X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part132 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe1-sMv4)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:24:30.96ID:6IkNZq+D0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part131 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565051621/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99a4-lFs+)
垢版 |
2019/09/04(水) 21:46:32.78ID:o9abiiLp0
>>749
嫁と2歳の娘撮るように24GM買ったけどいいよ。

例えば公園の芝生でお弁当食べるとき、例えば旅行で背景も入れながら家族スナップを撮るとき。
55Zだとあと2歩から3歩下がらないと収まらないところ、これだとそのまま撮れる。
クロップして36mmだと半歩から1歩さがる感じ。
この間の旅行はこれ一本で賄えた。

隅の歪みは、ゼロではないけど思ってたほどは気にならないレベル

開放で寄って撮ったときの背景はおっしゃるとおり癖になるw

そして1635GMよりはるかに軽い
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d386-RMHm)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:38:40.05ID:OfsptORg0
>>752
フィルム時代?
今でも普通に撮るけど
0762名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-GBYD)
垢版 |
2019/09/05(木) 00:59:02.12ID:4S/P7BIQd
>>743
はい、ゴキブリミネオの嘘!

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
0763名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-GBYD)
垢版 |
2019/09/05(木) 01:01:14.73ID:4S/P7BIQd
>>744
アンチソニーのゴキブリミネオ>>745は息を吐くように嘘をつく

>>745
ニコンの4〜6月期、純利益半減 デジタルカメラ落ち込む

ニコン(7731)が6日発表した2019年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比50%減の82億円だった。デジタルカメラやフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の販売が振るわなかった。
売上高にあたる売上収益は14%減の1429億円だった。デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラの販売が市場の縮小に伴って落ち込んだ

FPD露光装置も販売台数が減った。営業利益は51%減の93億円だった。販売不振に加え、ミラーレスカメラ用交換レンズの新製品の量産開始に伴う費用なども重荷になった……

ニコン映像事業4〜6月

2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWH_W9A800C1000000


ニコン、ヤバイね!
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM61-vZRk)
垢版 |
2019/09/05(木) 07:22:30.53ID:xja6RAizM
FE35パープルフリンジ大爆発ワロタ

http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

やっぱりバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかないと厳しいね
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-q0Qg)
垢版 |
2019/09/05(木) 07:28:19.38ID:qjmj5HTO0
>>759
それはそのままお前にも言えるし
関係ない世間に阿る必要も全くない
馬鹿は書き込む前によく考えてからレスしろ
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e61-+y6x)
垢版 |
2019/09/05(木) 07:31:16.19ID:QsayLJzC0
>>764
捏造にも程がある
0767名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-5gEI)
垢版 |
2019/09/05(木) 07:40:36.81ID:lCOm3b60d
>>766
dpreviewのテストは捏造かw
0769名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-fUZA)
垢版 |
2019/09/05(木) 07:49:25.41ID:rAlHC/hna
>>742
Eマウントで持ってるけど、作例は人撮りがほとんどなのでご勘弁。
いいレンズだよ。純正以外だと、シグマの105と40の写りが好みで使用頻度高い。
フードつけると威圧感ありすぎて撮りにくいので、あんまり付けてない。
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4233-zizs)
垢版 |
2019/09/05(木) 07:49:51.45ID:nNyBSz9+0
条件によっては開放付近でフリンジが多い傾向にあるが解像力は1番高いよね。値段を考慮すればよく頑張っているなという印象だ。Z50mm1.8Sは開放付近のフリンジがよく抑えられているが解像力は低い印象。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7c-pNkz)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:11:12.84ID:PLLr38Y90
家族写真って写真館で撮るかっちり固まった奴じゃないのか?
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-lZTo)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:14:43.37ID:IsjkscBjM
>>775
そりゃ写真館で撮るような写真撮るときゃ絞るけど、家族写真撮るような家族持ちなら、娘や嫁を単体で撮るときゃ瞳AF便利だろ。
家族全体で撮る時と、娘や嫁を単体で撮るのに違うメーカーのカメラでに持ち変えてわざわざ撮らんわ。
0780名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:23:26.61ID:Op5MtRMFM
>>776
瞳が合わないんだよ。

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんに
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-vkHO)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:29:25.26ID:weecrgSrM
集合写真の為だけに別カメラを用意するって相当変態だなw

でもソニーならそのうちフレーム内の人物全て認識して被写界深度も調整してくれるようになるかもな
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM61-oizE)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:14:23.89ID:xOpCwgXeM
新聞紙を撮影するときとも、写真記事に瞳AF効いててすごい

生身の人間には試したことありません
0785名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:16:22.40ID:enG9k2PbM
>>783
ソニー以外なら既に出来てるね。

ソニーだけ劣る。

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんせ
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-TAKt)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:18:35.87ID:1hNaHV1J0
24105Gの40mmと1635GMの35mm中央のMTFをf4〜5.6で比較すると
・G  4631/4779
・GM 4649/4578
数値が拮抗もしくは24105Gの方が高いって感じなんだけど、
出てくる絵はやっぱりGMの方が明らかにいいんだよなあ。
数値が高い方がいいけどすべてじゃないって感じもさせられる。
なお2470GMの35mmは同F値帯で5183/4928で圧勝。

35F18Fも注文してるけど、結局GMの方が写りいいから軽くても満足できない、
みたいな感じになったら結構いやだなと思ってる。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:20:58.51ID:TSSiy+lVM
>>787
マウントが狭いからだよ。

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-q0Qg)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:28:42.95ID:qjmj5HTO0
実用上その程度の数字差では大差ないのに可哀想
数字数字数字数字って、これが新聞紙マニアか
0790名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:29:17.25ID:6ICdGb0oM
>>789
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるの

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0792名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-GBYD)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:41:27.05ID:mvHht3Ivd
>>790
大口径マウントは極端に画像が悪い

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
0793名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-mSZb)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:43:05.84ID:zwSBZfD0d
>>791
日本以外では発展してないような言い草で草
0794名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-mSZb)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:44:04.87ID:zwSBZfD0d
>>787
ソニーのレンズは個体差がCNの倍くらいあるからなぁ
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Lk5F)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:53:34.97ID:Jlfxaghn0
>>787
色味とかボケとかね
結局のところは試していらないものは売ればいいw

個人的には同じメーカーだと意図的に優劣をつけてるところもありそうで、、
f1.8のは解像は優れているがその他諸々の部分で高級レンズにはやっぱりかなわないな〜となりそうな まぁ高いから当たり前だしそうでなくては困るんだけどねw
0797名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/05(木) 13:34:37.30ID:TVYe/zOrM
>>796
うんうん。結局、マウントが狭いから総合的にダメなんだよね!

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!に
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/05(木) 14:41:11.63ID:0TQOAzD6p
>>796
あと偽薬効果な。人間は都合の良いように解釈する生き物やからな。
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 818a-cimx)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:19:01.13ID:FkxSW7Gc0
>>764
バカ丸出し
https://www.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review/3
Unfortunately there's a good deal of purple fringing around high contrast edges at
the plane of focus, which disappears by F2.5. In real-world shooting this is unlikely to
be an issue for two reasons: first, landscapes and cityscapes at infinity aren't typically
shot wide open and, second, the most common close-up subjects shot wide open are
faces, which don't have enough contrast to reveal this aberration. This is why few if
any of the images in our sample gallery exhibit purple fringing at the plane of focus.
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-8D6z)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:25:28.88ID:BGdKrVP/0
>>787
1635GMのテレ側解像はワイド側ほど良くはないよ
1635GMも35F18Fも持ってるけど1635GMの35mmが35F18Fを上回る印象はなかったな

というかこの二本は本当に買って間違いのない良いレンズだと思う
0801名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-2buT)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:29:02.05ID:wLPnmeEfa
>>796
そう、アンチソニーのゴキブリミネオ>>797は息を吐くように嘘をつく

>>797
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-q0Qg)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:25:31.87ID:qjmj5HTO0
お前らがパッと見て判別できるほどの差がその数値差では顕れない
同じ条件で撮ってブラインドテストしてみろ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-ONNU)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:53:28.01ID:IT6nyawNM
3段くらいの踏み台が設置されてて、写真館のおじさんが居る場所だってまだまだあるぞ

桂浜のおじさんは、Dxxxxのエントリー機種にキットレンズだったし、実はそういう人で高級機種揃えた人なんて居ないんじゃね?って思えてきた
0816名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-mSZb)
垢版 |
2019/09/05(木) 19:50:53.06ID:zwSBZfD0d
>>805
いや現れるんだよ
そのタイミングが少ないだけ
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-mSZb)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:01:33.54ID:zwSBZfD0d
ポトレ、スナップ
0821名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-9sLW)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:17:36.03ID:YSDhUhGJd
>>818
俺はアイドルの撮影会用に買った
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4233-zizs)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:43:35.30ID:nNyBSz9+0
バテ子40mmとFE35mmGは悩む選択だ。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:50.72ID:PyQ57sKWM
>>828
マウントが狭くて周辺ボロボロだしね
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは「50%」を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か「30%」。「マウントで入射光が蹴られる」ため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は「極端に」悪くなる。

0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4243-2buT)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:34:49.86ID:sZxidcy40
>>828
アンチソニーのゴキブリミネオ>>829は息を吐くように嘘をつく

>>829
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/06(金) 04:37:35.52ID:8o3m0G3op
オータスもミルバスもヴァティスもだけど、ピントリングに凹凸付けて欲しい。あとピントリングが妙に汚れやすい。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/06(金) 07:41:05.46ID:Jq3N+9hYM
>>848
それ画質が悪すぎないかな?

マウントが狭いから残念画質なんだね。

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況