X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part132 (ワッチョイ有)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe1-sMv4)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:24:30.96ID:6IkNZq+D0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part131 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565051621/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-QPEu)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:19:56.56ID:hoS4dLlxM
SS早め→ISO感度上げてOK、ノイズレス
SS遅め→長秒露光OK、手ぶれ補正でブレなし

α7Vの圧倒的性能なら、夜景撮影についてはどんな撮り方しても死角ないイメージだったんだよね
00086 (ブーイモ MMf1-QPEu)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:45:49.93ID:Il3LfEEZM
いやー単純に自分の勉強不足だわ
フルサイズ云々言う前にカメラというものの理解が足んねーわ
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6563-sMv4)
垢版 |
2019/08/26(月) 00:05:10.15ID:kFrorjYo0
https://www.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review/2
FE35mmF1.8あんまり期待してなかったけど結構いいみたいだな
ディスタゴン上回ってる部分が多いみたいでテンション上がってきた
パーフリだけは残念ぽいけど無印だし仕方ないんかな。まあ絞ればいいし
普段遣い用のレンズにして使い倒すぜ
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bae4-ZqP3)
垢版 |
2019/08/26(月) 00:27:12.55ID:U7/dSOct0
>>3
左目利きの俺に朗報
今度やってみよう
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4eda-Xd9H)
垢版 |
2019/08/26(月) 00:49:37.82ID:AIo5Cqsl0
パープルフリンジって気にする人はめっちゃ気にするし気にしない人は全然気にしないから
安いラインでそこらへん手抜きするのは正しいと思う
むしろ比較のやつ見るとディスタゴンお前もっと頑張れよって…
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-m3ss)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:23:14.81ID:Y4tkz5FWM
>>17
画素数で望遠稼ぐつもりなら今持ってるレンズの中央解像力によるんじゃないかな?
0021名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:23:50.85ID:jgBY1j5EM
>>20
やはり周辺はダメか。

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0024名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-MlRc)
垢版 |
2019/08/26(月) 09:25:06.05ID:LzYm/hFJa
>>22
俺のデルXPSプレミアムではよう動かさんやろうな。デスクトップは必須やで。
俺の家は狭いマンションやで、とてもやないがデスクトップは置かれへん。置こうもんなら嫁にどやされるわ。
そやで、α7RWはええカメラやけど、買うに買われへんのやな。
何で、画像数は4200万で高感度をα7V並にせんかったんやろうな。
まぁ、それは置いといてや、9月か10月にα7SVが発表されへんかな、と思とるねん。
1500万画素位ののクアッドピクセルセンサー搭載のα7SVはエエで。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/26(月) 09:25:38.21ID:wy/3JBObM
>>24
それもマウントが狭いからダメ。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ada-NuzT)
垢版 |
2019/08/26(月) 09:57:14.84ID:SoEEoCKt0
Mac miniとかめちゃ小さいで
モニタ置くスペースがなければテレビにつなげたらいいし
やり方はいくらでもある
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-m3ss)
垢版 |
2019/08/26(月) 10:03:37.16ID:Y4tkz5FWM
そりゃminiはノート用CPU使ってるからな
大きさと性能が比例するのはレンズもPCも同じ
0029名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-J68b)
垢版 |
2019/08/26(月) 10:04:50.09ID:LjGZKIwbd
>>26-27
>>24は金無いだけやで
色々理由付けとるけど、金が無いんやr4買う金が

d払いとイオンカード合わせ技で4割引やったのに、
乞食テク知らんとこうなるんや
こういう猛虎人にはなりとうないで
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d112-z6DX)
垢版 |
2019/08/26(月) 11:21:33.63ID:6tUr35e80
https://imgur.com/jKRQUnb.png
そこそこのグラボも込みでもマザボもCPUもメモリも最新世代の結構良いやつ買うのに10万かからない
最新世代Ryzenは国内価格ボッタクリだから米尼で注文すれば特に煩雑な手続きなくこれより1万近く安く買える
SandyBridgeおじさんはいい加減成仏して新しいPC組め
0035名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/26(月) 11:57:10.50ID:wy/3JBObM
>>33
ソニーは撮って出しがダメだもんね。899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0036名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-MlRc)
垢版 |
2019/08/26(月) 12:22:26.03ID:LzYm/hFJa
>>26
無理や、マンションのローンを2年間前に払い終わったばかりや。借金生活はこりごりなんや、もう家のローン組む元気はない。
金は、銀行に行ったら一杯あるけど、俺の金やない。
そやけど、1500万画素のクアッドピクセルセンサーとグローバルシャッターが搭載されたα7SVが発表されたら、60万以下なら買う元気はまだ残っとるで。
家のローンがなかったら楽や。

>>29
君の言うとおり、α7RWを買う金は残念ながら、ないんや。
0038名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-a65f)
垢版 |
2019/08/26(月) 13:24:46.27ID:hNKg/lTPa
>>33
ゴキブリミネオ>>35は息を吐くように嘘をつく

>>35
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、
0039名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-KNK1)
垢版 |
2019/08/26(月) 13:41:25.38ID:Y93ujxnzd
キヤノンから24-240レンズが出るけど
F4始まりでFEより30g軽い程度
MTFも目を見張るというものでもなし

デカ重レンズが少しは軽くできます
程度のことしかできないのかねえ
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-NuzT)
垢版 |
2019/08/26(月) 14:03:29.89ID:598qzlFsp
>>28
去年デスクトップ用CPUを積んだminiが出て
ちょうどpaypayのキャンペーンと重なってプチ祭りになったのもう忘れたのか
0044名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/26(月) 16:22:14.60ID:px8151mvM
>>43
ソニーは撮って出しがダメだから大変だよね。

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。あ
0046名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/26(月) 16:38:11.99ID:tvM1KEZdM
>>45
結局、マウントが狭いからイマイチだよ?ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-03G3)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:51:32.78ID:qKLetH2+0
>>47
イオンのキャンペーンは現時点でソニーのお買い物券は公式に対象外としていないし
ドコモも公式に複垢を認めていて前回の20%オフキャンペーンでも利用可能だった

俺もこれのおかげで本来必要のないはずのα7R4購入を散々悩んだ
結局当初から購入予定だった35F18Fだけの利用になったけど

本命のα9M2発売時はこんな恵まれた環境にはまずならないだろうけど
まあこれはあくまでおまけみたいなものとして認識してる
0051名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-J68b)
垢版 |
2019/08/26(月) 19:05:21.84ID:AaWmeLhBd
>>47
そう言う羨望の眼差し、たまらんで
ゾクゾクするんや
羨ましいやろ?もっと書いてもええで

ワイ、50万分パンパンにお買い物券こうたで
実質30万円分や
これにオクで落とした株主優待つこうて、
5000円お買い物券キャンペーンもつこうて、
R4買うんや
ええやろ?
あげへんで
ワイのやで
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-03G3)
垢版 |
2019/08/26(月) 19:41:42.92ID:qKLetH2+0
>>52
お?
俺のMacPro2012(X5690デュアル、64GBメモリ)もそのあたりだな
アドビがEl CapitanのサポートきってくれたおかげでMojaveに上げることになって
そのせいでM.2SSD2TBやラデのRX580が2万円きってるの見てアップデートしたところだ
これであと5年戦う予定w
0055名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/26(月) 19:57:38.08ID:fHZxW+nGa
>>2
ぜひ実現することを祈る
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79b5-lP1I)
垢版 |
2019/08/26(月) 20:03:43.90ID:Li0x7Nxv0
>>51
50万分買ったんなら実質23万までいけるだろ
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-03G3)
垢版 |
2019/08/26(月) 20:21:17.35ID:qKLetH2+0
>>56
縁があれば買っておけ!
そういうのもあるのか
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a43-a65f)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:13:41.05ID:+AMtm1Rp0
>>44
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-rPVV)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:44:36.52ID:I/Vhd37+0
>>62
ニコンもそこまでしてシェア取りたいのかね
プライドもへったくれも無いな
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a85-m3ss)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:56:25.45ID:uE1Wwhkr0
まぁマウントの移行って何十年に1度の大転換期だから失敗は許されないのだろう
しかも市場は縮小してるから早くユーザー獲得しないと手遅れになるので無理もするさ

Eマウントは既に今1番レンズの売れるマウントになってて移行も完了してるから、無理に対抗せず儲けてしっかりと次の製品へ投資が出来るようにしたらいい
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-oZtw)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:10:41.12ID:ON+wK2kF0
>>46
ミネオ恥
0079名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/27(火) 08:57:57.22ID:87ztMLomM
>>76
どちらも写りが悪すぎるからね
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

0080名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM35-Mw2y)
垢版 |
2019/08/27(火) 09:16:53.70ID:LiJ0IAg3M
0090名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-a65f)
垢版 |
2019/08/27(火) 13:05:12.10ID:lVYfvtULd
>>79
大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
0092名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/27(火) 13:36:56.50ID:zERzFMxQM
>>88
マウント狭いから結局画質が悪いよ?
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。さ
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d52c-a65f)
垢版 |
2019/08/27(火) 13:42:56.17ID:p0HdVbKJ0
>>88
ゴキブリミネオ>>92は息を吐くように嘘をつく

>>92
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果
0094名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/27(火) 13:44:24.92ID:cmnufLiOM
>>93
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。そ
0096名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/27(火) 13:49:16.51ID:QPDwtBvAM
>>95
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

そた
0098名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/27(火) 19:00:33.32ID:1bpyvXDMM
>>97
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-m4OL)
垢版 |
2019/08/27(火) 20:00:21.65ID:Bnc6NKVYM
>>99
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています