X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part132 (ワッチョイ有)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe1-sMv4)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:24:30.96ID:6IkNZq+D0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part131 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565051621/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-OG88)
垢版 |
2019/09/06(金) 21:41:17.81ID:j3kchJ4Zp
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/yvzpaIX.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/kRtLXDa.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4243-2buT)
垢版 |
2019/09/06(金) 21:55:56.84ID:B9VtDRCN0
>>875
アンチソニーのゴキブリミネオ>>876は息を吐くように嘘をつく

>>876
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、、、、
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4525-ZNu8)
垢版 |
2019/09/07(土) 00:49:02.56ID:Dv6Kc3DH0
ソニーストア銀座に行ってきた。
水筒貰いにいったらレンズ付いてきた!
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3162-oizE)
垢版 |
2019/09/07(土) 06:27:45.10ID:8RpkL53U0
>>910
まじかよ

おれはコースター買いに行こうかな
なにがついてくるんだろ?ワクワク
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-EiJJ)
垢版 |
2019/09/07(土) 08:21:19.86ID:JZgojCvr0
ニコンD750からα7iiiへの乗り換え決めたんですけど、常用レンズとして1635GMか2470GMのどっち買うか迷ってます。
撮りたいのはキャンプ撮影、風景、ポートレート、物撮り。
あと動画制作を始めたいのもSONYに乗り換える理由です。
D750では24-70f2.8付けっ放し、24〜35mmで撮ることが多くてたまに50mm付近も使ってます。
素直にいけば2470なんですけど、常用するにあたってのサイズ重量の差、広角域、評判の高さで1635も超魅力的です。
1635を選ぶ場合は、ゆくゆく50mmf1.4とか追加できたらと思ってます。
みなさんならこの用途の場合どちらを選びますか?
現状動画はド素人で便利な画角も全然わからないので、その辺りも含めてご教示いただけるとありがたいです。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 468c-V6Qa)
垢版 |
2019/09/07(土) 09:29:23.06ID:gVJLTtjR0
>>917
ポートレート以外は1635じゃないかな
ポートレートといっても普通は50,85,135って選択肢があるから、普段どれで撮るのかによるけど

1635の写りは本当に素晴らしい
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31e8-aA0m)
垢版 |
2019/09/07(土) 09:45:28.71ID:drhm5JQ20
>>917
マウント替えることだし1635GM+5014Zの方が斬新に感じるかもね
1635GMは2470GMよりボディとのバランスいいしね
タムロン勧める人もいるけど動画や暗所でのAF性能考えると純正一択
ポートレート撮る場所はどこでか分からないけど50mmf1.4付近のレンズなら森の中とかだと5518Zは背景がザワザワしやすいから5014Zの方が後悔はないと思う
2470GMも良いレンズだし一本で済むの便利だから迷うのわかるわ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4102-9sLW)
垢版 |
2019/09/07(土) 09:55:30.90ID:tqclIY8T0
>>917
個人的には2470の方が汎用性あっていいと思う
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM85-oizE)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:36:22.57ID:o9hwMR2zM
1635GMも持ってるけど、なぜそんなに敬われるのか不思議。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-k2tX)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:39:05.69ID:iIeXpSwI0
山行った。24GMで広角、空と海キレイ、70-300Gで港町を俯瞰、夕刻富士山見えたので70-300でとりまくりんぐ。28-75Tamron出番無し。
まちがってますか?とにかくザックが重かったわ。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-stHu)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:39:56.53ID:V9aujY/60
何撮るかにも拠るんじゃないの
旅行先で風景撮ったりするなら広角の方が使いやすいし
人物や物を撮るなら2470だろし
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-8D6z)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:48:40.99ID:4efd1EN00
>>917
迷ったら両方
と言いたいところだけど現実的には難しいよね

ということで個人的にはまず1635GMを買って動画用に24105Gを買う
またはその逆、なんてのはいかがかと思うのだが
ポトレ用には85F18とかを随時追加で
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d36-vn2e)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:49:07.72ID:GnR6/uA80
L oxia2.8-21買ったら全く使わなくなった1635GM
売ってしまったわ。
24の単焦点だともっと広角欲しいと思うけど21だと立ち位置変えたら結構納得出来る範囲が収まる絶妙な画角だと思ってる。
あと、逆光で光芒がとにかく美しいのが良いわ。
絞ってるとほぼパンフォーカスだからAFよりはるかに楽ちん。
遠景な風景撮影なら最強と思ってる。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM61-vn2e)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:56:21.54ID:yK9Q36/WM
>>933
確かに
数年前ならレンズ少なかったから選択の余地なしにGM一択だったけど、今ならもっと自分に合わせたレンズが結構選べるよね
ま、てもオールマイティなレンズなんじゃないの?
1635GMは。自分が何撮りたいか決まってない人や色んなものを撮る人には良いレンズだとは思うよ
高いけどw
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM61-vn2e)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:01:45.52ID:yK9Q36/WM
>>934
玉ボケが美しいか?というプレッシャーがメーカーにはあるからね。
なかなかとんがったレンズは出しにくいかもね。
明るく綺麗なボケ味で玉ボケも年輪無くレモンにならず合掌部はカリカリにシャープで!
まんまGMのコンセプトみたいなニーズが高すぎるからね
でも、実際にああっ!って思う写真は結構絞ってたりする風景写真だったりする事が多い自分にはそういうレンズは欲しいけどなかなか勇気がないってのも事実なんだよねw
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-stHu)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:07:54.20ID:V9aujY/60
旅行なんかで一回20mm未満の焦点距離知ってしまうと、
24oなんかは狭く感じてしまうんだよなあ・・・

16mmぐらいだと室内もかなり写し込めるし
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-TAKt)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:13:03.03ID:KM6IFGtm0
1635GM、50ZA、55ZA、24105G、135GMを持ってるものの意見としては
>撮りたいのはキャンプ撮影、風景、ポートレート、物撮り。
っていうことなら2470GMじゃない? ただし重い……。でも1本で済む。
1635GMは当然だけど相対的に軽い。ただ2本持つとなると1本よりは当然重い。
俺は24105Gから入ったせいで明確に画質がいい2470GM買うかどうかに悩まされてる。
フロントヘビーだというのを別に対処する前提だけど、画質的には映像にも最適。
(24105Gにもいいところがいっぱいあるんだけどね。)
0941名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:26:47.69ID:iURk7wwJM
>>940
無理だろ?

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは「50%」を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か「30%」。「マウントで入射光が蹴られる」ため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は「極端に」悪くなる。

0942名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-2buT)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:29:02.93ID:fu+ZCiaaa
>>941
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2a2-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:34:28.19ID:rbHn0o5M0
>>917
その撮りたい中でどれが一番重要な距離なのかで決まってくる。
で、重要な距離の方をGMにしてもう一方はワンランク落としても良いと思うよ。
俺は1635GMとA036になったけど正直、ほぼ1635しか使ってないw
0944名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Lk5F)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:43:45.48ID:SWeVGopZr
>>917
最近D750から7R3に変えたよ
良くなりすぎてびっくりするよww
RAWで撮ってるけど画質が大きく向上し
ほぼ見たままに撮れるAWB
撮影後のプレビューも瞬時に出るし
手ブレ補正も優秀
今じゃD750(てかニコンのレフ機)のメリットを挙げるのが難しいほどよw

レンズはね〜自分のよく使うのが広角寄りなら
1635のがいいんじゃないかとは思うけど
24から下が使える代わりに、35より上が無くなるわけだから
超広角といえる画角を使うかどうかじゃないかねぇ
2470はデカ重だけど、レフ機使ってたなら苦にはならないでしょう

>>919
みんな持っててそう言ってるのかもしれんだろ?
とはいえ自分もタム28-75はオススメだ 色が最高にいい
1:3まで寄れるのもメリットよ そういうとこも見てあげてね
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9901-j/X3)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:49:09.69ID:ElMHTW9m0
腕次第
0950名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-9sLW)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:55:02.38ID:VnpjeMNBd
>>948
撮るもの次第でない?
明るいとこメインなら別にF低いの無理して買うこともないし
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7c-pNkz)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:59:12.27ID:V8lRbTXB0
広角ほど明るいレンズが欲しいんだな、ぼかしたいから。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e95f-YiMT)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:37:09.38ID:YZbV51JJ0
R4と一緒に1635GMを買ったが、予想以上にすげえ。
良いねこれ。高いけど満足。
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c668-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:40:50.79ID:XpJXhPmI0
>>917
とりあえずa036を買ってみて使ってみて
他のレンズはそれからでも遅くない
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:45:50.67ID:du+mgeDmp
α99mk2とα7mk3を焦点距離別に両方メインで使ってるけども、同じEVFの筈なのにα99mk2のが圧倒的にクリーンだし動きも滑らかなんだよな。

α7mk3はピント合焦時にカクカク動くし、リフレッシュレートがα99mk2のが多い気がする。
0960名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-JBEW)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:49:48.79ID:1ph7a8nQd
>>958
ならばa046だorz
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:09:33.33ID:du+mgeDmp
>>961
今調べたら、7mk3のEVFは60fpsで99mk2は120fpsだった。目立たない箇所まで手を入れてる点が、ハイエンド機とミドル機の差なんだろうな。

後ね、基本的に7mk3のがAFの瞬発力は速いけども、暗い場所になると逆転して99mk2のが安定した歩留りだ。
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Lk5F)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:15:43.87ID:IDtUjxtQ0
>>962
そうねーD750は肉眼で見えたらまずAFできるもんね
Z6のがAF性能は良かったのかもしれないがネイティブレンズ少ないXQD縦グリないなど
まだまだかなぁと
なんにせよ7R3にしてよかったよ 撮れる画がもれなく高画質だし とにかくレスポンスが良い
ストロボうちのはGodox使ってて無線コントローラだけ変えたよ もともとマニュアル調光だったから不便はないね
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:21:16.99ID:du+mgeDmp
99mk2買う前は、AFや高感度は7mk3以下で、ただデカくて高いだけの木偶の坊だけど、Aのレンズ資産をアダプタ無しで活かせるから仕方なく99mk2買った。

その後に7mk3と24105f4Gを買った。おそらく完全な上位互換だと思ったけど実際は違った。

EVFは段違いで99mk2が上だし、操作性も99mk2が上。
AFに関しても、明るい場所の追尾性能は7mk3が上だけど精度はほぼ一緒。暗い場所や線の無い被写体に対する認識は99mk2が明らかに上だった。

値段が違うのもあるけど、質感も明らかに99mk2が上。(但しグリップ部分の剛性は微妙)

ただの木偶の坊だと馬鹿にしてたけど、やっぱフラッグシップ機なんだと思った。
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:05:39.80ID:du+mgeDmp
>>972
α9の像面位相差と1DX2の専用位相差のハイブリッドが、理論上は最強じゃない?
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:37:51.71ID:du+mgeDmp
>>972
今日ヨドバシでα7Rmk4触ってきた。

メカシャッターの音と振動が小さくなってた。感心したのがEVF。576万画素になった事よりも、映像の動きが99mk2のEVF並みに滑らかになった点。

正直言って9も7Rmk3も、映像の動きにギコチ無さが残っていて気に入らなかった。
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:32.00ID:du+mgeDmp
>>977
D5だって1DXmk2だってどっちでもいいよ。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-TAKt)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:10:43.33ID:ZhKMjPFw0
35mmと24GMで迷ってたものだけど結局24GM買ってきたわ。
試写した限りでは大満足。少し35fとか55zより長いけど軽さ的には変わらない。
(実測では160gくらい重いはずだけど。)
画質、表現的にはホント最高だったんで、APSCモードも使ってスナップするわ。

あと2470GMとA036も試写してきたんだけど、GMすごいわって思ったね。
重いってイメージがあったから持ってみたら軽くてびっくり。
逆にタムロンは軽いってイメージあったから意外と重いやんってなってしまった。
出てくる絵はGMの方が透明感あって光の感じが好みで絶対こっちがいいと思った。
(少なくともGレンズとは比べ物にならん……。)
でもタムロンも簡単にいい感じの絵が撮れるから、こっちでいいという人の気持ちもわかる。
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c668-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:30:47.22ID:7FVGLW8T0
凄い馬鹿がいる
お前の目で判別できるほどの差なんてないよ
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-TAKt)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:31:42.41ID:ZhKMjPFw0
>>983
頭も目もかわいそう…。
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-stHu)
垢版 |
2019/09/08(日) 01:14:54.79ID:b/L4HwD90
24mmf1.4って各社出しているけど、それほど売れ筋じゃないんだよね
広角で明るいレンズってそんなに需要があるもんでもないし、高いし

だから、ソニーで初めて買ってる人も多いと思ってて、
その手の人が広角でボケのある世界を知って、「これすげー」ってなってるんだと思う
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4102-9sLW)
垢版 |
2019/09/08(日) 01:26:54.45ID:Joa4rc/N0
>>988
わかる
俺も35F1.4、85F1.8、70200GMで終わりにするつもりだったが200600と135F2.8が欲しい
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/08(日) 06:49:25.41ID:PZvezKUvp
>>988
その組み合わせはめっちゃ分かる。
俺はAメインだから、1635f2.8Z、タム9、135Z、70400Gだけど。Eは24105G。

135f1.8はGMもZAも寄れるし開放から高解像度だから、下手したらマクロ要らないかもな。
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3162-oizE)
垢版 |
2019/09/08(日) 07:02:59.65ID:fS7+wVDR0
>>986
そう思ったんですね
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-r8ix)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:44:43.08ID:PZvezKUvp
>>981
その作例を見せて。
0994名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:51:18.23ID:OlMSq1fcM
>>990
ゴミレンズを使ってるんだなあ!

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-EiJJ)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:22:53.06ID:Cm7DSYoq0
遅くなりましたが>>917です。
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
どちらを選んでも後悔はしなそうなので、1635GMを買おうと思います。
標準ズームも必要になったら2470GMかA036も検討します。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況