X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part133 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4134-stHu)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:33:40.25ID:WienlUxy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part132 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566721470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0147名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-9sLW)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:48:26.95ID:1cMv1H+Gd
>>145
70-180でも軽量なら70200GMから乗り替える人多そうだよね
売って新品買ってもお釣り出そうだし
0150名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-9sLW)
垢版 |
2019/09/11(水) 09:22:23.75ID:1cMv1H+Gd
>>149
200600でもいいんでない?
428って手もある
0156名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:59:22.65ID:fL6lkpkpM
>>155
遅くなるよ。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんえ
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-q0Qg)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:41:24.20ID:TtmHqnlI0
1kg以内は難しそうだけど1kgに肉薄してきそうな気配はあるね
また面白いレンズ作ってきそうではあるが、
AF速度だけは手抜かりないようにしてもらいたいなぁ
0158名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-9sLW)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:43:01.11ID:1cMv1H+Gd
正式発表いつかな?
値段次第では買いたい
0160名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-9sLW)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:29:56.61ID:1cMv1H+Gd
>>159
それなら70200GMにテレコンの方が良さそう
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Lk5F)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:59:38.38ID:DEWtBCv50
>>160
いやいや重さとお値段の話の流れじゃーんww
小型軽量の70-200クラスはまだどこも出してない まぁ物理的にある程度のサイズは必要ではあるんだけどどこまで小さくできるのかと
風景撮影などにもいんだけど大きくて持ち出しにくいというのはあるからね〜
サイズ感と価格によっては世界中から引き合いがありそう
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-vkHO)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:22:35.70ID:P64E8EVoM
85mmF1.8持っててその先の望遠レンズが欲しくて待っていた
使いやすそうなタムロン70-180mmかガッツリ望遠の70350Gかで迷う
タムロンにテレコン付くならそれで決まりだけど有り得るのか?
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed7c-9sLW)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:34:49.93ID:YoXOtiGE0
200mmの距離ではちと足りなくて400mm前後が欲しいが428は高くて無理って場合はどの選択肢がいいかな
600mmはマストではないが、あると嬉しい感じ

1.100400GM(+1.4テレコン)
2.200600G
3.MC11+150600
4.手持ちの70200に2.0テレコン

下に行けば行くほど安上がりではあるけど、画質とかAF性能考えるとどれがいいか決まらない
0173名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:02:55.50ID:Bwtu3KsxM
>>171
どれもマウントの狭いαでは無理があるよね?

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0176名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-6jaX)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:52:39.06ID:aYOzG4Ild
>>171
400以内メインなら100400じゃない?
100400にテレコンよりは200600って見た気がする
0178名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:09:35.56ID:NI7KTS6nM
>>177
マウントが狭いからだね。
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4243-2buT)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:20:28.97ID:TQHmcxg30
>>177
アンチソニーのゴキブリミネオ>>178は息を吐くように嘘をつく

>>178
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-gAGy)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:53:04.07ID:org2Fjow0
100400GMでこと足りる
そう、R4ならね
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:24:22.17ID:HN/84D8U0
7R4で、100400で撮影するようなスポーツとか連射で撮ったら

速攻でメモリー無くなるな
0189名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-rWx/)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:55:08.89ID:oUg1zHQid
>>183
弱虫のおいらはA046の35F18Fの2本買ったわ。
0190名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:03:40.73ID:6PfdEFeyd
>>171だけど色々サンクス
やはり100400が一番良さそうな感じみたいだなぁ
またお金が…
0192名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-B34Y)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:01.73ID:l5PHCZ4pH
審査通らないでくれって思いつつ昨夜R4ポチったら、残念ながら通ってしまったので
今日中にレンズをポチりたいんですが、タムロンの17-28か、シグマの14-24で迷ってます。
少しでも広角が欲しいけど重いし高いシグマか、安いし他の焦点距離も揃えて買い足しやすいタムロンか・・・
主な用途は星と風景(昼含む)ですが、何がいいですかね
とりあえずしばらくはレンズ1本しか買えません
0195名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:54:47.33ID:6PfdEFeyd
>>192
15万出せるならシグマの16F1.4とタムロンの2875F1.8とかもありでは?
カバー距離増えるし
0199名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-B34Y)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:18:14.13ID:l5PHCZ4pH
ソニストの残価設定クレジットですね。
一括で数十万は出せないマンで、他に2件分割支払い中だったので、
審査通るかわからなかったのです。

>>195
シグマの16F1.4はAPS-C用のやつですよね?今α6300で使っているので持っています。
せっかくですしフルサイズ対応の広角が欲しいなぁと・・・
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM43-WoYf)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:37:10.61ID:8PuCk4+fM
広角はフルサイズの醍醐味だしな
シグマのズームは14からだし自分もほしい
タムロンは17からなのがねえ
広角の3mmって映る範囲全然違うしな
かといって広角の単焦点は扱うの難しいんよね
0201名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:49:49.07ID:QNhx3URIM
>>200
マウントが狭いから無理だよね?

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは「50%」を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か「30%」。「マウントで入射光が蹴られる」ため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は「極端に」悪くなる。

0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff8-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:57:19.41ID:bzDfnbhm0
比較が16mmと17mmなら許容範囲なんだよね
1635で16mmで撮ってたつもりの写真が確認したら17mmにズレてたとかあるし

でも14mmとの比較になると大分変ってくる
星景撮るなら猶更14mmあったほうがいい
0206名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-VNsZ)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:29.01ID:oqLMGN7Ud
>>199
レンズは一括?
レンズ側が審査通らないとかはないの?
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-/kKJ)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:09:05.29ID:3HNEmKpQM
>>208
甲子園の外野で三脚立ててたら、周りのオッサンに野次られるぞ ただてさえ狭いのに!
7r4はブレにシビア過ぎてスポーツには使いにくいかな
俺は9ii待ち
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp73-hM68)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:21:06.28ID:G6LdrEPfp
ズームリングの動きが硬いんでソニーストアに調整を頼みに行ったら拒否られた、、。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:34:46.50ID:xctbWEqdM
>>217
熱暴走するから無理!

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねつ
0223名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:39:24.25ID:8Qd9quEcM
>>222
無理だろ?
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは「50%」を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か「30%」。「マウントで入射光が蹴られる」ため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は「極端に」悪くなる。

0226名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-wh5e)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:05.09ID:6C54FM0qp
新しい方だろうな
0227名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:43:45.66ID:JqlhkBp6M
>>225
どちらもマウントが狭いのがな。

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-Ws8h)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:43:49.99ID:itYOi9bt0
先日友人と旅行に行って感じたのは、85mmってそうそう使わなかった
ポートレート撮るにしても景色入れたいとか、歩いているところを前から撮りたいとか思うと、ほとんど24mmか55mm使ってた
まだ持ってない35mm買って85mmは手放そうと思うんだけど…

でも描写はとても良いんだよね
取っといた方が良いかな
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-eV+M)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:52:50.15ID:skaeTr9p0
Eマウントで最初に買ったのが55だけど
最初に手放したのも55だった
優等生なんだけど意外性というか面白味に欠けるのと
あとひと寄りが利かないことが結構ストレス
質感も含めて良いレンズだとは思うけどね
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f84-Nl8y)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:57:48.87ID:5cukCKg30
>35や50みたいに人間の顔が広がったりの歪みが少ない
近距離撮影する間抜けカメラマンが人間の顔を広げたり歪めたりしてるのに
まるで35や50mmが歪めてるかのような言いようがどうにもこうにも
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-l51r)
垢版 |
2019/09/13(金) 00:10:04.76ID:gD7dpB4D0
>>244
テレビに映るカメラマンだけで無く、レースや競馬に行ってもプロでさえ300/2.8みなくなった

CanonもNikonも出てから10年近いし、カメラの性能が上がって200からのトリミングで良いやとなったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況