X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf63-ZlWH)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:13:31.83ID:WZ4OXcXJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part135 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570785645/
_.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:29:25.54ID:g2etWguY0
>>516
は? すでに答えたろ
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:32:48.14ID:g2etWguY0
>>518
何が言いたいの? 頭おかしいのか? 絡まんでくれさようなら
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-QPqB)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:38:38.52ID:Mdj80q190
>>519
ああ、君の理解が完璧に間違っているって話だよ
でもそれでも「写真は撮れる」んだよ。君の言葉を借りるならね。
で、それで困らない理由は
「その誤りが引き起こす描写の違いが見えてない」「差が見えるほど撮ってない」
「そこまで見るほど撮るほど写真に興味がない」ってことなんだなってはなし
まぁ予想通りではあるけど、改めて確認できてよかったよ。さよなら
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:50:49.38ID:g2etWguY0
いやらしい男だなあ…
ちゃんとストレートに言えば話し合いになるのに遠回りに厭味ったらしくしかもの言えないんだから
だからオタク野郎は嫌われるんだぞ

俺は最初に言ったように理論的なところは自信がない
でも>>472のサイトを見て自分の認識は正しかったんだなと思った

厳密にいえば若干のズレはあるかもしれないが(>>472のはレンズの繰り出し量まで考慮してるのかな?と疑問を持ったので)、
概ね合ってるだろうし、実際にやってみた結果とも合致してる
たとえ厳密にいえば誤りでも、普通に写真を撮る分には全く問題ない

だから>>520の糞オタク野郎は、文句があるなら>>472のサイトに言えってことだ

だれかマトモな知能の人がいたら、その人「のみ」にこの愚痴を読んでいただきたくw
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-QPqB)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:57:11.76ID:Mdj80q190
>>521
厳密にいわなくても、根っこから間違ってるから安心してよ
でも「写真は撮れる」んだよ。君の言葉を借りるならね。
なるほど確かに見えないならどんな理屈も正しいことになる。ありがと。そしてさよなら
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-n7LE)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:57:43.72ID:4eTtvx+Z0
またクソが二人が発狂して荒らしてるやんけ
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:58:06.34ID:g2etWguY0
┐(´∀`)┌
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:01:33.70ID:g2etWguY0
雑談スレにおまえらについての感想書いといたからよかったら読んでね
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8f-BWUY)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:01:48.03ID:5/wF+AJ50
>>510
ズラっと並んでるんだね。
やっぱりソニーのレンズは充実してるねえ・・

現在最強のミラーレスだなあ。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-/C+e)
垢版 |
2019/11/05(火) 10:38:22.72ID:kkBj33KSa
50zのAF速くしたの出してくれ
0533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-MRT6)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:05:28.45ID:si+agON7a
横から邪魔する。

背景のボケはF値だけでは決まらない。
焦点距離が長い方がボケる。

50mmF1.4と135mmF1.8でポートレート撮影で、顔だけ撮影したときのボケ方は、F値で決まる理論なら、50mmだよな。

被写体と、背景の距離も関係あるが、壁の前に立たせて撮影したら、変わるし、前ボケ、後ろボケ入れるための距離も関係あるが。

シュミレーターで俺の理論は正しい。って言った時点で、撮影経験が乏しいことが分かる。
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:22:12.62ID:huuxQ8Ft0
>>534
ちょっと前に調べたけど純正に劣る
0536名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-WtMd)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:45:28.31ID:+nNPJAfeM
>>535
ソニーはゴミだろ!【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねい
0538名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-n7LE)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:47:13.65ID:w92u0KEmr
>>534
純正に優ってる要素がなさそうだった
0539名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-WtMd)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:49:25.72ID:mtAE2lhNM
>>538
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。け
0540名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bJgw)
垢版 |
2019/11/05(火) 13:12:20.43ID:JyPzElYBd
>>526
うんαに興味のある人ならみんな知ってることだよ
だから最近になって軽量路線なんてドヤ顔してると恥かくんだよね。君みたい
0541名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Gx75)
垢版 |
2019/11/05(火) 13:54:04.03ID:bizCtxhga
>>533
ことの発端は>>467
昨日の話は
「光学的に計算してボケの量、被写界深度を出すなら50f2.8より35f1.8の方がボケの量は多い、ただし>>511みたいに背景の映り方やボケ方も違うから実用上一概には言えない」って話に
「焦点距離が長い方がボケるに決まってる」って言って揉めてただけだよ
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/05(火) 13:58:52.49ID:huuxQ8Ft0
クルクルパーばっかりだな ┐(´д`)┌
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-Ssv4)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:07:14.47ID:KqwvduUFM
50f2.8の方がボケると言ってる奴は居ないだろ
>>475見て50mmF1.4と100mmF1.4が同じボケ量と理屈こねる奴が居ただけだろ
0544名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-WtMd)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:22:09.00ID:hyMw+8GaM
>>543
マウントが狭いからボケが汚い!ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』お
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b81-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:33:53.72ID:a6JOkbkW0
>>541
「50f2.8より35f1.8の方がボケる」って一瞬で結論出てた話に
「F値が同じならボケの量は同じである」って訳の分からん理屈で妙な主張する奴が出てきたから
「F値が同じなら焦点距離が長い方がボケるに決まってる」って突っ込まれたんじゃないの。
そんなの光学的な理屈とか知らなくても誰でも経験から分かってる常識だもの。
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:37:05.87ID:huuxQ8Ft0
クルクルパーばっかりだね ┐(´д`)┌
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbe-tbHr)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:39:09.58ID:huuxQ8Ft0
あれだけ丁寧に説明しても馬の耳になんとやらなんだから恐れ入る

想像を絶する馬鹿
それが君たちなんだよ

自覚しなさい
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-pdp2)
垢版 |
2019/11/05(火) 15:07:35.47ID:hCKjQx8D0
わかり切った答えなんだから
しょうもないポカレスなんて流せよ
レスの無駄だ
0553名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-WtMd)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:39:35.74ID:Ra7vgWz3M
>>552
マウントが狭いからね。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!き
0556名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-WtMd)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:43:51.91ID:ZMmldzk/M
>>555
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)せ
0561名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-st35)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:49:36.93ID:wKh0/D/6M
infoにもあるけど、ズームの回転方向って重要だな
純正ズームとゴチャまぜになるとややこしい
0564名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-WtMd)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:18:31.71ID:atHYFgWuM
>>562
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!か
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6c4-FJ2D)
垢版 |
2019/11/05(火) 23:10:35.34ID:2VsxH6pm0
>>564
> なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニ

ばーかw
いつのデータだよw


ヨドバシカメラの10月上期の売れ筋ランキングでは「α7 III」がトップに返り咲き

CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの10月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・増税直後でも大勢に影響なし? キャッシュバックがなくてもソニーαはよく売れる
* データ集計期間 2019年10月1日〜10月15日
*
* - 第1位 ソニー α7 III レンズキット
* - 第2位 ソニー α7 III
* - 第3位 ソニー α7R IV
* - 第4位 ニコン D850
* - 第5位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
* - 第6位 キヤノン EOS Kiss X9iダブルズームキット
* - 第7位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
* - 第8位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
* - 第9位 ニコン D5600ダブルズームキット
* - 第10位 キヤノン EOS R
* 10月1日から15日までの10月上期、ヨドバシカメラでよく売れたデジタル一眼カメラは、やはりソニーαシリーズだった。今回の集計期間はキャッシュバックの終了直後となるが、1位、2位、3位と表彰台を独占し、さらに7位にも入ってきた。
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-n7LE)
垢版 |
2019/11/05(火) 23:34:08.94ID:wkVBLXAc0
なんでかは知らんけど(フランジバックの関係か?ミラーがないからか?)
広角レンズはミラーレス有利って話でそのおかげで1424は軽量化したらしいが
2470でも軽く出来るのかな
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ODnH)
垢版 |
2019/11/06(水) 01:00:26.66ID:h8xuN3zN0
シグマはレフ機用の24-70と70-200が失敗作だから心配
70-200mm Sportsはこのクラスで最重量なのに画質が1世代前の純正レベルだし
24-70mm Artは発表当初からなかったかのように社長も触れたがらないし
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-UKoE)
垢版 |
2019/11/06(水) 03:35:43.90ID:Mr4nOLlx0
Lens construction: 15 groups, 19 elements
Angle of view: 84–34
Number of diaphragm blades: 11 (Rounded diaphragm)
Minimum aperture: F22
Minimum focusing distance: 18–38cm
Maximum magnification ratio: Wide 1:2.9-Tele 1:4.
Filter size: φ82mm|
Dimensions (diameter x length): φ87mm × 122mm / φ3.5in. × 4.8in.|Weight: 835g / 29.5oz.
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f5f-UKoE)
垢版 |
2019/11/06(水) 03:40:47.82ID:Mr4nOLlx0
なんか文字化けたので貼りなおし
Lens construction: 15 groups, 19 elements
Angle of view: 84-34
Number of diaphragm blades: 11 (Rounded diaphragm)
Minimum aperture: F22
Minimum focusing distance: 18-38cm
Maximum magnification ratio: Wide 1:2.9-Tele 1:4.
Filter size: φ82mm
Dimensions (diameter x length): φ87mm × 122mm
Weight: 835g
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-Ssv4)
垢版 |
2019/11/06(水) 07:41:42.81ID:DgWTrb4W0
GMより小型軽量にしてくるとは思わなかった
これで写りさえ良ければ寄れるしGMリニューアルの代わりになりそう
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa8d-wZJI)
垢版 |
2019/11/06(水) 08:07:05.60ID:fApSCfku0
むしろGMの出来が悪いとしか思ってないから軽くなると思ってたわ
シグマだから解像は問題ないだろうし、期待できるなぁ
0583名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-MRT6)
垢版 |
2019/11/06(水) 08:38:23.99ID:0UA8464Na
547
>あれだけ丁寧に説明しても馬の耳になんとやらなんだから恐れ入る
>想像を絶する馬鹿
それが君たちなんだよ
>自覚しなさい

えっ?こいつまだ焦点距離に関係なく、ボケはF値で決まる。って思ってんの?理論理解してないって。
じゃあマクロや、望遠レンズのF値が明るくないのにボケるのはおかしいよな。F値しか関係ないのに。

つか、初心者で分からないなら黙ってりゃ良いのに。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bJgw)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:21:40.02ID:8EeUBBYud
「間違ってる理屈を大声で喚くことで周りを煽って詳しい人に教えてもらう」スタイルって
もうあんまり通じなくなってると思うんだがなぁ
最近は徹底的にバカにされておしまいなんだよね
0587名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Gx75)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:36:39.51ID:uiiR7ykLa
>>583
被写体の写るサイズが同じになるように100mmから50mmにした場合は被写体とカメラの距離を半分にするって条件なら同じになるから完全に間違いでもない
あとマクロが大きくボケるのは被写体に大きく寄れるからで
望遠レンズがよりボケるように感じるのは焦点距離に対して近距離で撮影してしまいがちだからそう感じるだけ
ちゃんと被写体のサイズを合わせるように50mmf2.8を1m、400f2.8を8mの距離で撮影すれば被写界深度は同じになる

まぁこんなのはあくまでボケを被写界深度の深さと定義した時の理屈だけでの話だけどね
それでも一応理屈に基づいた話ではあるしこれ自体を否定するのはそれはそれでおかしい
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Ssv4)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:50:40.88ID:OrM1thgSM
まぁ雑誌やメーカーでも焦点距離が長い方がボケると説明してるから、「ボケやすい」ってのは被写界深度だけでなくボケの絶対値的な大きさも含めると共通認識してるんだろうな
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-1NYW)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:59:55.29ID:qKL6/puP0
さらに、ボケ方が

とろけるように

うるさくない

口径喰

年輪、玉ねぎ

絞り羽の枚数

とかレンズによって、個性があるから
0590名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bJgw)
垢版 |
2019/11/06(水) 11:00:13.40ID:8EeUBBYud
>>586
文章書けない知恵遅れは隔離スレから出てきちゃダメだよ
迷惑かけてるの君なんだから
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Ssv4)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:06:17.99ID:OrM1thgSM
>>589
そうそう
F値が同じならボケは同じとか言う奴は、
感性のないただの理屈野郎ってことだ
0592名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bJgw)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:08.87ID:E+AoIiEJd
>>587
問題はボケ量は撮影距離に正比例するわけじゃないので
同じ被写体サイズなら〜
って理屈が成り立たないってことだね

なんで、F値が同じで画面上の被写体サイズが一緒なら〜
って考えは間違いなんだよね

中学で習うレンズの公式は全部分数の形なんだからそれだけでもなんとなく想像できそうなもんだが
0593名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-hc2x)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:59:11.26ID:nT9z1+mkd
2470GM、解像度等が今一つだったのでソニーストアに調整出した処、「不具合」とのことでパーツ交換。激変して感動。
初期個体差が相当あるみたいだが本来の実力は相当でした。お奨めです。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3abd-VBOE)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:36:39.58ID:+LEB8FdV0
>>593
A036やsel70200gmと比較した事がありますか?
気になっています。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b94-btrk)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:35:42.68ID:/oMrMcgs0
蒸し返すみたいでアレなんだけど
ちょっと気になったから試してみた
https://imgur.com/a/4h8r5xt.jpg

>>587とかが言うように被写体の大きさが同じになるように、焦点距離50mmでピント位置2mと半分の25mmで1mに合わせて、F4の被写界深度目盛りを比べてみるとは50mmレンズの方が狭いように見える

だからそもそもボケの大きさだけでなく被写界深度自体も焦点距離が長い方が浅いんでない?
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfbd-sLub)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:36:27.54ID:jW4ZruKW0
>>595
24105からでも激変するんですね、無理してでもGMの方が良いか
0599名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-Lr+O)
垢版 |
2019/11/07(木) 03:01:53.65ID:0EBjf67jM
>>597
無理だよ。Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0602名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-RomM)
垢版 |
2019/11/07(木) 09:25:25.55ID:XHVBTikUd
ケラれる
EOS Rは大丈夫らしいが
0603名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:01:03.90ID:XH/hmDHja
>>599

無理だよw キャノンはもうカメラメーカーとしては終わっている!

キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191107-00312617-toyo-bus_all

キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、

減収減益を見込むとした。7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円、営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。


 しかし、キヤノンに立ちはだかったのがソニーだ。ソニーは2013年にフルサイズミラーレスを発売。
2018年のミラーレスのシェアは42.5%と圧倒的強さを誇っている(テクノ・システム・リサーチ調べ)。

キヤノンにミラーレスカメラ部品を供給している部品メーカーの幹部は「フルサイズミラーレスが投入されて(キヤノンの)売り上げが増えると思ったが、
当初の計画にまったく及ばない水準で推移しており、経営計画を変更するしかない」と明かす。

 キヤノンは2018年9月、高級機種であるフルサイズミラーレスとして「EOS R」シリーズを発表。
従来は入門機のみでしか扱っていなかったミラーレスに本腰を入れ始め、「ミラーレスカメラでもシェアナンバー1を奪うのは当たり前」(キヤノン開発部門幹部)と意気込んでいた。

 しかし、キヤノンに立ちはだかったのがソニーだ。ソニーは2013年にフルサイズミラーレスを発売。
2018年のミラーレスのシェアは42.5%と圧倒的強さを誇っている(テクノ・システム・リサーチ調べ)。
キヤノンにミラーレスカメラ部品を供給している部品メーカーの幹部は「フルサイズミラーレスが投入されて(キヤノンの)売り上げが増えると思ったが、
当初の計画にまったく及ばない水準で推移しており、経営計画を変更するしかない」と明かす。

 一眼レフカメラの王者だったキヤノンがミラーレスカメラで苦戦するのはソニーの技術力の高さも背景にある。
ミラーレスカメラの肝となるのはイメージセンサーの技術力だが、ソニーはCMOSイメージセンサーで世界シェアの過半を占めている。
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f6b-C/hm)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:58:43.59ID:wbKzFHvT0
3兆6000億売り上げても1800億しか利益がないのか
100円のうち5円てなんか哀しいな。。
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-BNa/)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:04:31.10ID:VCiu8QQj0
>>605
赤字転落してないだけ立派だと思うわ
内部留保も相当あるだろうし企業としてはまだまだ安泰かと
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-btrk)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:20:16.99ID:PoebMafkM
>>607
企業としは安泰でもカメラ事業止められたらウチらとしては嬉しくないからねー
記事だとカメラ事業が1番先が暗いみたいだから、企業としての利益考えるとカメラ縮小で他事業に力入れるとかなりそうで
0611名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-Lr+O)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:30:08.60ID:znKtXqFZM
>>610
そうなるとソニーはやばいね。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-BNa/)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:36:24.05ID:VCiu8QQj0
>>610
規模縮小はあってもそう簡単にはなくならないんじゃないかなぁ
オーディオと同じ感じで高い単価で少ない人数相手の商売になっていきそう
キャノンの今度出るレンズの値段見るにその兆候もう出てる感じはするけどね
ただかなり先にはなるとは思うけど、合併とかの業界再編生で数社に絞られそうな気はするよね
0614名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-3jkM)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:52:42.87ID:M01pO/9Dd
>>611
ヤバイのはこっちなwww

キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191107-00312617-toyo-bus_all

キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、

減収減益を見込むとした。7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円、営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。

 キヤノンに立ちはだかったのがソニーだ。ソニーは2013年にフルサイズミラーレスを発売。
2018年のミラーレスのシェアは42.5%と圧倒的強さを誇っている(テクノ・システム・リサーチ調べ)。

キヤノンにミラーレスカメラ部品を供給している部品メーカーの幹部は「フルサイズミラーレスが投入されて(キヤノンの)売り上げが増えると思ったが、
当初の計画にまったく及ばない水準で推移しており、経営計画を変更するしかない」と明かす。

 キヤノンは2018年9月、高級機種であるフルサイズミラーレスとして「EOS R」シリーズを発表。
従来は入門機のみでしか扱っていなかったミラーレスに本腰を入れ始め、「ミラーレスカメラでもシェアナンバー1を奪うのは当たり前」(キヤノン開発部門幹部)と意気込んでいた。

一眼レフカメラの王者だったキヤノンがミラーレスカメラで苦戦するのはソニーの技術力の高さも背景にある。
ミラーレスカメラの肝となるのはイメージセンサーの技術力だが、ソニーはCMOSイメージセンサーで世界シェアの過半を占めている。
0615名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-o7DO)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:54:21.22ID:sokRSLgCd
>>610
ニコンなら次世代開発やめたステッパーが暗いところか、完全に終了してるだろ
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f6b-C/hm)
垢版 |
2019/11/07(木) 13:51:42.83ID:wbKzFHvT0
>>612
今すでに数社だから。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況