>>842
なぜその話の流れでE-M5 IIが候補に上がってくるのか謎だ
マイクロは絵のペラさを割り切れずに買うと必ず不満が出る
マクロでドアップ撮るならアリなフォーマットというのが
過去にパナオリ合わせて16台買っては売った俺の結論

APS-Cはみんな知ってる通り、フジ以外にAPS-C専用レンズに力入れているメーカーがない
そしてフジはボディのAF含め性能面操作面で不満が出るほか、出てくる絵が独特で俺もまったく合わない
RAWで撮っても解決しない
そもそもの階調とカラーバランスが違うんじゃないかと思うくらい、どうにもできない
現状でAPS-C選ぶとなるとEOS 90DかD500になっちゃうけど、結局フルサイズ用レンズ使うハメになるのもちょっと……

そんなこんなで結局あきらめてフルサイズ使ってる
気になるのが出るとつい「サブに」などと言い訳しながらAPSCやマイクロに手を出しちゃうんだけど結局手元に残らない……ということを繰り返してるのがこの数年だ

APS-Cはフォーマットとしてはポテンシャルがあるんだけど、実際の製品で使いたいものがないというのが現実
フジが合う人以外、あるいは超望遠多用する人以外にはAPSCは選びにくいと思う
レンズキットと安い単焦点一本でオッケーならかまわんと思うけども