フルサイズ機売り上げトップで数十万台売ったであろう機種では数千台で同じ不良が発生して販売台数の数%超えて初めて沢山になるだろうね

それ以下ならその他諸々の不具合の中の一つだろうね

大量生産品ならどのメーカーだって不良品は一定の確率で存在する
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM81-LDKv)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:47:41.71ID:oJZQb5CbM
クレーマーにとっては検索で数件ヒットしたら相当と解釈する。

α7Bは、この一年で1番売れてるフルサイズカメラ。

海外でも、相当話題になってるはず。

リコールされると良いねwww
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-M93O)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:18:31.96ID:iGyGnGlv0
俺のα7M3もたまに2連写することがあるな
頻度はそんなに高くないし2連写したところで困ることもないから普通に使ってるけど
ちなみに予約購入組でまだ2万ショットほどしか撮ってないが仕事でも使うから持ち出し頻度自体は少なくはない
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8f-yCK9)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:43.95ID:AafIp6L80
リコールになると、全数回収して修理だよね。
車みたいに命に関わるようなものならリコールが必要だけど、カメラが
爆発するような不具合じゃなければ、そこまでやらなくてもいい気がする。
自分R3もたまにチャタリングが出るんだけど、今はわざわざ修理に
出すほどのこともないかなという感じ。
保証期間が切れる直前に修理に出そうかな。
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6347-LDKv)
垢版 |
2019/08/07(水) 00:06:47.80ID:erV7ilu40
不具合出た。

は分かる。

ネットで他にも仲間いるからリコールだ!!!

は基地外。

あとリコール=全機ではない。大抵その時製造された部品、機械の不具合とかの原因だからその期間に製造された機種のみ対象。
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-vyQr)
垢版 |
2019/08/07(水) 00:17:23.20ID:6fFGKx2x0
車も申し出てきた客にのみ対応の案件とか結構ある。

友人の車なんて冷感時に異音が出るんで、車検時に話したらはっきり言わずに何か直したらしく調べたら、申し出てきた場合に対応、最悪火災の恐れがある為の部品交換でエンジンの上回りオーバーホールレベルだった。。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 07:01:12.46ID:Syi+ZIlMM
>>477
写りが悪いね。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d36-F/0Y)
垢版 |
2019/08/07(水) 07:36:25.96ID:BwPFuz0s0
>>480
無いんじゃないかな?
今の3型にエントリー機として何か足りないことってあるのかな?
弱点とあえて言える所ってコスト重視で構成されてるしアップデートでAFもかなりの能力な訳だし
9は更なる技術的な進歩をコスト度外視で開発採用出来るからありそうだけど
0484名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa1-Tanc)
垢版 |
2019/08/07(水) 08:26:30.50ID:gQE1eYGjx
α7って、各社エントリー機並べても抜きん出て性能高いじゃん
下手にアップデートすると、エントリー機の領域突き抜けて、ハイエンド機(α9)がチープに見えちまいそうだ
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-vgpa)
垢版 |
2019/08/07(水) 08:47:14.14ID:6Vch/mUwp
α7RBが2017年11月発売で、RWの発表が2019年7月なので2年経ってないですよね。
α7Bの発売が2018年3月なのでそろそろ一年半。

Rのペースで行くと、α7Bの年内発表もあり得るのではないかと思っています。

早すぎると思いつつRの流れを見ていると、もしかしたら?と思っています。
0494名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-DjcJ)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:19:31.24ID:Z1+zukw3a
ここに来てソニーは8月/9月に合計3台のEマウントカメラの発表を準備しているようだ。軒下情報局によると、3機種分のレンズ交換式カメラ用商品ページが存在するようだ。

我々の情報提供者によると、ソニーは8月末に最初の大きなイベントを開催するそうだ。プレスリリースされるのは2台の新しいカメラで、9月/10月に別の発表があると聞いている。

ソニーが何を発表するのか定かでは無いが、ソニーがサプライズを用意していなければα6700・α7S III・α9 IIの可能性が高い。

そのサプライズとやらが、α7Wなら今月の最終週に発表があるかもな。

俺的には、α7SV待ちであるが、常用感度が10万程度のα7Wなら購入するな。
取り敢えず固唾を飲んで見守るしないな。
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:53:24.92ID:zwssX30t0
459だけど、言い方が悪かった。
売れてる台数にから考えて、自分のチャタリングは初期不良だと思ってる。それはメーカーにも伝えてる。
自分のは買ってすぐからたまーに出てて、一年もしないうちにマトモな撮影が出来なくなった。
ただ、そういう症状は多いらしく、メーカーが知りませんってのもどうかと思った。
そういう仕様です、と言われた人がいて、それはないだろうと思った。
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:58:48.86ID:zwssX30t0
一年以内は無料修理、それ以降は有料で2〜3万かかるみたい。
買って1ヶ月以内なら初期不良で本体交換の可能性もあると思うので、一回でもなった人は念のため他の個体に変えてもらったほうがいいと思う。
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:00:56.03ID:zwssX30t0
なる人とならない人がいると思う。
安くなってくし、今から買う人もいると思うから買ってすぐで一度でもなったらすぐに交換してもらった方がいいよ。
そこがなければ、とても良いカメラだと思ってる!
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ad-s50s)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:57:35.39ID:t+aQ6ZP90
>>480
盛田さんに聞いたら
9月に発表だって。
0506名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-8iId)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:50:22.65ID:CM25ggz4d
次がα7IVだったとしてもどうせ4k60pにも10bitにも対応してないからまた呆れられそう
α7RIVなんかセールスポイントとユーザの期待ズレ過ぎてて発表会冷えきってたし、製品発表会の質問で別の製品の質問されるってかなり屈辱的なのでは
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57d-WZyj)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:09:35.41ID:1iFSTYXO0
α7Wを発売した意味はアドバンテージを生かした牽制。

9U
SV(RWボディの実質SW?)
α6600(7000?ミニα9?)
このへんはいつでも来るだろうし

無印Wもそう遠くはないだろうしね

各社はヒヤヒヤしながら新商品を開発してるんだろう。
0508名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-PAED)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:19:01.74ID:gl3EvceFd
>>506
それ、自分の期待感で都合良く解釈してるだけじゃね?
他の機種の発表会も似たようなもんだし
0510名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-LiW7)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:49:54.67ID:1yKnd++5d
>>499
俺は3月にα7V買って一ヶ月でそれになったよ。
なんかおかしいなと思いながらしばらく使ってたから修理がGW跨いじゃって何も撮れなかった。その時はEOS Rにしときゃ良かったかなぁとマジで思ったわ。

今は親指AFしてるから特に困る事はないけどまた再発したらマジで次は違うメーカー考える。
0512名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:55:44.33ID:+9ZrJQgWM
>>510
ソニータイマーだな。

ソニーのカメラは安物ですぐ壊れるからなあ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。い
0514名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:59:13.73ID:V88VVbfPM
>>513
ソニータイマーは無くならないだろ?

αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたう
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ad-s50s)
垢版 |
2019/08/07(水) 13:10:50.15ID:t+aQ6ZP90
>>506
それは7sが対応するって出井さんが言ってた
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ad-s50s)
垢版 |
2019/08/07(水) 13:11:51.27ID:t+aQ6ZP90
>>512
ソニータイマーって書いてるのは朝鮮人工作員ね

何の根拠もない

従軍慰安婦の嘘と同じ
0520名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 15:50:13.39ID:V88VVbfPM
>>517
それだと熱暴走しないかな?


【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0523名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 18:18:25.06ID:IPxGPKAQM
>>522
はい残念!
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。お
0531名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 21:05:39.11ID:MlntVib6M
>>530
やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った
0535名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-vyQr)
垢版 |
2019/08/07(水) 21:32:24.53ID:wrIVSDHsM
オンラインゲームだったので優遇不遇が目まぐるしく入れ替わったが、忍者(優遇ジョブ)がナイト(不遇時代)を貶すネタの改変

ブロントさんは誤字や誤変換を含む独特の文体が人気で、
一世を風靡したが実在したプレイヤーなのかどうかは不明
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0501-jxho)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:55:18.71ID:YDXRqzrf0
あれ、こっちが本スレ?
流れが読めず申し訳ない、こちらにも書き込みます

g9からの浮気でα7Bを先週購入
レンズはFE 55mm F1.8 ZAとFE 24mm F1.4 GMを購入

週末に標準レンズを購入予定
SONY FE 24-105mm F4
TAMRON 28-75mm F/2.8

にて悩み中

撮影の割合としては普段使いは室内、夜間の撮影が多め

出来れば重量も値段も軽いのが良いし、レビューでよく拝見する24mmスタートであれば…は、単焦点でカバーできるし
なので、気持ちはTAMRONに傾いている状況

でも、明るい単焦点を持っているし、AFの早さ、写りの良さのレビューを見るとSONYも捨てきれず

2つ持っていたり、実際所有しているユーザーからするとどうでしょう?
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1ae4-HHuB)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:06:01.71ID:43aDpQF80
>>537
A036持ってるけど、望遠側足りなくて24105にすればよかったよ思うよ
ただ、撮るときはf2.8で撮ってるからそっちはそっちで明るさ(ボケ)が足らんってなるのかもしれない
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a07-S4A2)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:23:04.25ID:4K03C0890
a036と、70-200gmがあればよし。
200-600あればなおさら。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:32:20.21ID:pbl6hGzWM
>>542
周辺ボロボロだけど?

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!し
0545名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:42:53.95ID:mgVXaV3LM
>>544
それ画質が悪すぎるんだよねえ。

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
0549名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:04:44.26ID:lwAkmn0TM
>>547
はい、またゴキの嘘!

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
0550名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-MmRQ)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:08:50.62ID:BbxfqKKSM
24GMや35Zを含む単焦点は開放でもよく写るし、
撮影距離次第では大してボケないから良いね

F4レンズでISOが25600まで上がると撮る気も失せるけど、F1.4なら3200で撮ることができるってのは大きい
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-I4hT)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:54:50.39ID:QloHpcWe0
室内と夜間の撮影が多く軽いのが良いのだったらA036しかないのでは?
望遠側が足りないとか感じたことないわ
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp75-hyWl)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:59:58.35ID:NmIIgs6ep
>>538>>539>>541 >>542
>>544>>546 >>547 >>548

>>537です

アドバイス助かります!

「暗所室内は広角単焦点
それ以外は24105
これさえあれば何とでもなっちゃう」

やっぱりこれなんですかね
今までMFTのカメラを使っていたので軽さとコンパクトさは魅力的で、自分としては24105はかなり重たいんですよね
ただこちらの書き込みを見るとA036より24105にかなり傾きます
筋トレしようかな
0554547 (プチプチ Sx75-7R/Z)
垢版 |
2019/08/08(木) 08:19:25.76ID:n6ECCy/Bx0808
自分もオリンパスのE420という小さいカメラ使ってたから24105は正直デカいなと思うw

天気悪かったり室内でカメラ使うか分からない日のためにサムヤン35mm買ったわ、24mmと迷ったけど、24105でとった写真も結局35mm付近でとってることが多かったんで35mmにした

24105の良いところは、ボディレンズともにSONY製カメラということが分かりやすいことかね、A036でキャップついてたら、TAMRONのカメラ?と思われそうで、フルサイズを所有する満足感が下がると思った
0555547 (プチプチ Sx75-7R/Z)
垢版 |
2019/08/08(木) 08:28:19.32ID:n6ECCy/Bx0808
あと暗所室内以外のシーンを24105に任せようと思ったら、持ち出す機会が増えるし、ワイド保証(ソニスト)も考えてみたらどうかな
長々とすまん
0557名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMfa-LrRZ)
垢版 |
2019/08/08(木) 08:49:01.29ID:ZLVDTAHIM0808
2875は明るいってより小型軽量が売りだから、明るさと焦点距離じゃなくて大きさと焦点距離どっち取るかで考えた方がいいんでない?
0559名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sa4d-m6Jj)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:28:10.21ID:hhduFIDia0808
>>552
標準域でいい写真を撮りたいなら単焦点が豊富にある
あえて標準ズームを使用する時はより広いシチュエーションに対応したい、画質よりチャンスを優先したい時だから
リカバリー不能であるピント外れを防止するAFとより広い画角が欲しいって事で24105使ってるかな
被写体が人の場合2人以上映り込む時は結局絞るし1人をじっくり撮るなら単焦点使うからね
0566名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 05dd-kuMH)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:56:51.87ID:1a/C/HZB00808
純正と比べれば劣る点はあるだろう。でもあの価格とサイズで画質も良いから1年4ヶ月
たってもナンバーワン。タムロンの業績を押し上げた近年最大のヒットレンズなわけで
0567名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 7a8d-I4hT)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:13:27.87ID:QloHpcWe00808
>>563
チームラボ内でも平気で使ってる俺がいるから心配しすぎ
0569名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sdfa-MkQS)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:53:35.86ID:EWrN4oJLd0808
意外と単焦点とキットレンズの組み合わせいいよ
描写に拘る時は単焦点で人との旅行とか小型軽量のズームが欲しい時はキット
とにかく軽い安い気楽
24105も持ってるけどひとりで風景撮りにいく時しかほぼ使ってないな
0570名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM99-u8eR)
垢版 |
2019/08/08(木) 11:05:22.92ID:VC9cgxlpM0808
>>552
意外と

「暗所室内、背景ぼかし系は広角単焦点、それ以外はMFT+便利ズーム」

が最適解だったり?
MFTなら2台持ちでも問題ないだろうし、レンズ交換の手間なくサクサク撮れる。

ひとまずこれでしばらく運用してみて、どうしてもフルサイズズームが必要ならば買えばいい、かも。
0571名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMfa-oZlX)
垢版 |
2019/08/08(木) 11:51:38.15ID:IOSyLbwrM0808
α7IIIはiso感度上げてもノイズ出にくいから24105 でも暗所室内で十分使える

ただ重いのは確かなので、レンズ交換の手間より軽さが重要ならお勧めしない

自分も55Zも24GMも持ってるがやっぱり一番使ってるのは24105
0573名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sdfa-WMSl)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:31:02.99ID:ljMibfH8d0808
でかさ重さなんて勲章だろくらいに思って山登ってても30過ぎたあたりで急に重すぎだろ無理ってなったりするしね
個人差どころか同じ人間でも時期とか健康状態で全然基準変わる
0574名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sr75-qD3q)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:36:30.33ID:C50Ozl2or0808
大きさは正直あんまり気にならないな、軽さは違いを感じる
動き物をよく撮る、便利ズームが欲しいなら24105
暗所でよく撮る、軽いズームが欲しいならa036
どちらも便利ズームっちゃ便利ズームだけど
0577名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ dad7-4OCp)
垢版 |
2019/08/08(木) 14:13:00.61ID:3LZ/QZup00808
α7RIIIだけどA036さえでかく感じて、最近じゃ24GMつけっぱなし。
どうしても望遠にしたいときは、全画素超解像ズームやらトリミングやらで乗り切ってる。
トリミングするときは高画素機の恩恵を感じる。
だからα7RIVに食指が伸びかかっている。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW FF39-S4A2)
垢版 |
2019/08/08(木) 14:35:36.14ID:uanyaXQBF0808
単焦点マニアって、どんな写真撮ってるか見たいなぁ。
別スレで、ズームは初心者。
俺は単焦点と超解像ズームを使う。
とかさ。RAW撮影もしない初心者。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 0d01-KToX)
垢版 |
2019/08/08(木) 17:35:36.62ID:z19ZNhTG00808
今までレフ機で使ってきた者からするとα7系+24105Gなんて軽量コンパクトな部類だけどな
まあ気軽に使う気にならないカメラレンズなんてただの文鎮だから自分に合ったものを使うのが一番だろう
0587名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチT Sa39-QH/k)
垢版 |
2019/08/08(木) 17:50:04.18ID:+JBSqRFva0808
そうじゃねえの?
春先とか時々日本では品切れになってたから
香港から買った
けっこう人気なんじゃ?

もうスマホとかこういったものは
分解すると中の主要部品が日本、韓国、米とかで分け合ってて
不買するとどこの国にダメージとか無いよね
わけわからんくなってる
まさにグローバル化
0592名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:26:18.47ID:ThbTseyhM0808
>>591
狭いマウントでズームは厳しいだろ?

24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!あ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMde-LrRZ)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:29:15.23ID:Yyp7D5yTM0808
>>569
オレもその組み合わせ
2870は単焦点と同じくらいの大きさで伸び縮みもほぼないから、単焦点ラインナップの1つみたいな感じになってるw
0594名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 5af8-iNuD)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:54:25.23ID:TEQ/H/IT00808
キットレンズって中央の解像は素晴らしいからね
周辺解像を重視するような風景用は広角レンズや単焦点に任せて
サブ的に運用するキットレンズはマジで軽くてコンパクトで超有用
0595名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:58:52.11ID:LmcqVQnLM0808
>>594
マウントが狭いから周辺ボロボロだけど?


■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!た
0599名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sdfa-4+Jo)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:11:44.92ID:Gpi5eihPd0808
>>598
地下アイドルの現場で何とか使ってます
0601名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:12:00.13ID:N6LcnqssM
>>600
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp75-hyWl)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:41:26.93ID:NmIIgs6ep
>>552です

みなさん色々な意見をありがとうございます!
思いの他たくさんの方に返信していただき、アンカーつけて返しきれそうにないので申し訳ないです

嬉しかったのは「両方持てばいい」という意見が全くなかったんで、新鮮でしたしありがたかったです
MFT時代はこの類の悩みをぶつけても悩むなら両方!って意見が本当に多かったので

百聞は一見にしかずということで、土曜日あたりに現物を見に行くことにしました!
とりあえず触れて、持ってみて、装着して試写してみます

それまでは…とことん悩みますw
これが醍醐味でもありますよね

どっちにしたかはまた報告しますね!
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 057d-i8Xk)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:51:31.08ID:8Y0+3hoA0
>>537
標準ズームはキットレンズの2870と次に買った24105とポイントだけで買ったa036を持ってる。
2870は叩かれるけど周辺を等倍で鑑賞しなければ充分。
何より軽いので旅行には良い。
24105は付けっ放しレンズ。
俺の場合は元から絞るのでF4通しで良い。
α036は俺は色合いが好きではないのと
24105と比較してワイ端テレ端共に不足してる。
明るさも1段の差なのでisoで調整しちゃうしね、
0609名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/09(金) 00:50:14.15ID:pwWCwAxcM
>>608
それマウントがねえ!
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4136-Wqat)
垢版 |
2019/08/09(金) 02:49:48.50ID:HzW3NfXW0
>>607
それ、たまにいるんだよなぁ
何度も無くすヤツ
あんなに外すの壊れるんじゃないかと悩むほど手では取れにくいのに
一度も経験無いけど、外れる奴は少なからずいる
常に予備を買って持っているという奴も知っている
個体差かもしれんな
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp75-IBu3)
垢版 |
2019/08/09(金) 07:33:23.68ID:G6y5dmYop
>>607
あら…ソニーのも外れるのですか
私はオリンパス機も使ってて
3個どこぞの道端に無くしてます
で、α7Bを買い増しして今メインで遊んでますが
ソニーのカップは結構キツめに付いてるし
外す時ツメも付いてるから大丈夫かなと思ってました
0615名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/09(金) 08:00:28.40ID:BwEFt12vM
>>612
ソニーはすぐ外れるんだよね。
ソニータイマーなのかな?

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm、
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-I4hT)
垢版 |
2019/08/09(金) 08:01:36.69ID:xSIkTQIt0
俺も外れてなくしそうになったことあるなぁ
周りに気付いてくれる人がおったから助かったけど
0617名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/09(金) 08:02:36.73ID:0mcMKGeiM
>>616
やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-8lAC)
垢版 |
2019/08/09(金) 08:13:06.52ID:9Db0eeJU0
アイピースカップといえば、眼鏡使用時に隙間からの光を遮光する大型カップを純正で出してくれないかな
眼鏡を掛けたまま撮影が可能と謳っているJJCとかいうメーカーの互換品を試しに買ってみたが、周囲がケラレて使い物にならなかった
まぁ購入する前から、純正品より取り付け部の厚みがあり接眼レンズとの距離が開くので大丈夫かなと思っていたが、案の定
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-LrRZ)
垢版 |
2019/08/09(金) 08:57:24.35ID:/bUYTakfM
>>597
ベストの大きさって人によって違うからねー
自分は初代α7にNoktonがベストバランス
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1aad-pJq/)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:04:05.14ID:7F9D0oCu0
>>619
ソニータイマーとか根拠の無いことを言ってるのは
朝鮮人工作員ね
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp75-TCC6)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:10:04.65ID:hNjJDC6jp
>>623
ソニータイマーとか言ってる朝鮮工作員
0628名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/09(金) 11:04:18.86ID:HQvx9mz9M
>>622
それだと熱暴走しないかな?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねあ
0631名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-K5nM)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:32:53.35ID:9S0hDz6nM
外が眩しすぎるんでサングラスかけて撮影したいんだが
サングラスつけるとファインダーに何が表示されてるのか見えない
これ何とかならない?
ファインダーの明るさ最大でも薄らぼんやりと何かが見えてる程度でとても撮影ができない
0633名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:35:52.08ID:MoFwKLGrM
>>632
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

0635名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx75-7R/Z)
垢版 |
2019/08/09(金) 22:31:38.09ID:4k8lF9igx
sadou.dake、こいつどこいっても小口径、小口径しか言ってねーなw


https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22474259/Page=2/

sadou.dakeさん投稿:1597件Good獲得11件

2019年2月18日 6:23 (5ヶ月以上前) 返信29件目

>PeEまんさん
キヤノンからソニーへ乗り換えて後悔しているようだね(笑)

>α7UとEOS RPのどちらを薦めたら良いのでしょうか?

あなたと同じお古の機体勧めてどうするの?
その2機種ならEOSRPだよ(笑)
20万ならEOSRPにアダプタでEFレンズだね
アダプタにEF 50mmF1.8?

>友達のカメラ初心者(カメラ資産無し)でなんとなくフルサイズ機欲しいって人がいます。

よーくスレの内容を読むと 友人では無く、あなた自身が買い換えたい んじゃ無いの(笑)
友人って嘘でしょ?
0636名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:31:47.34ID:5MP5uLfqM
>>635
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!す
0638名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:43:19.51ID:ZUKU6lRnM
>>637
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねつ
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a5c-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 15:48:34.60ID:8DBLUnPh0
撮影対象が旅行中の手持ち風景、夜景
使用する焦点距離は24〜45mmくらい

コンデジに不満を持っているのが夜景や明暗差のある写真の質と広角がもうちょっと欲しい時がある

という状態なんでレンズは1635GMかなー、と

で、このレンズで45mmまで撮ろうとするとAPS-Cクロップを使うことになると思うのだけど
手持ち夜景考えると無印かな、と思いつつRも高感度耐性ほとんど変わらないという話も聞いて
だったらクロップ耐性が高い方がいいのか、とか色々迷ってしまってる状態

この場合、ボディは無印とRどっちがオススメですかね
0645名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 16:07:11.65ID:X62tENaGM
>>644
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4136-Wqat)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:24:41.89ID:qlwxtB6w0
>>644
悩むくらいなら間違いなくRVだよ
なにせファインダーの出来が違いすぎる
風景撮るならAFも動体有利な無印である必要がない
JPEG撮って出しでもRVの方が良い
いまだと中古20万で程度の良いのも沢山ある
0649名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:20:51.27ID:aMRYOKLuM
>>646
マウントが狭いからクロップ前提かorz

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!あ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0650名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-+6NK)
垢版 |
2019/08/10(土) 19:55:30.60ID:5NDgFbWCa
R4の内容で3000万画素位のカメラ出ないだろうか。もしくはRAWサイズ選択出来るようにならんだろうか
0655名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-X6DZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:35:00.61ID:X7qgO8vId
>>653
>>644 はコンデジで使用しているのが24mm〜でそれよりより広角が欲しいと言ってる。
望遠はクロップでなんとかなっても広角側はどうにもならないからね。
1635GMとα7Wでクロップなら何の不満もなかろうて。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d34-S4A2)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:35:23.59ID:mQjo1brg0
>>649
おまえ、Nikon信者でもCanonでもないんだから書き込みすんなミネオ
0659名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:57:51.80ID:Y1DU3BKpM
>>655
それだとワイドが足りない。
マウントが狭いとダメだねー

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。い
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dac1-0yeZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:26:56.36ID:pd7ir+Fr0
>>644
普通考えればR4+1635GMか1635ZAか1224Gか超広角サードパーティーかだな

だけどどれをとってもフルはデカいし重いよ
その辺の覚悟は必要
0661名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:27:24.73ID:wW3UnOjpM
>>660
デカイのはマウントが狭いからだよ

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。お
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a5c-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:51:03.24ID:8DBLUnPh0
>>646
ほおほお
差が気にならない!勇気もらいました!

>>647
なるほど確かにファインダーも重要ですな
JPEGもRの方がいいというのもありがたい
気合入れた数枚以外はJPEGでいきたいので

>>653 >>655さんの言う通り 分かりにくくてすいません

>>660
そう
重いのはちょっと不安です
あくまで旅行メインなので

次の旅行の予定は先なのでもうちょっと悩みますがRWが一番良さそうですね
ありがとうございました!!
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-8lAC)
垢版 |
2019/08/11(日) 02:02:45.58ID:7raxKhdE0
7R3に読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒のUHS-1カードを装着しているが
シャッターを押した後、間髪入れず拡大表示して結果を確認したくても「今は操作出来ない」みたいな表示が出てしまう
SF-G64Tなど最速クラスのUHS-Uに変えたら瞬時に拡大表示出来るようになる?
それとも、高速連射時に差が出るだけで一枚撮りでは体感できるほどの差はない?
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9196-UN4U)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:41:51.09ID:qxoIJ3Vh0
>>663
水を差すようだが旅行が撮影旅行ならR4だろうが普通に旅先を撮るならM3で十分。山にこもって自然を撮るわけじゃないでしょ?
R4の価格でレンズも買えるよ
ふだん見るのはPCかスマホでしょ?
家庭用プリンターならA4で1000万画素、A3で2000万画素あれば十分
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 462d-WCyU)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:07:48.67ID:FdHgRh2J0
>>670
それは違うだろ
M3がR3やR4に劣ってるのは大まかに言えば解像度だけ。
逆に感度やAF(R3には)など勝ってる部分もある。
同じレンズ使えば解像度以外は同じような絵が撮れる。
コンデジやスマホじゃそれは逆立ちしたって無理。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:08:15.50ID:EB/lcdyrM
>>678
マウントが狭くても意味がないぞ?

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmた
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMdd-/37j)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:25:37.31ID:xqvAXwSCM
>>676
まぁ、そうなりつつあるね。トリミングNGを主張する方々の哲学()は我々の世界では何の意味もないしね。
一つ問題なのは、大きなトリミングで完成した作品はRawの提出が求められるフォトコンに出せないことくらいか。
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a7c-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:56:14.16ID:K5tDnWB80
>>662
解決策はないね
撮影するときだけサングラス外すしかないな
0689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-T6fa)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:24:44.55ID:6zpkK8c3a
>>684
ナショジオのフォトコンはRAW提出求められるよ
それ以外は知らないけど
過去に、受賞後スポット修正が発覚して取り消された例あり
紛争で亡くなった人の棺桶を担いでいる人の頬を赤く修正したとか、水辺の漁師の写真で、隣の小舟を消したとか
0691名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa39-QH/k)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:33:16.37ID:PW9BwsOEa
スポット修正とか
他から持ってきたの合成とかじゃもんだいだけど
トリミングというか
切り抜きならおkなんかな
ジャーナリズムっていうか
ドキュメンタリー的なな視点で
現実を改竄してるみたいなのでNGなんか
ナショジオのは
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-zncX)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:29:27.24ID:oWhScj3J0
>>692
EVFで鑑賞するわけじゃないから俺はあまり気にならん
もちろん良いに越したことはない
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aad-ChJA)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:33:26.38ID:mmii/exD0
構図取りとピント合わせには支障無いからな
もっともアイレリーフが短過ぎるのは明確な短所だと思うがこの辺はRも変わらん

視認性より高い方が良いのは言うまでも無い
0696名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:49:15.11ID:+U4FVj55M
>>695
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-IsbR)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:52:19.31ID:vMROZqxe0
ずっとファインダー覗いて撮影してると片目だけ見え方おかしくなるな。
しかもメガネ掛けてるから晴れてると光りが入って逆に見辛いし汚れる、、、
皆どうしてんだ?
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d34-xAWj)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:37:56.17ID:PIUqPuSO0
>>696
ミネオw w w カメラ持ってないからな
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d34-xAWj)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:42:26.21ID:PIUqPuSO0
>>692
よそが違うところがクソだから
0704名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:58:10.77ID:xy+IjrTOM
>>703
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメ
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da7c-0yBH)
垢版 |
2019/08/12(月) 09:34:23.36ID:1dJ+TsOv0
EVFと液晶の仕様を抑えて安く売ってくれるの最高だよね。
7M4が待ち遠しい。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 09:55:52.82ID:Lmri3QSAM
>>705
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmた
0708名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:22:57.34ID:dxJrNQtsM
>>707
7r4はevfが熱暴走したよ

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねた
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d34-xAWj)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:25:03.37ID:PIUqPuSO0
>>708
ジェットダイスケさんの M7の動画はどうしたんだミネオw w w
ミネオどうした?新しいのコピペしろよ!
マチュイディーw w w
0710名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:28:33.24ID:eh+nc/6gM
>>709
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :た2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/たy_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがあよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 767b-N1GI)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:46:43.68ID:KcebFEbi0
>>707
ヨドバシでZ6触ったあとにソニストで触った感想だけど、7R4が圧倒的に良い。
分かりやすい点だと、120fps設定で7R4はシャッター押下時のEVFの一時停止するようなチラツキっぽい動作が改善されてストレスがなかった。
EVFの高画素化よりも、この動作改善がインパクト強かったかな。触ってみると印象変わると思う。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-2hNI)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:16:19.88ID:8u67pUR1M
>>712
何がペンタックスなのか知らんけど、ペンタスレに機種偽装?して貼るなや
意味が分からんぞ

89 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa9-FIgq [36.11.225.203]) sage 2019/08/12(月) 08:44:25.10 ID:9E1EO5dgM
朝行って
https://imgur.com/Z6hSV5e.jpg
夜帰る
https://imgur.com/sJxSDHW.jpg
91 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa9-FIgq [36.11.225.203]) sage 2019/08/12(月) 09:11:55.82 ID:9E1EO5dgM
KP+FA77リミです
657 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-FIgq) sage 2019/08/12(月) 09:24:00.10 ID:9E1EO5dgM
K-1mkII+150-450です
対峙
https://imgur.com/10wAcya.jpg
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a68-FKxW)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:33:39.40ID:w82gJHVf0
批判ととらえず
さらによくなる為の改善要望と
とらえなよ

別に、人に向けた批判じゃないんだからさ

自分は7M3のEVFが不満だから
7M4で改善されればすぐに買い換える予定

7R4は高感度がよくないし
高いから買わない
0718名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:50:49.50ID:s5hVmt8fM
>>717
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベルさす

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 017f-vz2L)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:53:17.98ID:TJPQz/m+0
>SONYカメラは所詮家電、カメラもどき
今の人はスマホから入るから、カメラ=家電なんだよな

世間の認識が変わってるのに
「カメラ=高尚な道具、家電ではない」といって突っ張るから
どんどん取り残されて売れなくなるんだよなぁ
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 017f-vz2L)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:18:33.46ID:TJPQz/m+0
若者は子供とか動体撮る人が多いからAF(SONY)を重視すんのかな
老人は花とか静止したものを撮ることが多いから重視しないのかもしれん

車と同じようにありとあらゆるものが電子制御される時代なんだろうな
やっぱこれからはボディ性能が高いほうが有利だ
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-5jy9)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:32:15.88ID:cMZQzMy0M
スマホユーザーは液晶画面で構図を確認することに慣れてるから
ファインダーすら必要としてない人も多いだろうな
SONYもここに金かけても仕方ないと割りきったんだろ

「ファインダーを使って撮る」こと自体が時代遅れなんだろうなぁ
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa9f-C+Ts)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:32:35.45ID:nFY4WXkk0
ソニーのカメラ=ミノルタだと思ってるからカメラに関してはSONYのブランドって印象がないのは俺だけか
むしろソニー製品は壊れやすいイメージで避けてきた人生だった
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-2hNI)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:33:37.78ID:Cp1EcpFQM
>>718
バイク ふむふむ
https://i.imgur.com/9bb5NsA.jpg
戦闘機 ほうほう
https://i.imgur.com/CjrCr0l.jpg
アクロバット へー
https://i.imgur.com/y23VcUf.jpg
ディズニー ふーん
https://i.imgur.com/A0rPlGc.jpg
星 はいはい
https://i.imgur.com/TpP514y.jpg
花火 ほうほう
https://i.imgur.com/4p3GZnh.jpg
プール ふむふむ
https://i.imgur.com/sg0FwMI.jpg
レースクイーン きゃわわ
https://i.imgur.com/yisIUNr.jpg
青空 はいはい
https://i.imgur.com/i4kuQJL.jpg
神社 ふーん
https://i.imgur.com/4XqKqXK.jpg
スペキュタクラー へー
https://i.imgur.com/z4jtsCl.jpg
EVAのバイク はいはい
https://i.imgur.com/mNhyi1Q.jpg



オイコラミネオ
きっ!、きっききききき、きんもー☆
https://i.imgur.com/OewdCpJ.jpg
0732名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx75-vz2L)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:18:09.16ID:wnUfIfOjx
スピード感が全然感じられんw
普通に「流し撮り」で検索しても出てくるぞ
https://photographer.nisifilters.jp/wppg/wp-content/uploads/2018/12/7eb2557228a5b8e100ba27717483d516.jpg
https://photo1.ganref.jp/photo/0/21ec1091f278f041b091fe00aa59f9ec/thumb5.jpg
https://photo1.ganref.jp/photo/0/9e3dd98951b8467397ac26a58a3666ae/thumb5.jpg

最後の江ノ電は、流し撮るほど高速の乗り物じゃないと思うがw
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-8lAC)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:37:52.13ID:+sIqwop/0
今般マップに売りに出した7R3が中古として出品されていたが
7R2のときは保護ガラスが店の側で剥がされてボロボロにされていたが今回は綺麗そのもの
貼ってあった保護ガラスは7R2と同じ製品なので、綺麗に剥がす技術を店側が習得したのだろうか
因みに他の7R3の中古を見ても液晶に難がある個体はない様子 (7R2には3点ほど難有り個体がある)

いずれにせよ売るときは貼ったままにすればいいが、問題はゴミが入ったりズレたりして自分で貼り直す場合
それにより液晶のコーティングが剥がれてしまったという経験者はいない?
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da6d-QI54)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:47:54.35ID:GmYddeGD0
>>699
ファインダーの視度調整を+側いっぱいまで回して(αなら時計回り)、
両眼開放のままファインダーをのぞいて、表示がくっきり見える最初のクリックか
その1段+側に設定すれば、少しは疲れが軽減するはずだ。
0738名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:11:02.73ID:6dXVuo97M
>>737
下手だねえ。画質も悪い。周辺がボロボロ。
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!つ
0740名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:14:31.27ID:UXok57hDM
>>739
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a.k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねはい残念!
0744名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:53:49.22ID:Yz+mpJoxM
>>742
画質が悪すぎる。やはりマウントが狭いとすべてがダメだな!
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmあ
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-2hNI)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:21:29.78ID:ySAU+1ytM
>>737
>絵画表現は自由だし評論するものでもないが

思い切り論評してたやんお前。

お前が他人の作例を論評するのは良くて自作例を論評されたくないなら貼らなきゃいいんじゃね?


311 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb9-wrbC [36.11.224.28]) sage 2019/07/31(水) 15:30:03.10 ID:WRmiM40VM
走ってるバイク撮影の基本は内外じゃなくて「上から撮る」の。
上から撮ると背景がアスファルトだけになってマシンもツナギも極彩色が映えるの。
それに実際はフルバンクでなくても寝てるように見えるの。
そして、尻切れトンボじゃフレーミングの評価にはならないの。
カツカツ狙いは戦闘機も同じなの。
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-2hNI)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:00:27.42ID:2GhlLogQM
期待にこたえてバイク ふむふむ
https://imgur.com/9bb5NsA.jpg
戦闘機 ほうほう
https://imgur.com/CjrCr0l.jpg
アクロバット へー
https://imgur.com/y23VcUf.jpg
ディズニー ふーん
https://imgur.com/A0rPlGc.jpg
星 はいはい
https://imgur.com/TpP514y.jpg
花火 ほうほう
https://imgur.com/4p3GZnh.jpg
プール ふむふむ
https://imgur.com/sg0FwMI.jpg
レースクイーン きゃわわ
https://imgur.com/yisIUNr.jpg
青空 はいはい
https://imgur.com/i4kuQJL.jpg
神社 ふーん
https://imgur.com/4XqKqXK.jpg
スペキュタクラー へー
https://imgur.com/z4jtsCl.jpg
EVAのバイク はいはい
https://imgur.com/mNhyi1Q.jpg



アニオタコスプレ 
きっ!、きっききききき、きんもー ☆.
https://imgur.com/OewdCpJ.jpg
0750名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:19:20.52ID:MH8q6TOUM
>>745
マウントが狭いからボカせないんだ。
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

0758名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:49:09.45ID:S5cMohgKM
>>756
それ、熱暴走が酷いからアウトドアは無理だったよ。

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねあ
0760名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-FIgq)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:49:15.95ID:+MEie/Z8M
>>754
ペンタックスの馬鹿ストーカーが無断で俺の作例リンクを転載して困ってます。
ブーイモとスププの2回線が同時間帯に現れたらそいつの自作自演。

もう2017年からずーっとやられてます。IP付き飛行機スレ見れば惨状よくわかります。アホみたいに俺のレスまるごとコピペしてます。

たぶんこの後よくわかんないオッサン盗撮画像や意味不明なテキスト入り画像貼ったり、トヨタがなんだとか娘がなんだとか意味不明なレスを書きたてるでしょう
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-8lAC)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:05:30.71ID:+sIqwop/0
>>741
中古を購入することもあるから、どんな状態であればどんなコメントが付いてどんなランク付けがされるのかを知るうえでも
手放したカメラやレンズの行く末を見届けることには一定の意味があると自分は思っているよ
加えて、前回は保護ガラスが剥がされて液晶がボロボロにされていたから今回はどうなっているのか
それ次第では次に購入する保護ガラスを別のメーカーにするか否かの判断にも関わってくるので尚更
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-2hNI)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:31:59.06ID:4QN/gakWM
>>754
>>760には改竄されている箇所があるので正しい情報を書きます。

ペンタックス馬鹿ストーカー(アウアウ)が家族や被写体に無断で作例リンクを転載して困ってます。
Imgurの作例リンクを複数貼ってペンタックスガーKPガーを連呼する回線が現れたらそいつ。

もう2017年からずーっとやられてます。IP付きα7スレ見れば惨状よくわかります。アホみたいにレスまるごとコピペしてます。

ブーイモとスププの2回線→過去に論破されて恨みがある?
よくわかんないオッサン画像→ペンタックス馬鹿ストーカー本人
意味不明なテキスト入り画像→ペンタックス馬鹿ストーカー発言集
トヨタがなんだとか→ペンタックス馬鹿ストーカーはトヨタシステムズ?勤務
娘がなんだとか→娘を撮った旅行写真に薬足りてないとキャプションを入れるキチガイ行為

これらを覚えておけば馬鹿ストーカーを判別できます。

この馬鹿ストーカー、意味不明なレス(上記全てを否定するための現実逃避)
を書きたてるでしょうが気にしないでください
0768名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:43:20.13ID:ktcq6jrcM
>>767
ダメだよな、ソニー!
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス

マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0771名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 20:46:34.69ID:zN7lrpGKM
>>769
ソニータイマーは治らないもんね。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。け
0777名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-xky6)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:56:34.59ID:zJ0PzrtzM
>>740
ミネオくんだ、おりさしぶり。

君はどんなカメラ使っているのかなあ
0779名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-xky6)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:31:57.74ID:zJ0PzrtzM
>>758
ミネオくん、アウトドアどこ行ったんだい?
0780名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:11:51.39ID:mmii/exDM
>>778
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。せ
0782名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:21:36.11ID:MyQFC0TtM
>>781
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。さ
0784名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:23:47.94ID:XVbIAAOKM
>>783
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。す
0786名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:30:07.33ID:lAFdHbSdM
>>785
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。く
0788名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/13(火) 07:46:35.88ID:qM0QSwTQM
>>787
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、お
0790名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/13(火) 08:03:31.32ID:K0cbbVkYM
>>789
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、え
0796名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-xky6)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:39:21.41ID:JefRRmWha
ソニーは直近では抜かれるよ。だってモデルチェンジの時期ですもの
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMa5-p/3X)
垢版 |
2019/08/13(火) 12:43:23.68ID:CzUnz6IqM
キャッシュバック前は業界5位のヨドバシカメラカメラやマップカメラの売上なんて関係ないと言っていたのに、キャッシュバックで1位になった途端にヨドバシカメラとマップカメラで売上一位と喜びだす。

ニコ爺は羞恥心が無いのか、痴呆症なのか分からないが、簡単に主張を変えるよな。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-I4hT)
垢版 |
2019/08/13(火) 13:16:42.48ID:zVLLuc9/0
日本だけのランキング自体がどうでもいいんですが
世界で圧倒的シェア持ってるんだもん
0809名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-mcH0)
垢版 |
2019/08/13(火) 13:56:58.01ID:UxKDkYZed
>>808
手のひら返しはGKだなw
最近はヨドバシやマップのランキングは意味がないとか吠えてて
フルサイズなんかロクに売れない店が大半のBCNで勝ったと喜んでる
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-I4hT)
垢版 |
2019/08/13(火) 14:10:21.25ID:zVLLuc9/0
ハンバーガーとコーラに30万かける馬鹿がどこにいるの?
0815名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:25:07.46ID:K0cbbVkYM
世界ではキヤノンがトップ。
日本ではニコンがトップ。

ソニーは昔はトップ。今は最下位。倒産の危機!

日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0817名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:50:34.72ID:TL1Mmr1kM
>>816
素直な感想はZ 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システ
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。あ
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0818名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-xky6)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:05:03.02ID:JefRRmWha
ミネオくん、ソニーの株板行ってきたらどうだい。

ここより百倍ゆうこうだとおもうよ
0820名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:23:29.88ID:QRXjU7J/M
>>819
はいまたゴキの嘘!

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんせ
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a47-NN89)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:37:24.89ID:j5zvlbno0
何回レベルじゃないけどな。騒音おばさんやたまに捕まる近所迷惑繰り返しと同じで数年間当たり前のように毎日繰り返し繰り返し出来る。

ゴミクズミネオは捕まるか死ぬかネット環境止められるまで何も生み出さない会話も出来ないコピペと同じ事を、ずっと繰り返す。
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-TCC6)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:52:35.87ID:YWl8NubXp
壊れたスピーカー。
偶には違う事を言えよ。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:09:46.41ID:KvitIJBkM
>>824
新ネタ。最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

0828名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:46:19.71ID:KEG0gu4PM
>>827
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!え
0834名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/14(水) 10:14:00.79ID:MbioMdGdM
>>833
また熱暴走カメラだろうね
ひさん

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0837名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/14(水) 11:55:28.34ID:bDbJ5jmqM
>>835
ソニーのオートフォーカスは一番ダメなんだよ

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんあ
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a47-NN89)
垢版 |
2019/08/14(水) 12:29:22.00ID:Pdo+OSzk0
α7r4触ってきたが、第3世代のグリップの方が好みだわ。ボタンはグローブ着用前提で大きくなったなのは構わないが。

あとは露出ダイヤルにロックついたのなら、カスタムで機能ふれるようにして欲しいわ。

まあ、ソニーはAF枠とか不満点改善、ファンクションメニューも動画写真分けれたり、カスタム保存出来たり、しっかりと改善してくのは好ましい。
0843名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-46Zn)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:01:27.95ID:1Ha+m1Oid
昔のぬぼぼって今ほど無茶なソニー叩きしてなかったと思うんだけど
あの一件でソニーユーザーの知り合いから絶縁されてソニー逆恨みし始めた感じっぽいな
数年ツイッター見てなくて今見たら完全におかしな人になっててびっくりしたわ
0844名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:13:46.66ID:F4sTI5soM
>>842
マウントが狭いからね
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!か
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4112-tapZ)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:26:38.01ID:Mo99dyLA0
>>845
ISO100固定マニュアルみたいな撮り方の人は全く使わないだろうけどオート設定の人は使うんだよあれ
カスタムできるようにするなとは言わないけど露出補正ダイヤルは必要な人多いよ
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da6d-QI54)
垢版 |
2019/08/14(水) 16:32:13.03ID:IzN9q4Zn0
>>845
使ってるけど?
自分がこうだから全員がこうだろうというのは想像力の貧困さでしかない
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-I4hT)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:04:20.73ID:4lq3QajX0
>>845
多用してますが何でそんな風に思い込んでしまったんでしょうね
0851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa02-VaZZ)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:30:23.18ID:iBAluRj6a
場所を移動しながらの撮影や晴れたり曇ったりと露出がコロコロ変わる場面ではオートだな
1コマ撮って露出確認して気に入らなければ露出補正して再撮影もする。
三脚に乗せてじっくり撮るような場面だけじゃないんだよ。
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a75-qJEr)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:44:40.60ID:zQ1phGwI0
>>845
同意だわ。
割り当てできるカスタムダイヤルだったら良かったものを。

OVF時代のカメラで露出はオート頼みで撮ってたやからにはウケがいいだろうけど、
時代に逆行するのは7には合わないわな。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4136-Wqat)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:48:59.65ID:14eP/ftT0
普段からマニュアル撮影だから使わないけど
ファインダー覗いてビックリする時ある
カバンの中で回っちゃうんだよなぁアレ
出す時なのかしまう時なのかは知らんけど
ロックが付いただけでも嬉しい
本当はカスタムダイヤルにしてくれるとISOを割り当てたい
で、ISO.SS.Fと全てダイヤルで変更できるようになればめちゃ便利
0855名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:27:19.22ID:qnijXkwiM
ソニーは使いにくいんだよね、日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a07-xAWj)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:27:26.22ID:Hc/rNEyG0
つかいやついるのか?
F値、ISO、SSがわからない下手くそが馬鹿だけだろ。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daa5-e7Gd)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:04:56.10ID:G2ilPwN90
>>847
しょっちゅう使うのによくあんな固いダイヤル回せるわ。スゲー指力。

ニコキャノすら廃止してて、さらに後ダイヤルで露出補正できるのにわざわざ使うって多数派とは思えないけど。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-N2Ad)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:11:39.34ID:mDIxRFj8a
α7III使ってるがGMの望遠に30万出すなら
7R4に買ってトリミングしたほうが
お得なんじゃないかと思い始めた(´・ω・`)
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 21:21:12.11
老害じゃなくてもツイッターでバカにされる対象は若者の方が多いと思うけどね。
渋谷でクルマひっくり返したりバイトで奇行に走るのは常に若者だけど
そういう若者がα使ってるという印象操作は興味深い。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:24:00.15ID:vmmE+1C6M
>>869
素人しか使わないα

最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a47-NN89)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:26:10.34ID:Pdo+OSzk0
しかし数年前は購入相談されてもニコキヤノ勧めてたが、今は予算あってフルサイズ考えるならソニー、APS-Cならフジも良い、安さならキヤノンと勧めてるわ。ニコンはもう勧めるメリット無い。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-XOOy)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:26:44.77ID:8WliU1X0M
>>871
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4136-Wqat)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:03:36.71ID:14eP/ftT0
露出ダイヤル良く使う人なら知ってると思うけど
カスタムキーで手前のダイヤルに露出割り当てると±5まで設定する事が出来るという謎仕様
更に電源入れたら0にリセットされるという便利仕様
なぜオリジナルのダイヤルがそうでないのか?
機能落ちるのにあんな良い場所を独占しているのか?
本当に謎の露出補正ダイヤル
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aad-XOOy)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:14:41.42ID:B25UeYys0
>>874
なんかあの位置に露出補正ダイヤルあると
高機能カメラっぽく見えるとか
初心者のときほどそういうのがそれっぽく思えたし

ダイヤルしらん間に回ってて、
せっかくのチャンスで真っ白画面とか
せめて無効にできるようにならんのかな
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a75-qJEr)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:33:03.25ID:zQ1phGwI0
あの無駄なダイヤル取っ払ってカスタムダイヤル2つつけるって言う考えは無いのだろうか?
せっかく肩液晶と言う垢を落としたのに・・・
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69b5-MwLY)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:34:29.08ID:YSpVp/Kc0
露出ダイヤルってあんなにクソ硬いのにロックを付けたのは不思議でならない
普通に使うけど、カスタムで他のに割り当てられたら便利だね
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a47-NN89)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:42:43.14ID:Pdo+OSzk0
今の露出ダイヤルが硬いとか流石にないわ。

ロックもボタンでロック状態のオンオフ切り替えられるだけで、既存使用ユーザーはオフにしとけばいいだけ。モードダイヤルの仕様とは違う。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1ae4-HHuB)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:16:21.37ID:36kai3Le0
コントロールホイールにISOやっとけばダイヤル足りてるからあんま気にならんけどなぁ
露出補正ダイヤルがカスタムできるようになったとして、何を割り当てるのがいいんだろ
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c661-i8Xk)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:57:00.52ID:jZkk6+n50
1. R4の為に売却多数で在庫がダブついてる。
2. 保証があるお店で買うなら、増税前。

以上のことから、中古上物R3買ったんだが…
間違ってた?ww フォクトレンダーやライカ
なんかで遊ぼうとしてたのに。アルカスイス
パチ下駄もライカAFマウントも買ったのに。

…本スレ、こっちであってる?
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-gphu)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:27:30.01ID:pnhDanCG0
>>858
え?
親指の腹で引っかければカチカチ回るけど?
ファインダーのぞいたままスイスイ回せる程度の力の掛け方だが
今一度確認してみろ、親指の第一関節の真ん中より下でダイヤルの角を45度で押しつける、
または親指の先端をギザギザに垂直に押し当てる。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5307-JyYf)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:41:55.19ID:7D8fqcrC0
オートで撮影。
露出ダイヤルの使い勝手で使わないやつを馬鹿にする。
オート君だっせ。
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7136-zIHs)
垢版 |
2019/08/15(木) 01:10:22.31ID:zsTRwTh90
>>884
大正解だと思うよ。
オレはR4買ったが、R3になんの不満もないから売らずにサブでとっておこうと思っていてまだ売ってない
特に高画素機過ぎてR4がセンシティブだった時の保険でもある
オールドレンズも良いけど現行のフォクトレンダーも最高の組み合わせ
R3の高画素とフォクトレンダーの解像度の相性は最高
特にアポランターの65の写りはGMレンズがゴミのようだよ
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a5-+Xvl)
垢版 |
2019/08/15(木) 01:14:39.14ID:BltMPaZM0
>>886
暇なのでひさびさやってみた

狙いの補正値で止まらん
後ダイヤルなら一発なんだが
これ1,000回ぐらい回せばやわらかくなるのか?

あー、あとa7R4は小さくなったし少しやらかくなってたから買ったら試してみるわ
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b1f-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 05:31:16.37ID:7hlM1qY10
7iiiが最強、仮にRiiiと値段が逆でも7iiiを買ってたよ
Riiiの画素数って本当に必要?コスパだけでなく性能バランスでも7iiiが最良だよ
7iiiこそ真打!Riiiに劣ってるのは無理やり差を付けたEVFや液晶くらいなもん
縮小すればノイズは大差ない?寝言は寝て言え

って大絶賛してたのに、Riiiが安くなった途端手のひら返しちゃう奴が多いんだけど…
彼らにとっては結局コスパだけが重要だったのか…?
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-Xlup)
垢版 |
2019/08/15(木) 07:57:18.87ID:12MENj/30
>>864
そりゃ時代に乗り遅れた化石や老害はニコキヤノでいいと思うの
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-Xlup)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:04:28.69ID:12MENj/30
>>890
俺も固いと思うよあれはw
狙いの位置にするのに絶対手間取る
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-783M)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:29:52.76ID:B0g71+/YM
カメラはレンズ
カメラはボディ

どっちと言われるけど
レンズって性能あがるとサイズ増すよね
ボディはサイズ変わらないよね

ボディ性能徹底的にあげて、レンズ補った方がポータビリティにおいて有利じゃね?
0905名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:45:40.17ID:P3RI5NWNM
>>904
違うよ。マウントが狭いとレンズが大きくなるんだ。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1375-Zpsd)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:04:25.60ID:TKdGsN3H0
>>889
SMAPダイヤルのロックもいらねーよな。
アレ勝手に回る状況ってどんなつかい方してるんだよ。

高級感出そうとして無駄な機構搭載するより3軸チルトつけろよ。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-9R4q)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:10:21.69ID:I4V9zicap
俺は外部モニターを付けることにしたよ。5インチくらいで今探してる。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:23:21.59ID:i2Wp8yHJM
>>907
マウントで破綻してるね!
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:24:39.42ID:8f2OUMMJ0
>>874
全くそう思うわ
風景撮影メインで、基本、絞り優先オート+露出補正というスタイルだが
専用ダイヤルは指の腹で回そうとすると硬くて行き過ぎたりする割には不用意に回っていたりして使い難いので
露出補正は後ろのホイールに割り当てているが、電源OFFで0リセットされるのが何気に便利なので専用ダイヤルには戻れない
R4で少しは改良されているようだが、個人的には汎用ダイヤルにするか
いっそ無くしてしまって空きスペースにカスタムボタンを増設してくれた方がいい
0911名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:27:18.59ID:/ifDlkW8M
>>910
ソニーは使えないよなあ!
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっているとえ
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11be-B2MA)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:32:33.96ID:qGCdXZ3z0
>>905
それは正しいけど正しくない
少し嘘を混ぜている

説明しよう
光路が「美しい」と構成がシンプルでも性能が高いというのは本当だろう
でもそれはすなわち「非テレセン」を意味する
なのでフィルム用レンズならそのままあてはまるが、デジタルだと事情が違ってくる

デジタル用のレンズはテレセンにするために最後にわざわざ光を曲げているからそもそも「美しくない」んだよ
大きなマウント径が有利なのもテレセンのため
「美しい非テレセン」ならマウント径は小さくて済む
そしてセンサー技術は進めば、非テレセンはあまり問題ではなくなるはず

望遠レンズや大口径レンズの場合はまた別で、大口径マウントが「美しい」光路に有利なのは間違いないが、
そうでなければ大口径マウントはそれほど有利ではない
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11be-B2MA)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:35:41.44ID:qGCdXZ3z0
>>913
意味不明
0915名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:48:00.61ID:/ifDlkW8M
>>914
ばかなんだな、おまえ
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11be-B2MA)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:48:41.45ID:qGCdXZ3z0
>>915
おまえはコピペしかできない池沼か
┐(´д`)┌ヤレヤレ 相手する価値なし
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0934-JyYf)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:58:25.11ID:PRbqVxCa0
>>917
915のミネオは池沼だからな、からかってやってあげてね。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリT Sp85-qvhk)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:06:24.33ID:lmUjOzmup
ミネオのかーちゃん、うんこ片手にズッキーニ股に挟んで阿波踊り
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1196-qnpc)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:10:56.56ID:KGq5ufAk0
ミネオが憑くのは売れてるから
匂いに集まるハエだから
むしろ居なくなったらヤバイ
0921名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-9R4q)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:12:56.08ID:pHxV7dLUd
>>904
いやなんで全然別の役割を担うパーツを比較するのか意味わからん
腕より足が大事だよねとか行ってるようなもんで無意味すぎる
0923名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:58:44.04ID:Bbt8UfXyM
>>922
カメラもソニーが遅れてるよ?
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんな
0928名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 13:31:55.84ID:fRb8qp9hM
>>927
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0929ミネオの母 (スプッッ Sd73-ibNk)
垢版 |
2019/08/15(木) 14:10:17.84ID:cYctmgrkd
拝啓
皆様、私はミネオの母でございます。
息子が、皆様にご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
ミネオの父親は数年前に亡くなりミネオを叱る者が居なくなりました。
それからは、部屋に籠りパソコンを一日中触って過ごしております。
ミネオは小さい頃から身体が弱く病気がちで小中高と皆様の様には通えませんでした。そのせいで友達もつくる事が出来ず。
セキセイインコのピーちゃんが唯一の友達でした。

ミネオの父親は身体の弱いミネオの将来の事を考えて厳しくミネオを
育て様と努力をしておりましたが、それがいけなかったのでしょう
父親の厳しい躾けから逃げる為に嘘をつく様になりました。私にも大いに責任があります。
ミネオの乳離れが出来たのは、中学を卒業してからで御座います。
それまでは、布団に入ってから寝付くまでは私の乳を吸わせておりました。
私も子離れが出来ず、ミネオを突き放す事が出来ませんでした。
そのせいで、仕事も長続きせずに大きな自動車組み立て工場を転々としておりました。
数ヶ月前から仕事にも行かなくなりパソコン画面に大きな声で罵声を浴びせる様になり心配しております。
昨晩は珍しく、食卓に着き一緒に夕飯を食べる事が出来ました。その際
最近では珍しく目を輝かせ『母さん、ようつべ』でカメラの動画を上げるだけで1億かせげるんだよと
嬉しそうに話す姿を見ますと将来私が居なくなったらどうしたら生きて行けるのか心配で
胸が押しつぶされそうです。
いまは、私の年金を頼りに生活出来ておりますが私が居なくなった後
何か恐ろし事件をおこすんではないか?心配でなりません。
皆様、どうかお願いですミネオを追い詰めないでやって下さい。
恐ろしい事件を起こさない様、皆様の支援をお願い致します。

敬具

ミネオの母より
0930名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 14:25:46.42ID:2ckY7j4xM
>>929
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、に
0932名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 14:39:10.30ID:yjNTd14YM
>>931
はい、ゴキの嘘!αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんぬ
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11be-B2MA)
垢版 |
2019/08/15(木) 15:45:59.68ID:qGCdXZ3z0
>>933
モニタが横長なのに何イミフなこと言ってるんだおまーは
一般人はスマホで見るって言いたいの?
そんな一般人ならスマホで十分だろ
わざわざでかくて重くて高価なフルサイズレンズ交換カメラで撮った写真をスマホで見るやつなんて世界中探してもおまーだけだ

こんなくだらない話に絡んだのにはわけがある
実は似たようなことを考えているからだ

ただし縦位置ではなく、正方形、理想的には円形センサー
正方形なら後から横にも縦にもできる
円形なら水平すら気にせず撮れる
0940名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:51:48.35ID:SqW5Gig0M
>>939
マウントが狭いから無駄だな。チーン!

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11be-B2MA)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:53:06.03ID:qGCdXZ3z0
>>938
いいから宿題やれ身の程知らずのクソバカ死ねタコ
奇しくもちょっと前のクルクルパーと同じくオイコラミネオだけど同一人物かな?
0942名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:54:48.31ID:uvVF+BocM
>>941
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11be-B2MA)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:56:00.68ID:qGCdXZ3z0
オイコラミネオをあぼーんしてみた
すっきりしたけど、まともなマイネオ使いの人がいたらスマンな
0944名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:59:40.44ID:uvVF+BocM
>>943
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、こ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-9R4q)
垢版 |
2019/08/15(木) 17:55:31.51ID:I4V9zicap
なんか毎日楽しそうで良いよな。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7136-zIHs)
垢版 |
2019/08/15(木) 17:56:00.70ID:zsTRwTh90
>>936
同じこと考えててこの間もSONYの店員さんに話してたw
親指あたりに切り替えスイッチ付けてフレーミングだけ縦か横か正方形か切り替えて撮影RAWは正方形でマックス
JPEGはフレーミングに合わせて出力
レンズのイメージサークル使い切る感じ
何ならセンサーサイズもフルサイズとかAPS-Cとか規格いらん。
SONYの場合接点が下に並んでやがるから今のままだと無理だけど
0947名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 18:02:36.26ID:h+fBKviYM
>>946
さらにマウントが狭すぎるからね!
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11be-B2MA)
垢版 |
2019/08/15(木) 18:52:36.90ID:qGCdXZ3z0
>>946
店員さんてソニーストアの店員さん?
そうなら開発のほうに話が行く可能性はある・・・かな?w
0951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-vqjO)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:22:15.48ID:viMxq0uZa
縦横切り替えセンサーはフィルム時代に同じような目論見で商品化されてる
中判になるがマミヤRB67な。
縦位置が多いポトレや営業写真での普及率は凄まじかったが
構造上大きく重くなってしまうため三脚に乗せての使用が前提、
ミラーレスでも同じことになる、センサーの上下幅を要求してくるんだから、
当然値段もその分上乗せになるし。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9312-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:08:07.87ID:PJ4smWXh0
α7R4のアスペクト比は標準の3:2の他、16:9、4:3、1:1があって正方形でも撮れるんだけどね。
1:1の正方形にするとLサイズで 6336 x 6336 (40 M)と、ちょうどいいくらいの大きさ。

ソニーグローバルのWEBではちゃんと仕様書(完全版)に載っているんだが、
日本のソニーのサイトの仕様欄では省略されていて、分かりにくいけど
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-5lTj)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:38:22.38ID:C1gILoYt0
暇そうにしているレイヤーさんなんか沢山いるよ

っていうか、レイヤー撮りたいなら他にも何かしらイベント毎月やってるし、
そういう時の方がゆっくり撮れるよ
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-5lTj)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:37:37.38ID:C1gILoYt0
なんか、あれだな
まず、レイヤーさんは「撮られたがってる」ってこと
まともなカメラで綺麗に撮ってくれるなら、おっさんだろうが大歓迎だよ
で、「データ渡そうか?」って言って連絡先(ツイッターのアカウントでもなんでもいいけど)を聞いておいて後で渡したら、普通に仲良くなれるよ
腕さえあれば個人撮影もしてほしいなんて言われることもあるし

何より撮影してほしいがためにわざわざコスプレしてイベントに来ているんだから、
誰も撮ってくれない、ガラケーのキモ爺しかいない方が悲しいんだよ
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bc-FigU)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:58:50.02ID:t6MJqxhn0
奴らは撮られたいのか?コスプレ自己満で撮られるのは仕方ない付随かと思ってた。
なんかそのまともなカメラってのが独特の言い回しだよな。コンデジでもいいのあるし。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-5lTj)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:07:03.23ID:kyH8kw400
「撮られたい」とおおっぴらには言わないし、
中にはクズが居るから(ガラケーでローアングルでズリネタにするだけ)、
そういうのは当然死ねと思ってるけど、
ちゃんと「撮っていい?」って聞いたうえで、高級一眼を使って綺麗に撮ってくれるなら、ウエルカムでしょ

「コンデジでも」とかいうのはカメコの論理であって、女の子から見れば「お手軽にズリネタ欲しがってる貧乏人」としか思われないよ
高級そうなカメラと、「芸術的に」撮ってくれるかどうか
0974名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:17:01.27ID:WWhrmVp7M
>>973
マウントの狭い低画質カメラで撮られても困るだろ?

やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-5lTj)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:24:31.08ID:kyH8kw400
自分の彼女がコスプレして、
他のカメコにいやらしい目で写真撮られてるのを眺めるのも、
ええもんやで・・・
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7136-zIHs)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:36:57.62ID:NLF9pK+h0
>>955
そうじゃない
センサーをイメージサークルの範囲に合わせた形状にするという意味で、結果としての映像はどんなアスペクト比だって良いのよ
現状でもレンズ外したらマウントの丸の中に対角いっぱいで3:2のセンサーが載ってるでしょ?
そして上下にはセンサーの無い部分があるがそこも実はレンズのイメージサークル内で光が入って来ているわけだ
縦位置に持ち替えるとかしなくても良く機械的に縦構図にするという意味
RAWデータは丸でも正方形でも良いんだがイメージサークルに近い範囲のデータとなる
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-5lTj)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:38:40.91ID:kyH8kw400
>>977
残念だけどそういう世界なんだよね
https://www.cosp.jp/chie_question.aspx?id=47177

もうこれは気分の問題だから仕方ないと思うよ

・・・でも実際、男から見てもコンデジやスマホ、ガラケーで撮ってる人をみると、
なんていうか、ただのスケベにしか見えないんだよね
やることは一眼だろうが一緒なんだろうけどw
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bc-FigU)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:54:07.07ID:Uz4AANzs0
他の趣味に例えても何となくわかるわ。
もうちょい道具揃えたらいいのになって思うことはある。

スマホより一眼のが情熱は感じられるよな、わざわざ一眼だし。レイヤーがそれを感じ取ってるなら問題はないな。
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bf2-dCD9)
垢版 |
2019/08/16(金) 01:21:57.66ID:DgtAHXyI0
>>956
炎天下だったからボディが異常に熱くなるのと、プレビューOFFでシャッター切ったら、EVFがブラックアウトしたままになった。
フリーズじゃなかったから、何かしらボタン押したら復帰したけど、自分が出た不具合はこれだけかな。
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-d+hr)
垢版 |
2019/08/16(金) 01:24:11.57ID:um3L13L+0
>>978
最終的な鑑賞環境や利用目的が決まってない状況でレンズの結像を無駄にしないRAWデータ撮りのカメラとしては面白いかもね
鑑賞環境を考えると無駄が多くてその無駄がコストとして最終的に製品価格に反映されると買える人がどれだけいるか。現在主流の縦走りメカシャッターだと走行距離が伸びて良いことないんでグローバルシャッターもほしいけど中判のレンズシャッターなら関係ないか
カメラ事業としてはSONYよりPhase Oneの仕事な気がするわ
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b1f-jj+p)
垢版 |
2019/08/16(金) 03:17:48.29ID:sfxVg9/d0
モーターショーはメーカーが一般人の目に留まらせるため目立つように金で雇った人達だから
撮られるのは主目的では無く優先は車の宣伝。だからスマホでも何でもいいだろうけど

コミケはコスプレイヤー達が撮られるためにやってるんで下手な装備は失礼だと思ってしまうんだよね
0987名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-rCcF)
垢版 |
2019/08/16(金) 03:43:12.64ID:aCNAOgASa
俺は基本55Z使ってて縦グリもつけてないコンパクト装備だから、フルサイズのボディ使ってても1DXやD5にごっついレンズつけてる人達と比べるとしょぼく見えるんだろうな
画質自体は変わらんと思うけど
やっぱ被写体が人なら無駄に大きくした方がすごいカメラで撮られる!ってモデルのテンションも上がるのかもしれない
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-Xlup)
垢版 |
2019/08/16(金) 07:36:30.13ID:zWcHascv0
気持ち悪いおじさん達は炎天下のお外で死んでくれませんかね?
ほんっとに気持ち悪いよお前ら
0990名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-CJaC)
垢版 |
2019/08/16(金) 08:12:47.23ID:7CZU5tMtM
>>987
すごいマウントの狭いカメラだねwwww

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 695f-9R4q)
垢版 |
2019/08/16(金) 08:24:12.95ID:255bkgWd0
まあなんつーか、おおきいのがお好き、と。
0994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-JyYf)
垢版 |
2019/08/16(金) 08:33:29.92ID:BcKcHJNxa
>>977
だいたいキモオタって、すぐ自分が不利だとマウントとるなとか言うよな。

マウント取って勝ったつもり。
マウントを取りたがる。

自分がクソなだけ。
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7112-EYqo)
垢版 |
2019/08/16(金) 08:43:52.95ID:Q5XyfWQw0
いかにも高そうな外観の重要性とかシャッター音のキレで撮影テンポが云々とか力説するキモオタ知り合いにいたわ
撮られる側の気分がどうこう言ってた姿は俺の目には鳴き声やルックス競う繁殖期の野生動物にしか見えなかった
0998名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-9R4q)
垢版 |
2019/08/16(金) 09:33:48.64ID:LKV4YdHZd
>>977
じゃなくてただの基本的なスクリーニングでしょ?
撮影に気合い入れてるなら「少なくとも」いいカメラくらいは持ってる。もちろん例外もいるけど、いいカメラなら「少なくとも」ある程度の情熱がある=そこそこ撮れる可能性がある

スマホコンデジカメコかデカカメラカメコかで選べるなら
デカカメラを選んだ方が期待値が高い

小学生でもわかる簡単な話だわな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 14時間 13分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況