X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 16:32:27.32ID:77yPvUZq0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーはマウントが狭く画質が良くないです。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません。。


※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 18:02:28.31ID:VXcKissz0
>>716
>>718
自分もそうだと思う
その中で1は技能もあるし時間の制約もあるから誰もが実践するのは難しいけど
3はど素人でもちょっと勉強すればJPEG撮って出しより
少なくとも高価なレンズを使う以上に写真のクオリティーを高められると思う
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 18:04:54.93ID:VXcKissz0
>>720
中判は一般的でないから候補にならないね
昔はフルサイズも50万円以上するフラッグシップ機だけだったから候補にならなかったけど
キヤノンの5Dから候補になり始めた
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 18:14:37.51ID:4L1AOlpy0
RAWで撮る
→パソコンに取り込む
→lightroomで開く
→自動補正ボタンをクリック
→現像(JPG変換)ボタンをクリック
→撮って出しの100倍マシな写真完成

やらないのはもったいないよな
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 18:18:52.89ID:VXcKissz0
>>723
Lightroom5の時の自動補正は使い物にならなかったけど今のはかなり優秀だよな
自分は取り込みした時に全部自動補正して自動補正ベースで調整してるけど
そのまま調整しなくてもJPEG撮って出しよりはるかに良い
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 20:55:02.68ID:VXcKissz0
>>727
月100枚も撮らないけど過去にRAWで撮りためたのを暇を見つけては現像してる
選別しながら厳選して現像してるけどいつ終わるか分からないわ
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 21:25:07.91ID:C5csDApi0
>>727
俺も月500枚くらいだけど、iPadProに直繋ぎで取り込んでCCで処理するのが楽すぎて気に入ってる
PC全く使わなくなった
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 22:20:05.92ID:VXcKissz0
>>731
今はRAWでしか撮ってない
前はRAW+JPEG最高画質で撮ってたけどJPEGは結局使わないので容量の無駄だと思った
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 23:03:32.35ID:EYhtRr000
画像全体を処理するならタブレット端末でも苦労しないんだけど、部分補正がきつい、結局パソコン使ってる
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 23:04:59.21ID:DKhRINfw0
ソニーの画像ソフトPlayMemories Home
ちょっとみたけど使えないね
画像の傾きすら補正できないよ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 23:10:45.68ID:VXcKissz0
>>733
部分補正はLightroomよりPhotoshopのほうが簡単だからね
もうすぐiPadでフル機能のPhotoshopが出るらしいけどそうなったらタブレットで完結しそう

>>734
Lightroomならボタン一発オーバー
手動でも線引いて一発オーバー
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 23:18:19.31ID:GyVvDX7H0
>>734
edgeの方で傾き補正できるよ
開くアプリを間違えてる
俺はLightroomしか使ってないけどね
ごく稀に撮って出しの雰囲気が欲しい時にedge使うかな
edgeはホワイトバランスが忠実なんだよね
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/16(金) 23:25:05.83ID:fqms+Tlu0
>>733
部分補正は慣れてきたけど比較明合成や加算合成がしんどい
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 02:51:22.69ID:QtbRLrYK0
LRなんてカメラの特性を度外視して結果同じになるんだし
RAWにしたって加工出来る幅が広いとかいうけど、そんな極端な加工しなけりゃJPEGでも事足りるし
結局は塗り絵なんだよなあ
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 08:48:44.24ID:/l853Nlf0
塗り絵が優秀だからってハードはコンデジでいいと言う極端な奴もいらんなあ。動体撮るのに塗り絵でなんとかならんしな。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 09:33:42.86ID:QWEpOvSb0
ほんと撮ってだししか使わないって人でなければ、現像の時、どのメーカーの色調を選ぶかでどうにでもなるもんな

1.Canonのカメラで撮ったことにしますか?
2.Nikonのカメラで撮ったことにしますか?

好きなメーカーを指定すれば良いもんな
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 10:33:47.35ID:DuAQz+mi0
ニコンの黄色っぽさって今でもそうなのか?
キヤノンのヘビーユーザーなのにニコンの黄色が好きという希有な人もいる
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 10:36:55.91ID:5WLqKCeq0
>>743
紙とペン用意してこれやってみ
左右どちらの色が好みか選ぶだけ
13個の画像が出たあと答えが出る
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 11:01:17.07ID:amB8Wsty0
>>743
D5だったかニコンがホワイトバランスに「白を優先する」を追加したあたりから
ニコンは旧キヤノンの色合いを、キヤノンは逆に旧ニコンの色合いを
真似した(黄色っぽくなった)と言われるようになった
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 12:04:26.67ID:0lKgOQDX0
画像編集ソフトなんてほとんど使わないな、ソフマップじゃあるまいし。

動画編集しかしない
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 12:19:11.06ID:75ots0BS0
>>734
画像ならCapture sony
動画ならCatalyst Browse
ソニー製品なら無料で使えるんじゃないの?
α7R3を使っているときは重宝してた。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 13:48:52.19ID:BF9G++ax0
>>748
俺も最近静止画を動画に編集する事増えてきた。
windowsフォトでやってるけど、最近premiereに興味が。
高機能なんだろうけど、初心者でも簡単に作れるだろうか。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 13:56:39.58ID:0lKgOQDX0
静止画ってのは、撮影する本人はそこに至るまでのプロセスが自分で分かってるから楽しいんだけど他人が見ても分からないからな。

最近かなり静止画の比率下がっとるわ。まあ一瞬で撮れるのが静止画のいいところではあるな。あんまりカメラ持ったままだとなんだろあの人みたいになるしw
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 14:18:28.85ID:K508zFn50
>>702
Zレンズって85mmまでじゃなかったか?
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 14:35:43.73ID:mFTNEPlP0
>>743
黄色っぽかったのはEXPEED3 D4/Df/D800E/D610/D7100/D5200/D3200まで
EXPEED4から撮って出し問題ない、D810/D750のみハイライト重点測光搭載
EXPEED5から4K UHD/30p動画、ホワイトバランスAUTO0 白を優先する搭載
EXPEED6から回折補正、ピクチャーコントロールミドルレンジシャープ/クイックシャープ搭載
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000035709
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 17:29:09.61ID:V8bmZWT10
スマホのカメラで風景を撮るとなんかしょぼく感じるのですが
一眼とスマホカメラで同じ風景を取って違いがわかるような資料やサイトないですか?
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 18:36:23.39ID:MuHE+4LM0
>>757
これとかどうかな?

RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。、
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 18:42:27.45ID:V8bmZWT10
>>758
風景を撮るということじゃスマホも一眼もあまり変わらないのか・・・
物体を撮る時は良いんだろうけど、基本風景を取りたい人なので参考になりました。

綺麗だなーと思って山と海スマホで撮っても、その綺麗さが写真から全然伝わらない・・・
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 18:44:05.69ID:hYaTNG/Y0
>>759
まずは撮りまくること。写真展や雑誌を見て自分の好みを知ることだと思う。

次に構図。引き算がわかれば伝えられるようになる。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 19:37:20.52ID:0lKgOQDX0
やっぱりスマホはノイジーでディティールが甘すぎるね
ソニーがすごすぎるだけかもしれんが
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 19:49:50.26ID:PAAqWdzY0
>>759
一応それで出てるRX100ってカメラはコンデジって事だけは言っとく
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 20:14:16.99ID:wcDva2R20
ハードに金かけるよりはソフトに投資した方が映える画になると思う

そこで>>750に聞きたい、無料のwindowsフォトってどう?
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 20:40:42.34ID:5F4S6/Pq0
ミネオに構うなよ
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 20:44:35.78ID:PAAqWdzY0
>>766
コンデジの中ではマシってだけで、aps-cの約1/3の面積っつー微妙なセンサーサイズだがね
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 20:46:46.14ID:V8bmZWT10
答えてくれた皆さんありがとうです。
https://i.imgur.com/kZr9sTg.jpg
海も空も青くて山もデカくて綺麗だと思って撮ったのに出来上がりがこんな感じです。

これに限らずいつも実際見たイメージと違うのっぺり感があって、一眼レフでもっと綺麗に撮れるなら買いたいなぁと思った次第。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 20:46:52.36ID:QBfZSGho0
スマホで充分おじさん「スマホで充分」

もうね、こういう人には何を勧めたところでスマホでいいやで結論尽く
今回ソニーを引き合いに出したバカがいるけど
ソニー以外の比較画像を見せたところでも
新しく買う必要もないや、スマホで充分で終わるよ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 20:54:08.98ID:PAAqWdzY0
>>774
色に関してはlight roomってアプリで自動補正+霞の除去+20ぐらいでこんな感じにはなる(スマホでやったからどっか色飽和してたらゴメン)

https://i.imgur.com/KsGGrcD.jpg

立体感に関してはレンズ性能とセンサーサイズの差がでかいからまともなカメラ使った方が納得のいく結果を得られると思う
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 20:56:39.96ID:V8bmZWT10
>>776
普通にびっくりw
青成分が全然足りてないからのっぺり見えてたんですね。こころなしか山も目立って見える・・・
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 21:00:47.28ID:BF9G++ax0
>>774
このシチュエーションならば、一眼で撮っても結果はかわらないよ。
何が問題かと言うと、陽が差して無いのがだめ。
こういう天気の日は、曇ったり陽が差したりを繰り返すけど、風景写真を撮る人は、
手前から遠くまで綺麗に陽が差すのをじっとまって、1枚を撮ってる。
どうしても待てない人は、後で現像で晴れてるように処理するわけです。
https://imgur.com/OrvYPhQ
ちょっと手抜きですが、LRで階調フィルターを適用。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 21:02:10.53ID:BF9G++ax0
>>777
ああ、青を綺麗に撮りたいなら、PLフィルターって言うのをスマホのカメラの前に付けてから撮ればいいよ。
一眼みたいにカメラに固定するのは難しいけど、まぁいける。
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/17(土) 21:06:11.11ID:04wr24lL0
>>774
スマホは広角だから余分なモノが入り過ぎてる
望遠レンズで撮れば、道路とか建物とか入らず海と空の領域が増えて青く感じると思うし山もデカく写る
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 04:47:17.69ID:OMwJzx/j0
星景写真とか?星野写真とか?言う星空撮影。
レンズは、魚眼レンズと言われる16mmが良いの?
超広角と言われる20mm21mmが良いの?
広角と言われる24mm28mmが良いの?
準広角とも準標準レンズと言われる35mmが良いの?
撒餌レンズと言われる50mmが良いの?
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 04:55:59.55ID:9XAnpzc20
>>783
どこでどんな星空を撮るかにもよるけど
超広角〜広角が望ましい。
35mm換算で16〜24mm程度が使い勝手が良いよ。(F2.8以下のレンズ推奨)

辺りを一周見渡せる様な所だと魚眼で撮るって言う選択肢もあるかも。
逆に構図が限られる様な所では35mm程度でも撮れる。

星空は空を広く写した方がそれっぽい写真になるよ。
腕やセンスの良い人なら24〜35mmでも良い写真を撮るだろうけど。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 05:40:18.24ID:OMwJzx/j0
>>784
無限遠をテープ止めで、良いですよね〜
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 07:46:31.60ID:OMwJzx/j0
>>786
星は、花火より遠距離ですよ。
何万メートル、何万光年先ですよ。
ピントを合わせるというのは、距離表記の1mと無限遠のわずかな間で合わせるということですよね〜。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 08:28:40.98ID:ydRzQcpN0
ID:OMwJzx/j0
知ってるクセして初心者のフリして遊んでるんだろ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 09:39:57.19ID:OMwJzx/j0
>>792
ビクセン天体望遠鏡総合カタログでは、
「星景(せいけい)写真」
「星野(せいや)写真」
と、ふりがなをふっているよ。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 09:50:49.73ID:n3eVAUUj0
こないだなんかの本で光害がひかりがいって書いてあってびっくりした
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 12:24:08.73ID:TV4Soe1H0
>>801
これ見てみろよw

RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。や
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 16:51:00.66ID:4abD10gA0
>>808
∞のマークがあると、ピント合わす時の目安になるから合わせやすいってぐらいで、
星が全く映らんぐらい大きくピンぼけしているのが普通なので、∞に合わすのが正解とは言えない。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 17:19:21.62ID:Gboeh1Wb0
センサーサイズを抜きにした場合で話をしたいのですが
昨今ではじめたミラーレスに対するレフ機にしかない画質的なメリットっていうのはいまだにかなりあるものなのでしょうか?
それとも画質面では大して差がないものなのでしょうか? 結局は搭載しているレンズ次第なのかどうかという認識であっていますか?
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 17:20:48.17ID:5Ip5AiyU0
>>808
ソフトフィルター忘れたからピント外すってのは一番の悪手で、そういう時はピントキッチリ合わせて撮影して、後でフォトショにボカしたレイヤーとオリジナルのレイヤーを合成する
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 17:48:01.81ID:qm6gTNJM0
>>811
いちおう像面位相差のぶん一眼レフの方が画質に有利だけど、コントラストAFのS1とか一眼レフでもDPCMOS使ってたり機種による
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 17:49:51.04ID:u+Q9hquc0
>>811
サイズ同一ならレフ機にしかない画質的なメリットなんて最初からない
むしろ像面位相差用の画素を割いたりデメリットならある
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 17:52:31.79ID:WcbGsTkQ0
>>811
ぶっちゃけ、スマホもミラーレスも一眼も画質の差を見分ける方が難しい
センサー性能もレンズも、もはや高性能すぎて画質的な差はない

ただ、撮影の面白さでいえば一眼>>>ミラーレス>>>スマホかな
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 17:55:29.61ID:YoaH0Sbg0
撮影の楽しさって、誰も求めてないんじゃない?

運転が楽しいのはマニュアル車!
と聞いても誰もマニュアル選ばないし
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 17:57:24.94ID:4abD10gA0
ぶっちゃけ、センサーサイズは画質にはあまり関係が無いよ。
画質に大きく影響するのは画素の大きさ。面積。
同じセンサーサイズならば、画素数が少ない方が画質が良くなるのだけど、
コンデジとかスマホは画素数を欲張りすぎて画質が悪化しているのはある。
appleはそのへんわかっていて、画素数を少なくして高画質化を狙っているね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況