X



RICOH GXR PART52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0295291
垢版 |
2021/08/09(月) 07:53:50.72ID:knWPfJJl0
レスありがとうございます
仕様との事、部分拡大は構図を取りやすかったので残念です。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 08:05:22.21ID:fxhxLwW50
A16にフード付けるときに取り外すリング(アダプターリング?)を無くしたんだけど、型番わかります?
GR用で代用できるのがあれば良いんだけど
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 14:58:30.88ID:YbJAHVas0
使用説明書では、リングキャップと呼称されています。
型番等の表記はありません。

また、レンズフード(HL-2)の取り付けには関与しません。
リングキャップを付けたまま使用します。
外したままでも見栄えは激しく悪いですが使えないわけではありません。
自動開閉レンズキャップ(LC-3)の取り付けの際に取り外すものです。

なおHL-2とLC-3の同時使用はできません。「レンズキャップを取り付けた状態で
レンズフードを取り付けると、破損するおそれがあります」、と書かれています。

GRIIのリングが外径約56mmφ、
A16のリングキャップが70.5mmφとかなり違います。

なので、欠品の補充不可能、実用上無問題を世間に知らしめて
ポンコツA16を売り抜こうとするなら、なかなか戦略的です。お気の毒ですw
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 23:39:12.26ID:ngirbghd0
リングキャップなくすのはレンズキャップついてるコンデジの宿命よな
grdシリーズ,gx100,200,lx100等
LX100の自動開閉キャップたまたま安く見つけたから一応買ったがリングキャップ外してつけるからな、ためらうわ

Mマウントのアダプタ買って色んなレンズつけて遊びたいんだがまだ1個も持ってない
LM-EA7でも買えば一通りのMマウントアダプタ買うとは思うが・・
そうなるとαばっかでレンズ遊びしてGXRじゃやらなくなりそうでな
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 16:03:45.82ID:wShNd/WF0
いや、Mマウントのユニット買ったのが半年くらい前だったかな?
そんなもんやねん
LM-EA7もジャンクだけど実は持ってて
AFこわれてるんだがMFでピント合うと「ピピ」って言うねん、フォーカスエイド機能のみ使える
だがアダプタまだ買う気が・・
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 17:56:55.83ID:AP0ilVpw0
28mmf2.5用のフードがジャンク館でやっと見つけたんだが1200円
しばし悩んだがここで買わなあと何ヶ月手に入らんかわからんと言い聞かせ購入
オクの相場見たら直近2件でそれぞれ2980円
えぇ。。下手したらバッテリー爪折れのジャンク本体より高いんじゃないの・・
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 08:36:12.86ID:rzL9CgBn0
28mmフードつけたらかっちょええね
ボディスーツとかおしゃれなストラップが欲しくなるね
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 17:32:25.68ID:a+wSD8lE0
今こそGXRなんだが
APS-Cサイズのコンパクトデジカメで換算24-70相当のズームで出せるのは今やRICOHだけや

GRVも2年半経過したしタイミング的に
今です
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 17:46:33.41ID:PYOEX7oV0
A12 50mmのセンサーゴミ品げっと
外観もきれい、レンズキャップ、端子カバー付ゴムも白くなってない
F11まではゴミ映らないらしいので
ゴミは小さいんでしょう
気が向いたらバラしてゴミ取るかな
0309291
垢版 |
2021/09/10(金) 05:30:08.43ID:fysjAlNY0
GRVxのレンズとセンサーでA24 40mmユニット化すると共にGXR2で復活する時期が来た。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 18:11:50.69ID:fysjAlNY0
40mmレンズはユニットごと流用して箱にいれるだけ
ボディは液晶の新調でお茶を濁して
マウントユニットはフルサイズにアップしメカシャッターは入らなければ省略しても良い。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 19:01:30.21ID:FLEJZikM0
マウントユニットに付けるレンズ(カラスコ21mmAPS-C換算31.5mm)用にovfのgv2(28mm用)を考えてるんだけど、ovfの視野率80パーセント位を考慮すると丁度良いのかなと思うけどどうかな?
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/21(火) 09:31:54.90ID:HbY6dmyt0
何か安モンの32mm外付けファインダーあるみたいだしそっち使ったら?80%って枠とか書ければいいけど使いにくいでしょ
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/21(火) 09:48:25.48ID:aWKDECHt0
32mmって写ルンですファインダーだっけ
3Dプリンターでつくった自作の写ルンですファインダー売ってるカメラ屋もあったな
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/21(火) 11:40:02.93ID:HbY6dmyt0
どちらにせよピッタリのサイズが無ければ少し小さめのファインダー使った方が良いと思う。思った範囲より広めに写る分にはトリミング可能だけど、範囲に入ってると思ってた物が写って無いとキツくない?
0321317
垢版 |
2021/09/25(土) 08:24:05.14ID:/dBcj4cG0
レスくれた方ありがとう
28mmの視野率80%が31.5mmに大体合うかと思ったけど
ズレを考慮して80%にしてあるのだろうからやめた方が良いかな
ちなみに写ルンですのは買って見たけど、固定部の強度がダメダメ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 09:50:40.69ID:pNR4Lt550
A12単焦点一発をメインに出かけるんだけど、サブでお供するS10で撮ってる事が多いんだよね。A16は大き過ぎるから1インチセンサーのGX後継又はS10後継ユニットが欲しいなー
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 10:53:14.13ID:fgqCGFGD0
A16が1インチで出てたらね。。。
S10もフィルムカメラっぽい絵が出て好きなんだけどね。折角の24mm相当からで被写体との距離が取れないところで活躍して欲しいんだけど室内だと高感度弱くてほぼ使えない。ISO400位が限界じゃない?
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 19:34:52.57ID:dDrV0f730
オワコンのA16をタタキ台にしたオワコンの1インチキ売りかよ。
雇い止めだろこんなカス。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 10:39:57.96ID:ainw3BGE0
デジモノは新しいもの使うと戻れなくなるのは分かる。GXRがうちの防湿庫の中では最新モデル。
MOUNT A12で防湿庫の肥やしだったフィルム時代のレンズが生き返って以来カメラの増殖は止まった。
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 14:02:31.09ID:l+D4WYM+0
A16から他のカメラに変更された方おられます?
画質変わらず、AF速く、コンデジのようにズームボタンあり
なかなかないですよね?
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 14:31:29.70ID:kn3jk7I50
A16ってAF速いの?
α5100+selp1650だと本体側にズームレバーあって本体でズーム操作できる
AFもファストハイブリッドだからコントラストAFのみのGXRより速いと思うが
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 14:44:02.89ID:kn3jk7I50
A16は持ってないが↑の組み合わせは持ってて
あとはLX100も気に入って使ってる
EVFも付いてるしね
センサー 4/3
35mm換算 24-75mm f1.7-2.8
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 16:58:36.09ID:nDGF+Opy0
A16、人気なんかないから心配すんなよ、ばかGKwww
0331326
垢版 |
2021/10/01(金) 19:07:00.98ID:jvZ8yWdw0
皆さんありがとう
g1xm2がレンズ性能良さそうなので試してみます
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 22:40:08.14ID:SqmImjIs0
CANONは結構派手で赤が強いと感じる。
イメージ的にはCANONがやってるTV番組の「世界遺産」的な色。
RICHOは落ち着いた色合いだから結構差を感じる。
PENTAXともまた違うし。
個人的にはCANONの色味苦手。RICHOサイコー
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 02:17:33.14ID:pPINaQU20
レンズをEF-M32mm F1.4 STMにして、
BodyはEOS M6 Mark II、EOS Kiss M2かな。
これも先はそんなに長くなさそうだけど。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 10:51:59.97ID:LfPW3Tzd0
キャノンだど寄れる50mmでいいのあるんだね。
ソニーで探してたらいいのなかった。
GRlllxの作例見るとやっぱ35mmに近いよなぁ・・。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 21:30:16.12ID:nd4kG0Fg0
追加で28mmf2.5のフード買ってきた
フードは消耗品だからな
説明書きに「GR 28mmf3.5用」とかよくわからんこと書いてあったせいか売れ残ってたのか
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 23:02:47.05ID:+SuYuf780
一眼のフードはバンパーとして機能するけど、GXR28mmはコンデジ型沈胴レンズで強度に乏しくフードが潰れる前にレンズがいかれると思うが
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 07:21:39.95ID:wqLWHHsI0
商材なだけだろ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 08:30:20.50ID:IJSn8HJW0
いやいや自分用だよ
オクで売っても利益が1000円ちょっとじゃないかな
手間割合わん
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 19:07:34.63ID:TlPAEh6I0
なんだまたあそこかよ、毎度ひどいもんだぜ。

> B級品を安く売るのを自慢したり、
> Panasonicの何だか怪しい白箱標準レンズをセットで売るキタムラで買う方が信じられないねぇ。
> 他店の悪口を唐突に書きだすのでわかりやすいけど。
>
> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/204
> 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 08:05:48.01 ID:d22KyPQc0
>   キタムラは大手なので、たまにタムロンとかから俗に言う再生品やB級品が流れてくるそうな
>   そういうのが未使用品として Webに登録されたりする これも値付けによっては狙い目
>   ただ、オクで転売しても儲からない値付けにはしている
>
> この最後の行で素の店員に戻ってしまうバカさ加減な、
> 修理に出せば、こんな顛末だし。
> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/253-261
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/26(火) 13:30:20.69ID:48BymqKC0
誰かGRXの撮って出しでいい色味出したいんやけど、カスイメのレシピ教えて欲しいんだしんっ!
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/26(火) 21:42:29.28ID:4PXOrFVu0
g1xm2買ってみたが、駄目だった
ピントが合わずほとんど奥になる
A12 28mm買おうかな
DP2メリルとGXRでいきます
0355349
垢版 |
2021/10/27(水) 02:00:39.78ID:QX82XDGg0
GXRの間違いだしんっ!
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 10:59:58.84ID:2393ieU/0
A12 28mmってワイコンないやんと思ったが
ステップアップリングとGR用のワイコンでそこそいけるのね
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 14:49:14.21ID:Uq0L8izU0
そういえば、今月、GW-2を買ったのを思い出した。
家帰ったらつけてみる
gw-2は重いのだよね
DW-6もほとんど同じ重さ。。
DW-4もDW-5も径が37mmなんだっけか
40.5mmレンズにはきついか
DW-4はLX7につけっぱやわ
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/18(木) 21:42:22.22ID:2sGPjH610
44kの値が付いてるね
evf付きのapsc単焦点カメラってコンデジだとx100シリーズくらいなのかな?
レンズ交換式だとnex6,7,α6000くらいに単焦点つける感じか
そっちのほうが安く変えそうだが
vf2がやっぱ高いな
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/19(金) 16:40:31.43ID:cFBcICQU0
vf2いいんだけど付けっぱだとすぐ壊れるし遅延が凄いからなあ。首振れなくていいので丈夫で遅延の無い社外品とかあれば欲しい。モニターは日中厳しすぎる
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 20:53:36.59ID:a7PJcfHs0
外付けevf高いよね
オリのvfも高い高い
出っ張ってるのにプラでちゃっちくてすぐ外装が壊れるし
最初っからファインダついてるα6000型、gx7が割安感すごいあるわ
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 10:30:51.43ID:dNDG50+i0
家にボディが都合6個あった。
GRやミラーレス他機に移行したりして生き残ったのが結局最初に買ったS10となりました。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 15:36:55.83ID:Rhn51i5B0
7年ほど前に中古で購入して殆ど使用していなかったが先日M12をゲットしてGXR熱が再燃しました
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 20:21:33.12ID:iKz9nKTh0
m12ってmマウントユニットのことかいな
先週、eos-LMのマウントアダプタ買ったよ
eos持ちなんでeosアダプタいくつかあるんで幅が広がった
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 22:03:15.13ID:14XXV/Z90
>>368
A12Mマウントのことでした
お酒入ってめちゃくちゃで申し訳ない

おすすめのオールドレンズありますか?
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 17:23:37.08ID:wu6e/eCJ0
ここでぽちぽち書き込まれているのを見て昨日超久しぶりにA12 50mmを持ち出して撮ってきたけどやはり良いな。
バッテリー交換した時に接続を…になってしまって少し焦ったけどガチャガチャやって問題なく軽快に撮ることができた。接点復活剤とか使えばいいのかな?
UIはやはり優秀だと思った。少し触ってたらもう問題なく使うことができた。時々ピンが抜けたり時間かかるけどまあそこはご愛嬌、ということで。
今度は土管を持ち出そうかと思っている。チラ浦ですまん。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 11:50:49.91ID:cCSsi7SH0
GXRの失策は「ボディのバリエーション」を用意しなかった事だよな。

「乾電池電源ボディ」とか「縦グリ一体ボディ」とか「WiFiリモート専用ボディ」とか、色々なボディがあれば
各ユニットの活用の幅が広がったのに。
0378かなかな
垢版 |
2021/12/13(月) 20:44:43.83ID:wXCDq3lt0
グリップ付きプレートでも自作してみようかな
ポンチ絵描いてDMMでエンプラワンオフだと\10K位では無理かな
やはりあちらさんには珍しいカメラなのかな
こないだGXR手放したんだけど、GXR好きが認める他社カメラってどれかな?
そんな感じかなぁ どっちでMマウントレンズ使う人が多いんかな?
実質A16とA12の二択になるなら最初から一体型のがいいかなと
マウントユニットでレンズ遊びしてるけど耐荷重はどの位かな?
レンズ固定式ということだとsigmaのDP3系かな
固定式ならDP3mでいくかなあ
GXRやGRのUIというか操作性が好きなんだけどソニーはどうかなあ
GXRに求める事を考えた時にフルサイズっているのかなぁ?
シグマみたいにGRに21mmや50mmのバリエーションが出来ればいいかなあ
色々試しても純正が一番かなと思いながら放浪してる
探してみようかな これどうかな?
まぁ黒のペイントで頼んだけど暫くこれで行こうかな
これで俺のデジカメはあがりかな。
ゆっくり物撮りするなら悪く無いんじゃないかな。
バッテリーどうしてる?外しておくと内蔵電池に良くないかな
洗剤で拭こうか思案中。安全なのあるかな?
レンズの再利用は出来るのかな?
それならGXR+ユニット+レンズの方が(理論的に)良いのかな?と思っただけです
GXR+ユニット+レンズの方が(理論的に)良いのかな?と思っただけです
いや、Mマウントのユニット買ったのが半年くらい前だったかな?
気が向いたらバラしてゴミ取るかな
視野率80パーセント位を考慮すると丁度良いのかなと思うけどどうかな?
ズレを考慮して80%にしてあるのだろうからやめた方が良いかな
BodyはEOS M6 Mark II、EOS Kiss M2かな。
オクで売っても利益が1000円ちょっとじゃないかな
A12 28mm買おうかな
evf付きのapsc単焦点カメラってコンデジだとx100シリーズくらいなのかな?
オク探してみようかなぁ 接点復活剤とか使えばいいのかな?
grdやgx同様、単4も使える仕様にはして欲しかったかな
0380とかとか
垢版 |
2021/12/14(火) 22:50:49.19ID:eglwqLoE0
みなさんは、キーの機能割付とかどんな設定にしてますか?
とくに真新しい話題とかはないです
SNSとか見てると撮ってる人は一定数いる模様
壁とか風呂とかに、カビが生えているとか対策しないとダメという家なら
それで分裂したとか聞いたような
防湿庫にポテチとか入れてるけど、良くないのかな?
レトロ系だとフジとか?
1番近い感じなのがオリンパスのE-M5 mark3とかだけど4/3だし、
土管は歪曲酷いとかAF&ズームがトロいとかいろいろあるけど
快適動作の母艦側とか1インチ高倍率積んだユニットとか出してくれたら
センサーのマッチングとか設計の自由度とかあって面白いんだけどさ…
レンズの考え方とかだとフジが近い気がするけど
罫線出せば撮れるとか抜かすんだけど、
設定をユニットにコピーするとかできないのかね?
おすすめとか上記のものの使い心地とかどうでしょうか
本体とレンズのファームウェアが合ってないとかで解決しそうな気もする
書いてる中だとEFとか絞りとか電子接点が無いと
ボディスーツとかおしゃれなストラップが欲しくなるね
80%って枠とか書ければいいけど使いにくいでしょ
説明書きに「GR 28mmf3.5用」とかよくわからんこと書いてあったせいか
キタムラは大手なので、たまにタムロンとかから俗に言う再生品やB級品が流れてくる
GXRにカスイメとか無く無い?
遅延の無い社外品とかあれば欲しい。
接点復活剤とか使えばいいのかな?
「乾電池電源ボディ」とか「縦グリ一体ボディ」とか「WiFiリモート専用ボディ」とか、
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 22:57:42.00ID:Jpr0sgJy0
教えてエロい人。

S10のショット26なんだけどボディにつけると「接続を確認してください」と表示が出てレンズが格納されて電源オフ。

これってもうあぼーん?
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 23:06:56.09ID:QwfFZPTm0
>>382
@何回かスライドを繰り返す→無事認識
A接点をブラシで掃除する→無事認識
B接点復活剤でクリーニングする→無事認識
Cあぼーん
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 09:34:41.75ID:EIs/6Iq+0
>>383
@Aを試して見たんだけど認識されなかった
Bは手元にないので購入して試してみようかと思ってますがその前に民間修理会社に打診してみようかと。

ショット26でほぼ新品だからなんとか蘇生させたいな。

ご丁寧に教えていただきましてありがとう御座いました(^_^)/
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 17:59:58.05ID:EIs/6Iq+0
>>385
最新にしようと思って最新注入して確認したらショット数のみ表示であとは全く表示されないからあぼーんかも。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 19:45:43.97ID:hkCkGR7T0
>>387
ショット数画面じゃなくて電源オフ状態で−ボタン押しながら再生ボタン押し続けるやつでは?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 20:32:21.69ID:EIs/6Iq+0
>>389
RICOHサイトからDLしたアップデート入れたMicro SD使って十字キープラスと再生長押しで注入完了。

ファームウェアバージョン
カメラV1.51 ボディV1.51

OK終了

なのに
十字キーマイナスと再生長押しすると右側CAMERA UNITにはSH 000026

しか出なーい(´・ω・`)

何か忘れてるかな?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 22:43:16.41ID:850Y25T50
s10なら修理するより中古のほうが安上がりだろーね
s26で壊れてるとか残念すぎるが
p10に純正の自動開閉キャップついてたの買ったはいいが元々の飾りリングとレンズキャップなくて
しばらくして飾りリングとキャップがセットで200円で売っててラッキー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています