X



Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:06:25.41ID:67Bc5rbQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563624354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-dfB4)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:59:26.02ID:jb3uFQw6a
専用バッテリーはほぼ使い回し利かないから
自分の使用量に合わせて1コずつ買い増ししてる
3になって容量が倍近くに増えたそうだから
単純計算すれば数は半分で済むことになる。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 058a-2kP3)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:15:14.25ID:oTT7iwc30
>>374
>充電器は互換品使ってるけどw

仕事なんで充電器も6種類テストしたけど純正はまず充電時間が短くて済む
NPA-MQZ1K使ってるがバッテリー4個ついてかなりお得だよ
ソニーもバッテリーの項目に入れればいいのにアクセサリーキットにあるか
ら最初気がつかなかった
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-vyQr)
垢版 |
2019/08/06(火) 01:48:05.21ID:2HS+YIus0
バッテリーだけは絶対純正しか使わない
万が一膨れて抜けなくなったら最悪だし

ソニーではないけど過去に淀で買った5D4のバッテリーが急に認識しなくなってメンテついでにSCに持って行ったら、パッケ無いだけでめっちゃ怪しまれたぐらいだから各社インチキ品に過敏になってると思う
0387名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 06:16:44.66ID:JouzrPRVM
>>385
純正はソニータイマーが心配だなあ。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4bda-DEBN)
垢版 |
2019/08/06(火) 07:08:40.31ID:x8D2mTq+0
>>386
メモリカードは純正じゃなくてもまともなメーカー(Sandisk, 東芝など)を使うよ。
カメラメーカーで動作確認済みのものがある場合もあるし。
でも中華製の互換バッテリーは動作保証のない模造品だから怖くて使えない。

ボディが10万円を超えるカメラなのに、数千円をケチって互換バッテリーでリスクを負うのはアホらしいと言っている。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-nXfw)
垢版 |
2019/08/06(火) 07:56:57.14ID:LzUIb4ggp
>>389
うちもそれ。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-n0r7)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:25:20.25ID:E7NMS/wD0
>>388
その、まともなメーカーであるはずのSandiskでエラーが頻発して問題となったのは周知の事実
純正品に安心感を抱く人があれだけの騒動を目の当りにしたらメモリーカードもやっぱり純正にしようと思って然るべきだが
依然として非純正のカードを使い続けているとしたら、むしろそっちの神経が良く分からない
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d12-k7ao)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:29:15.17ID:AwMqOZhE0
絶対純正マンはサードパーティ三脚も「ネジの規格が違うかもしれないだろ!」とか言い出しそう
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-hxjp)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:30:37.96ID:kcUco9OK0
>>395
それほんとに試して仮に爆発して死傷でもしたら、
責任問われる可能性も有るんだから、
少し考えろよ
幼稚園児かよ
0403名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:34:43.73ID:9GYlLZe8M
>>401
純正だけソニータイマーがあるからな
むしろ劣等だろ?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。す
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-n0r7)
垢版 |
2019/08/06(火) 10:31:14.54ID:E7NMS/wD0
>>402
そもそも、数千円の差という表現がね
元々数千円のものが数千円違ったら少しの差とは言えない
バッテリー単体で比較すれば3倍、バッテリーチャージャーに至っては8倍くらいの差がある

ところで、背面液晶に貼る保護フィルムは純正品以外を使っている人は何を貼っている?
7R3が発売された当時に大量に放出されたマップカメラの中古の7R2の中には
保護フィルムが剥がされて液晶がボロボロになっている個体が多数あったが
今現在7R3の中古の画像を見る限りそのような個体は全く見掛けない

これは、最新世代機になって液晶が強化されたのか、保護フィルムの方が改良されたのか
あるいは、貼付済みの保護フィルムを上手く剥がす技術をマップが習得したちということなのか
0405名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-rR+V)
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:28.07ID:h8DPfJhwd
バッテリーだけは純正じゃないと不安になる

膨張や破裂でもして数十万のカメラ壊したらシャレにならん

たかだか1個数千円の差で安心買えるなら安いもん
0406名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:08:56.61ID:EJzvZuTXM
>>405
アホ!
ソニータイマーがあるから余計に心配だろ!

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。つ
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-M93O)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:39:23.29ID:iGyGnGlv0
撮影できなくなるリスクを減らす対策の一つが予備を用意しておくことだ
ボディレンズは状況によるとしても軽く小さいバッテリーやメモリーカードは複数持っても困らない
そしてそこを安い高いではなく品質に疑問のつく製品にすることは備えではなくただの博打になり意味がなくなる
0408名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-WANQ)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:41:57.33ID:VCwvL2Mcd
>>404
マップが剥がした液晶保護フィルムの数は世界で一番だろうから、7R3で改善されてたとしたら、ソニー特約店としてのマップがソニーに改善要望を出した結果だろうね。

そういえば、マップ店頭でメーカー営業が来てるのを一度も見たことがない。ヨドバシではよく見かける光景なんだけどな。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-ngl4)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:45:54.76ID:A9/fuJ6g0
第3世代になってから予備バッテリーの必要性が低くなってるのも
純正揃えるのに躊躇するひとつの要因になってると思うわ
最悪モバイルバッテリーで何とかなるし
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ad-s50s)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:34:20.06ID:ku407eun0
ソニータイマーとか根拠の無いことを言ってるのは
朝鮮人工作員。
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc9-DEBN)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:37:50.22ID:MU71XpfTM
本当にアホは救えない。
一般的な規格品(三脚のネジ穴、メモリカードなど)とカメラメーカー独自のバッテリーを同レベルで語り出す。
規格に合わせているならどこのメーカーでも基本的に問題なく使える。
中華製バッテリーはカメラメーカーの認証を受けず勝手に作っていて、使用者が自己責任で使うしかない。
しかもリチウムイオンバッテリーなんてトラブルが起きやすい事は自明なのに。

ちなみにα7でSandisk SDカード相性の問題は、カード側だと結論を認められないアンチソニーがしつこく言い続けているだけだしw
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-nXfw)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:46:48.94ID:LzUIb4ggp
メーカー推奨品で問題が起きたのならメーカー巻き込めるしな。
チャイナバッテリーを使ってソニーにクレームは難しいだろ。自分でなんとかできるのなら良いと思うが。
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d12-k7ao)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:23:44.77ID:AwMqOZhE0
まーでも世界中でα7III系のデジカメと共に互換バッテリーも大量に流通した中で
バッテリー原因でカメラごと死んだ話がどれだけあったのかっていうね
友達に相談されたら「メーカー保証対象外になる点だけ忘れるな」とは言うと思うけど
0420名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:36:02.18ID:VdacnljWM
>>419
ソニーのカメラがハズレだよ?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。ち
0422名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:46:20.50ID:On7yuuX3M
>>421
ソニーのカメラはすぐの熱で壊れるからねえ。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0424名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-xfO7)
垢版 |
2019/08/06(火) 15:34:23.38ID:C3slRalXa
中華品なんて自己責任に決まっているだろ
これはカメラのバッテリーに限った事ではない
いくら中華メーカーが規格適合を謳おうが偽物が出回る全ての保安用品、部品に言える事
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc9-DEBN)
垢版 |
2019/08/06(火) 16:11:07.90ID:goLN6raHM
中華製のまがい物メモリカードは容量も速度も嘘っぱち。
壊れたり、撮った写真が消えることだってある。

バッテリーなんてもっとひどく、純正品より容量が少ないなんてよく聞くし、膨れて取り出せない事だってある。
発火して燃えないだけマシかもしれないけどね。

そんなリスクを背負って得られるのが、数千円なんて割に合わないと思う。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 17:51:58.90ID:GOAtxF79M
>>428
むしろ純正の方がソニータイマーが怖い。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。て
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-nXfw)
垢版 |
2019/08/06(火) 17:56:57.03ID:LzUIb4ggp
純正で短期間で容量少なくなったり膨らんだり火を吹いたことは無いからなあ。
0431名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 17:59:48.65ID:NGWT2g++M
>>430
あるだろ?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねて
0432名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Oq87)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:09:23.12ID:sW+k+TUad
429 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U) sage 2019/08/06(火) 17:51:58.90 ID:GOAtxF79M
>>428
むしろ純正の方がソニータイマーが怖い。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。て

Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564225585/429
0446名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:15:27.17ID:R+2Bs8I/M
>>445
その関係はこれ!

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0453名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:13:28.18ID:GpFg9hLPM
>>450
それはソニータイマーかなあ?
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。あ
0454名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Oq87)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:15:54.06ID:kDFXkscxd
ニコンの4〜6月期、純利益半減 デジタルカメラ落ち込む

ニコン(7731)が6日発表した2019年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比50%減の82億円だった。デジタルカメラやフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の販売が振るわなかった。
売上高にあたる売上収益は14%減の1429億円だった。デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラの販売が市場の縮小に伴って落ち込んだ

FPD露光装置も販売台数が減った。営業利益は51%減の93億円だった。販売不振に加え、ミラーレスカメラ用交換レンズの新製品の量産開始に伴う費用なども重荷になった

ニコン映像事業4〜6月

2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWH_W9A800C1000000

ミネオニコンの業績悪く荒れるw
0455名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:16:26.09ID:GpFg9hLPM
>>454
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb5-UU90)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:44:33.68ID:cEvFdvdy0
ニコンの不振はミネオにも責任の一端はありそうだな
0458名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-JKON)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:44:58.04ID:4kmbXO0Od
>>454
ニコンの決算資料にはフルサイズミラーレスはちゃんと売れてると明記してるし
台数が大幅に減少した(何も註釈ないから当然フルサイズミラーレスも)
ソニーとは違うな
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:58:07.55ID:o54sVtfk0
184だけど、今ソニーにα73を修理に出しているところ。買ってまだ8ヶ月なので無償修理だとは思うけど、メーカーにチャタリングが多発していることを把握しているかと聞いたらNOと返ってきた。
ネットに相当上がっているし、再発の人もたくさんいるのに有り得ないだろ。
認めたらリコールレベルだから認めないんだろうな。
いいカメラだけど、これじゃあ正直おススメできない。8ヶ月で普通に撮れなくなるようなカメラはダメだ。
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb5-UU90)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:08:16.14ID:cEvFdvdy0
>>459

>>184見たけど2回に1回は起きてるんでしょ?
そういうトラブル系は動画撮った上でLINEのサポート経由で動画送ると良かったかもね
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c1-oxSL)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:28:44.26ID:9gMFvJn10
R4が届くまであと一ヶ月となりました
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:35:03.46ID:o54sVtfk0
>>464
いやいや。色々見たけど、αシリーズは多いよ。特に第三世代。酷い人は何度も修理出しているみたい。
一年もしないうちにチャタリングでマトモな撮影ができなくなるのが仕様なら、リコール案件だよ。
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233a-BL8y)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:43:44.74ID:spbDq92v0
>>459
チャタリング何十人が報告してる?

不良品に当たったのはお気の毒だが、1年以上フルサイズ機売り上げトップで数十万台売ったであろう機種では数千台で同じ不良が発生して販売台数の数%超えて初めて沢山になるだろうね

それ以下ならその他諸々の不具合の中の一つだろうね

大量生産品ならどのメーカーだって不良品は一定の確率で存在する
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM81-LDKv)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:47:41.71ID:oJZQb5CbM
クレーマーにとっては検索で数件ヒットしたら相当と解釈する。

α7Bは、この一年で1番売れてるフルサイズカメラ。

海外でも、相当話題になってるはず。

リコールされると良いねwww
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-M93O)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:18:31.96ID:iGyGnGlv0
俺のα7M3もたまに2連写することがあるな
頻度はそんなに高くないし2連写したところで困ることもないから普通に使ってるけど
ちなみに予約購入組でまだ2万ショットほどしか撮ってないが仕事でも使うから持ち出し頻度自体は少なくはない
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8f-yCK9)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:43.95ID:AafIp6L80
リコールになると、全数回収して修理だよね。
車みたいに命に関わるようなものならリコールが必要だけど、カメラが
爆発するような不具合じゃなければ、そこまでやらなくてもいい気がする。
自分R3もたまにチャタリングが出るんだけど、今はわざわざ修理に
出すほどのこともないかなという感じ。
保証期間が切れる直前に修理に出そうかな。
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6347-LDKv)
垢版 |
2019/08/07(水) 00:06:47.80ID:erV7ilu40
不具合出た。

は分かる。

ネットで他にも仲間いるからリコールだ!!!

は基地外。

あとリコール=全機ではない。大抵その時製造された部品、機械の不具合とかの原因だからその期間に製造された機種のみ対象。
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-vyQr)
垢版 |
2019/08/07(水) 00:17:23.20ID:6fFGKx2x0
車も申し出てきた客にのみ対応の案件とか結構ある。

友人の車なんて冷感時に異音が出るんで、車検時に話したらはっきり言わずに何か直したらしく調べたら、申し出てきた場合に対応、最悪火災の恐れがある為の部品交換でエンジンの上回りオーバーホールレベルだった。。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 07:01:12.46ID:Syi+ZIlMM
>>477
写りが悪いね。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況