X



OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-QbMY)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:53:48.80ID:oEcrwy4u0
過去スレ
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495154265/
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501387295/
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/Mark III Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507854777/
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/Mark III Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516979329/
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part18(実質Part20)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522485594/
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part19(実質Part21)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549774863/
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c692-0B+f)
垢版 |
2019/11/05(火) 07:23:17.93ID:qGcNbz9h0
お願いだから、センサーの画素数を少しアップしてくれ
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f41-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:02:01.40ID:TpwgKER40
>>7
歴代E-M10系の中では動体に一番強いとカメラ誌で検証されてるけど、
AUTOなどカメラ任せだと子供や動物の動きでもブレますよ
Sでシャッタースピードを1/250秒以上に設定した方が無難
少なくともSCINEの”動きのあるものを撮る”に設定しないと
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f06-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:03:54.28ID:7cmGQyir0
E-M10 MarkUのスイッチレバーのメッキが、いつのまにか剥げてきた。
3年10か月も使えばそんなものかな。
E-M5 MarkVを予約してるけど、M10も併用し続けるつもり。
初めての一眼カメラとしては大満足の1台だった。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-18sM)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:07:45.62ID:/wIfksC4M
中古で初代ズームキット買おうと思ってるんですがmarkIIとの性能差って結構ありますか?
用途は家族のお出かけ撮影メインで室内撮り用にのちのち明るい単焦点を買いたいと思ってます
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f06-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:44:47.61ID:7cmGQyir0
>>10
初代は使ったことないから的確なことは言えないけど、
スペック表上ではEVFの性能が結構違う。
144万ドット液晶に対して、236万ドットOLED。
あと、手ぶれ補正も3軸3.5段に対して5軸4段。初代の
手ぶれ補正能力は、現行のPENと同レベルだと思う。
初代は電子シャッターが無いようなので、これも注意。

外観は、デザインはMarkUの方が高級感を感じる。
MarkVはプラになったので、3代のなかではMarkUが
いちばん良いのではないか。

いまあえて初代を選ぶ理由はなさそうだけど、値段次第
だろうか。画像処理エンジンは初代とUが同じで、Vが
1世代新しい。センサーはどれも同じ。
UとVでは、4K動画撮りたいならV、電子シャッターなどの
設定の自由度が必要ならUが良さそう。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-18sM)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:33:36.38ID:/wIfksC4M
>>11
詳しく教えて頂きありがとうございます
まさに値段につられて初代買おうと考えてます
はじめはRX100を買おうと思ってたんですがあまり価格差がなかったのでこちらに惹かれています
お出かけの時に両つりにして常に首にぶら下げていたいのでレンズの出っ張りはあまり気にしてません
動画は撮ることないので気にならないのですがやはり手ブレ補正の差が気になりました
PENと同じならいっそそちらに行った方がいいのかな??
眼鏡かけなので電子ファインダーはたまに使うくらいかもしれませんし…

ちょっと悩み始めましたが楽しい悩みです
ありがとうございました
0013名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-3OYQ)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:01:26.12ID:l6USQm0Od
初代RX100からem10mk2に移行したけど本当良いカメラだよ
RX100じゃ撮れなかった画が手振れ補正のおかげで撮れる撮れる
カスタムダイヤルもメチャ便利でカッコいい
ちょっと高くなってでもmk2を勧めたいなぁ
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーWW 1f1a-6UCy)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:13:35.18ID:L9xACnHN01111
俺もRX100からE-M10IIに変えたクチだけどRX100のコンパクトさが羨ましく感じる。
写りは日中の静物撮影ならほぼ同等かな?キットレンズで比べた場合。
ただ手ぶれ補正が強力なのと割とハードに撮っても大丈夫なのは嬉しい。
RX100は撮っててフリーズする事があったし。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9151-qHCu)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:06:20.94ID:aY1BlRc+0
>>26
まだ触ってないけれど、そんな微妙な感じなの?
ただ1/8000のシャッタースピードが欲しいときがあるのでそこだけなんだよな。
強いて言えば40-150Pro付けたときのグリップ感もかな。
エンジン考えたら最新のM5mk3だし、エンジンと値段の安さで考えたらM10mk3だし、トータルで使い勝手ならM1mk2なんだろうけれど、未だに初代M1とM5っす。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-kd+3)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:33:18.18ID:Ts/nKYfWM
mark IIキットプラス25mm単か、markIIIキットで迷ってます
IIからIIIへの進化って初代からIIへの進化と比べるとどうなんでしょうか?
あとE-M5IIとm10IIIだったら防塵防滴とバリアングル液晶かチルト液晶の差程度ですか?
撮って出し静止画メインで使いたいのですが画素数やサイズで考えてolympusに絞ってます
0030229 (アウアウウー Sacd-CJl8)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:25:15.86ID:dCvUfkCSa
>>29
初代からIIの進化よりIIからIIIの進化の方がすごいのは確か。
ただ、現在のIIIの価格を考えるとM1-Mark IIを選びたくなる。

IIIのキットレンズの14-150IIで満足できるならIIIという選択肢もあるけど、IIIの進化部分に魅力を感じないなら、IIの12-40キットレンズ+25単かなあ。
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-VdzI)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:30:23.14ID:yG2OmU0Yp
>>29
E-M5mk2からE-M5mk3だと位相差AFやプロキャプチャーなどの機能進化が著しい。
E-M5mk3はE-M1mk2の簡易軽量版みたいな位置づけ。しっかりしたグリップ欲しければE-M1mk2をどうぞ。

E-M10mk3はE-M5mk2からだいぶ後に発売されてるので、機能的にはE-M5mk2に追いついた/追い越した部分が多い。
E-M5mk2はE-M10mk3よりSS速く切れるとかはあるけど。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-RoFH)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:20:03.75ID:5YBtEs7DM
明るい単焦点いろいろ買って、写真撮影を楽しむという目的だったらe-m5iiはすごくいいと思うけどね
質感も高いし
リビングに小さい防湿庫を置いといてサッと子供やペット撮るとか、25mmか17mmつけてカバンに放り込んどくとか安いからラフに使ってもいいし、スマホより絶対楽しい
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1a7-WKXI)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:25:44.77ID:XshioPMi0
>>36
ありがとう。
レンズは全部売っちゃてKiss M Wレンズでも買ってもいいし
どうせ持ってるなら、オリボディ+使いたいレンズを残してあとはボディと共に売ろうか
とか考えてます。
Kiss M買ったら、多分追加するのは50mmF1.8位ですかね
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3241-Ql8R)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:31:59.24ID:WgDLrZej0
>>34
贔屓間抜きにしてもE-M10MarkV
kiss Mはバッファ容量に余裕が無く、実質的連写撮影は1秒前後
高感度撮影の画質もカメラ誌の検証ではマイクロフォーサーズであるE-M10 MarkVに負けている
それどころか某カメラ誌の検証ではE-M10 MarkVの高感度画質はE-M1などを抑えてオリンパス機の中でトップという検証結果
kiss Mに劣るのは背景ボケくらい
もっとも、それもf値の小さいレンズを使用すれば済む話
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6be-fmgn)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:32.79ID:/PmY4/Ug0
小さく軽く、上位レンズによるシステムコストに優れる点を押し出せば
良かったのだが、普通にAPS-Cやフルと比較されてしまっている。
16Mあれば全紙プリントにも耐えるが、大型素子機ならもっと写せる
理論でプロにも使って貰えないようでは難しかろうよ。
ペンタQに似た潰され方をしている訳だな。
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1a7-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:26:01.75ID:2MBFIzeJ0
>>46
ありがとう。
手ブレ補正やダストリダクションはもちろんE-M10 Mark3が圧勝
高速連写や、瞳AFもM10 Mark3でしょうね
より初心者向けで手軽に扱える、操作が簡素化されてるのはKiss Mですかね
(これは良いのか悪いのかわかりませんが)
E-M10 Mark3買うなら手持ちの15mmF1.7は処分、25mmF1.7と45mmF1.8を残しますが
(25mmF1.7はオリボディでも行けるのかな)
14-42mmとか、40-150mmって使いやすいです?
0051229 (アウアウウー Sacd-CJl8)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:04:36.67ID:kVljsKMta
>>47
PENTAX Qは潰されたのではなくて自壊したと思う。
レンズ群の半分がトイレンズなのは、どーかと思うよ。

個人的にはミニチュア感とカラバリが気に入ってるので、大切に取ってあるけど、マイクロフォーサーズの実用性は無いからなあ。
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e341-+J45)
垢版 |
2019/12/05(木) 13:30:54.02ID:s8HBbSkK0
>>49
>14-42mmとか、40-150mmって使いやすいです?

14-42mmの電動ズームは微調整に時間がかかり使い難い
使いやすさ優先なら手動ズームの14-42mmを選択すべし
画質は価格.comのレビューなどを見ると両方ともキットレンズとして及第点
ただ、40-150mmの買取価格は非常に安いので短期での買い替えには不向き
購入した場合は壊れるまで使う気構えでないと二束三文
便利さと画質を兼ね備えていて評判が高いのが12-100mm F4.0 IS PRO
予算が許すなら検討してみては如何だろうか?
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-GUPz)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:12:26.09ID:QuV3b2Zc0
>>52
ダブルズームがどうかと訊かれて12-100Pro勧めるのは無茶すぎだろw
14−150を2本にした程度だと答えた方がマシかと。
14-42EZは高確率で内部フレキ切れで故障するけど、14-42II/IIRを
入手する程でもない。40-150共々逆光に弱くてフレアーの影響も
出やすい。キットレンズとしては優秀な部類だけど、上位レンズを
持っている人は通常使わない。
0056229 (アウアウウー Saa9-3+lO)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:42:48.36ID:JHjoRmGLa
E-M10シリーズはコンパクトさが一番の美徳なので、いくら画質が良くても、デカ重の12-100 F4は勧めたくないなあ。
14-150IIが、旅行時には便利かもっておススメするぐらい。
005949 (ワッチョイ 15a7-zAlO)
垢版 |
2019/12/06(金) 10:22:26.85ID:ETKrbgwz0
>>52
ありがとう。
やっぱり電動ズームは使いにくいんですねぇ
パナからの移行ですが、12-32mmを残そうかなと思ってました。

Wズームも考えましたが、14-42が使いにくいし40-150は出番あまりなく
売っても二束三文なので、結局ボディ単体での購入かなと。
手持ちの25mm/F1.7と45mm F1.8は残しておいて3本体制で考えます。
ちなみに15mm/F1.7は売っちゃいますが
12-100mm F4.0 IS PRO、よさげですが、予算が…
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15a7-zAlO)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:31:05.77ID:o999ZwgN0
GX7mk2からの買い替えでM10mk3とKiss Mで迷っていた者です。
一時はKiss Mも良いかなと思ったけど、やっぱり1ダイヤルは使いにくいですね。
ショートカットとは言え十字キー上のボタンを押してからでないと露出が変えられない。
(画面タッチはスマホっぽくて馴染まないし)
手元にあるレンズの中から25mmF1.7/45mm F1.8を残してM10mk3買いますわ。
広角〜標準がないから手元の12-32mmも残すか、17mmF1.8買うか悩み中
007773 (ワッチョイW 258e-SieI)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:37:54.14ID:GFFDgYI80
価格とか見てもハズレの個体のレビュー見ると心配になってしまって…
でも初心者だしあのコンパクトさは魅力だからとりあえず気にせず買ってみます
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 18:08:22.67
頭の悪さもあるんじゃないかな。
オリンパス電動レンズをパナソニックボディに付けてオカシイとか言い出す頭の。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 230f-Dn5r)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:20:06.94ID:dZcjfAiD0
E-M10Mk3で動きものを撮ってみようとしたのだけれど、AFAEがろくに仕事せずがっかり
30〜40キロくらいの低速走行電車でそんなに速い被写体ではなかったのだけどこんなものなの?
C-AFを試しても何したらいいのか悩んでるような動きでなんじゃこりゃ
他社機では考えられない性能の悪さ
0090229 (ワッチョイWW 2b02-3+lO)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:59:43.44ID:N/cVGWxU0
>>87
動体撮影のAFに関してはE-M1Xがかなり頑張るようにはなったけど、他の機種のAFが弱いのは相変わらずだよね。
でも、オリンパスならではの弱点ってそんなに多いかなあ?
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-GUPz)
垢版 |
2019/12/10(火) 06:46:53.50ID:iQPtmSeb0
>>91
そりゃそうだよ。相手のレスでM10だけではなくm43がダメだと
結論づけたいだけなのだから。でも仕方ないとも思いますよ。
デジガン始めた20年前からAFはずっと10年遅れと言われ続け、
高感度に対応できず画素数や階調性の進歩は非常に遅い。
中級機以下はM5から大して変わっておらず、この度やっとM1系の
画質が降りてきた状態。

実際に使ってれば分かるけど、16Mもあれば十分に作品に仕上げ
られるし全紙プリントにも耐える。露出も正しく合わせれば
レタッチ可能な情報を持たせられる。
でも、他メーカーの大型素子機ならもっと簡単に写ってるように
見える写真が得られる訳で、m43機はサイズとシステムコストを
除いて、逆に敷居が高くなってしまっているとも言える。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7501-vlf2)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:08:54.15ID:r/wlHuZ30
結局EOS M買うみたいで草


28 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15a7-qgUI) sage 2019/12/06(金) 20:35:30.93 ID:ETKrbgwz0
Kiss Mですが、液晶モニターをチルト液晶みたいに使ってる人いる?
自撮りしないのでバリアングルは要らないしいちいち畳み込んで使うの面倒くさいのでチルトみたいに画面出したままにして、バックに入れる時だけカバー的に裏返そうかと

88 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15a7-qgUI) sage 2019/12/10(火) 08:54:11.95 ID:jmQnlgBb0
ダブルレンズ+EF50mm F1.8があれば事足りる?
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:48.59ID:zRC1o2MS0
E-M10 mk2で
スポット測光について教えてください
スポット測光にすると最初真ん中に測光の丸い枠が出てきますがそれって動かせないんでしょうか
それだと中央重点測光と変わらないし・・・

ピントが合ったところに測光するようにならないのですか?
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bbe-GUPz)
垢版 |
2019/12/11(水) 06:31:21.13ID:wDfpYo/z0
>>96
オリの中央重点は中央付近約10%の範囲で測光した結果だから。
スポットとは少し違う。評価測光(マルチ)の挙動も他社と少々
異なり、露出補正(±1EV以下)が少なくて済むようになってる。
中央重点又はスポットを選択し、任意の場所で測光してから
AEロックするのが無難。慣れるしかないね。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e20f-EmIC)
垢版 |
2019/12/12(木) 01:42:44.50ID:/KnO0AiO0
>>90
ありがとうございました
キヤノンのレフ機と併用が多いですがAF以外の弱点は、以下のところに感じます
1.感度
APSCに比べてもよくない
2.色の出
レフ機と使った場合、見比べるとくすんでいる
特に空がきれいでない
3.細部の表現
TruePicの画作りになりますが景色で森林の山肌など、等倍で見ると点描画のような表現がちょっと過ぎる
4.workspaceが使いにくくCPU負荷も高い
DPP4比ですが不満が多い

単体で連れ出すのは軽い撮影が目的のときで、ちゃんと撮ろうとするときはレフ機がメインにならざるを得ません

良いと感じているのはレフ機よりコンパクトなので、食べ物撮りには店に持ち込みやすく、1/2.3センサーコンデジより室内感度はある感じです
0101名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-vpPH)
垢版 |
2019/12/12(木) 10:44:28.63ID:Gh58qZAjM
APS-Cってもレフ機っても機種によるだろう
一概に語るのは如何なもんかね
で、MTFセンサーに起因する弱点はしょうがないよ

目的に合わせて使えばいい機種だと思うけどね
同ランクのkissに比べたら使いやすいと思うよ
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3602-mY78)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:49:27.45ID:RSopeIH90
>>100
キヤノンのカメラはコンデジしか使ったこと無かったから、なるほどそういう認識だったのかーと、よく理解できました。

ただ、キヤノンのAPS-C機も色々あるので比較対象とした機種を書いてもらえると良かったかな。
EOS 7D Mark IIとEOS Kiss X90じゃさすがに同じAPS-C機と言っても写りや性能は確実に違いますからねえ。

とりあえずOLYMPUS OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキットがアマゾンで65,400円で売ってるので、それと同価格帯のCanon EOS Kiss X9 ダブルズームキット 64,800円を比較対象にしてみました。


1の感度に関しては、キヤノンのAPS-C機って他社のAPS-C機と比較して映像素子のサイズが小さいから、マイクロフォーサーズとさほど違わないんじゃないのかなとは思います。
ただ、E-M10 IIIの感度はISO200〜25600(拡張でISO100) X9の感度はISO100〜25600(拡張最大ISO51200)なので、スペック的にはキヤノンの勝ちかな。

2の色の出に関しては、鑑賞者の好みにも寄るところが多いのとカメラの設定や現像やレタッチで如何様にも変えられるので、評価対象外なのでは?と思います。
実際E-M10 IIIでも、ピクチャーモードをVividに設定すれば、空も抜けるような青空になるし、写真がくすむようなことは無いですよ。

3の細部の表現は1,605万画素のE-M10 IIIと2,420万画素のX9の画素数の差なのかなとは思いますが、「点描画のような
表現がちょっと過ぎる」という評価は、あまりに定性的過ぎて理解に苦しみます。
このクラスのカメラを使うユーザーは等倍鑑賞とかしませんし、強力な5軸の手ぶれ補正を有するE-M10 IIIのほうが、手ブレによる不鮮明な写真の増産を防げていると思えます。

4のWorkspaceは、そもそもビデオカードの支援を前提とした現像ソフトなので、ビデオカード支援がなければ、CPU負荷が高くなってしまうのは仕様です。
現像速度に関しては、ビデオカード支援のないDPP4のほうが遅いですよ。

最後の総括的感想に関しては、あくまで個人的感想なのでコメントする必要は感じませんが、単純にレフ機と言われてしまうとレフ機のどの機種と比較して発言しているのだろうか?という疑問はどうしても生じてしまいますね。
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff0f-e8WZ)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:28:53.61ID:yw6Oj1CU0
>>107
ご丁寧にありがとうございます。
動体撮影に7D、一般被写体に6Dと使っています
どちらも初代型なので今となっては古いですね
小型軽量を買い増ししたかったのでX9iとM5を検討していたのですが、キヤノンばかり使い続けて他の経験が薄いのと、オリンパス使いの知人が熱く語ってくれることもあって買ってみた次第です

感度はレトロな7Dセンサーと比べても、同じiso値であってもノイズが目立ちやすく絵にならない感じです
7Dの感度もユーザーから酷評されるとおりですが、それにも及ばないのが残念です

色は設定をひと通り試しました
Vividは期待していたのですが、ギラギラして不自然で結局3のNaturalにしています
キヤノンではシーン設定「風景」があり青と緑の強調ですが、見て感じたようなうまい色合いで表現してくれます

細部表現確認で等倍の話をしたのは確認方法の例で、紙に出してもA4サイズへの出力あたりから見えてきてしまいます
インスタやブログに載せるには目立たないと思いますが、風景作品を作るには苦しく、点描的な画作りの様子を鑑みるとセンサーがディテールを拾いきれていないのを、TruePicががんばろうとした結果に見え、涙ぐましいのですがちょっとダメですね

Workspaceは他にも絵の調整がDPPほどにうまくできないジレンマもあります
使い切れていないこと、コツがつかめていないこともあるとは思うのですが、なかなか狙った仕上がりになりません

さりとてせっかく買ったものだし、使える用途では活躍して欲しいと思っているのです
いろいろ撮って試し、使えば使うほどにあれこれ苦手が多く出てくるカメラで残念に思っているところです
知人にE-M1Mk2使いがいますが、苦手領域はE-M10Mk3と似ているみたいです
でも手ブレ補正は抜群に優秀で、動画撮影ではまるでジンバル使っているかのようです

長くなりましたがこの辺にしておきますね
0112名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:00:21.16ID:1JrqUTb8d
>>111
M5Vってちょっと制限かけたM1U的な性能で、プラボディで
重さもM10系と同じくらいになったからな。
どこの機能・性能を引き上げて、どこで上位機と差をつけて
グレードに説得力のある機種にしてくるかは興味がある。
細かいこと考えずに下克上やらかしても一向に構わないけども。
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c241-3siJ)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:32:31.81ID:Mvq4a3850
>>111
普通にE-M5 MarkVの価格下落を待つ方が得策かと
E-M10 MarkWが登場したとしても動態撮影は弱いままだと思う
E-M1 MarkUはもちろん、E-M1 MarkVが登場しても高性能重視で外寸は大きいままで携帯性は悪いままだろうし
悲しいかな、携帯性と動態撮影の性能を両立させたマイクロフォーサーズとなるとE-M5 MarkVしか無いのよねぇ
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c606-r0mJ)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:23:11.94ID:nnRebI2w0
>>120
E-PL9から変わるところが何もないE-PL10を出した会社だぞ。
時期が来れば、グレードアップさせるところがなくても実売価格リセットの為
にもE-M10Wは出るだろう。
TruePic[据え置きでも、特殊機能のいくつかは載せられるだろうという気は
するけど、PROレンズ必須の深度合成はE-M10のキャラとは合わない。
プロキャプチャは連写性能が低いと効果が薄いかな。手振れ補正の性能
アップの可能性はあるけど、このために新規に設計するかと言うとね。
あとは設定・メニューがどれくらい使いやすく変わるか。

E-M10Uの時点で、エントリー機としてはだいたい完成してしまってるのかも
しれないとも思う。
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3602-mY78)
垢版 |
2019/12/15(日) 15:24:52.22ID:UQY+coD10
>>121
個人的な想像で恐縮だが、E-M10IVはE-M10IIIの4種類のアメラアシスト撮影モードを、さらに進化させる方向に行くのではないかと思ってる。

スマホのカメラがシャッター押すだけでそれっぽい写真を撮れるようになったいま、しっかり構えて撮れることは数少ないメリット。

E-M1Xで採用した「ディープラーニングを活用したインテリジェント被写体認識」技術の応用で、子供認識とかペット認識を搭載すれば(必ずしもAFではない)、まだまだイケると思うな。

その代わりに自分でシャッター速度や露出やWBやISO感度を触って写真撮影を楽しむユーザーには、少しかったるい機種になるけど、そこはE-M5シリーズで掬い上げれば良いかと。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f41-1ZZR)
垢版 |
2019/12/20(金) 11:25:51.29ID:rWWQwyZ90
>>126
・画素数1605万画素→E-M1 MarkUやE-M5 MarkVと同じ2037万画素
・連写(AF追従あり)4.8枚→5~7枚

これくらいかと
これ以上高性能・高機能化してしまうと高価格になる上にE-M5 MarkVが売れなくなる
0135名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-CLeG)
垢版 |
2019/12/20(金) 12:35:02.40ID:Z4UDatj9a
>>133
ズームレンズ固定式なら縦横持ち替えやすくて良かったんだけど、
交換式だとアンバランスとなるケースもあったからな。
オリのL型はフィルム時代からの持ち越しであり、
決してスタンダードではなかった。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/23(月) 15:35:35.92
家計に例えてみても、オヤジが趣味のカメラで浪費しまくって影響出てきたら
家族はオヤジにカメラ趣味やめろって言うんじゃない?
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 21:38:49.00
医療機器事業は、もう、ドル箱じゃ、無い。
だから、カメラ事業を手放さないと、ヤバい。
そういう意味だわな。
つまり、>>149は、間違い。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW aebe-MZYv)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:16:25.56ID:ljby1H/b0NIKU
>>159
自分の撮影スタイルやよく使う焦点距離を調べてから買うのが定石。
人の評価で買い足しても使い道に困るだけです。
写りの良い上位レンズにしたって、重量やコストの問題がついて回る。
長めのマクロが無いのもラインナップとして弱いところなんですが、
標準域付近は無駄に多く設定されているのがオリンパスの特徴。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9b5f-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:32:47.16ID:8VP/wpRe0NIKU
オリンパスはお手軽望遠がパナに比べると弱い
と言うか12-100を買ってしまうと後オリンパスのはいらなくなるというか・・・・
パナの45-200と100-400の使い勝手が異常に良いんだよな
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 6fad-yGK/)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:56:11.60ID:c0LG3+ix0NIKU
>>154

ほんとわかってる?馬鹿を露呈してないw
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c0ad-+qpN)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:52:19.81ID:j9hh8F/t0NIKU
やっぱパナライカ12−60が最強標準ズームだと思う。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-H3R6)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:54:52.81ID:diYJ8dsid
12-100は周辺はやっぱ便利ズームだからな。12-40と40-150を二台持ちできるなら。そちらのがベターではある。
フルサイズと併用してる雑誌プロの適当記事に書いてあるこも鵜呑みにして12-100薦めたりするから豆ユーザーはとか言われるんだよ。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 13:26:38.41
>>173
この人の紹介
頭に血が上ると豆、フル連発
EM-5 part103スレ 796〜799で、おバカ自演披露
偉そうだけど日本語がパー
自演もろくに出来ないパーだからカメラのことも全く信用できない
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5002-5JiN)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:52:06.24ID:+KKeFkB+0
>>164
12-100mm F4.0は、つけっぱなし上等の便利ズームとしては、他に類を見ない良いレンズでしょ?
Mark IIIのレンズキットにもなっている便利ズームの14-150mm F4.0-5.6IIの画質と比較したら、その差は明白。
もちろん画質を諦めて14-150mm IIの軽さとサイズを選ぶのも間違っちゃいない。
要は164の使い方に合っていなかっただけ。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 16:53:17.95
>>177
この人の紹介
頭に血が上ると豆、フル連発
偉そうだけど日本語がパー
自演もろくに出来ないパーだからカメラのことも全く信用できない
家族ナシのド貧乏
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM70-AFxo)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:00:46.00ID:PLTtHrmMM
尼のタイムセールでポチったE-M10mk2開けたらストラップ入ってなかった
長細い空箱が入っていたから本来ならそこにストラップが入ってるのであろう
付属のストラップなどどうせ使わないから返品するのも面倒なんでこのまま使う
タイムセールで安かった分ストラップ省かれたとでも思うことにするわ
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5002-5JiN)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:30:19.43ID:+KKeFkB+0
>>177
個人的な感想として2台持ちのほうがダサいと思うけどなあ。
それともマジでカメラ2台抱えてるオレかっけー!とか思ってるの?

他社マウントの便利ズームを含めても、12-100mm F4.0が飛び抜けて画質とサイズのバランスが良いレンズというのは異論ないでしょ?

画質だけを考えれば12-40mm F2.8と40-150mm F2.8のほうが良いのは明らかだけど、気軽な街歩きや小旅行にその2本持って行って、都度レンズ交換とか、ましてや2台持ちとか考えられないなあ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5002-5JiN)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:35:28.35ID:+KKeFkB+0
>>180
以前、私の場合はUSBケーブルが入っていなくて、オリンパスに問い合わせたら、重量を測って検品しているのでそんなことはあり得ないと電話窓口のお姉さんに叱られました。

いや実際に、そんなことがあったから、電話して問い合わせたのに…と思ったけどクレーマー扱いされるのも嫌だったので、そのまま引き下がりましたけどね。
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e8e-JwwS)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:45:35.66ID:Myjdle/L0
>>164>>163が「これ一本あれば後のオリはいらない「って事への返信で、流石にそこまで万能なレンズじゃないって言ってるだけ。
暗さによる弱点を結局別の明るいレンズと合わせて補うこともあるか12-100mm一本持ちだと厳しい状況もある。

小旅行のときは軽い14-150mmや明るい12-40mmにデジタルテレコンでも案外対応できるしね。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 23:00:34.74
>>189
この人の紹介
頭に血が上ると豆、フル連発
偉そうだけど日本語がパー
自演もろくに出来ないパー
家族ナシのド貧乏
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 14:20:16.97
>>194
この人の紹介
頭に血が上ると豆、フル連発
偉そうだけど日本語がパー
生活費を限界まで切りつめ、中古のフルサイズ(α7r3)を購入したのが人生のピーク
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 17:02:07.08
>>196
この人の紹介
頭に血が上ると豆、フル連発
偉そうだけど日本語がパー
中古のフルサイズ(α7r4)を60回ローンで購入したのが人生のピーク
初老で家族ナシ
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 18:31:51.64
>>207
この人の紹介
頭に血が上ると豆、フル連発
偉そうだけど日本語がパー
パーだから自演の意味も知らない
真の笑える自演はこちら
EM-5 part103スレ 796〜799
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 23:45:42.36
いったいなにをどうしたら羨ましがってるなんていう思い上がった考えに至れるんだろうな・・・。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM61-/3ky)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:42:23.37ID:/Mpco/ZMM
>>193
すんません、ありました
んなところに入ってるとは(^^;;

にしても40-150付けてもスゴく小さい
普段フルサイズ使ってるからこれで300mmかと思うと笑ってしまうね

フルサイズに24-70つけっぱにしてこっちは望遠つけっぱの2台持ちにしよう
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8201-BfT8)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:59:24.92ID:iAdPRUob0
>>180
私も開封したとき、ストラップが
入っていないと思いましたが、
非常にわかりずらいところに入っていました。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-fWjr)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:23:33.21ID:HpyZuBTrM
パナ機に飽きてKiss Mに替えたばかりだかレンズはM4/3か良いね。
分かってた事だけど以前使ってて処分したF1.8シリーズが懐かしい。
E-M10 mk3と共に中古で揃えなおそうかと思うほどだわ。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 625c-G/ZZ)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:24:04.21ID:4E+SS7SC0
先の形状の違いだけだから細かく気にしないならどれでもいいと思う
レンズ用…○型曲面(凹)
液晶用…△型平型

メンテキットはとりあえず一式揃えるだろうしお好みでどうぞ
私はブロアーの持ち運び向きなサイズ感が気に入ってるからKMC-68を買ってる
0226224 (ワッチョイ d2bd-rv+k)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:07:25.22ID:hPMXpyr70
ありがとうございます。悩んだ結果、まずフィルター用を買いました。
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e8-N0L+)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:58:33.33ID:Iz+JAQCl0
ダブルズームのキットレンズ、ドナドナするといくらくらいで売れる?
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 621a-NUIL)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:38:09.28ID:zWi6+nvt0
>>230
Mk2持ちだけどそれまでRX100系使ってたからアレで十分だったな。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-w5Hk)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:28:31.60ID:ZU52CHZkM
昨日E-M10mk3のレンズキットを衝動買いしてこのスレの仲間入り
今までスマホ以外だとやっすいコンデジくらいしか触ったことのないド素人なのでちょっとずつ勉強させて貰います
0253名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-w5Hk)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:14:27.87ID:niaOfhZYM
25mm f1.8
40-150mm f4.0-5.6r

の二本差し
0255251 (ワッチョイ 5fa7-///2)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:58:23.93ID:Y0gSNrZd0
ありがとう
レンズに合わせてマウントの違うボディを持つ方、同マウントで持つ方、いろいろですね
0263名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-rhdq)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:39:19.99ID:Gx4NZzyLM
>>261
D70の頃は結局フィルムばかり使ってた。
ファインダーが小さ過ぎて。
なのでフィルムも入れるとF-801S,F100,もう一台F100,そこにFM3A追加って感じだった。
レンズがそのまま使えたからニコン使ってたんだけどね。
>>262
ニコンは処分したものがだいぶあるけど、まだ残ってる。
ただ200mmマイクロだけは売却したくない。
12-40Pro、40-150Pro、60マクロがあれば取り敢えず不満は無い。
たまに25mm/1.8も持ちだす。
1本の時は60マクロ。
パナ42.5/1.7が気になって仕方がないけど、逆に言えば他には取り敢えずはいいかな。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df8e-9lYm)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:24:18.15ID:ePDgrg8a0
>>269
どの焦点距離検討してて何に使うレンズで予算いくら欲しいのかって話をまずしないと的確な答えは来ないぞ。

マニュアルフォーカス限定だし、開放だと解像甘いし、四隅の解像良くないからおもちゃと割り切って使う人以外にはおすすめしないわ

初心者ならなおさら
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df8e-9lYm)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:42:18.17ID:WAnQAwm10
>>272
25mm付近f1.2-1.8で初心者なら安さとコスパでパナの25mm f1.7や20mm f1.7あたりがオススメ。

最短焦点距離も短めで接写も使いやすいし、初心者のうちは気に入った画角わからないだろうから、安く済ませて色々なレンズも買ったほうが楽しめると思うよ

本当はその用途と予算で、単焦点にこだわらないなら最初の一本には12-40mm f2.8を推したいところだけど。

花とかならズームできて接写できる分25mm f1.8とかよりボケも大きくなるし融通聞いて使いやすいよ
0274名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-rhdq)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:02:35.62ID:rVr21TuoM
花だとオリンパスの12-40/2.8と25/1.8は両方使ってる。
25mmをf2辺りで撮るとやっぱり12-40mmの開放よりボケてくれる。
寄れるのはやっぱり12-40mmだけどね。
12-40mmは花を撮るのにはかなり便利思う。
0278名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-8r0h)
垢版 |
2020/01/16(木) 12:39:19.20ID:7bDJhH3Na
>>274
花用に長いマクロ出して欲しいが出ないよね。今もΣ150F2.8使ってるけど解像力は低い。
M10だとバランス悪いし雲台によって干渉するので、結局はM1と組み合わせることに。
M10には12-50EZが良く似合うと思っているが、勧める人は殆ど居ない。簡易マクロも使いにくいし。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-mbRG)
垢版 |
2020/01/16(木) 13:16:45.65ID:JaXNt8WtM
>>278
40-150proがかなり寄れるから自分としては特に必要無いんだよな。
MFT使い始めたときはアダプタ付けてタムロン90mmのニコン用の絞りリング付きを使っていたけど、MFは面倒なのもあるし40-150proでいいしで、全く使わなくなった。
グリップ必須だから次はM5以上を買う羽目になりそうだけれど。
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a18e-edQn)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:27:04.76ID:RsdY/F2J0
パナでフリンジやゴーストっていうと7-14かな?

パナは色乗りが良くてレンズも小型軽量だからJPEGでパッと撮るのに向いてる

オリは色乗りあっさりしてる分あとからのレタッチで好きな色が出しやすい。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a18e-edQn)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:15:37.34ID:dGcYul7F0
>>292
概ね同意
300mm proは被写体によほど愛がないと宝の持ち腐れだからなぁ

>>293
エントリー機のボディだけで何台もあってどうするの?E-M10mk2に14-42のキットレンズならe-pl1に12-40つけたほうがよっぽど綺麗に撮れると思うけど
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46be-SfaG)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:34:38.59ID:VKTdV4JI0
>>292
でもな、天叢雲剣って草薙して焼き身の駄剣になった両刃だから、
実戦だと使い物にならんような・・・ しかも壇ノ浦で失われてしまい
現存品はレプリカ。しかもボロボロにさびて朽ちてるとか聞くし。

>>294
当時のパナ12MーMOS機だとPL-1sが最も高解像だったのを知らないのか。
モアレは仕方ないけど良い写りだったよ。PL-1系の弱点はレリーズが
使えなかったくらいのもの。後にPM2が登場したことによりコンパクト
m43の傑作機として今で評価されてる。売れなかったけどさ。
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5268-kwh4)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:00:37.18ID:ZZEWs/s60
markV念のためと思って上新web覗いたら尼と値段合わせてて頑張ってるなーと
店頭引き取りが出来るとの事で在庫があったから申し込んで30分後に引き取った
今日の夜のイベントに持っていけるのでちょっと嬉しい
見ると店頭価格が8万してて申し訳ないからスタートキットと延長保証は入ったわ
撮りまくってくるわ
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46be-SfaG)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:34:14.46ID:94GXAO+90
M10mk3はケーブルレリーズが使えず、静穏シャッターに操作上若干の
制約があることを除けば新型機らしい快適さだった。使う人は少ないと
思うけど4K動画撮れるし。でも、スチル性能を重視したいというオリの
発言と先に挙げた問題を不一致に感じ、処分品のM10mk2を支持する者も
多かった。肝心なところで機能の取捨を誤るのがオリらしい。
KISS mやα6000系と競合しなきゃならないのに、これでは勝ち目ゼロ。
mk2も地下工場から幾らでも沸いてくる状況で、M10mk4が出るのか
相当疑問に思えてくる。M5mk3で電池をBLSにした時点でモデル消滅
かも知れんな。
0305300 (ワッチョイ 5268-Zhoq)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:21:55.33ID:HQGQ2SBT0
PL5WZKを夏に女の子にやってその後iPhone11PMに変えて
ひょっとしたらもうデジカメは要らんかと思ってたら
数ヶ月でやっぱ無理となって買ったけど
片手で上に掲げて人の頭越しで撮ることが多いのでこの軽さで良い絵が撮れるのは良いですわ。
色付き逆光点滅でPL5では使えない絵が半分くらいだったけど
今回ほとんど使える絵で有り難いしデジテレボタンが有るのが個人的に嬉しい。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0257-muX5)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:27:01.73ID:1QV6Xy9c0
中古2万以下で初代M10買おうと思ってたけど
気がついたら中古3万以下でM10mk2に化けてた

XZ-1のダイヤルやら各種ボタンの挙動がおかしくなってから1年ちょっと
予算2万で適当な中古コンデジを買うという最初の目的はどこに行ったのだろう(´・ω・`)

この1年ちょっとで中古何台買ったんだろう。。
でもいろんな機種触って楽しいし後悔はしていない

たぶん
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5a7-IeKe)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:33:28.49ID:YQbeFrK10
この機種のボタン割当が好き。
Kiss M使ってるけど十字キーもE-M10 mk3のはめっちゃ使いやすい。
Kiss Mなんてゴミ箱まで十字キーに割当されてるのか理解できないで使ってる…
当機でAF/MF切り替えキーがとこにあるかわからなかったけど
0315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-IYUq)
垢版 |
2020/01/24(金) 15:09:46.72ID:7HsvmmRVM
>>314
俺はレタッチ下手だから元画像をあんまり弄くらないんだよね。
露出補正とか色温度はよく変えたりするけど、ちょっと彩度上げ下げしたりくらい。
なので元が良いものが欲しいんだよね。
D200の時にS5proがものすごく魅力的でもあったしね。
DxOのフィルムパック使えば同じになるかと言えばそうでも無いと感じたし、ベルビア、プロビア、アスティアなんてよく使ったから撮るときに反映させたいんだよ。
オリンパスはニコンの青空の発色に嫌気が差して乗り換えたんだけど、そこは本当に気に入っている。
0324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa4b-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:55:15.81ID:yMwTdbIAa
俺はブラックが安かったから黒ボディ買ったんだけど、ほんとはシルバーが欲しかったんだよなぁ
シルバーだったら、レンズが黒でもシルバーでも違和感なくフィットする
でも黒ボディにシルバーレンズだと、なんか違和感あるよね。中古レンズだと、色によって安さに偏りがあるからそのとき迷う
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf81-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 18:05:41.08ID:WIOFvgSR0
>>326
ないですね。単に接眼によるセンサー光の跳ね返りを読んでるだけだから。
センサーのしきい値も開発データに基づいて決定されている訳で、可変に
してしまうと不具合やクレームの元になるのでやらないと思いますよ。

ちなみにウチのM10もシルバー。M1がブラックだし、コンデジは黒以外と
決めているので。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 18:07:54.13
シルバーはレンズもシルバーにしないと恥ずかしいから使えるレンズに制限あるんだよなぁ。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 07:50:52.17
押し付けている・・・?
シルバーボディにブラックレンズは恥ずかしい、と言ってるだけで、
誰もシルバーボディにシルバーレンズでコーディネートしろと強要なんてしていないが?

恥ずかしいコーディネーションで破廉恥モチベーション上げるのも、自由だ。
誰にも束縛されたりなんかしない。
0340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-PdyV)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:18:03.42ID:5jXlOs3tM
>>339
自分が物凄くダサいこと言ってる自覚を持とうな
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e7a7-X/ZV)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:45:20.12ID:733ey67p0
M4/3用のレンズが1本家にあるから使おうと思って中古買おうと思ってるけど、4万円位。
新品Wズームで買ってレンズ売ったらそれ位にならないかと目論んでる。
ちなみにレンズはシルバー、買いたいのはブラック。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 18:01:58.19
じゃあ見えなくなって誰にも干渉されなくなったので、さらに自由に書かせてもらうよ。

ハッキリ言って、シルバーボディに黒レンズはダサい。
一体型コンデジすらツートンはレンズとソルバー部分を調和させてる。
こうれはもうレトロ調の美意識のルールみたいなもの。
ルールから外れても気にしない、恥ずかしくないという感性は、はみ出し者には必要だが
そういう破天荒な奴のセンスは写真にも表れる。

誰にも見えない思いっきり書かせてもらった。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 18:51:01.66
誰も見てないのに画像上げるのはバカだよなぁ。
逆に、シルバーボディに黒レンズというダサいコーディネーションで撮った作例の酷さを見れば、それが証明されるよ。
センスの悪さが写真にも出てるはずだから。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 19:02:56.88
その通り、画像からもテキストからもセンスの悪さが伝わってくるので
シルバーボディに黒レンズのセンスの悪さを確認するのは、どちらでも可能。
シルバーボディに黒レンズでの撮影なんかしたことないから比較はできないが、たぶんカメラが壊れる。
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47ad-0iZp)
垢版 |
2020/01/26(日) 19:11:41.88ID:HZsCvbXs0
「私が」シルバーボディに黒レンズを装着するのを「私自身が」恥ずかしく感じるので「私は」やらない

なら分かるのだが

シルバーボディに黒レンズを装着する奴はセンスが無い

というのはダメだな
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 19:14:46.83
表向きは恥ずかしいからという理由にしてたけど、NGで見えなくなったので歯に衣着せなくなった。
人から見えないからハッキリと断言するけど、
「シルバーボディに黒レンズを装着する奴はセンスが無い」に尽きる。
誰にも見えないから言える本音。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-Gc13)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:55:07.02ID:uAT7DM/n0
コーディネーションとか変な言葉使うヤツの
センスなんて全否定されて当たり前だわな
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-wbmE)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:09:30.65ID:jtPE5YQyp
>>352
OM-1のシルバーボディーを否定することになる。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 23:04:03.84
笹食ってろはID無しを絶対にNG登録しないのな。
お前みたいな気違いバカにこそ一番NG登録してもらいたいのに。
クソリプ飛ばすな。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 23:12:03.61
ID無しが一番嫌がることって、作例がバンバンアップされて話題に入っていけなくなることなんだけど、
カメラ持ってないお前じゃ絶対出来ない嫌がらせなんだよなw
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf34-Gc13)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:52:35.67ID:b9UOxG4Q0
>>368
誰がお前の望む通りにしてやるかよ
怖くて怖くて堪らねえか?
お前に出来るのはそうやってガタガタ震えながら
『NG登録して下さいお願いします』と懇願する事くらいだ
そんなつまらねえ事を書くくらいならスレ民に対して
『カメラとレンズの色の組み合わせの様な下らない事で煽りレスをしてすみませんでした』と詫びるのが先だろうがクソ野郎!
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 23:58:19.63
なんだ、ちぐはぐなダサいコーディネーションを指摘されて頭にきたチンピラかw
でもさぁ、笹食ってろのセンスが悪いのは、笹食ってろの生まれが貧民街で義務教育すら受けなかった無学のせい、
言ってみれば笹食ってろみたいな気違いを産み落としてしまった親に責任があるわけで、
その育ちの悪さからくるセンスの悪さを指摘されたからって、指摘した側に問題あるかのような偏向はみっともないよ。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf34-Gc13)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:02:22.02ID:V94XUBtu0
>>370
ガタガタ震えながらの精一杯の強がりレスがそれか?
全然効かねーな
お前はとにかく他人にケチを付けたい一心で下らない事を理由に人に絡んでやがる
俺はお前みたいなのが大嫌いだから理由は何でも良い
大体レンズとカメラの色なんざどうでも良い

お前を潰してやる
怯え続けろ
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 00:05:20.07
なんの効力も無い、ネット文字列にビビって欲しいと思ってるチンピラ。
そういう子供じみた幼稚な世界観が貧困層の特徴であり、センスの悪さもそこに表れてる。
一挙手一投足、全てがダサいんだよね、貧困層育ちの笹食ってろ。
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf34-Gc13)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:18:26.87ID:V94XUBtu0
>>372
今お前が感じてるウザさはお前がレス民に対して絡んだ事で皆に味合わせたウザさだクソ野郎
少しは人の気持ちが知れたかよクソ野郎
分かったならさっさとスレ民一同に謝罪しろクソ野郎
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 00:24:46.21
つーか、チンピラ以外はもうNG登録してあるから、ID無しが何を言おうが誰にも見えない。
チンピラ笹食ってろだけがクソリプ飛ばしてきてウゼーんだよね。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 00:46:26.37
安いチンピラやな、マジでw
育ち悪い→口悪い→センス悪いの三重苦が文字列にシッカリ出てる。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 01:09:32.93
一言で言えば「調和がとれていないのが痛々しい」んだよね。
無理やりなニコイチ感がみてらんない。
ガーナスティックみたい。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 01:36:21.03
もう少し言うと、自分は包茎手術で下がツートンだから、せめてカメラはモノトーンにしたいだけ。
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf34-Gc13)
垢版 |
2020/01/27(月) 08:34:41.05ID:V94XUBtu0
>>378
安いチンピラで結構さ
地面にブチ転がされてもそんな口がきけるか見ものだな

>>381
下らねえ事で人様に絡んでんじゃねえよ
写真撮るのにカメラとレンズの色が違っても写りにゃ関係ねえだろが
何が調和だクソ野郎
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 13:06:23.16
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2018/09/180929leica_cl01.jpg
https://i.pinimg.com/originals/9b/6b/16/9b6b163608d2713acc37a64b216ca6e1.jpg
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5cba6d8c9a20304cd21fa7d3/slide_IMG_3261.jpg
http://re-camera.com/images/results_detail/363.jpg
ハーモニーを感じる

https://www.dpreview.com/files/p/articles/4964693401/img28662.jpeg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ1Q1iBPDtlBEj5iisOun7w1ZY_Qdg5UoSPlUYWnXCZqQtBODbOFQ&;s
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTUrvlxmDOBx0agzWfsj0Og5tkTYgtYEwXpwUoQzsH1Dxz6mCDE&;s
https://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1801/26/ts0153_leica03.jpg
ダサい
0393名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa4b-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 08:23:19.12ID:dnrRmuxaa
>>392
俺も同意見だわ。OM-Dのシルバーって、シルバー1色じゃないから、黒レンズでもシルバーレンズでもフィットするよね

他の機種のシルバー1色のボディに黒レンズはちょっとダサい。でもツートンカラーで個性派な感じで嫌いじゃない
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f41-++Vr)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:44:49.11ID:nksbSshs0
>>397
価格.comなんか見てると相場は既に上がってるし
むしろ、値上がりした後、落ち着いた頃にキャッシュバックキャンペーンをやるだろうから、その時を狙った方が賢明じゃなかろうか?
ろくに吟味もせず、今慌てて適当なレンズを買って後で後悔するのは愚の骨頂
どうしても今買いたいと思うなら、欲しいと思っているレンズで値上がりをしていないレンズですな
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3d8e-TPgz)
垢版 |
2020/01/29(水) 00:43:25.56ID:3zYIPn9F0
>>397
40-150f2.8かな。
MC20テレコンも出てテレマクロや野鳥撮影まで活用の幅も広がっている。

物撮りやるなら12-40mmは便利

広角で室内や建造物やらを撮りたいなら7-14mm f2.8

人気の12-100mmは画質のいい便利ズームだけどデカくて持ち運び面倒だし、町中など場所によっては人目を引くから意外と使いにくい。
普段から場所を構わずに持ち運ぶならrx100やlx100みたいなコンデジと望遠つけたミラーレス持ち歩いた方が使いやすかったりもする

単焦点F1.2プロシリーズは開放からシャープでボケ味もきれいだけどコスパは悪い

8mm f1.8はE-M1MK2検討してるなら魚眼以外にも使えるからあっても良い
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 00:45:55.59
そんな弩級レンズ買うなら最初からM5なりM1なりXなりにすればいいのに、
なんでM10につけようとなんて思うんだろう。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 14:43:45.98
まだID無しのを副音声にしてないバカがいるのか・・・。
オーディオコメンタリーに真実はあるが、一般人がそれを聞いても面白くもなんともないからさっさとNG指定しろ。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 17:33:37.69
笹食ってろはバカだからID無しをNG登録できない。
誰かバカな笹食ってろにID無しをNG登録する方法を手取り足取り教えてやってくれ。
クソリプがうるさくてかなわん。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-rWD6)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:14:00.94ID:mk/oQhjZa
後1万ちょいでダブルズーム新品買った方が良くない?
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f41-ndoi)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:43:26.70ID:lFZUtA0E0
自分も新品を購入に一票
カメラは外観が綺麗でも中身は使い込まれてるケースが少なくない
新品と中古の価格差が歴然としてあったり、新品ではもう入手不可能なカメラなら選ぶ理由もわかるが
このクラスで差額が3万円以内なら無理をしてでも新品にすべき
その方が気分も良いだろうし、大事に使おうという気持ちも芽生える
0434名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:48:19.04ID:uT8k7mWda
>>431
Bランクで4万円弱なら、マップカメラの良品のほうが良いんでないかな。できればポイント付く買い方が一番いい。俺は楽天ポイントだから楽天のマップカメラだ
Mark IIIは俺も使ってるけどだいぶお求めやすくなったね。ただ、今の俺ならAPS-C機を買うかもだけど
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7a7-3u8R)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:13:56.77ID:bdvHYASY0
>>432-434
ありがとう。いっそ買うなら新品ですね
Wズーム新品ですか… 今59,000円位ですね。
Wズームは、望遠がいらないっぽいのと、単焦点で揃えてしまおうかと思ってたので
ボディのみを考えてました。(標準ズームは使うかも)
マップカメラ、楽天があるのを知りませんでした。
それなら楽天ですね。
ちなみにですがAPS-Cなら何買います?
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9701-TmZL)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:45:41.48ID:mR7abO2p0
レンズ要らないなら中古も有り、俺はというかそうする。
キット買って売るのも面倒だしね。

APS-C買うならフルにする。
MFTとそこまで変わらんし、どうせなら全然違うもの買いたい。
高感度耐性が比較にならんもん。
0438名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-rWD6)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:46:50.21ID:mk/oQhjZa
レンズを売るってのもあるけどね
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 15:47:47.07
フルサイズへの憧れって、一回フルサイズの大質量を経験してみないと砕かれないもんなんだよな。
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f41-ndoi)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:51:02.90ID:lFZUtA0E0
>>435
同じショップでも楽天市場よりYahoo!ショッピングの方が価格が安い
更に安さを求めるなら価格.com
最安値圏のショップに中には信用出来なさそうな店もあるので、
過去6か月間の取引数やレビューを見て判断するといい
0445435 (ワッチョイ f7a7-3u8R)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:59:45.74ID:ZU6Wk8Iz0
皆さんありがとうございます。
中古でボディを買っても良いのですが、皆さんのご意見からボディは新品、という事で
新品Wズームレンズで買ってレンズを売るのがベストかなと思うようになりました。
ただ、頻度は低いけど、14-42は置いてもいいかなと
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7a7-3u8R)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:43:08.09ID:ZU6Wk8Iz0
>>447-448
ありがとうございます。
単焦点好きなので、14-42mmは“あれば便利かな”と言った感じです。
ボディとWズームの価格差が8,000円ほどだったので、
Wズームで買って売っても良いのかなと、ふと思った次第です。
ヤフオクの新品未使用ボディ単体価格を見たら、これが一番安上がりでした。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/06(木) 17:19:25.94
オリンパスはC-2020ZOOMくらいから使ってるよ。
12-40はM1のキットで買うのが一番お得だったし
12-50はM5のキットで買うのが最善だった。

お前こそ昨日今日オリンパス買ったのか?
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d78e-iU3e)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:04:31.66ID:Ds3aQ6la0
>>472
40-150mm f2.8が故障。
metabonesのスピードブースターx0.71ultraと12-40mm f2.8はプラ部に深いえぐれが残って、普通に使えてはいるけど精神的にダメージ大

neewerのやつだったけど、こういうことあったから電子端子対応の接写リングは、たとえ国内メーカー製だとしても信用できない。
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d78e-iU3e)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:05:51.58ID:geAWc9Dy0
>>476
eos-mは今のところ中途半端すぎて地雷だと思うよ。
専用レンズは高いし数少ないし、フルサイズ対応レンズはでかすぎる。

E-M10スレだけど、ボタンやダイヤルの操作性にもこだわるならe-m5mk2がいいんじゃない?
e-m10mk3より手ぶれ補正効くし、防塵防滴だよ
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-c2jt)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:20:12.59ID:hm225kOHM
>>436
オクは詳しくないのでお訊きしたいのですが、新品未使用のボディが出品されてるって、出品者はどういう使い方?
レンズが出品されてるのは、ボディだけ欲しかったんだなって察するんだけど。
ボディ不要でレンズだけ欲しかった?
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f7da-7sF6)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:43:37.28ID:TbuKZDIv0
>>480
481さんの言うとおり
こういう出品者は商売でやってるから、一人で何台も何機種も出品してることもあるよ
レンズだけじゃなくてバッテリもバラしちゃう人もいるけど、バッテリはついてるほうが良いと思う
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf34-O1qm)
垢版 |
2020/02/08(土) 07:47:39.33ID:OQYwyqnd0
>>449
もう遅いかも知らんが、新品未使用(未使用中古品)なら店で新品買うのと変わらないよな…と思いがちではあるけど一つだけ忠告しておく
保証関係を考えると、延長保証が付けられるところにしておいた方が何かと安心
初期不良含めて何も問題無ければそれで良いが、何かあった時に他者から譲り受けた未使用中古品だと、その辺は望むべくも無いから
0484480 (ワンミングク MM7f-c2jt)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:52:40.06ID:pZNh3R1kM
>>481-483
どうもありがとう。
「新品未使用」だからカメラ店で買い取ってもらっても
同等価格になりそうだし手っ取り早いのにオクに出品する方が都合がいい
のかな?
と思ったので質問させていただきました。
レンズキットを買って本体とレンズをバラ売りする方が利ざやがあるんですね。
自分はキタムラで中古を買ったクチなんですが、AB(良品)で4万円ほどでした。
新品未使用で同じ価格なのでオクの方が良かったのかなと思いまして。
延長保証はいつも付けてないのですが、中古も同じく保証は無いに等しいですし。
中古を買うのであれば、ヤフオクは「未使用」な分だけお得ってことでしょうか。
0485名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0b-PRmU)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:14:32.73ID:tjcObbTlM
>>484
中古でも保証書付けたりしてる場合もあるみたいよ。
今は知らないけれどオリンパスの直販(オリンパスオンラインショップ)で買うと保証が長い場合が多いから、そういうものだとある意味ショップで中古を買うよりもお得な可能性もある。
普通の店舗で買った場合の保証書でも買ってすぐに売るから保証は中古より長い場合も十分ありえる。

そう言う彼らはフォトパスでポイント貯めて買うから結構安く買えてるのかもね。
0486名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:28:14.47ID:tcVF3d6ya
>>484
ヤフオクは素人の出品だし保証も無いからやめたほうがいいよ。一応、ヤフーの有料の家電保証があることはあるけど
俺はレンズ落札したことあるけど、予想してたよりホコリが中にあって、専門店の中古ならCランクかDランクかもと思って損した気分になった
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1f-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:18:15.43ID:g2ivzMpb0
俺はレンズを中古として店に売ったときに査定してレンズの曇りが見つかったことあったわ
自分では全然気づかなかったけど言われてみてよくチェックしたら確かに・・・
結局難あり品としてかなり低い査定価格だったけどまぁ納得はした
こういうの個人売買だと後々揉めそうだから、レンズや精密機械は中古として店に売るようにしてる
個人売買だから難あり品もノークレームで高値で売りさばいちゃえっていう思想の人もいるんだろうけどね
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3735-Nawl)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:47:28.28ID:GFAKK+EG0
>>489
本当に不思議だけど、個人的には4Kとか不要なら2の方が良いと思う
それが今頃になっても出てくるなんてAmazonが散々出してたけど、その在庫が処分されてアウトレットに流れて来たのかな?
それならそれでいよいよ最後のMK2の新品になるのかな?
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1f-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:10:39.56ID:g2ivzMpb0
ダブルズームキットでも使わないんだよな
ニコン使ってるとオリンパスはキットレンズが悪すぎて結局交換レンズを使ってします
すこしでも安くボディ単体で買えるならキットよりそっちの方が良いかもね
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-ZdJx)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:25:40.32ID:1ZXJqJQNp
初めまして。E-M10 markIIIで飛行機撮り挑戦中です。
m.zuiko 75-300mm F4.8-6.7を普段使ってますが、Panasonic 100-300mm F4.0-5.6が若干明るいので気になってます。
使ったことある方が居たら、感想など聞きたいなと思います。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf34-O1qm)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:43:29.08ID:0HF3MHHV0
>>500
公式オンラインショップでボディかレンズを買う予定があるんでなけりゃ、故障してから入っても遅くはないよ
その場合は修理費の割引くらいしか恩恵ないけど、修理内容によっては充分モトが取れる
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f57-7zoJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:12:15.42ID:nOl81Yps0
レンズ目当てでやや難あり中古DMC-G1のWレンズキット買ってきた
ボディ全体が加水分解でものすごいことになっていたがレンズはきれいで問題なし

m10mk2と組み合わせだが45-200mmデカすぎワロタ
ポチる前に画像で確認してサイズは何となく理解していたつもりだがやはりデカイ

持ち歩くのは少々悩む
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f57-7zoJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:52:08.52ID:nOl81Yps0
ベトベトに悩まされ努力の跡があるボディなんです。。
G1って外装すべてがラバー塗装?であらゆる場所がベトベト

たぶん使わないけどアルコールでボディ全体を磨いて全部剥がす予定
ボタン周辺とかダイヤル周辺とか地味に面倒なので気長にやります
0511名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-VDK8)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:41:18.42ID:b9L9nB8XM
>>509
あっちはパパだから兄弟とはまた違うのさ
0513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-FVI8)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:12:10.81ID:sywCABzZa
>>512
アートフィルター適用撮影は遅延ありますよ。ファインダーで効果をリアルタイムで見ながら撮れるとは言うが、
意図的な露出決定の出来るスキルがあるなら、RAW+JPEGで撮ってカメラ内現像の適用アートフィルターに
チェック付けてアートフィルターブラケットをやる方が速くて簡単。
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93da-wufP)
垢版 |
2020/02/23(日) 06:13:52.03ID:698asFi50
古いフィルムカメラ買って露出計が正確かどうか確かめる用途と
エントリークラスの一眼レフ(Nikon5000番台)でも大きく感じて
もっと気楽に絞りシャッタースピードいじって遊びたいと思って
それで、E-M10考えてるんですがお勧めですか?

高級コンデジと迷ってます。
コンデジならキヤノンかソニー考えてる。
F22くらい絞り込めるコンデジがあればいいんですが。

ないならOLYMPUSミラーレスほしいです。
0516名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 06:54:25.47ID:AvMJb1Zva
>>515
E-M10シリーズはエントリー機だから細かい設定には期待しないほうがいいよ
高級コンデジ買えるお金があってレンズ交換しないなら高級コンデジのほうがいいんでないかな。最新機種のサイバーショットでもいいし
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b36a-Ph4X)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:56:39.26ID:qK5hOYzX0
無印を使ってます
用途が違うだろと言われそうですが動画撮影に使ってみました
レンズは一番のお気に入りの1728です
暗い室内ではピントを何度も外してジーコジーコやり出すのですが、これはカメラ本体を変えるべきなのか、それともレンズを変えれば多少は改善するのか
教えてください
0523名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-tDF8)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:30:11.20ID:EsazJMfDr
防塵防滴はあるにこしたこと無いけど、それが活きる条件の時に写真撮りに行くかなんて他人には解らん

予算が許すなら、E-M5のProレンズキットでも買っておけば、後々後悔はしないんじゃないの
E-M10の良い所は、エントリー機種としてユーザーの足りてない知識や技術をシステムで補う事が可能な所
0524名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-AzOR)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:43:27.90ID:EPMY2nBFd
>>522
E-PLみたいに、何が変わったんだかって感じの価格下落リセットモデルになるのでは?
開発費用はほとんどつけてない感じだし、売上単価の低いエントリー機には新しめな機能はギリギリまで載せないでしょ
0527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-9j9a)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:37:48.85ID:y0RRKZaXa
みなさんアドバイスありがとうございます。
今はPEN-Fを使っています。
よく台湾で撮るんですが、雨が降ることが多く、海外で撮るならM5/mk2の方が良いのかなとは思いつつ、M10/mk3の方が新しく、サクサクしてると聞きますし、M5/mk3はちょっと高いかなと考えているところなんです。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f41-lQWV)
垢版 |
2020/02/23(日) 17:05:12.55ID:N4ZEVjL80
M10Vを約1年弱使用して来たが霧雨や粉雪が舞う中でも、滝からの水しぶきでも異常をきたした事は一度も無いなぁ。
もちろん、M5Uの方が防塵防滴性能を謳っているので選んでおけば間違いがないだろうが、霧雨を短時間浴びる程度なら防塵防滴非対応のカメラでも大丈夫でしょ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f1a-a73m)
垢版 |
2020/02/24(月) 07:53:45.39ID:hbuyjNnw0
傘がないと気になるようなしっかり雨降ってる中、撮影する事があるのか。
俺はE-M10IIだし自分が雨に濡れるのも嫌なので本格的に降ってきたらカメラしまって
傘さすか屋内に退避するな。だからM10IIでも良いんだろうけど。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff33-jZo9)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:20:41.26ID:QytRnQPb0
~の先駆者だけど他社に追い抜かれるって、まるでスバルみたいだなw

軽自動車→スバル360で軽自動車の先駆者だが軽自動車の製造からは撤退
CVT→ジャスティに搭載するもパッとせず今は自社製普通車用のみ細々と製造
リッターカー→ジャスティで市場開拓に挑むが失敗し撤退後、ヴィッツ、フィット等が大ヒット
前輪駆動(FF)→後輪駆動(FR)が主流の時代にスバル1000で国産車としては先駆けとなるが、レオーネで4WDを発売してからは、四輪駆動に傾倒、今やFFの設定があるのはインプレッサのみ
アイサイト→運転支援システムの先駆けだが、今や他社のシステムと比べて圧倒的な優位性が無い(少なくとも一般ユーザーには違いが無いと認識されている)
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93da-wufP)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:16:12.46ID:EhjU1Cx50
>>516
>>517
なるほど、返答ありがとうございます。
上位機種ならカタログ持ってますがM-10はカタログすら持ってない状態ですので
機種をきっちり調べたほうがよさそうですね。
量販いって実機いじってみて高級コンデジとも比較したうえで慎重に検討したいと思います。
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-AHmR)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:42:12.93ID:id6zADaK0
>>531
登山に限らないアウトドアでは不意の雨はありがちで、即対応できない場合もあるから。
大雨だとレンズ前面の水滴でまともに写らないことが多いけど、小雨とかベタ雪とかで撮る場合でもけっこう濡れる。
あと、海辺で海風だと潮気が強烈で、後で濡れタオルで塩出ししないといけないこともある。

もちろんそういう場合は撮らない、というか撮れないで一向に構わないというのもありね。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c314-tEHq)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:29:43.70ID:heMni3wY0
2020年1月のBCNランキングではE-PL9がトップ
http://digicame-info.com/2020/02/20201bcne-pl9.html#more

オリンパス盛り返してきたね。
今年はE-M10 mk4の発売も噂されているので
E-M10 mk3がさらに買いやすい値段になってKiss Mに迫っていけば
ミラーレス台数シェア1位も見えてくるかもしれないな。

E-PLシリーズとE-M10シリーズのツートップでミラーレス台数シェア1位を不動のものにして欲しいな。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b36a-Ph4X)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:26:53.06ID:H89i/Q3W0
>>535
デジカメのパイオニアとは言えないんだろうけれど、黎明期のスマメ2社は抜けた存在だったよなぁ
一般人が購入可能な価格で実用的なデジカメを作る方ができたのは2社だけだった
0542名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-txB5)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:37:59.47ID:cpxKx1AYd
>>539 
ないない、振りそうになったらem1mk2だろうがゴアテックススタッフに入れてしまうよ。
雨の中撮影なんてしない。
雪くらいなら、キヤノンの2桁D くらいの簡易防滴でも普通に問題ない。
0548名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-txB5)
垢版 |
2020/02/27(木) 11:39:56.98ID:jwdUzJ1Jd
>>547
おまえしか、やらないよ。
なんで、お前の頭の悪い需要に、メーカーが付き合わないといけないの?

北海道じゃなくても東京の雪だろが、平気だよ何時間も雪の中で撮るやつなんていない。
お前くらい。
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-UGFG)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:12:11.62ID:hBB9jrWw0
>>548
メーカーが現にM1やM5を防塵防滴にして、レンズもかなりの本数を防塵防滴にしてるぞ?
何が「北海道じゃなくても東京の雪だろが、平気だよ」だ?ロクに撮らんヘタレがいい加減なことを言うな!
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8e-SjEf)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:28:21.35ID:dAxVuNjV0
>>548
e-m1mk2やe-m5mk2とproレンズつけて普通にシャワーで洗ってるけどな

ゲリラ豪雨のときでものときでも傘もささずに撮ってるわ

自分の意見が正しいと盲信して人の批判ばかりするんじゃなくて実際に試してから人の否定しろよな
0559名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-PC+G)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:41:13.75ID:FfE9xhtda
一番最初に防塵防滴の相談をした者です。何だかすみません。ボディにせよレンズせよ、非対応よりは旅行時に安心だなと思いました。後は各々のスタンスによって決めるべきですね。ありがとうございました。
0564名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-th4U)
垢版 |
2020/02/28(金) 08:19:59.67ID:gIV/Tr8Gd
>557
お前うざいな
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sp03-uIQk)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:43:06.09ID:L/lq2KwIpGARLIC
E-M10 MARKiiiを使ってます。
今度の旅行(国内で南の方)に備えて、m.zuiko 12-40mm pro をひとまずレンタルで試そうと思っています。
テーブルフォトと風景がメインになりそうですが、取り回しや画角など、数泊の旅行を12-40mm proで過ごした方がいらっしゃれば感想を聞きたいです。
しょうもない質問で申し訳ないです。
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1b8e-SjEf)
垢版 |
2020/02/29(土) 22:33:20.88ID:Moph19mG0NIKU
>>573
交換式レンズとしては小さいけど、コンデジと比べるととても大きい(奥行きがある)ため取り回しはそこまで良くはない

レンズ自体は明るく、寄ることもでき、そこそこ小型軽量で良いレンズであることは間違いないし、物撮りなら最高のレンズであっても、旅行先のテーブルフォトで使うには少々大げさに感じるし、周りの視線が気になるから結局スマホで済ませてたな

いかに小型といえど、初心者から見たら大きなレンズと感じることに違いはない

旅先で取り回しやテーブルフォトにもこだわるならLX100やlx9やrx100みたいな明るいコンデジの方が使いやすいかもね。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-uIQk)
垢版 |
2020/03/01(日) 00:48:39.41ID:3xFJRnmFp
>>574
レスありがとうございます。
良いレンズに違いはないんですね…広角でテーブルフォトや風景収めたい時はiPhone11Proが結局良さそうな。
取り回しもキットレンズ14-42mmEZが便利なんでしょうかね。
とても参考になります。ありがとうございます!
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0af1-7qQN)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:19:58.66ID:2IaBB9mp0
>>573
こういう機会だからこそ試してみるものではないですか?
折角の旅行なので、良いレンズで楽しむのも一興です
14-42と比べたら画質は雲泥の差ですよ!
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa1a-2moT)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:31:08.68ID:RSN+yh4p0
14-42は小型軽量だけどカメラ自体がそこそこ大きいから使わないときはポケットに入れて
持ち運ぶって事がしにくいんだよね。E-M10で大きいってどんだけ貧弱なんだよ
って言われそうだけど以前はRX100系使ってたから。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a7c-+1Lq)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:48:20.01ID:flVPbx0W0
>>582
この、あえて突っ込みどころを作る広告戦術は巧みだったよね。実際、今でも思い出しちゃう(笑)
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:54:01.23ID:7MmnZHce0
>>585
オリンパスは同時期のカメラはセンサー共通で出てくる絵に大きな違いがないからサブ機は選びやすいよね
特にOM-D EM5あたりの1600万画素のセンサーはよく使いまわされてて汎用性高い
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0681-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 20:44:44.52ID:D+A/x/lA0
>>586
テスト条件など微妙な点はあるものの、E-M5mk1世代のソニーMos16M機では
PM2が最も写るというデータが出てたんだよ。オリも機種毎に微妙に素子仕様が
異なる事を認めてるし。

液晶モニターやEVFの見え具合・色・階調性に違いはあれど、出て来る画に顕著な
差が無いのは、果たして利点ばかりなのだろうかという気もするよ。
上位機種ではあからさまに違って良いと考える人が殆どだろうしね。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-UGFG)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:39:28.16ID:WVt59dvl0
「画」の意味が不明瞭だけど、同じメーカーの同じ世代の機種は併用することが多いんだから、上位だろうが何だろうがカメラ内現像の結果が好き勝手にバラつかれたら使い物にならんじゃない。
コンパクトは一般受け狙いで意図的に変えるとかはありうるとしても、同じレンズを互換できるボディーで露骨に変えるなど、個性を履き違えてるとしか言いようがない。
純正ソフトはカメラ内現像と同一になるようにして、必要なら意図的に変えるだけのこと。
さらに社外現像ソフトなら違いはいくらでも出る。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:53:56.00ID:7MmnZHce0
>>587
利点だと思うしあからさまに違って良いって考える人が殆どとも思えない
センサーが違っててダイナミックレンジが違うとか、解像度が違っててより高精細とか
そういう部分で上位機種や最新機種の差別化があっても、個性を変えられるのはどうか
下位機種のトイカメラ風のだったらあえて個性を付けるのはアリかもしれないけどね
0590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-9r8w)
垢版 |
2020/03/02(月) 08:21:38.93ID:aDcW55FNa
>>573
テーブルフォトって具体的には食事の撮影?
個室での食事なら特に問題ないけど、単にお店の中で撮影するなら、お店の人に一言断って撮影した方が、いまの時代良いかも。
画質に拘らないならスマホでサッと撮るのがスマートかもね。
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a7c-+1Lq)
垢版 |
2020/03/02(月) 08:31:43.17ID:yhYtnf1Q0
>>587
確かに上位機種では性能が高い方がいいけど、下位機種をデチューンするのはやめてほしいかな。
あと、銀塩時代ってすごいよね。ライカとかのとっても高いカメラでも、そのへんのコンパクトカメラでも、フィルムが同じならその部分の性能は同じだもんね。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a7c-+1Lq)
垢版 |
2020/03/02(月) 08:32:23.79ID:yhYtnf1Q0
>>590
どうでもよい
0597名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-t064)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:20:42.25ID:BgFM2sl2a
>>580
でもEM-10なら入るでしょ
特にレンズを薄いやつ(パンケーキだっけ?)にしたら楽々入るかと思う
自分はスナップ写真が多いのでチノパンのポケットに入れて普段はポケットに入れて何か被写体があった時にズボンのポケットから出してとってる
ニューヨークのハーレムでヤバそうな所はそれで撮った
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 061f-DFeu)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:10:08.81ID:s5aOoIJU0
>>591
ニコンやペンタックスで使いまわされた610万画素のCCDは後の機種になるほど熟成されて
画質が良くなっていったね
ソフトウェアなのかCCD周りのハードウェアなのか知らんけど
E-M5の1600万画素CMOSもそんな感じで後から出てきたPM2とかE-M10mk2とかは結構良い
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bad-wbfS)
垢版 |
2020/03/07(土) 09:45:01.23ID:KosyUY990
何をとるかじゃない?私も単焦点初めて買ったのは25mm。しかも時間差で候補のオリ・パナ両方買った。自分は赤ちゃん撮る目的でアップがよかったから25でよかった。17mmも買ったけど。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:14:22.01ID:jH/ede6j0
標準は望遠の圧縮効果と広角の遠近誇張の中間で、画角の関係で遠近感が自然ということはあるんだよね。
細かくいうと標準は、カメラの発明以来長らくメジャーだった大判の場合に対角線くらいの焦点距離とされてきていて、新出来の35ミリ判だと43mmくらいの計算になるし、そのくらいの焦点距離のもあるけど、縦横比の関係もあって、35ミリ判では50mmくらいでも普通に自然。

43の場合は8*10とか4*5とかに近い比だから、長辺の長さの関係で、対角線からの計算より広い目の本来の標準が適してるけど、対角線比の単純計算で25がメジャーだね。
標準といっても万能とかではなくて、遠近の誇張とかに寄りかかれないから難しいという面もある。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:22:08.41ID:jH/ede6j0
>>612
見慣れの問題もあると思うけど、35ミリ判でも35とかは準標準の部類で頻用されて来てるし、28常用なんて人もいたくらいだから、スマホ慣れしてるかどうかだけではないんじゃないかね。
というか、スマホの画角というのがスナップとかで手頃な広めの画角設定にしてあるんじゃなかろうか?
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-OzP/)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:56:16.90ID:+wLjXAYn0
>>614
これは想像だけど、かつて写真一枚あたりのコストが高くて気軽にバシバシ撮らなかった頃には、人物を大きく入れて撮る、いかにも「記念写真」みたいな需要が多かったと思う(一般人にとって)。
だから換算50ミリあたりが使いやすかったのかなと。今ではそういうコテコテの記念写真よりは周りの風景も広く残したい人が多いから、広角寄りの方がメジャーなのかなと想像。

もちろん50ミリが肉眼での見え方に近いから「標準」というのは同意。
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:54:28.41ID:jH/ede6j0
>>615
撮ること自体が難しかった時代から、写真の本道は大型カメラを使った写真館とかの肖像系の写真で、その場合に使いやすくて写りも決まる画角ということで対角線くらいの焦点距離に絞られて行ったもよう。
ライカの50mmもそれに準じていて、ただし設計の都合で長めになったのがそのまま踏襲されてる。
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:11:09.96ID:jH/ede6j0
>>618
遥かに先行する他のフォーマットをまるで知らないせいで後発のライカ判が基準と思い込んでいたのが間違っていたことくらいは分かったんだろ?
まあ、Wikiにも歴史を知らない者の要領を得ないおかしなことが書かれたままになってるくらいではあるがね。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-OzP/)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:38:50.62ID:Z23Fk87D0
>>620
へー、試したことなかったな。
フォーカス位置によって画角が変わりがちなレンズとそうでないレンズがあるらしいから、その影響かな?
または、歪曲収差の補正の具合でそうなるとかかな。オリンパスとパナソニックの組み合わせでどちらか一方だけ補正がきいてるとか?
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:57:15.64ID:HJUGKLIW0
>>620,622
というか、構成が固定の単レンズをそのまま繰り出してみれば分かるけど、無限遠以外でどうなるか距離による倍率変動がレンズによってバラバラで、画角もそれに応じて変わるから。
特に高倍率だと差が目立つ。
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6a-jph9)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:46:17.95ID:5tDeIw1i0
MarkVに17 1.8とパナ15 1.7とどっちがおすすめ?
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:38:03.07ID:h3akwI1J0
>>628
画角は好みや相性があるし、使ってる内に変わったりすることもあるから、どれで決まりなんて法則は永久に存在し得ないの。
要するにいくら迷って考え込んでも無駄で、実際に本人が使ってみる以外になし。
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-xiWk)
垢版 |
2020/03/09(月) 01:12:11.89ID:siNLeoJN0
リーニュクレールってEVFで見ると凄く良さそうなんだけど、実際の撮影画像を見るとかなり印象が違うんだよね
EVFで見たときはもっと黒いエッジが線として出ているんだけど、撮影画像にはそれが足りない
EVFで見たような画像になるのはパラメータいじってもダメなのかな
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-OzP/)
垢版 |
2020/03/09(月) 07:46:35.53ID:ab2Gc1yF0
>>628
パナソニックは分からないけど、オリンパスは有料で貸し出ししてるから、とりあえず借りて使ってみれば?
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-o1n2)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:34:09.76ID:QING+9W30
M1mk2+300F4+2xテレコンで開放F8になった場合って
AFに制限あるんだっけ?
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6a-jph9)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:58:59.98ID:R9ZUrCdF0
>>625
>>626
価格が若干高いんだよね
でもパナを勧める人が多いということは良いものだということなんでしょう
こちらにします

>>627
予算オーバーなんです
0643名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-xAqm)
垢版 |
2020/03/10(火) 12:41:22.76ID:i/aj1yN4a
M10mk4にレリーズ端子が復活し、操作系が新世代(M5mk3/M1mk3)に準ずるようなら、
サブ機で考えるけどな。でもオリ的にはM5mk3買ってね!になる訳で、それならM1mk2中古のが
良いやってことになる…
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:22:37.66ID:fQNaM0Ft0
肝心の人の手の大きさが千差万別だし、ボディーの大きさも違うから、最適な操作配列もそれらに応じて違いうるので単純には行かないんだよね。
慣れの問題とかも無視できないから、誰がどういじってもこれしかないという決定版というのは永久に存在し得ない。
だけど、なるべく統一していくべきなのが当然で、右上モードダイヤルを標準にしていくとかいう話がどっかにあったような気がする。

ケーブルスイッチの端子は、何社かの何機種かで採用されている2.5φ3極のステレオサブミニを右側面に標準装備すべきだ。
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/10(火) 18:20:27.59ID:fQNaM0Ft0
>>645
そうだよ。
ペンタは確か645からだったか、全機種だと思うけど、他は一部機種のみで半端。
だから、テーパーの特殊ネジで統一されていた機械式のレリーズ穴に準じて、全社全機種で統一すべきだという話。
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f82-iiPE)
垢版 |
2020/03/10(火) 21:48:08.84ID:oDpL+V9W0
今更だけどE-M10MkU注文しました。
IIIはどうも見た目が…値段ほとんど同じだったけどw

一時期APS-Cに浮気してたけど、俺はマイクロフォーサーズのシャキッとした絵の方が好きだとわかったわ。

25/1.8あたりの単焦点レンズ買おうかなと。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d6a-Cr/u)
垢版 |
2020/03/11(水) 08:14:44.79ID:eO/IQTlU0
>>655
画質は単純に良くなったなぁと思ったよ
ただ3軸から5軸への改良の結果はあまり感じられなかった
無印を買った時に店員が、マクロ撮影をする時以外は5軸の上位機と大差ありませんよ とって言っていたのを思い出した

見た目は人それぞれだろうけれどもオレはmarkUが好きだな
あの高めのダイヤルがカッコいい
無印からUを飛ばしてVだけどさ
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/11(水) 15:07:45.48ID:cVI2ay7B0
電源スイッチは撮影のためにカメラを持っただけでオンオフできる位置がベスト
右手で右側面を掴んで右手人差し指でシャッターボタンを押す形式のカメラなら、必ず掴む右手側で、かつカメラを持ったままで自在に動かせる右手人差し指で操作できる位置がベスト。
ニコンとか数社が採用しているシャッターボタン回りにダイヤルを設ける形式がベスト。
カメラは囲い込み目的で故意に操作法を違えてるのに、同じ形式を数社が採用するのはダテではない。

ただし、それとほぼ同じ理由で、上面右の前後に調節ダイヤルがあるのがベストなので、前側のダイヤルとの兼ね合いで、ベストの位置を前側のダイヤルに譲る方が合理的な場合もありうる。

それでも、右手側でカメラを持ったままでなるべく操作しやすい位置が良いことに変わりはない。
M1mk2の後期ファーム以降で追加になった右後ろの親指の近くのレバーを右手親指操作も悪くない。

M10シリーズは大きさの関係でそれが困難だけど、何とか工夫してレバーをはめ込んで欲しいところ。

キャノン辺りは意地になってニコンの真似をしないで使いにくいままで押し通すだろうけどね。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d6a-Cr/u)
垢版 |
2020/03/11(水) 16:05:14.44ID:eO/IQTlU0
スイッチをあの位置に置くのは何かのこだわりだっけ?
フィルム時代のこだわりとか?
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:13:33.58ID:cVI2ay7B0
>>662
小型軽量だからね。
短くて軽いレンズだけなら、ボディーを両手で掴む時に左手親指で押す具合でも行けるし。

>>663
大きさの関係とOM-1の形状を踏襲した両方でしょ。

踏襲といえば使いにくいレンズ根元シャッターダイヤルやレンズ外しボタンは止めてるのは正しいな。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:14:36.66ID:cVI2ay7B0
肩にかけるときに、レンズが横に飛び出さないように、カメラとレンズの上面が体に当たる向きにかけて、走っても振れないように脇で挟んで押さえるとシャッターが押されちゃうんだよね。
短いレンズだとカメラ背面が体に当たる向きでも行けるけど、長いレンズはそうしないとぶつけやすいし振れやすい。
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d233-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 21:46:53.03ID:2J2+Fl5M0
>>661
シャッターボタンの同軸はフロントダイアルがベスト
フロントダイアルEM1X見たいにフロントグリップに埋め込みとかになると
指の移動量が増えてしんどい

電源スイッチはある程度は便利な位置が良いけどファインダー覗いてる間は使うもんでもないからな
後面のグリップ握ったときに親指のあたりに来るのが良いのかもしれん
上下のスライドスイッチみたいな感じで
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:26:19.81ID:cVI2ay7B0
>>673
いやー、電源スイッチはニコン式が良いぞ。
その煽りで前ダイヤルの位置が前下寄りに行くけど、慣れれば特に問題ない。
といってもボディーが小さくて薄い機種だと上手くいきにくいのが悩みどころだけど。
M1Xはダイヤルを深く埋め込みすぎ。
そのくせせっかくのシャッターボタン回りを何もなしにして無駄にしてる辺り、作ったスタッフがおかしい。

M1mk2以降の親指の先辺りの上下移動も良いけど、そこはできれば他に割り当てたい。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee69-KXn0)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:42:25.87ID:BlFT3Ifk0
>>673
フロントダイヤルについてはダイヤルの一部分しか露出してない埋め込みタイプは確かに微妙
フジみたいにダイヤル自体小さかったりすると場所分からんくなるしソニーのなんか中指と人差し指が擦れる位置にあって引っかかるので意味わからん
指の移動量考えると同軸よりはレリーズボタンに近接してダイヤルを置く方がベスト
E-1のようにレリーズボタンのすぐ手前にあるタイプはほぼ人差し指を動かさないで済むので地味に良かった
グリップの無いM10ならペンタKPみたいに縦ダイヤルを前面に出す方法もあるがデザイン的に破綻しそう
まあ堅牢性でいったら埋め込みが優位なんだろうな
あと親指位置って結構な一等地だからそこに電源スイッチを邪魔にならないように置くのはM10サイズじゃ厳しいかもね
だから初代のような背面右下のぎり親指で操作できる位置は良かった
なんにせよオリンパスはエルゴノミクスに関しては割と優秀な方だと思う
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0934-bihA)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:05:02.29ID:H6xdEspZ0
>>673 674 675
これはあくまで俺個人の想像や推測の域を出ないのだが、E-M1Xのフロントダイヤルがあの形状になったのは

1.E-5の形状に寄せた

2.ダイヤルの取り付け剛性・防塵防滴の信頼性向上目的
E-M1の様にレリーズボタン同軸のダイヤルは使いやすい反面、アウトドアでの破損リスクはそれなりに高そう
(E-M1の様に上面解放でなく上下で軸を保持出来るぶん剛性確保出来ると考えられる)

3.レリーズボタン周囲に何も無いのは、機能を限定する事で剛性確保でき、何かにぶつけたりした時にダイヤルもろとも機能しなくなるリスクを低減

なんて感じの理由だったりしないだろうか?


E-1のレイアウトは意外に良いよね
見た目ではそんなに使いやすそうでもないんだけど、持ってみるとしっくりくるんだよね
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c61f-drwQ)
垢版 |
2020/03/12(木) 03:17:24.28ID:HRQV2rcl0
普段ニコン使っててE-M10mk2も使ってるけど、この左側電源スイッチは使ってみるとそんなにダメじゃない
手探りでON/OFFが分かるしパチっとした感触もしっかりしてる
ストロボのポップアップも兼ねていて効率も良い
元々は銀塩の見た目を踏襲して電源スイッチを割り当てたんだだろうけど、無理に右側のダイヤルの隙間に配置して
押しにくくなるよりもずっと良い
さっと取り出して速写が求められる使い方をしてないってのもあるけどね
0679名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sda2-B77o)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:34:50.37ID:/kFk8cqCd
自分はE-M1mk2、同mk3、E-M1Xのすべてで、ファインダー右横にあるFnレバーを電源機能に設定してて、
カメラを右手で片手持ちしてる時でも電源をすばやく右手親指でon/offできるのですごく快適に使えてる。
ただFnレバーを電源機能に設定するとFn機能を使う事が出来なくなり(他のレバーやボタンにFn機能を割り振れない)、
折角の電源レバーが飾りになってしまっている。
電源レバーにFn機能を割り当てられる様になんとかバージョンアップで改善できないものか。
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/12(木) 16:56:18.42ID:vnFJezDD0
>>677
というか、長くて重いレンズだとレンズ側を鷲掴みでしっかり支えられなくてやりにくいから。
右のダイヤル基部とかのパナ式とかもあんまり良くないのは確か。

>>678
そう。
厚い防寒手袋とかでもいけないと駄目だし、機材ギッシリのバッグに無造作に突っ込んでも引っかかったりしにくいように、周囲の土手というか窪ませ具合や引っかける部分の出っ張り具合とか微妙。
出すぎてると駄目。
ソニーのは土手がなくて引っかかり誤作動しやすそうに見えるけどどうかね。

>>679
言える。ファンクションとかなら都合が良い。

>>681
そうかな? 電源オフも電源ブチ切りなんかじゃなくてシャットダウンでしょ?
いきなり切っても終了させてるし、メニューで変更すると変えた後でオフになるし。

まあ、出来るならやってるかな。
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b3-ndqT)
垢版 |
2020/03/15(日) 01:59:40.88ID:grKXrrpo0
エントリー機の場合中古でも酷使されてる率が低いから中古でも良いと思う、まあ新品でも中古でも売る時は値段変わらないしそもそも端金だから好きな方で良いと思うけど
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c61f-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 11:40:28.24ID:E37hkXo10
中古を買うなら在庫が複数ある店の中古を買った方が良いよ
何か不良があった場合に交換対応もできる
在庫ない店でも返金してもらえれば良いじゃんって話もあるけど、また別の店で探すなどして
かなり無駄な時間を使うことになる
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a21a-e8F5)
垢版 |
2020/03/15(日) 14:37:07.80ID:WqJPiGH30
中古の話が出た所で聞きたいのだけどネット通販で中古レンズを買うのってどうなんでしょう?
地方ゆえ店頭でブツを見て判断というのが出来ないのです。
価格コムでAランクのレンズなら問題ない?
マップカメラとかキタムラなんかの有名店の方が良いのは当然でしょうけど。
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 16:04:07.32
そもそも中古を買うというのはリスクを買うものなんだから、そんなの気にしてたら中古なんか買えないだろ。
0701名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-Jrxy)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:20:15.07ID:BIbXZTnWa
個人的にキタムラはA品でカビやレンズ割れてたことあるからあまり信用できない
マップは美品が良品並みだったりすることはあるが大外れはあんまりない印象
当然どちらもすり抜けはあるだろうけどね
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8257-gN7l)
垢版 |
2020/03/16(月) 10:06:31.42ID:hUTfFi4u0
俺はカメラの使用頻度が低いのであまり金をかけたくない
かといってスマホやコンデジじゃ物足りない
なので本体、レンズ共に中古ですのう
状態が良いなら気にしない

時期的に花撮りたいけど自粛ムードで気が進まない
0711687 (ワントンキン MMd2-tsTr)
垢版 |
2020/03/16(月) 10:46:50.59ID:Qr/ig9uoM
>>687です、皆さんありがとうございます。
マップかキタムラで中古を買おうと思います。
レンズも買わないといけないので…
(25mmはあるので17mmと45mm)
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-CkHg)
垢版 |
2020/03/17(火) 23:20:41.38ID:1/G6amVO0
キットの40-150mm F4.0-5.6 Rだけ持って梅を撮りに行ったが、ピントはよく合うが、ズームし過ぎというか、
花の一部が拡大されて景色全体が撮れない気がした。この場合、どのレンズがよいですかね。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/17(火) 23:48:10.65ID:Zwy+30I+0
>>714
背景まで広く入る広角側が寄れるレンズということでしょ。
広角側の至近距離や最大倍率はカタログやスペック表には書いてないのが普通なので、現物の展示品とかで調べるしかないけど、パナライカ12-60なんかもかなり寄れる。
今度出る12-45は何と広角端でも1/2倍というから、滅多にないほど寄れるので期待中。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-nhYo)
垢版 |
2020/03/18(水) 12:29:40.94ID:QY8mK/bEa
12-50EZが使い易くてツケッパ運用だが、Proシリーズと較べてしまうと2枚落ちという感が強いな。
描写は緩くて周辺部は顕著に劣る。質感も低くて簡易マクロは使い物にならん緊急用。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 21:03:23.75
しかしProレンズ使うとなると、結局E-M10じゃなくその上にってことになったりするんじゃなあいのかね。
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b17-mxM+)
垢版 |
2020/03/19(木) 08:02:29.33ID:5z4jK3Lr0
 人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!写真家ですが
 ただ私は世界的に流行してるコロナは陰性だわ、もうドイツが国境封鎖?昔の東西冷戦みたいだわ
 私は旧東ドイツ製のカールツアイスのパンカラー、ビオターやロシア製のヘリオス、ジュピター8、9という
 レンズが好きなのですが、デジカメにアダプターはめて使ってるのですが私が使ってるコンタックス
 は元々ドイツから来たので原点に帰って東ドイツ製のゾナー135ミリとか使ってます
 私はミノルタというフィルムカメラから始めました、MDと言います。千代田光学です
 トイレットペーパーない?馬鹿らしい、ウオッシュレットがあるじゃない?でもビデを
 うんこした後に押すとオマンコに当たります、男の人は肛門と金玉の中間でしょ?
 初心者に優しいお店、通気製の良い店は感染の可能性も高いのですが博多カメラのゴゴー商会
 広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸カツミ堂、大阪はカメラの大林、鈴木特殊カメラ
 京都は三條さくらや、大塚商会、横浜は大貫カメラ、千葉はフラッシュバックカメラです
 今ないのはデッケルマウントのSEPTON50mmf2,カールツアイスイエナのPancolor55f1.4
 コンタックスT3,コンタックスARIAがないわ
   コロナに負けずに人生気合いっす!宮崎光学は本当にいいわ
 
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba7-FiCD)
垢版 |
2020/03/19(木) 20:40:12.29ID:smy3t3Sv0
追記ですが、
一眼レフ→コンデジで、ミラーレス一眼を買おうとしてます。
量販店でE-M10 mk3、EOS Kiss M、α6400を触ったのですが、E-M10はEVF、シャッター感覚、前後ダイヤル始め使いやすかったですね。
Kiss Mは、使いやすいですが機能も簡素化ってとこでしょうか。
α6400は、使いにくかったです。AF番長?
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-t8x5)
垢版 |
2020/03/20(金) 07:49:36.89ID:XNK0J0rj0
EOS Kiss Mは操作性が悪くないが、レンズが少ない。
α6400はこれらの中で上位機種だがデザインで好みが分かれる。α6100の価格が
下がってくると相当売れる可能性がある。
E-M10 mk3は発売から2年以上経って今は売れてるが、後継出さないと厳しいかも。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-tW7F)
垢版 |
2020/03/20(金) 10:46:40.12ID:WSemH3T0M
Kiss M持ちでまさにE-M10へ買い替えを検討してるけど、レンズはネックだけど使い勝手はどうしようもない訳ではないので手放しづらい…
けど両方持ってたら使わなくなるのは目に見えてる。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 13:01:15.65ID:DPNExev4a
初カメラが1番使いやすいもんな。E-M10が俺は最も使いやすいし良い写真が撮れる
キャノンならマウントコンバーター使えば安価で豊富なフルサイズレンズが使い放題だから乗り換えないほうがいいよな。他メーカーよりレンズの相性も良いだろうし
0739732 (ワンミングク MMd3-tW7F)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:43:50.35ID:WSemH3T0M
皆さん、ありがとう。
WレンズにEF50mm F1.8 STMを使うためだけにアダプター追加してますが、デカイしAF煩いしで自分には合いませんでした。
Kiss M使うなら、EF、EF-Mで増やすつもりがないし、M4/3用はイイですね。
オリンパスの45mm F1.8が好みですね…
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5340-yQth)
垢版 |
2020/03/22(日) 02:25:16.88ID:KnVwJDJ50
気に入ったやつでよいと思うよ

ただ、どちらも入門機だけど
IIはカスタマイズ性が高い
IIIはより初心者向けでカスタマイズ性が低い(性能は後継故verup)
という特性があるのでどこを重視するかによる
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:02:03.05ID:C0oEd0+K0
>>741
ありだと思うよ
売ってないから買いたくても買えない人もいるくらい
E-M1mk3はぶっ飛んでるけど、E-M10のmk2からmk3の時期ってあまり進歩が無かったから
どうしても4K動画撮りたいわけじゃないならどっち買っても良いと思う
初代とmk2なら間違いなくmk2の方が良いけどね
EVF良くなってるし電子シャッターも使えるし手振れ補正も3軸から5軸になった
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 316a-rtx/)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:22:18.94ID:10XJdjkn0
>>745
いいレンズだけどやっぱり単焦点の方が似合うよねぇ
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-9tjI)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:21:42.85ID:yY0Z+mon0
>>745
カメラが体に向く方にすれば問題なしで、長めのレンズでも大きく飛び出さないから、机とか人とかにぶつけにくくて安全だし、肩からかけたときに脇で挟めば走ったりしても踊ったりしないから有利。
首から前に吊るすのでも肩にかけるのでも、ストラップの長さを加減しておいてひねる具合で構えれば何も支障はないので、慣れておく方が良い。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-ppuQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:07:11.93ID:2vVLmrzFp
多少重いだの嵩張るだのと言って敬遠するのは勿体ないくらい良いぞ12-40は
これからは12-45が良いという意見も増えるだろうが、買わないまでもレンタル等で使ってみる事をお勧めしたい
きっと所有してるボディの実力を知ることになるから
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:52:29.08ID:uMLjuaXC0
防塵防滴までは必要ないけどカメラらしいデザインとそこそこの撮影能力っていう落としどころは良いよね
内蔵フラッシュが何気に重宝するんだよね
OM-Dシリーズで内蔵フラッシュあるのM10だけだ
0762754 (ワッチョイW 8ba7-FiCD)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:06:42.19ID:3/teSr0B0
ありがとうございます。
アマゾンでROWAのを買いました。
充電器とバッテリー2個セット
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1342-DbJN)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:10:21.02ID:SDr048T80
EM10 Mark IIって、何気に高感度耐性あるの気のせいかな
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&;attr13_0=oly_em10ii&attr13_1=olympus_em1ii&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=
oly_em10iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=
1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.841864159936449&y=0.17835916674893876
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:41:55.32ID:zA5jI3wT0
>>767
高感度耐性はそんなにないけど、まー、普通に撮影しててそんなに困らない
どうしても高感度画質を重視するならフルサイズ使うし、鑑賞サイズならE-M10のISO3200でもいける
ISO6400とかISO12800とかで綺麗に撮れないと写真機として物足りないって感じる人が多いのは、凄い技術の
進歩の結果なんだよなって改めて思う
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-2xiA)
垢版 |
2020/03/25(水) 15:46:07.17ID:HNu1XzuJ0
今のところレンズキットの電動ズームのほうのレンズしか使ってないんですが
ドッグランなど屋外でそんなに離れていない犬を撮るにはどのレンズがオススメですかね?
基本的にズームで寄りきった感じで撮っていますが思ったより明るく撮れていないことがあって…

あと、撮影時にAFがやはり犬にピントを合わせてくれることが少ないのですが
どの撮影モードで撮るのが一番よいですかね?
そんなに機敏に動く犬ではないです
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eb0-+0EF)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:09:15.23ID:C/c+xNT60
対象が動体ならシャッタースピード優先でブレない程度の設定で露出上げてとってみては?
AF設定はもちろん追従のAF-C。
ブレてない状態でどうしてもピンが合わないならボディ変えるか、止まるまで待つかだな
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e0f-ngIG)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:31:11.60ID:10wV7lMH0
M10mk3ユーザーですが、ゆっくり動く被写体であってもこのAFは苦手です
ローカル線のゆっくり入線する電車を撮るのにAFモードが何であれピンが迷い暴れます
他に持っている他社一眼レフではいとも容易い被写体なのですが、このAFシステムでは静物でないとうまく合いません
そんな筈はないだろうと思い別スレで私も聞いてみたのですが、オリンパスのAFはこういうものなのだという話でした
ということで、ご参考になりましたら
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-0X3w)
垢版 |
2020/03/25(水) 22:49:34.27ID:XTGTm7mB0
AF-Cって静物相手でも常にフォーカスが前後して使い物にならん
数撃ちゃ当たるで連写しとけばピントのあった写真も撮れそうだけどそれなら置きピン連写のほうが確率高そうだし
風景以外でこのカメラを使おうとすると色々悩むことになる
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3241-2pFN)
垢版 |
2020/03/26(木) 14:21:16.25ID:Aqe+MGWZ0
カメラ雑誌の動体撮影の検証ではM1Uですら、
他社の動体撮影に秀でたカメラと比較するとかなり外しまくった結果だったっけ。
オリンパスのカメラは全般的に動体撮影が苦手と言えるのかもしれない。
M10Vでの動体撮影だが、経験談としてはローカル線の電車より遅いトロッコ列車の撮影や一般道での車の流し撮りでは特に問題は無かった。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e0f-ngIG)
垢版 |
2020/03/29(日) 10:12:39.45ID:cvHE1iSX0
F4が暗いというのは確かに変だが、オリのセンサー感度がかなり低いのと、センサーが小さいからボケが出にくいというのはある
自分はちゃんとした写真を撮る時には結局別のカメラを使うので、M10は食べ物撮りくらいにしか使わなくなった
0799790 (ワッチョイ 5ea7-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:08:39.73ID:feP5ti1j0
皆さんありがとう。
HAKUBAが多いみたいですが、速写ストラップ=スピードストラップ?
今まで他社のをアンカーリンクス付けて使ってて、純正のは仕舞ったままのパターンなんだけど
E-M10mk3に替えたら純正のが使いたくなってきた…
純正にアンカーリンクス付けて使うか、HAKUBAのを買うか悩んでみます!
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad6a-p+Ol)
垢版 |
2020/04/02(木) 06:50:27.56ID:fuf848Zx0
>>805
カッコいい 知らなかったわ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2382-zfzj)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:32:36.85ID:YVvAzrgB0
E-M10mkIIとM5MkIIって、防滴性能以外結構違いますか?
フラッシュは特に要らないんだけど、バリアングルよりチルトの方が好きなもので、M10の方が気になってる。
シャッターやボディの耐久性(塗装も含む)とか、やっぱり結構違うものかな。
見た目はM5の方がいいという人もいるけど、自分はそんなに違うとは思えなかった。
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-CuPJ)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:00:19.28ID:Gig7UbZW0
メカシャッター1/8000は夏場安心
深度合成やデジタルシフト、ハイレゾなんかもいつか使うかも
M5mk2に無いのはAFターゲットパッドと内蔵フラッシュくらいか?

自分はM10mk2は一年ちょっとでチルト液晶のフレキが断線したりシャッター壊れたけど
M5mk2はバリアングルも他の箇所も3年以上使っても不具合なかった
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b1f-bVUD)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:10:12.33ID:p34RBUV70
>>813
自分もチルトのフレキ断線した
チルトさせなければ液晶着くけど、チルトすると液晶が消える
液晶固定カメラとして使っても良かったけど、修理して1万円ちょっとだった
たしか修理の価格改定するちょっと前だったかな
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb02-O9ac)
垢版 |
2020/04/08(水) 08:55:51.15ID:6JQIsd430
色々参考になりますわ
安い機種が壊れやすいのはフィルム時代から変わらんのね
レビューとか見てもキットレンズの故障率は高いみたいだし
カメラ店で触って デザインとか感触は凄く気にいってるけど
奮発して上位機種買うか検討しますわ
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ebe-qjEA)
垢版 |
2020/04/09(木) 06:51:55.64ID:B9aeQcuA0
フレキの強引な折り曲げはC-2000Zの頃からやってるよ。
仕様上は持つことになってるから。でも、冬場の屋外など
テスト条件とは異なる複雑な条件下では、動作によって
引っ張られるようだと断線し易くなる。コンデジではフジ
X-F1の不具合が有名。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b6a-yPSV)
垢版 |
2020/04/10(金) 12:21:21.40ID:LHtz7Sh00
評判今ひとつの17 2.8はどうですか?
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:05:37.21ID:465TtdKu0
>>827
あれは悲惨だった。写りがモヤモヤでどこにピンが来てるか分からない勢いのちょっと信じがたい外れを食らったけど、
知り合いが持っていた正常とおぼしい玉も相当に甘い。「今ひとつ」なんてレベルではない。
m43初期の傑作の20/1.7なんかはまるで比較にならないし、14/2.5と比べても全然駄目。
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:51:17.62ID:465TtdKu0
>>830
そういう加工は、もしかするとリコーでは「フィルム調」と呼んでるの?
そういわれてみるとそういう感じがしないでもないかな?
そういう感じになる加工は、ART のモードのどれかにあったと思うけど、カメラ内でJPEG保存してしまうと後で取り返しが効かないから、
RAWで保存しておいて、純正のPCソフトの後処理でバリエーションを作るほうが無難。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b6a-yPSV)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:11:21.02ID:SUJ4IkJa0
>>829
安いしコンパクトだし画角もちょうどいいから
やっぱりダメなんだ
ありがとう
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ebe-qjEA)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:13:45.83ID:vSyPTT3N0
>>830
アートフィルターにブリーチバイパスが有りますのでご利用ください。
JPEG+RAWで撮っておいて、再生モードからRAW現像のアートブラケット
▶適用フィルターにチェック後に戻り、OKボタンでカメラ内現像させるのが楽で速いです。追い込む場合はPCソフトのオリワークスペースで。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f61-fjkk)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:15:53.49ID:AFPM0dNI0
>>850
1240持ってるけど、正直これもう少し小さくてもう少し軽かったら
もっと持ち出す機会が増えるだろうなと思う。
1245はまさしくそんなレンズ
パナの1235があるでしょというところだが、あれは質感と写りがproレンズに負けていたのでリリースした
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f59-ZrWO)
垢版 |
2020/04/19(日) 14:32:41.12ID:sUThXm1K0
>>862
悩んだ方がいいと思うよ
俺たちみたいな感覚麻痺した奴らだと10万円オーバーのレンズポンポン買ってるけど
初心の頃のこと考えてみ?
2万円のレンズ悩みに悩んで買った経験あるでしょ
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-kzT1)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:18:22.52ID:0solSyHi0
>>865
遮光効果はもちろん弱いけど、斜めから強い光が当たるのは避けられるし、ハレ切り板が垂れたり、安定のために前寄りを持つときに厚い防寒手袋とかがはみ出しにくい効果とかはあるね。
レンズ前面を汚しにくいし、反射の原因になる雨滴とかも若干は遮れるし、何かに当たった時に若干なりとも安全だし。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-k5jm)
垢版 |
2020/04/20(月) 01:31:36.88ID:rox50GHn0
>>850
12-40や12-100欲しいけどちょっと高くて手が出ないなって思っていた俺のような人には
うってつけだと思う。E-M10系でキットレンズだけ使ってきた人とか。
沼に浸かっているような人には物足りないだろうね。

12-45って広角ではキットレンズの14-42よりF値暗いけど写りの違いは
どんなもんだろうね?
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-nL72)
垢版 |
2020/04/20(月) 02:43:14.25ID:pOw9jp6l0
該当スレの機種で相談を持ちかけてる人に対して
購入相談スレに行けとは可愛そうに

小型軽量ミラーレスの購入検討にあたり
各メーカー機種を店頭で色々と見てきた中で
E-M10、レトロなデザインがいいね
強力な手振れ補正も売りだしね
しかしながら・・・
センサーサイズの大きさ、かつミラーレスの割には
望遠レンズΦ58なので、期待してるような小型ではなかった
スレに書かれてたことだけど、ちょっとした動体ですらAF弱い、他社ならAF利く
グリップが小さい(オリはレフ機の410、420時代もそういう傾向だった)
被写体の特性上、割りと高速シャッターで撮るので
強力な手振れ補正は有るに越したことはないが、その反面AFが弱いとか
自分の使用用途とは少し合わないので他社を選んだので
E-M10の購入には至りませんでした
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-nL72)
垢版 |
2020/04/20(月) 02:48:39.62ID:pOw9jp6l0
以上です
参考になればなと
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-nL72)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:21:03.24ID:gZCmUYEx0
何をもって使いやすさなのか、どういったいジャンルを撮るのか
それは人それぞれなので、そこを書かないと解答は得られにくいだろう

>>876
その人なりの進める理由が書いてあればいいんじゃね?
俺が決めることではないけど

利点欠点を記した上で
購入したのか購入に至らなかったのか
とかもね

欠点だけ書いて糞味噌叩くのは、ただのアンチだろ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7769-L1TL)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:55:15.61ID:/a4OQaRb0
G8のほうがいいと思う
防滴、4kフォト、ボディー内深度合成、空間認識AF、わかり易いメニュー
E-M10-IIIは4.5段手ぶれ補正とサイズや重量ぐらいが良い所
どこに価値があるかは人による
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-nL72)
垢版 |
2020/04/20(月) 23:49:04.38ID:gZCmUYEx0
望遠Φ58と言えば普通は小さい部類なんだろうな
ただ他にもっと小さいのを見付けたから
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-kzT1)
垢版 |
2020/04/21(火) 15:34:42.08ID:Q5LtUeMW0
>>883
前後2枚が横走りするライカのレンジとかニコンFのミラーアップとかと比べると分かるけど、縦走りは多幕で元々バラッとバラつくような感じになる上に、
なるべく低振動低騒音を追求したシャッターでプラ中心のボディーでは響きが (`・ω・´) っとしないのは仕方ないじゃない。

>>884
それは幕速が速いとかボディーが金属多用とかの結果で違いが出てるだけ。
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-e367)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:18:18.23ID:ZeIrKlcY0
MFTでモニターがチルト、EVFが有機ELな機種ってE-M10しかないですよね?

10-25f1.7使ってみたいと思ってるんだけど、母艦を何にするか悩んでる。

ちなみにメインは今フジ使ってます。
0898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-RYhQ)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:21:07.79ID:OLAUIF9ta
M10mk2は任意で電子シャッター設定できたが、mk3はモードによって設定不可となるのが拙かった。だからmk2支持者が根強いんだよ。
mk4が出るとしたら、mk2並みの汎用性は確保して欲しいね。リモートケーブル(φ2.53極)対応とかさ。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 227c-JhR2)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:17:40.94ID:6ooFwRDl0
iPhoneで写真を撮ったときの「キャシュー」って音はどういう構成なの?ワインダー付きの一眼レフかな。
ミラーが上がって、シャッターが走って、ミラーが戻って、フィルムが巻き上がって、同時にシャッターもチャージされるって感じ?
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-yBct)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:30:05.94ID:I/jgRL4b0
>>909
自動のスリープやシャットダウンをなぜメニューでオフになんかしたの?
0917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-/e1q)
垢版 |
2020/04/28(火) 12:48:08.28ID:8u1ROvblM
そういう仕様です

逆に構図はいいのにピンボケしてる惜しい写真にブリーチバイパスを掛ければあら不思議
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-OJRJ)
垢版 |
2020/04/28(火) 15:52:34.49ID:MEhqa9Y40
>>915
mk2にもあるぞ

ファームウェアバージョン4.0の追加/改善項目
(アップグレード実施:2018年2月)

深度合成機能を搭載
新アートフィルター ブリーチバイパスを搭載
パナソニック株式会社製交換レンズ「LEICA DG ELMARIT 200/F2.8/POWER O.I.S.(H-ES200)」に対応
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saab-FG+q)
垢版 |
2020/04/29(水) 12:19:11.48ID:tNpQxHx+aNIKU
M10スレだからM10mk1の事かと。EVFとISと電子シャッターで劣るけど、普通に使う分には今でも通用しますよ。
M5mk1には無いライブコンポジにも対応しとるし。ボタン配置などが以降のOM-Dとは異なるので
少々戸惑うかも知れませんが。M5mk2なんかもFnが点在してるから??なので、結局は慣れですわ。
M1のmk2以降は各々カスタムセット入れてるから、借りても少し迷うことが有りますが。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f59-XzHk)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:27:02.29ID:NrpB9X2Q0NIKU
その入門段階で甘やかしていいものなのかね?
まあ仕事でプロとしてやるわけじゃないから人それぞれだろうけど
勉強して成長したいならマーク三はいかがなもんかと
逆にスマホ感覚でとりあえず早くそれなりの結果出したいならマーク三はいいだろう
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 00:38:44.73ID:4ATwCmNu0
>>934
登山の場合の統計では、レジャー関係の統計の決まりか何かで1年にたった1回ハイキングとかで山に登っただけで登山経験1年と計算するとか。
その伝なら、特に何も考えないで単にカメラで撮っただけで経験1年という計算になるのかもしれないな。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-FG+q)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:48:30.85ID:IH+EiB4ya
>>942
概ね1年を目安に外すこと。正し、どう考えてもヘタクソで危なっかしい場合は自主的に付けても良いが、やらかした時の情状酌量はない。

カメラが命を奪う危険を生むことは殆ど無いから比較にはならんよね。ただ、テキトー言ってると「コイツ写歴短かそうだし腕は?!」となるだけ。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-Ng5p)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:59:44.35ID:4ATwCmNu0
>>939
免許は取ったけどろくに乗ってない初心者レベルのままのペーパードライバー丸出しはいくらでもいるよ。
挙動を見ていれば分かるが、普段から盆暮れ正月連休にウジャウジャ出て来てたし、今回のコロナ問題でも出てきていた。
直ぐに慣れるか淘汰されて見かけなくなるけど。

>>940
黄葉か何かのマークと同じく、初心者マークを着けていれば分かりやすいのは事実。

>>942
その方が良いね。
半端に慣れた1番危ない状態のが着けないのが問題だけど。
0952写真家 蜷川実花(フィルムカメラで成り上がったニナガワ) (ワッチョイ c714-PQmo)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:45:48.87ID:6+zXegV40
 人生気合いっす!と言う感じでブログをアップしてます、世界的な有名写真家のにながわみかです。私が使ってた
 沢尻エリカはMDMA所持で逮捕されましたが私はMDレンズの原点、千代田光学のミノルタの
 フィルムカメラで世界的になりました、コンタックスはプロになってから使ってます。もうコロナ、コロナ
 私はイエナ、カールツアイスイエナが好きなのよ、東ドイツ製のカールツアイスが京セラの原点になったのよ
 もう世間はロックダウン?閉鎖?私はコンタックスレンズを開放で使うわ、もうWHO?陰謀?
 私にとってはWHOはダブルでエッチなオッパイモミモミなのよ!陰謀論より陰毛論、陰毛!マン毛!チン毛!
 私が好きな篠山紀信も陰毛論者だったわ、陰謀より陰毛!篠山紀信は宮澤りえの陰毛を撮ったわ
 使ったカメラはデイアドルフ8X10,知ってますか?フォトムトリにあるわ!コロナは熱に弱いわ
 私はいつも熱いわ!お風呂に入りなさい、でもソープランドはダメよ。私のオススメの初心者に優しい
 カメラ屋、博多ゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸は元町カメラ
 鈴木特殊カメラ、大塚商会、コンタックスならカメラの極楽堂、デジタル、レンズの買取もやってるカメラの極楽堂
 千葉はフラッシュバックカメラ、浅草早田カメラ、大阪松本カメラがいいわ
 じゃ人生気合いっす!なるべく毎日長い時間お風呂に入って!体洗って!チンコ、マンコ、肛門洗って!
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-rLIY)
垢版 |
2020/05/03(日) 20:56:09.84ID:Z2D+PwsO0
真実を写し出す=写真
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6af-Ix0v)
垢版 |
2020/05/06(水) 20:56:27.18ID:FP/LSphp0
値段が高いとか作りがチープだとか
昨今は売れてないんだから仕方がない
このまま売れなければ未来はもっと高価でチープだよ
先々改善される事は無いと思う
状況がこれ以上悪くなる前に早く買え
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6681-2UFS)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:38:41.07ID:j2XPJbuB0
本年は2機種以上出すとかインタビューで出てたから、新OM-Dとペン又は新規ラインと予想できるね。
PM2の置き換えローエンドが出るなら面白いけど、M10mk4ならケーブルレリーズくらい対応してくれなきゃね。
ボディーはプラにアルミカバーで構わないからさ。どのみち、またもやM5のラインは死に体となるみたい…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 0時間 53分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況