X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf63-ZlWH)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:13:31.83ID:WZ4OXcXJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part135 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570785645/
_.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-3jkM)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:11:36.83ID:DCrzsl16a
>>848
馬鹿チビゴキブリ>>849は息を吐くように嘘をつくよ!

>>849
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f6b-C/hm)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:27:39.98ID:qBMo1kK90
>>850
ウルトロンと戦います
0858dm (ワッチョイW 6b01-Z+6X)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:34:04.98ID:JVFk+Yc80
ヨドバシでソニーのイベントをやっていて、その時にあるカメラマンが24-70GMで撮影した写真を紹介しながら「このレンズはソニーさん曰く一億画素でも十分解像出来る性能があると言ってましたが、この写真が撮れた時になるほどと思いました」と言ってましたよ。
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-wJNZ)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:55:11.28ID:ciJ5G0K80
そもそも写真の写りの良さって数値化出来るのか?
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-BNa/)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:57:56.26ID:AzbMwjlY0
>>863
まぁメーカーの立場からすると難しいんじゃないかなぁ
「解像のいいレンズが売れる」じゃなくて「解像が悪いと評価されたレンズは売れなくなる」可能性の方が高いわけで
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-BNa/)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:02:45.59ID:AzbMwjlY0
>>867
まぁ現状レンズを選ぶんじゃないか?って言われてるのR4だけだしねぇ
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f8d-ggIY)
垢版 |
2019/11/13(水) 15:13:40.32ID:TzI04tQP0
>>864
写真を見た人間がどこに良さを感じるのか
という統計データを取って改めて数値化したらいんじゃね?
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f91-QzFo)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:25:36.91ID:oTqBv4uq0
>>873
撮った奴が下手過ぎだろ?
それかお前の目が腐っているのか?
( ^∀^)ゲラゲラ
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-ig3z)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:16:19.90ID:KNLF3TAVM
>>842
解放でもピント面はシャープだよ
隅はあんまよく見ないから分からんけど、ボケは凄く綺麗だと思う
あとパープルフリンジが気になる時がある
0884名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-+iTV)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:51:08.36ID:PTG2nnsLd
>>881
今時の高価な単焦点でパープリンとかダメダメやな
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1149-IwVu)
垢版 |
2019/11/14(木) 14:50:27.55ID:Osb6jY270
元記事見ると中央だけなら2470GMも頑張ってる気がするな。テレ単が弱いけど。
そしてプラナーがほぼ全絞り全域でパフォーマンス出してて感動するな。
ゾナーもかなり良い成績。
一方で85mmはサムヤンとGM取り違えてねーか?って思ったわ笑笑
0891名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF45-X4+F)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:58:22.76ID:L7rP1bRoF
しかし、r4とか、7iiiまで70-350つけたい。小さいのがいいとか。じゃぁなんでapsーc買わないの?

画質ははおちないよね。って、それならハイビジョンのTVも4kのテレビも画質は落ちないことにあなる。

2400万画素の真ん中1000万画素だけをつかって撮影して。

4 k放送の50インチ
HD放送の50インチ
明らかに画質はHD画質は落ちる。 

大きいのがいや、なら小さいまま2400万画素のapsーc買えよ。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ee-XRWa)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:01:00.70ID:Y9sM0quG0
俺のは対象だった
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-ig3z)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:18:51.00ID:wcBJa3s8M
>>891
フルサイズの広角・標準レンズの大きさでも大丈夫だけど、フルサイズの望遠レンズは流石に大き過ぎるわ
だから望遠だけ妥協するのはアリじゃね?
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-ig3z)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:28:31.17ID:wcBJa3s8M
>>899
同じ価格のレビューに70300Gより解像力あるって書いてあるぞ
0907名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-CUpa)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:27:59.78ID:Bj+4JEdEM
>>906
おそらく、だけど、905の中では高画質な映像であることが、最優先の条件なので、携帯性の良さのために画質を落とすことはナンセンスなんだろう。

ただ、元のレスにある、「クロップしても画質は落ちないよね」は失笑ものだが。
画質の担保が欲しいなら、905の言うように、フルサイズ機種にAPSセンサー用のレンズは使うべきではない。
でも、そこんとこを妥協できるなら、ありだとも思うよ。

俺はフルサイズ機種には、フルサイズ用のレンズしか使わんけどね。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2101-6HYk)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:33:41.65ID:+QRKXXYS0
[Eマウント]用レンズSEL200600Gに2.0のテレコンつけてα6400だと1800mmというとんでもない数字になると思うのです。
これで野鳥を撮りたいと考えますが注意点をご教示いただいてもよろしいでしょうか?
0910名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-E+pD)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:35:24.14ID:08yiskDQd
>>909
idがかっこええやないけ
どないしたん?


野糞とりたいんか?
盗撮はあかんで
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2101-6HYk)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:53:07.51ID:+QRKXXYS0
900mmではちと短いです。1.4と2.0であまり変わらないなら2.0のほうがいいかと
P900(2000mm)からのステップアップなので、同じような焦点距離も安心感があって

idだけでなく本人もかっこええですw
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8184-6HYk)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:15:49.67ID:VnCSX3ea0
>>898のいってること
>だから望遠だけ妥協するのはアリじゃね?
普通に正論だと思うけど、>>899ガイジすぎじゃないかな?

>どんだけかわると?
>さぞかし小さいんだな。
具体的には2/3になるわな。70300と70350はほぼサイズは一緒
だが得られる画角は70300と100525 どう考えても後者のほうが圧倒的に小さい

>>906
>フルサイズにapscクロップモードがある意味は何よ?
トリミングだけど、それとAPSC用レンズをまさか一緒にあつかってるわけじゃあるまい?
イメージサークルが小さいのでクロップより反射・フレアに強いし
単純に考えるならより小さいイメージサークルレンズのほうが分解のは高くないといけない
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e07-LBN+)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:16:16.81ID:8n1oizj90
>>906
クロップモードの意味わかってないだろ。
内蔵ストロボの話をしたのは俺だが、お前らそれもわからないだろ。
ガイドナンバー6でバウンスさせても、F5.6とかのレンズでは、光は走り回る子供を止めるような光量なんて出ないと言っても、光が途中でなくなるはずがない、バウンスしたら明るくなるに決まってるとか、キチガイ理論を計算方法示しても、理解できないんだろうが。

クロップモードがなんであるんだよ、apsーcのレンズつけて画質落ちないよね?
落ちる。
じゃーなんのためにクロップモードがあるんだよ。って、バカは自分で調べてこい。

答えは言った。
それが違うっつーなら、好きにしろよ。
違うの根拠はなんだ?
ならそれで撮ればいいだろ。
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8184-6HYk)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:21:21.73ID:VnCSX3ea0
>>917
>落ちる
まぁ「イメージサークル全体に取り込める光の量」はクロップ=捨ててる
んだからその分落ちるけどね。具体的には約1段分

FFレンズのF5.6
APSCレンズのF5.6
同じ明るさのように見えて、イメージサークル内に取り込める光の量はざっと2倍違う
これはF値の示す明るさはイメージサークルを一切考慮しない「単位面積あたりの露光量」
だからなんだよねー
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8184-6HYk)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:29:26.71ID:VnCSX3ea0
どっかのサイト(英語圏)ではイメージサークルの違うレンズ、もしくはクロップ時には
画角だけじゃなくて、F値や露光量、ボケ量もちゃんと換算するべきだ、というはなしをしているね

50mmF2.8のFFレンズと50mmF2.8のAPSCレンズだと
露出値は同じだけど、センササイズ=イメージサークルが違うので光を沢山取り込める
FFレンズのほうが1段分ISO感度を下げられる=高画質になる
画角は1.5倍の75mm相当になるが、有効口径できまるボケ量はかわらないので
画角が75mm相当になったぶん、ボケを示すF値は2.8x1.5でF4相当になる

画角75mm相当 ボケ量F4相当 画質F2.8の露光量から-1EV相当=F4相当
50/2.8のAPSCレンズは撮影時の露出値以外のすべての面において正しく75/4相当なんだよね
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e07-LBN+)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:44:45.52ID:8n1oizj90
暗くなる、ボケが減る、ISO上がる、画素は著しく減る。
で、画質は変わらないよね。
サイズもたいして変わらないのに、70-350をフルサイズにつけて、画質が落ちるわけないだろガイジ。と言われる知ったか街道。

ま、好きにすりゃいいよな。
なんでクロップモードがあるんだよ。
緊急でaps-cのレンズが使えて、フルサイズ使ってても、apsーcモードで、画質の劣化はするが、1.5倍にのばせるから。

EマウントにAPS-Cがあるのが、おかしいと言うのか!とか、もう話にならない。
意味わかってないんだもんな。

画質落ちませんか?落ちるし、大してサイズ変わらないから、70ー350はありえない。
フルサイズがいやなら、もともとaps-cの2400万画素買えばいい。

といったら、知識ないやつにバカにされる。
すげーな。バカは自分がバカとは気がつかず、相手をバカにする。

同じF2.8でも、フル>aps>m4/3>1インチ>豆とボケ量は減り、暗くなる。
2400万画素が、1070万画素に減る。

それで画質が変わらない。なんのためにクロップモードがあるんだよ。

お好きにどうぞー。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-6HYk)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:46:33.78ID:qWxox/at0
>大してサイズ変わらないから、70ー350はありえない
いや、だから盛大に変わるよ。70350は100500相当のレンズだ
それで70300と同じサイズなんだから、凄まじく小さいなレンズと言えるよ
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d194-ig3z)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:11:53.53ID:sVP3ow6h0
7R4に見合うレンズの記事だと70300Gはα7iiiに丁度いい解像力とあったからクロップしたら1000万画素くらい、70350GはAPS-C2400万画素でちゃんと解像するみたいだからトリミングで拡大する余地がある事も考えると、やっぱ同じ画角のレンズとは考えない方が良さげ
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM96-F6Vl)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:21:17.77ID:NPmPo2D8M
>>909
野鳥に関しては持てばわかるんだけど1800mmで無理矢理遠くの鳥を大きく写しても結局距離が遠いと大気の影響が大きくて特に夏なんかしっかり解像して写す事はできない
結局のところ焦点距離は長くても1200mm程度までで、野鳥に近づく知識と技術とか野鳥が近くで撮れる環境を探したりする方が良い写真への近道になったりする

まぁ気軽に野鳥を撮るには焦点距離の暴力も良いと思うけどね
あと元々暗いレンズでテレコン使うとAF速度が使い物にならなかったりするからそこも注意
200600にフルタイムDMFがついていればなぁ
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0563-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:22:56.88ID:W8R7Nt140
70350Gは使ったことがなくて作例とかデータを見ただけの人間だけど、

α四桁機で70300G(24MP 105-450mm)と70350G(24MP 105-525mm)なら間違いなく後者を選ぶ。

α7IIIでフルの70300G(24MP 70-300mm)とクロップの70350G(9MP 105-525mmの300mmまで)なら前者。
ただし、9MPで十分な用途なら後者かも。あと、R系なら後者かも。

α7IIIでクロップの70300G(9MP 105-450mm)とクロップの70350G(9MP 105-525mm)なら後者。
つまり、300mm以上の焦点距離が必要な用途ってことになるけど。

自分は、70200G買って、70300G買い足して、両方売って70200GMに買い替えて、
100400GMと200600Gを買い足しました。

乗り換えた70200GMとか100400GMがすごい分、自分の中で70300Gを低く評価しちゃってるかも。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-F+PF)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:41:28.58ID:Fltw3l3/a
>>892
当たったわ
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e07-LBN+)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:14:49.58ID:f0/DatmQ0
>>922
>いや、だから盛大に変わるよ。70350は100500相当のレンズだ
>それで70300と同じサイズなんだから、凄まじく小さいなレンズと言えるよ

やっぱりこいつバカだわ。
70-300どサイズが変わらないのに。
100-500なんだぞ!
凄まじいレンズと言える。

70-300がクロップできないと?

キチガイだな。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e07-LBN+)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:19:38.40ID:f0/DatmQ0
>>924
>MTF見る限りは70−350の高解像なんだよね
>ホントは15−45本のMTF見せろよと言いたいんだけど

MTFとか言いながら、aps-cとフルサイズの違いがわからないのは、アスペルガーなんだろうな。
自分の都合の良いように理解し、それ以外は受け入れない。
理論的にも考えれない。

発達障害の典型。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-dW7r)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:26:09.59ID:z28eq2Rk0
>>909
米粒大の対象だとテレコンとトリミングで引っ張っても、大気の揺らぎ・塵・水蒸気なんかで鮮明にはならんよ

結局は被写体との距離をどれだけ詰めれるか?っていうポジショニングに行き着く
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d197-HSiZ)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:36:15.40ID:zTcTbDKj0
初めてSIGMAのレンズ買おうと思うけど、RAWとか動画時のレンズ補正はできる?
Lightroomは無しで
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0563-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:28:46.08ID:3SWsT7De0
>>934
RAWで撮ってるならLightroomじゃなかろうがRAW現像するんでしょ?
その時にシグマレンズでもRAWファイルに内蔵されたレンズプロファイルが適用される。

MC-11では確認してる。他アダプタはわからない。あと、動画は知らん。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-6HYk)
垢版 |
2019/11/15(金) 06:17:56.97ID:wBzu7AJU0
>>932
イメージサークルの小さいレンズは大きいレンズよりも、より高解像でないと同じ絵にならない
現にマイクロフォーサーズレンズのMTFの10本ー30本ではないからね
悔しいだろうが「レンズの」イメージサークルが違うっていうのは「ただのトリミング」とは違うんだよボク
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2101-6HYk)
垢版 |
2019/11/15(金) 07:50:51.14ID:ABTVFZ6t0
FZ300→P900と買ってきました。FZ300で換算600mmでは足りないなと思ってP900にしました。
トリミング前提なのでしょうが被写体が小さいとピントが甘くなるのではないかと心配しています。
それとも瞳AFがいい仕事をしてくれますかね?
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d181-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 08:19:41.54ID:VTTjyhwb0
>>907
ああやっと分かったよ。「クロップしても画質は落ちないよね」
この一言に延々噛みついていた訳ね。
「クロップしてもフルサイズと全く同じ画質になるよね」って意味に捉えたと。
んなわけあるかよ。それこそバカじゃねえの。
例えばフルサイズと同じ解像度になるようにデジタルズームとか余計な処理入らないよねって意味だろうと思うけどね。
つまりフルサイズで撮って後でトリミングした場合と同じになるのかという質問。
言葉が足りないのは確かだからまず確認するよね、それはどういう言う意味で言っているのか?と。
言葉通りにしか受け取れず相手の真意をくみ取ろうともせず勝手に拡大解釈していきなり全力で罵倒するってのはどうかと思うけど。
プレステの事をファミコンって言って人に対して「は?ファミコン?ファミコンってのはあーだこーだギャーギャー」って異常に噛みつくタイプだろ。
普通は話の流れからああプレステのことを言っているんだなと流すかプレステの事だよね?って聞く。せいぜい「いやプレステだから」って軽いツッコミ入れるだけだ。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d197-HSiZ)
垢版 |
2019/11/15(金) 08:23:17.15ID:zTcTbDKj0
>>936
さんくす
RAWの中にもレンズプロファイルが入ってるんだな
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-ig3z)
垢版 |
2019/11/15(金) 08:34:21.49ID:Osu2O1SWM
>>885
そうそう
気になった時は1段絞ればいいし、あの明るさであの大きさが良いのだから
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM16-mspa)
垢版 |
2019/11/15(金) 10:00:24.92ID:8rkjqTgnM
恐竜は瞳AFいけるのに、恐竜の子孫の鳥はダメなのか

https://i.imgur.com/fXGJqZf.jpg
0949名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF45-akz7)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:33:03.41ID:XNz3DakfF
>>943
A.
クロップしても画質は落ちないよね=フルサイズより落ちるのはあたりまえ。
B.
クロップしても画質は落ちないよね=フルサイズのレンズでクロップした場合と変わらないよね
C.
クロップしても画質はは落ちないよね=デジタル補正とかはいらないよね。

マジキチだが、目線をキチレベルに降りて考証してみる。
B.Cがおかしいな。Cでクロップした場合に補正が入らないか心配するなら、Bでも補正が入るだろ。

α7IIIにつけても画質は落ちないよね。
フルサイズより落ちないなんていってないだろボケガァといわれても、日本語OK?

フルサイズのカメラにaps-cを付けてどうなるか分からない初心者君が質問しといて、画質が落ちるなんていってないと。お前らバカか。みたいに言うけど、わかってないバカはお前だけだぜ?
わかってたら質問しないだろ。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF45-akz7)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:33:11.85ID:XNz3DakfF
少なくとも
α7IIIに70-300をつけるより画質は低下し、
α6100に70-350をつけるより画質は低下する。

フルサイズより画質が低下するなんて当たり前だろ。そんなこと言ってねーボケー。
上2つ考えても、1000万画素のapsーcカメラ。
初のデジタル一眼か?α100か。笑

吠えようが、俺は詳しいんだぞ!って、aps-cにクロップしたら、センサーが1000万画素になる事を理解するのに二日かかったか。
ばかにされてくやしかったよな。

ガイドナンバー6の天井バウンスも、光が減衰するわけないとかいってたばかだろ?

F1.4で、iso12800で、1/10になるのが、
内臓ストロボガイドナンバー6で天井バウンスすると、F5.3 のレンズでiso800 1/150になって、走り回る子供が止められる。
お前はばかだ!

とか言ってた、ど素人さん。カメラわかってないのに文句ばっかだな。発達障害だろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況