X



OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-9tjI)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:21:42.85ID:yY0Z+mon0
>>745
カメラが体に向く方にすれば問題なしで、長めのレンズでも大きく飛び出さないから、机とか人とかにぶつけにくくて安全だし、肩からかけたときに脇で挟めば走ったりしても踊ったりしないから有利。
首から前に吊るすのでも肩にかけるのでも、ストラップの長さを加減しておいてひねる具合で構えれば何も支障はないので、慣れておく方が良い。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-ppuQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:07:11.93ID:2vVLmrzFp
多少重いだの嵩張るだのと言って敬遠するのは勿体ないくらい良いぞ12-40は
これからは12-45が良いという意見も増えるだろうが、買わないまでもレンタル等で使ってみる事をお勧めしたい
きっと所有してるボディの実力を知ることになるから
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:52:29.08ID:uMLjuaXC0
防塵防滴までは必要ないけどカメラらしいデザインとそこそこの撮影能力っていう落としどころは良いよね
内蔵フラッシュが何気に重宝するんだよね
OM-Dシリーズで内蔵フラッシュあるのM10だけだ
0762754 (ワッチョイW 8ba7-FiCD)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:06:42.19ID:3/teSr0B0
ありがとうございます。
アマゾンでROWAのを買いました。
充電器とバッテリー2個セット
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1342-DbJN)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:10:21.02ID:SDr048T80
EM10 Mark IIって、何気に高感度耐性あるの気のせいかな
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&;attr13_0=oly_em10ii&attr13_1=olympus_em1ii&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=
oly_em10iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=
1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.841864159936449&y=0.17835916674893876
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:41:55.32ID:zA5jI3wT0
>>767
高感度耐性はそんなにないけど、まー、普通に撮影しててそんなに困らない
どうしても高感度画質を重視するならフルサイズ使うし、鑑賞サイズならE-M10のISO3200でもいける
ISO6400とかISO12800とかで綺麗に撮れないと写真機として物足りないって感じる人が多いのは、凄い技術の
進歩の結果なんだよなって改めて思う
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-2xiA)
垢版 |
2020/03/25(水) 15:46:07.17ID:HNu1XzuJ0
今のところレンズキットの電動ズームのほうのレンズしか使ってないんですが
ドッグランなど屋外でそんなに離れていない犬を撮るにはどのレンズがオススメですかね?
基本的にズームで寄りきった感じで撮っていますが思ったより明るく撮れていないことがあって…

あと、撮影時にAFがやはり犬にピントを合わせてくれることが少ないのですが
どの撮影モードで撮るのが一番よいですかね?
そんなに機敏に動く犬ではないです
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eb0-+0EF)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:09:15.23ID:C/c+xNT60
対象が動体ならシャッタースピード優先でブレない程度の設定で露出上げてとってみては?
AF設定はもちろん追従のAF-C。
ブレてない状態でどうしてもピンが合わないならボディ変えるか、止まるまで待つかだな
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e0f-ngIG)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:31:11.60ID:10wV7lMH0
M10mk3ユーザーですが、ゆっくり動く被写体であってもこのAFは苦手です
ローカル線のゆっくり入線する電車を撮るのにAFモードが何であれピンが迷い暴れます
他に持っている他社一眼レフではいとも容易い被写体なのですが、このAFシステムでは静物でないとうまく合いません
そんな筈はないだろうと思い別スレで私も聞いてみたのですが、オリンパスのAFはこういうものなのだという話でした
ということで、ご参考になりましたら
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-0X3w)
垢版 |
2020/03/25(水) 22:49:34.27ID:XTGTm7mB0
AF-Cって静物相手でも常にフォーカスが前後して使い物にならん
数撃ちゃ当たるで連写しとけばピントのあった写真も撮れそうだけどそれなら置きピン連写のほうが確率高そうだし
風景以外でこのカメラを使おうとすると色々悩むことになる
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3241-2pFN)
垢版 |
2020/03/26(木) 14:21:16.25ID:Aqe+MGWZ0
カメラ雑誌の動体撮影の検証ではM1Uですら、
他社の動体撮影に秀でたカメラと比較するとかなり外しまくった結果だったっけ。
オリンパスのカメラは全般的に動体撮影が苦手と言えるのかもしれない。
M10Vでの動体撮影だが、経験談としてはローカル線の電車より遅いトロッコ列車の撮影や一般道での車の流し撮りでは特に問題は無かった。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e0f-ngIG)
垢版 |
2020/03/29(日) 10:12:39.45ID:cvHE1iSX0
F4が暗いというのは確かに変だが、オリのセンサー感度がかなり低いのと、センサーが小さいからボケが出にくいというのはある
自分はちゃんとした写真を撮る時には結局別のカメラを使うので、M10は食べ物撮りくらいにしか使わなくなった
0799790 (ワッチョイ 5ea7-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:08:39.73ID:feP5ti1j0
皆さんありがとう。
HAKUBAが多いみたいですが、速写ストラップ=スピードストラップ?
今まで他社のをアンカーリンクス付けて使ってて、純正のは仕舞ったままのパターンなんだけど
E-M10mk3に替えたら純正のが使いたくなってきた…
純正にアンカーリンクス付けて使うか、HAKUBAのを買うか悩んでみます!
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad6a-p+Ol)
垢版 |
2020/04/02(木) 06:50:27.56ID:fuf848Zx0
>>805
カッコいい 知らなかったわ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2382-zfzj)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:32:36.85ID:YVvAzrgB0
E-M10mkIIとM5MkIIって、防滴性能以外結構違いますか?
フラッシュは特に要らないんだけど、バリアングルよりチルトの方が好きなもので、M10の方が気になってる。
シャッターやボディの耐久性(塗装も含む)とか、やっぱり結構違うものかな。
見た目はM5の方がいいという人もいるけど、自分はそんなに違うとは思えなかった。
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-CuPJ)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:00:19.28ID:Gig7UbZW0
メカシャッター1/8000は夏場安心
深度合成やデジタルシフト、ハイレゾなんかもいつか使うかも
M5mk2に無いのはAFターゲットパッドと内蔵フラッシュくらいか?

自分はM10mk2は一年ちょっとでチルト液晶のフレキが断線したりシャッター壊れたけど
M5mk2はバリアングルも他の箇所も3年以上使っても不具合なかった
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b1f-bVUD)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:10:12.33ID:p34RBUV70
>>813
自分もチルトのフレキ断線した
チルトさせなければ液晶着くけど、チルトすると液晶が消える
液晶固定カメラとして使っても良かったけど、修理して1万円ちょっとだった
たしか修理の価格改定するちょっと前だったかな
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb02-O9ac)
垢版 |
2020/04/08(水) 08:55:51.15ID:6JQIsd430
色々参考になりますわ
安い機種が壊れやすいのはフィルム時代から変わらんのね
レビューとか見てもキットレンズの故障率は高いみたいだし
カメラ店で触って デザインとか感触は凄く気にいってるけど
奮発して上位機種買うか検討しますわ
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ebe-qjEA)
垢版 |
2020/04/09(木) 06:51:55.64ID:B9aeQcuA0
フレキの強引な折り曲げはC-2000Zの頃からやってるよ。
仕様上は持つことになってるから。でも、冬場の屋外など
テスト条件とは異なる複雑な条件下では、動作によって
引っ張られるようだと断線し易くなる。コンデジではフジ
X-F1の不具合が有名。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b6a-yPSV)
垢版 |
2020/04/10(金) 12:21:21.40ID:LHtz7Sh00
評判今ひとつの17 2.8はどうですか?
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:05:37.21ID:465TtdKu0
>>827
あれは悲惨だった。写りがモヤモヤでどこにピンが来てるか分からない勢いのちょっと信じがたい外れを食らったけど、
知り合いが持っていた正常とおぼしい玉も相当に甘い。「今ひとつ」なんてレベルではない。
m43初期の傑作の20/1.7なんかはまるで比較にならないし、14/2.5と比べても全然駄目。
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:51:17.62ID:465TtdKu0
>>830
そういう加工は、もしかするとリコーでは「フィルム調」と呼んでるの?
そういわれてみるとそういう感じがしないでもないかな?
そういう感じになる加工は、ART のモードのどれかにあったと思うけど、カメラ内でJPEG保存してしまうと後で取り返しが効かないから、
RAWで保存しておいて、純正のPCソフトの後処理でバリエーションを作るほうが無難。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b6a-yPSV)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:11:21.02ID:SUJ4IkJa0
>>829
安いしコンパクトだし画角もちょうどいいから
やっぱりダメなんだ
ありがとう
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ebe-qjEA)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:13:45.83ID:vSyPTT3N0
>>830
アートフィルターにブリーチバイパスが有りますのでご利用ください。
JPEG+RAWで撮っておいて、再生モードからRAW現像のアートブラケット
▶適用フィルターにチェック後に戻り、OKボタンでカメラ内現像させるのが楽で速いです。追い込む場合はPCソフトのオリワークスペースで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況