X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]ワ有

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e5-BV4E)
垢版 |
2019/10/20(日) 23:33:59.96ID:8MrhNLVJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を二重にして下さい。

■公式ウェブサイト
https://www.tamron.co.jp/
■製品情報
https://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
https://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part54 [TAMRON]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564653061/
.・
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e239-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 02:22:47.39ID:33SX8OQ20
https://i.imgur.com/aUbO5BV.jpg
24mmで最短撮影距離20cmの作例だけど、
左のようにさびれた所でもぐっと寄れば写真の可能性でてくる
右のも似たような小さな花壇

タムロンはもっと寄れるから、更に可能性が開ける
そういう使い方しないなら、ディストーションとか気にして
別のレンズ探したほうがたぶんお得
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 068e-COYV)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:54:15.32ID:AMEUvYwo6
等倍マクロのtamron 90mm SP (F017)と比べても遅いんだろ?
マクロレンズだから遅いとかじゃ擁護できない気がするが
まあSPレンズと非SPレンズだから仕方ないのかな、値段違うし
0532名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-fw/I)
垢版 |
2019/12/13(金) 11:00:07.52ID:2tG8SO/sd
物の道理がわからない&わかろうとしない
居直る無知ほどウザいものはないな
裾野が広がると低レベルな声が大きくなるのは仕方ないとしても、こういうバカの声に萎縮して「純正の廉価版」みたいなつまらないレンズしか作らない会社に逆戻りしてほしくないもんだ
価格が安い物には馬鹿が集まってくるから商品企画は難しいね
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2WW FFfa-3JQR)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:21:12.84ID:eEPJkXHqF
https://youtu.be/GTqvYUfiRe8
35mmの夜景でのテスト動画見ると、確かに同じ状況でAF-Sは遅いし迷うけど、AF-Cはそこそこまともなんだな。
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 421e-DoXq)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:49:47.77ID:pRLL+tWe0
>>433だが、a7R4に装着するべく多少の不具合覚悟で注文したSP 35mm F1.4 Di USDが届いた

結論を言えば、多少の不具合(たまにフリーズするとか)どころではなく
MC-11との組み合わせでは露出が暴れて使い物にならない
(同一光源でSSとF値が同じなのに適正露出になったかと思えばとんでもなく明るく写ったりする)
一方、Metabones ver.4との組み合わせでは露出は問題ないが手振れ補正が効かない
(手動による焦点距離の設定も受け付けない)

風景を試写して2470GMの35mm側より解像度の点で明らかな優位性があればMetabonesで使っていくことも吝かでないが
そうでなければ早々に手放すことにした
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbdd-OX/w)
垢版 |
2019/12/15(日) 01:26:34.01ID:xbj9/1Ao0
OEMでレンズ作ってる関係があるからソニーとタムロンの完全交互って噂は確かに。
Eマウントレンズだとレンズ補正までバッチリ使えるが、MC-11経由は別問題だろ。
そもそもMC-11はシグマの製品だし。
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-hyo2)
垢版 |
2019/12/15(日) 07:23:57.67ID:FHMGoFKJ0
mc-11でタムロンなんてうまく動かないのが基本だと思ってたが
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 421e-DoXq)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:15:24.97ID:GxybYYcZ0
>>551だが、SP35mmF1.4にa7R4を装着してF5.6~8で遠景を試写した結果について一応レポしておく

(解像感)
周辺部は2470GMの35mm側より劣るという意外な結果
カバーガラスの厚みの影響だとすれば下駄を履かせただけでは所期の性能が発揮されない可能性も
(歪曲収差)
糸巻型の2470GMに対しSP35mmF1.4は樽型という違いはあるがどっちもどっち
なお、ソニー純正現像ソフトでは歪曲収差補正は効かない
(色収差)
SP35mmF1.4の方が周辺部のパープルフリンジが目立つ
なお、ソニー純正現像ソフトでは倍率色収差補正は効かない
(露出)
2470GMと比較するとMC11(最新ファーム)では上手くいけば+0.5EV、かなりの頻度で+1.5EVオーバーになる
近景を撮ってみると+1.5EVオーバーになるときは背景のボケが大きいので設定した絞り値まで絞られていない様子
Metabones Ver.4(最新ファーム)では明るさにばらつきは生じず+0.5EVで安定している
0565名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9e-rO2T)
垢版 |
2019/12/17(火) 02:13:24.43ID:aYfi5MacM
なんかEマウントスレの様相を醸し出していますところ
タムロンならではの質問なのですが、


A043   35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD
A034   70-210mm F/4 Di VC USD
A035   100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
ここらへんのレンズにSPが付いてないのはなぜでしょうか?
なのに ↓格下に思えるコレにはSPが付いているのが謎で
A030   SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06c1-Y0HM)
垢版 |
2019/12/17(火) 03:58:03.78ID:XX8cRdMG0
外装が金属っぽいのがSPで、軽量化のためプラスチックっぽいのが非SPなのかね。シグマのArtと違って、画質機能性能との関連性は薄いように思える
0568名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sadf-NhSH)
垢版 |
2019/12/19(木) 14:21:06.66ID:qcejcBrda
CANONの撒き餌レンズと言われる50mm F1.8を初めて使ってみて「明るい単焦点ってすごい!」と思い、次の単焦点を考えてます
子供を撮ってるので50mmよりもっと広角が欲しいと思い、タムロンのF012(35mm F1.8)かCANONの35mm F2でどっちにするか迷ってます

両方使った事ある方いますか?
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f97-3p2b)
垢版 |
2019/12/19(木) 14:50:09.22ID:b8BbL2mI0
>>568
純正の方はもちろん手ぶれ補正付きの新型だよね?
旧型も新型もTamronも使ったことあるよ

EF35mmはすごく素直な写りだと思う
しぼらなくても結構シャープ
優等生

Tamronは柔らかい写り
人やペット、テーブルフォトを撮る時には雰囲気が出て良いと思う
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f97-3p2b)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:34:14.30ID:b8BbL2mI0
>>571
ごめん。新型が旧型を聞いたのはef35mmの方です
ちなみに自分はタムロンの写りの方が好きかな
純正はAF早いけど無難な写りでちょっと面白味がないから

と言ったら迷うかなw
もしAF重視なら断然純正です
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f73-9mVD)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:57:21.52ID:n8cZaezG0
弘前はそこそこ都会だよ。市役所の隣にはスタバもあるし、カラオケ屋もファミレスもある。でもまともな服買おうと思うと青森市内に行くしかない。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7f2-FvrF)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:39:04.97ID:NhS3N+Yg0
ニコンZ50にFTZ経由でタムロンの70-200 f2.8 (A025)つけたけど
カメラの向きを変えるだけでレンズからカチカチ音がします。
VRを切っても同じ。電源を落とせば音はしません。
100-400 (A035)はそんな音はしません。
ファームウェアは最新なのでなにが原因なのかわかりません。
その症状が出てる人いますか?
0610名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-x0WL)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:20:09.10ID:hOZc0lsRM
一昨日Z6買ってFTZでA025付けたんだけど、AFが動かなかった。

レンズ自体は最新のFWになってるから本体のアプデが必要なのかな?
購入したままなのでver.2.00だから上げるか。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-sA+0)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:47:16.44ID:Ak+f5vwFa
FTZ駄目なレンズはAF無反応ではなくガタガタ震えて動く
ついでにIBVR固定ユニットのON/OFF音が繰り返され、FTZの絞りレバーもガシャガシャ動き、ファインダーは明滅を繰り返すという楽しいことになる

それがないならFTZかレンズの電子接点(確かボディ側から見て一番左のピン)が死んでるかMFモードになってるか、別の故障だと思われ
ボディのファームウェアは関係ない
0612名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-x0WL)
垢版 |
2019/12/23(月) 15:16:50.37ID:hOZc0lsRM
>>611
最初の一回だけはAF動いた。(動いたけどピントは合わず)

それ以降はAF押してもうんともすんとも言わないから、接触問題か不良かな?

何にせよもう一回仕事終わったら試してみないとだな。

レスありがとう。
0615名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5701-x0WL)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:10:27.21ID:fL8l7O7y0EVE
>>614
>>610だけど、レンズ見直したらフォーカスリミッターがいつのまにか∞-3mに切り替わってて近距離に合わなかっただけっぽいです。

お騒がせしました。
0618名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa2b-jHe7)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:37:16.49ID:ca1oKWKRaEVE
おれからしたらフォーカスリミットを瞬時に切り替えられるようにしてほしい
0619名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd3f-Zdl6)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:28:58.01ID:W/yaZrwzdEVE
>>586
自己レス
戻ってきた
保証内だからメーカーに行くと思っていたら電気店系列?の修理業者に行ってたらしい
今年中に戻ってきたしクリスマスプレゼントだな
0620名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-NHK7)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:55:19.64ID:Rwywctr3dXMAS
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲□▲☆■
0621名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-XNRD)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:37:03.94ID:pR7FtE+Td
タムロンのミラーレス用の小型望遠ズームの特許

Mirrorless Reportsで、タムロンのミラーレス用の小口径の望遠ズーム群の特許が紹介されています。

https://www.mirrorlessreports.com/tamron-patent-for-mirrorless-consumer-zooms

この特許出願(特開2019-211527)では、フルサイズミラーレス用と思われるいくつかのレンズが示されている

- 70-350mm F4.5-6.3
- 80-300mm F4.5-6.3
- 80-250mm F4.5-6.3

この特許出願の要点は、レンズに手ブレ補正を組み込んで、サイズを可能な限り小型化することだ。

https://www.mirrorlessreports.com/Portals/0/EasyDNNNews/696/750600p407EDNmainimg-JPA-501211527_i_000002.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況