X



Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:06:25.41ID:67Bc5rbQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563624354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d36-F/0Y)
垢版 |
2019/08/07(水) 07:36:25.96ID:BwPFuz0s0
>>480
無いんじゃないかな?
今の3型にエントリー機として何か足りないことってあるのかな?
弱点とあえて言える所ってコスト重視で構成されてるしアップデートでAFもかなりの能力な訳だし
9は更なる技術的な進歩をコスト度外視で開発採用出来るからありそうだけど
0484名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa1-Tanc)
垢版 |
2019/08/07(水) 08:26:30.50ID:gQE1eYGjx
α7って、各社エントリー機並べても抜きん出て性能高いじゃん
下手にアップデートすると、エントリー機の領域突き抜けて、ハイエンド機(α9)がチープに見えちまいそうだ
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-vgpa)
垢版 |
2019/08/07(水) 08:47:14.14ID:6Vch/mUwp
α7RBが2017年11月発売で、RWの発表が2019年7月なので2年経ってないですよね。
α7Bの発売が2018年3月なのでそろそろ一年半。

Rのペースで行くと、α7Bの年内発表もあり得るのではないかと思っています。

早すぎると思いつつRの流れを見ていると、もしかしたら?と思っています。
0494名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-DjcJ)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:19:31.24ID:Z1+zukw3a
ここに来てソニーは8月/9月に合計3台のEマウントカメラの発表を準備しているようだ。軒下情報局によると、3機種分のレンズ交換式カメラ用商品ページが存在するようだ。

我々の情報提供者によると、ソニーは8月末に最初の大きなイベントを開催するそうだ。プレスリリースされるのは2台の新しいカメラで、9月/10月に別の発表があると聞いている。

ソニーが何を発表するのか定かでは無いが、ソニーがサプライズを用意していなければα6700・α7S III・α9 IIの可能性が高い。

そのサプライズとやらが、α7Wなら今月の最終週に発表があるかもな。

俺的には、α7SV待ちであるが、常用感度が10万程度のα7Wなら購入するな。
取り敢えず固唾を飲んで見守るしないな。
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:53:24.92ID:zwssX30t0
459だけど、言い方が悪かった。
売れてる台数にから考えて、自分のチャタリングは初期不良だと思ってる。それはメーカーにも伝えてる。
自分のは買ってすぐからたまーに出てて、一年もしないうちにマトモな撮影が出来なくなった。
ただ、そういう症状は多いらしく、メーカーが知りませんってのもどうかと思った。
そういう仕様です、と言われた人がいて、それはないだろうと思った。
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:58:48.86ID:zwssX30t0
一年以内は無料修理、それ以降は有料で2〜3万かかるみたい。
買って1ヶ月以内なら初期不良で本体交換の可能性もあると思うので、一回でもなった人は念のため他の個体に変えてもらったほうがいいと思う。
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-v3Z5)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:00:56.03ID:zwssX30t0
なる人とならない人がいると思う。
安くなってくし、今から買う人もいると思うから買ってすぐで一度でもなったらすぐに交換してもらった方がいいよ。
そこがなければ、とても良いカメラだと思ってる!
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ad-s50s)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:57:35.39ID:t+aQ6ZP90
>>480
盛田さんに聞いたら
9月に発表だって。
0506名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-8iId)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:50:22.65ID:CM25ggz4d
次がα7IVだったとしてもどうせ4k60pにも10bitにも対応してないからまた呆れられそう
α7RIVなんかセールスポイントとユーザの期待ズレ過ぎてて発表会冷えきってたし、製品発表会の質問で別の製品の質問されるってかなり屈辱的なのでは
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a57d-WZyj)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:09:35.41ID:1iFSTYXO0
α7Wを発売した意味はアドバンテージを生かした牽制。

9U
SV(RWボディの実質SW?)
α6600(7000?ミニα9?)
このへんはいつでも来るだろうし

無印Wもそう遠くはないだろうしね

各社はヒヤヒヤしながら新商品を開発してるんだろう。
0508名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-PAED)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:19:01.74ID:gl3EvceFd
>>506
それ、自分の期待感で都合良く解釈してるだけじゃね?
他の機種の発表会も似たようなもんだし
0510名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-LiW7)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:49:54.67ID:1yKnd++5d
>>499
俺は3月にα7V買って一ヶ月でそれになったよ。
なんかおかしいなと思いながらしばらく使ってたから修理がGW跨いじゃって何も撮れなかった。その時はEOS Rにしときゃ良かったかなぁとマジで思ったわ。

今は親指AFしてるから特に困る事はないけどまた再発したらマジで次は違うメーカー考える。
0512名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:55:44.33ID:+9ZrJQgWM
>>510
ソニータイマーだな。

ソニーのカメラは安物ですぐ壊れるからなあ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。い
0514名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:59:13.73ID:V88VVbfPM
>>513
ソニータイマーは無くならないだろ?

αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたう
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ad-s50s)
垢版 |
2019/08/07(水) 13:10:50.15ID:t+aQ6ZP90
>>506
それは7sが対応するって出井さんが言ってた
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3ad-s50s)
垢版 |
2019/08/07(水) 13:11:51.27ID:t+aQ6ZP90
>>512
ソニータイマーって書いてるのは朝鮮人工作員ね

何の根拠もない

従軍慰安婦の嘘と同じ
0520名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 15:50:13.39ID:V88VVbfPM
>>517
それだと熱暴走しないかな?


【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0523名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 18:18:25.06ID:IPxGPKAQM
>>522
はい残念!
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。お
0531名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-hs+U)
垢版 |
2019/08/07(水) 21:05:39.11ID:MlntVib6M
>>530
やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った
0535名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-vyQr)
垢版 |
2019/08/07(水) 21:32:24.53ID:wrIVSDHsM
オンラインゲームだったので優遇不遇が目まぐるしく入れ替わったが、忍者(優遇ジョブ)がナイト(不遇時代)を貶すネタの改変

ブロントさんは誤字や誤変換を含む独特の文体が人気で、
一世を風靡したが実在したプレイヤーなのかどうかは不明
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0501-jxho)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:55:18.71ID:YDXRqzrf0
あれ、こっちが本スレ?
流れが読めず申し訳ない、こちらにも書き込みます

g9からの浮気でα7Bを先週購入
レンズはFE 55mm F1.8 ZAとFE 24mm F1.4 GMを購入

週末に標準レンズを購入予定
SONY FE 24-105mm F4
TAMRON 28-75mm F/2.8

にて悩み中

撮影の割合としては普段使いは室内、夜間の撮影が多め

出来れば重量も値段も軽いのが良いし、レビューでよく拝見する24mmスタートであれば…は、単焦点でカバーできるし
なので、気持ちはTAMRONに傾いている状況

でも、明るい単焦点を持っているし、AFの早さ、写りの良さのレビューを見るとSONYも捨てきれず

2つ持っていたり、実際所有しているユーザーからするとどうでしょう?
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1ae4-HHuB)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:06:01.71ID:43aDpQF80
>>537
A036持ってるけど、望遠側足りなくて24105にすればよかったよ思うよ
ただ、撮るときはf2.8で撮ってるからそっちはそっちで明るさ(ボケ)が足らんってなるのかもしれない
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a07-S4A2)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:23:04.25ID:4K03C0890
a036と、70-200gmがあればよし。
200-600あればなおさら。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:32:20.21ID:pbl6hGzWM
>>542
周辺ボロボロだけど?

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!し
0545名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:42:53.95ID:mgVXaV3LM
>>544
それ画質が悪すぎるんだよねえ。

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
0549名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:04:44.26ID:lwAkmn0TM
>>547
はい、またゴキの嘘!

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
0550名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-MmRQ)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:08:50.62ID:BbxfqKKSM
24GMや35Zを含む単焦点は開放でもよく写るし、
撮影距離次第では大してボケないから良いね

F4レンズでISOが25600まで上がると撮る気も失せるけど、F1.4なら3200で撮ることができるってのは大きい
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-I4hT)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:54:50.39ID:QloHpcWe0
室内と夜間の撮影が多く軽いのが良いのだったらA036しかないのでは?
望遠側が足りないとか感じたことないわ
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp75-hyWl)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:59:58.35ID:NmIIgs6ep
>>538>>539>>541 >>542
>>544>>546 >>547 >>548

>>537です

アドバイス助かります!

「暗所室内は広角単焦点
それ以外は24105
これさえあれば何とでもなっちゃう」

やっぱりこれなんですかね
今までMFTのカメラを使っていたので軽さとコンパクトさは魅力的で、自分としては24105はかなり重たいんですよね
ただこちらの書き込みを見るとA036より24105にかなり傾きます
筋トレしようかな
0554547 (プチプチ Sx75-7R/Z)
垢版 |
2019/08/08(木) 08:19:25.76ID:n6ECCy/Bx0808
自分もオリンパスのE420という小さいカメラ使ってたから24105は正直デカいなと思うw

天気悪かったり室内でカメラ使うか分からない日のためにサムヤン35mm買ったわ、24mmと迷ったけど、24105でとった写真も結局35mm付近でとってることが多かったんで35mmにした

24105の良いところは、ボディレンズともにSONY製カメラということが分かりやすいことかね、A036でキャップついてたら、TAMRONのカメラ?と思われそうで、フルサイズを所有する満足感が下がると思った
0555547 (プチプチ Sx75-7R/Z)
垢版 |
2019/08/08(木) 08:28:19.32ID:n6ECCy/Bx0808
あと暗所室内以外のシーンを24105に任せようと思ったら、持ち出す機会が増えるし、ワイド保証(ソニスト)も考えてみたらどうかな
長々とすまん
0557名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMfa-LrRZ)
垢版 |
2019/08/08(木) 08:49:01.29ID:ZLVDTAHIM0808
2875は明るいってより小型軽量が売りだから、明るさと焦点距離じゃなくて大きさと焦点距離どっち取るかで考えた方がいいんでない?
0559名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sa4d-m6Jj)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:28:10.21ID:hhduFIDia0808
>>552
標準域でいい写真を撮りたいなら単焦点が豊富にある
あえて標準ズームを使用する時はより広いシチュエーションに対応したい、画質よりチャンスを優先したい時だから
リカバリー不能であるピント外れを防止するAFとより広い画角が欲しいって事で24105使ってるかな
被写体が人の場合2人以上映り込む時は結局絞るし1人をじっくり撮るなら単焦点使うからね
0566名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 05dd-kuMH)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:56:51.87ID:1a/C/HZB00808
純正と比べれば劣る点はあるだろう。でもあの価格とサイズで画質も良いから1年4ヶ月
たってもナンバーワン。タムロンの業績を押し上げた近年最大のヒットレンズなわけで
0567名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 7a8d-I4hT)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:13:27.87ID:QloHpcWe00808
>>563
チームラボ内でも平気で使ってる俺がいるから心配しすぎ
0569名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sdfa-MkQS)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:53:35.86ID:EWrN4oJLd0808
意外と単焦点とキットレンズの組み合わせいいよ
描写に拘る時は単焦点で人との旅行とか小型軽量のズームが欲しい時はキット
とにかく軽い安い気楽
24105も持ってるけどひとりで風景撮りにいく時しかほぼ使ってないな
0570名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM99-u8eR)
垢版 |
2019/08/08(木) 11:05:22.92ID:VC9cgxlpM0808
>>552
意外と

「暗所室内、背景ぼかし系は広角単焦点、それ以外はMFT+便利ズーム」

が最適解だったり?
MFTなら2台持ちでも問題ないだろうし、レンズ交換の手間なくサクサク撮れる。

ひとまずこれでしばらく運用してみて、どうしてもフルサイズズームが必要ならば買えばいい、かも。
0571名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMfa-oZlX)
垢版 |
2019/08/08(木) 11:51:38.15ID:IOSyLbwrM0808
α7IIIはiso感度上げてもノイズ出にくいから24105 でも暗所室内で十分使える

ただ重いのは確かなので、レンズ交換の手間より軽さが重要ならお勧めしない

自分も55Zも24GMも持ってるがやっぱり一番使ってるのは24105
0573名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sdfa-WMSl)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:31:02.99ID:ljMibfH8d0808
でかさ重さなんて勲章だろくらいに思って山登ってても30過ぎたあたりで急に重すぎだろ無理ってなったりするしね
個人差どころか同じ人間でも時期とか健康状態で全然基準変わる
0574名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sr75-qD3q)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:36:30.33ID:C50Ozl2or0808
大きさは正直あんまり気にならないな、軽さは違いを感じる
動き物をよく撮る、便利ズームが欲しいなら24105
暗所でよく撮る、軽いズームが欲しいならa036
どちらも便利ズームっちゃ便利ズームだけど
0577名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ dad7-4OCp)
垢版 |
2019/08/08(木) 14:13:00.61ID:3LZ/QZup00808
α7RIIIだけどA036さえでかく感じて、最近じゃ24GMつけっぱなし。
どうしても望遠にしたいときは、全画素超解像ズームやらトリミングやらで乗り切ってる。
トリミングするときは高画素機の恩恵を感じる。
だからα7RIVに食指が伸びかかっている。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW FF39-S4A2)
垢版 |
2019/08/08(木) 14:35:36.14ID:uanyaXQBF0808
単焦点マニアって、どんな写真撮ってるか見たいなぁ。
別スレで、ズームは初心者。
俺は単焦点と超解像ズームを使う。
とかさ。RAW撮影もしない初心者。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況