X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:10:34.17ID:otiWBS8u0
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570785645/
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 13:36:09.94ID:aqY3C+c80
>>491
あのな、
ワイはこんな場末スレで自己紹介するほどオナニーしたいわけや無いんやけどな、
もともとはキヤノソオナーなんよ
せやから、Lレンズはたくさん持っとるで

Lレンズ知っとるけ?
ラグヂュアリーのLや、ラグヂュアリー
宝飾品やな
選ばれた人のみがオナーに成れる一級品レンズの称号やで
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 13:37:26.01ID:aqY3C+c80
>>495
>貧乏人の俺

なんや、貧乏人やないけ
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 13:43:47.61ID:qVDxmmAU0
>>496
それでLレンズは何持ってんの?
新旧含めればピンキリだけどw
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 13:46:14.36ID:LN6+13XJ0
>>498
頭が可哀想な人だから触らないのがよいかと
ネタでないなら精神疾患持ちだろうし
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 13:47:18.88ID:qVDxmmAU0
ズームと単焦点の焦点域が被ってるとか言うエアプ具合からするとソニーどころかキヤノンの機材も持ってないんだろうけどなw
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 13:50:34.35ID:aqY3C+c80
>>498
EF24-105mmF4L2やで

ええやろ
普通は買えへんで
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 13:59:54.75ID:qVDxmmAU0
>>501
また焦点域被ってんぞガイジ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 14:06:31.38ID:lImArYBo0
7Rm3とEOS Rの2台使い。
レンズはFE24-105/4GとBatis2/40、RF85/1.2LとEF70-200/2.8L IS2。
つい最近EF70-200/2.8をRF70-200/2.8Lに入れ替えた。

関西弁?の変な人も居ることだし、こんな俺でもこのスレにいて良いですか?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 14:08:23.54ID:WH3Ewfzx0
>>503
えっダメだよ
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 14:15:21.94ID:jD1ymRWL0
>>503
どうぞどうぞ
猛虎弁のキチガイはいなくなって欲しいけど

RFマウントのってα7に確か付かないよね?
R3は24-105と40のみで運用な感じなん?
しかしRF70200いいよね、あれ
インナーズームでないのは賛否両論にせよ軽いし小さいし写りいいみたいだし
難点は値段かw
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 14:32:03.52ID:4SC0ZV4s0
>>503
あかんで

ワイのツョータイム中や
邪魔せんといて!
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 14:33:19.60ID:4SC0ZV4s0
>>502
ワイは室内で壁に貼った新聞撮る言うとるやろ
目的に合致しとるがな
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 14:45:58.43ID:qVDxmmAU0
>>507
それなら比較用にもっとレンズ買えよ貧乏人
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 14:58:49.33ID:lImArYBo0
>>505
お察しの通り7Rm3は24-105Gと40mmのみです。ほとんどは40mm着けっぱなし。
こっちは中望遠域より短い領域をカバーしつつ移行できればなと。
最近は超広角にシフトしようかと12-24/4Gが気になってるけど・・・あまり話題に出ないですね。

E-RFは仕様もあってアダプタが絶望的ですね。
もともと5D2時代に、85/1.2と70-200/2.8を使ってみたい、って一心でフルサイズ機に手を出したので、
その思い出補正もあってこの2種の焦点はキヤノン機で使うって拘っちゃってる次第。
RF70-200はいろんな意味で感動しました。
そもそも70-200/2.8を伸縮ズームにしてしまうチャレンジはソニーが最初かと思ったw
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 15:54:12.18ID:4SC0ZV4s0
>>505
なあ

どないすんねん
こうなるやん
せやから、オナニー道場ちゃうで言うたんやで
お前が許可したんやから、キチッとオナニー鑑賞して感想述べて付き合わんかいアホンダラ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 16:05:22.59ID:jD1ymRWL0
>>509
超広角は持ってる人が少ないってのはあんだろうね
RFのその辺のレンズは評判もいいし羨ましいとこだわ
Eマウントの1.8はどれも決定打に欠ける感じなんだよねぇ
あと70200も設計古いのもあってR4だとちと厳しい印象はあるからリニューアルして欲しいわ

>>511
ほんそれ
まぁみんなが相手にしなければ消えると思うんだけどねぇ
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 16:08:59.94ID:4SC0ZV4s0
>>511
「ワイ」をNGワードにするとええで

ワイが登場するときは「ワイ」て書くから、それでフィルターすればええねん
頭つこうたほうがええで
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 16:10:16.02ID:4SC0ZV4s0
>>512
嬉しそうに相手にしとるのお前やん
もろバレやで
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 16:12:39.73ID:jD1ymRWL0
>>515
まぁそんな簡単なこともわからんくらい頭悪いんだよねぇ
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 16:28:11.68ID:n3Q4QdPx0
>>495
328って各社古いから安いだけで、更新もしない所を見ると需要も低いのでしょう

今は10年近く前と違いトリミング耐性も十分だし、数が出ないマイナー超望遠はどこからも出ないと思う
むしろPFとかDOみたいな比較的安価軽量な300/4, 500/5.6へ進むだろうね
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 16:31:31.66ID:qVDxmmAU0
>>510
まともにレンズも買えない底辺のガイジが消えた方が早いぞ
さっさと死ね
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 16:35:21.74ID:jD1ymRWL0
>>517
あんま需要ないんかな?
まぁ確かに428買えない人の代用みたいなとこもあるし、ボディやレンズの性能も上がってるし、だいたいは100400とかまかなえちゃうのはあんのかもだよね
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 16:41:38.18ID:4SC0ZV4s0
>>518
聞いてええか?

オマイはカメラ何持っとるん?
イオスキッズけ?
イオスキッズにα用レンズは付かへんで
イオスキッズスレがどこかにあるからそこ行ったほうがええで
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 19:16:40.23ID:SxzmlXjQ0
>>521
ええで
色乗りもええし
値段考えると微妙やけどな
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 20:02:06.44ID:/6u49H2E0
batis40は65cm付近の瞳AFがF2.8未満だと安定しない時あるよ
ポートレートだったら素直に5014zの方がいい
batis40軽くて写りも良いけどアップデートの対応がもっと柔軟だったり絞り羽根の形状とかどうにかならんかったのかと思う
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 20:37:05.80ID:qVDxmmAU0
>>520
R4にレンズはお前の数倍持ってるよ

お前はkissすら持ってないカメラエアプだろうけどな
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 20:39:04.27ID:qVDxmmAU0
猛虎弁のカスは自分よりレンズ持ってるだけで僻み根性丸出しの底辺レスしてくるんだろうけどw
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 20:44:49.26ID:SxzmlXjQ0
>>526
そうなん?

ほな見せてくれん?
そういうのがあったほうが盛り上がるねん
写真とID付きで精一杯アピールしてくれんか?
お前のオンステージでええで
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 21:30:45.69ID:NsCs8VAC0
>>528
まずはお前が見せてみろよw
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 21:35:45.14ID:RsUSu3qh0
>>526
お前も十分うざいし
同類の荒らしやぞ
0531509
垢版 |
2019/11/27(水) 22:57:01.59ID:a8tCLEJT0
>>521
フルサイズ機2台運用、って個人的な前提があるのが申し訳ないけど・・・。
軽さは正義って意味でこれ以上の40mmは無いと思うし今後もなかなか出てこないのでは、と。
解像性能は表示倍率を上げなければ40Artと差を感じないし、濃い目に出る色は好みの問題。
さすがに他の点は(特にボケ味)は40Artと比べると・・・って印象です。

ただ>>525氏も言うようにCF仕様に癖が強いから近接開放が好きな人には合わないかもしれません。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 00:11:24.00ID:z011Qkhr0
正規表現
(せやけど|つこうて|こうた|ええで|ええやろ|ええわ|どない)|(やで|るで|たで|やな|がな|うで|やろ|ねん|がな|やん|ええで|ないで|やわ|しもた|やろな)\s($|<br>)

なんで猛虎弁じじい構うかなー
こんな構って欲しがりじじいなんか相手しなきゃイジケていなくなるだろ
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 01:31:45.95ID:kLoHtGyp0
でもこの前の6100万画素に耐えるレンズってやつで
40artは第二のグループに入れられてたんだよな
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 03:19:56.34ID:But0LPCl0
40Artが絶対最高とまではいわんけど、35Artと比べたらどう見てもよく写ってると思うけどねえ。不思議なグループ分け。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 07:46:29.26ID:qtH5Onr00
40Artは1.3kgもあるんだなぁ
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 09:06:35.77ID:m6chlbNd0
>>534 >>535
検体の個数も明らかにせず近接で測定しただけのような良く分からない測定結果に基づく不明瞭なグループ分けよりも
無限遠に焦点を当て50lp/mmに至るまでの10本の量産品のMTFの平均値を出していて
ときには個体のばらつき具合や像面湾曲・傾き等も検証しているLensrentalsのテストの方がよほど参考になるわ
惜しむらくは一部のレンズを除いて開放絞り値のみのデータであることだが
それでもレンズの解像に関してはあのサイトを見れば大方想像がつく

https://www.lensrentals.com/blog/2019/04/just-mtf-charts-sony-fe-mount-prime-lenses/
https://www.lensrentals.com/blog/2019/04/just-mtf-charts-sigma-prime-lenses/
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 09:22:39.82ID:zFutvi9C0
>>537
そこの測定はカバーガラスの厚さが適当なんだよな
ちゃんとメーカー事に合わせて測定して欲しいわ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 12:58:33.70ID:Vonnvw710
中央・周辺解像やボケばかりで選んでも仕方ないなという考えに至るのに何年かかるか、気付かないかは人による

主に上記の基準で選びがちになるのは初心者〜初級者だよ
あるいはベランダから屋根ばかり撮ってるおっさん
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 13:02:34.13ID:jDeKVq0q0
>>539
上級者はどこを見て選ぶんですか?
ご教示願います
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 14:12:02.75ID:kLoHtGyp0
それはもう、レンズの持つ「格」というかね
ああ、俺を至福の天上界へといざなってくれる揚力、もしくは妖力、そういうやつなんだよね
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 15:49:16.95ID:Vonnvw710
>>540
他人からの評価が複数得られれば腕を上げた証になるだろうとフォトコンテストに応募するようになり、いくつもの賞状も得られるようになった

今は必要な画角毎に出来る限りの明るさがあれば、俺はどれでもいい
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 16:23:21.08ID:HvkUi/mB0
どれでもいいっていってもレンズは実際に存在するものだからな。
たとえばf1.2を求めてフォクトレンダーやシグマを使ってるとか、そういう具体性はないの?
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 16:40:10.15ID:Vonnvw710
具体的なのって以下のだけど、
動きものは望遠一択になるし人物は50zか85GMで必要十分
Heliosもあるけどコンテストには使わないな

Samyang14mmF2.4 MF
50z
85GM
135GM
200600G
400GM
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 16:44:25.55ID:jDeKVq0q0
>>544
一流高価高解像レンズばかりですね本当にありがとうございました
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 17:51:56.36ID:UqRc08Lk0
妥当なラインナップなのでなんの批判もないわ。
200600Gの使い心地はどうですか?
400GMがあると100400GMは選択肢から外れるか。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 17:52:28.35ID:m6chlbNd0
レンズに何を求めるかは撮影しているジャンル等によって異なるのであって
○○に拘るのは初心者などと早計に言わない方が良い

因みに風景(ネイチャ)専門の自分はレンズの明るさは重要でなく
絞り込んで出来る限り周辺部まで均一に解像するかどうかの方が大事
シャッターチャンスを逃さず捉えるためズームも臨機に忌諱することなく使う
動きものや人物主体の人と違った視点からのレンズ選びになるのは当然
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 18:29:01.75ID:UJNb8l5G0
>>531

そうですか。標準域の単焦点をどうしようかと、ずっと悩んでましてね。
軽くて、色乗りが良くて、最短撮影距離が近くて、ボケが綺麗な奴。
どれもこれも痛し痒しなのよな
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 18:35:12.48ID:WlzNKxef0
>>547
絞って解像する広角のレンズでお勧めはありますか?
今はSEL1635GMとSEL24F14GMを使ってる。
絞って風景を撮影することが多いんで、興味ある。
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 18:41:26.73ID:LWcg0rB80
フォトコン、どうせ頑張るならソニーワールドフォトグラフィーアワード狙いたいな。
この場合、純正レンズでいま最も有利なレンズは24-240mmだろうな。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 19:16:50.11ID:oTHS0P3J0
70200GMと100400GMやったらどっちがええのん?
ワイのR4に向いてるのはどっちや?

用途はよみうりランド水着撮影会やで
アナル皺までくっきり写るのが好みや
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 19:17:24.61ID:57IsRCni0
70200GMと100400GMやったらどっちがええのん?
ワイのR4に向いてるのはどっちや?

用途はよみうりランド水着撮影会やで
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 19:53:43.71ID:/s+GIjNB0
>>548
MFでよければVoigtlander NOKTON 40mm F1.2
AFでその条件を満たすレンズはない
あったら超絶人気出てるでしょ
何を一番捨てたくないのか考えないと何本も買うことになるよ
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 19:56:02.97ID:GxqsmI5W0
>>548
ツグマの35f1.2はどうなん?
AFも利くし、描写も文句ないで
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 20:15:54.03ID:PrDrN8Zi0
>>546
100400GMを手放して200600Gにしたよ
どちらも写りそのものは400GMにも引けをとらないレベルで、AF速度は100400GMかな

200600Gのズーム回転角と硬さか小さい事は使い勝手に大きく影響していて、100400GMでえいやっ!とやる所を200600Gなら指先だけでスッと最大化できて素晴らしい

でも超望遠での被写体は高速シャッターを要する事が多いので、明るくISOをより下げれる単焦点は今も昔も絶対なものになるね
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 20:22:59.90ID:PrDrN8Zi0
>>549
外からだけど絞り込んでということであれば、光条の出方も気にすべき部分だと思う

SONY純正に偶数枚絞りのレンズがないので、MFでもよければZEISSのLoxiaシリーズなんてどうでしょう
鏡筒に現れた金属質な造形美もレンズ所有欲を満たすもので素晴らしいと思う
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 20:56:41.55ID:WlzNKxef0
>>558
これいいね。
買ってみるよ。
紹介してくれてありがとう。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 22:44:45.00ID:x5kqHh230
広角ならbatis18とか高画素のR使ってるならtouit12なんかも選択肢にはいるんでね?
俺はtouit12使ってるけど比較的小さいし軽いしなかなかいいよ。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 08:08:49.35ID:FOHlaL460
>>561
逝ってヨシと香具師はいいのか……
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 08:09:06.41ID:FOHlaL460
送る先間違えた
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 13:30:47.01ID:t9zlVpUZ0
>>560
ソニーは画質が悪いよ。α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるう
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 13:35:29.70ID:gCdOStCc0
レンズの前玉の直径が40mm以下ってのはカタログで解ったりする?
フィルター径じゃなくあくまで前面レンズが40mm
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 15:02:05.96ID:j5aJY4pY0
なんのため?
フィルター系ではなく、レンズの大きさの何が必要?
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 17:11:12.60ID:Nyb1vYjZ0
>>569
アナモアダプタの制約で
レンズの前玉が40mmまでってのを聞いて

SEL28F20は大丈夫らしく
同じ感じのレンズを探しててね
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 21:19:52.37ID:L4fh5yOv0
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

酷評されまくってるSONYのE16-50とはえらい違いだなw
E16-50の周辺ボロボロすぎ!
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半w
まさかの歴代ワースト評価ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 22:38:47.09ID:/vuu//ye0
ミネオはバカだなぁ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 08:53:36.73ID:MbgS4dDb0
>>570
なるほど。SLRマジックのやつかな。
わかんないね。フィルター径から推察するしかないね。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 16:32:11.29ID:EpwudHb90
>>573
うん。マウント径だとソニーはダメ。>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmし
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 17:39:49.42ID:NRQK3dao0
ほっとけよ。
メーカー別シェア見て、SONYのミラーレスが選ばれてるのが受け入れられないんだよ。

ガリガリに痩せた敗残兵を思い起こさせる。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 18:55:21.23ID:J1b63YP90
>>575
赤のドン百姓の団塊糞爺だまっとけや
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 16:03:04.31ID:K1d/Cl1O0
>>578
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0581279
垢版 |
2019/12/04(水) 21:52:03.79ID:yXqrHYSM0
>>580
裏山
何か撮ったらあげてみて
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 00:39:42.79ID:U5dmZM4n0
>>579
BCN、今月の4位はより一つ価格帯が上のα6400 Wズームキットだぞ。
キヤノンはそんな薄利製品売り続けてて大丈夫か心配になるが、
台数シェア維持は止めるに止められないんだろうな。
EOS MにしてもRFに移行できるわけでもないのに…。

あと、なんでCAPAのランキングは6月のを持ってくるんだ?
2〜5位をソニーが占めているのに…。
4万円キャッシュバック止めたらZ売れなくなったけど大丈夫?
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:11:04.28ID:c6B5Kdjq0
200600Gって手持ち出いけるレベルの重さ?
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:20:16.53ID:R7pVLLAA0
>>583
鍛えろ。
筋肉が全てを解決してくれる。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:03:46.17ID:OrqdbJhb0
>>583
長時間かまえっぱなしじゃなきゃ余裕
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:54:50.22ID:W3Spapae0
>>576
うるさいキャノン
今から最初の一眼あpsミラレス一眼です〜っていう人に今日びキャノンなんて勧めるかよ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 12:16:45.56ID:IiFe3exm0
>>583
マウントが狭いからレンズが重くなる。

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:41.41ID:cQIDiUbH0
タムロンがばら蒔いて提灯記事書かせてるのかと思ったら、昨日発売日だったんか
70180の続報はまだかなぁ
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 18:03:37.26ID:oFc/X9kX0
ソニストで24-105触ってきたんだけど使ってる28-70
より簡単にボケてくれたんだけどそんなに性能ちがうもんなの?
値段が表してるとは思うけど。
a7iii なんだが外のイルミネーションが別物のように撮れて驚いたんだが。
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 18:14:31.81ID:OR8hQLmE0
キットレンズの性能も販売台数もZ50に大惨敗!
買ってはいけないメーカーSONY…

αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw

BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 18:41:16.17ID:7p/3dkQA0
>>591
2470GMなら更に上だぞ
ボケならF値が小さいほど簡単に大きく得られるぞ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 18:53:27.60ID:oFc/X9kX0
GMは手が出んわ・・
24-105あればだいたい満足できる人が多いって言ってたけど不満になってくるとこがあるの?
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 19:03:44.62ID:7p/3dkQA0
>>595
初級者から上級者まで満足出来る

アレコレ撮ってみて、こういうのが撮りたい!と感じた時に他のレンズに手を出したらいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています