ニッコールレンズ in デジ板 167本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a17-A0r4)
垢版 |
2019/11/04(月) 09:14:16.39ID:Lmqmq6Ju0
!extend:checked:vvvvv:1000:512


【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/


※前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 166本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570055459/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4de6-m7pn)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:42:27.07ID:wUsHGq6h0
Noct凄く欲しいけど、MFであの重量だと手持ちで動くモデルやダンサー撮ってる自分には使いこなせそうに無い。もうちょい重くても良いからAF付けて欲しかった。
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7501-zO6f)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:48.84ID:o9Hn1edy0
ステッパーの光学部門とカメラの光学部門が合併したようだから、それぞれの強みを持ち寄った技術的挑戦の意味があったんじゃないかと空想。変なの出したらニコン終了だからかなり頑張ったんじゃないのかと妄想。
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a501-fQ4b)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:12:08.06ID:ag8uDZjx0
>>717
あえてf1.4やf1.2に絞るとさ
従来のf1.4、f1.2レンズの開放より口径食がなくなるんだ
開放f0.95での口径食で叩く人いたけど
f1.4で完全な円形ボケ、f1.2でもほぼ円形になるレンズって今まで無かった
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-sqnU)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:18:13.12ID:nixURWJs0
口径食ガーっていうけど0.95の口径食は他のメーカーの1.4レンズより少ないんだけどな・・・
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4de6-m7pn)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:25:59.11ID:Ps/WqsAh0
1.4単は絞りたくなる。1.8単は解放で撮りたくなる。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4de6-m7pn)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:46:13.34ID:Ps/WqsAh0
悪くはないけど永いことインナーズームと望遠単しか使ってないからぶつけそうで怖い。
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bf2-WSWc)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:12:05.62ID:NcgJ6yWY0
>>729
ロクヨンも同じ位下がってるよ?
0732名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-npJl)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:22:12.08ID:2CUNvUIad
ミラーレスユーザーは大型レンズや超望遠を使わないだろうと見てキヤノンは70-200を作ったんだろう
ニコンはD3000シリーズユーザーでも超望遠レンズをいつかは買ってもらえると信じて中央AFに妥協しなかった
70-200は超望遠への憧れと入り口というコンセプトで作ってるから70-200Zよりも70-200Eを優先して生産するだろうと見てる
生産ラインが少ないため自社70-200Eの販売を阻害する恐れがある
70-200Eの損失分を70-200Zの価格に上乗せさせられる可能性がある
完全外部委託する方法もあるが自社製にこだわるなら500PFのように生産ペースが極端に悪くなる可能性がある
年末まであと少しある
ニコン70-200Zがどう動くのかすごく興味がある 買わないけど
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-sqnU)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:25:32.08ID:FekBwDme0
完全外部ってニコンは割と少ないぞ
少なくともEDレンズは自社生産だし
他と違って通常のレンズも作ってフジとかタムロンとかコニカミノルタにとかコシナにも販売してるわけで
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7501-zO6f)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:46:21.90ID:KO817wza0
Z70-200/2.8は性能の追い込みに時間をかけているんだと思うよ。昨今のカメラ需要の落ちこみを考えるとZレンズの製品寿命は長くならざるを得ないから。あと設計者のこだわりがあると思う。千夜一夜物語の70-200/2.8よんでみな。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7501-zO6f)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:48:05.26ID:KO817wza0
ああ、初代af-sの80-200/2.8だった。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-H46c)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:58:26.53ID:EKVe4HcBp
70-200は今思えばキヤノンの方がいい様な気がしてた。
かなり堅牢性が高いみたいだしね。
伸びるのも悪くないかも。

というかレフ機の時は短フランジバックでソニーのレンズ性能が際立ってたけど、ニコンキヤノンがミラーレスでレンズ出してくるとどんどんソニーのレンズを追い抜いていくよね。
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-sqnU)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:01:35.78ID:FekBwDme0
ソニーのレンズの性能が際立ってる時があったのだろうか・・・
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-H46c)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:42:35.19ID:EKVe4HcBp
>>738
ソニーとシグマが今の高解像度ブームを作ったと言ってもいいだろう。

>>739
内部機構は群を抜いて堅牢らしいよ。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-eRhJ)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:02:53.73ID:HhShZ9fsa
>>741
あくまでも「繰り出しズームとしては」な
中も外もマグネシウムでガチガチに作られたインナーズームには逆立ちしても勝てない
ただ、一般使用の範囲でどこまで堅牢性が必要になるかといわれると繰り出しズームで十分ちゃ十分
0745名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-eRhJ)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:05:21.46ID:HhShZ9fsa
光ガラスが他社に硝材供給してるのは知ってるけど、ニコン本体が加工済みのレンズまで供給してるの?
タムロンやコニミノに製造委託してる製品向けに供給してるなら分かるけど
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-sqnU)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:20:46.65ID:FekBwDme0
光ガラスが硝材供給してニコンはEDとPF製品供給してるんだからどっちにしろ内製が多いんだよ
他社はキヤノン以外は完全外部委託だ
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-H46c)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:31:57.58ID:EKVe4HcBp
>>743
でもなー 単焦点とかの方が埃入るよね。
インナーズームでも全然入り込めるし。
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-sqnU)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:40:06.65ID:FekBwDme0
ヨンニッパFLもゴミはわりと入るからね
でも落下させた時の堅牢性はズームよりはるかに単だな経験則
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d55f-WAuq)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:29:49.13ID:qgN/pgf30
>>737
>というかレフ機の時は短フランジバックでソニーのレンズ性能が際立ってたけど

この流れの元であるLensRentntalsの記事をよく読むといいけど
70-200/2.8のMTFに関してはソニーのGMは評価は最低。
あまりにパッとしない結果で、念入りに再テストされたくらいだから。
メカ的にかなり皮肉られているが…
ニコンFLが最高だという評価と、タムロンのレフ機用がそれに次ぐ性能ということになってる。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d55f-WAuq)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:33:58.30ID:qgN/pgf30
×メカ的に ○メカ的にも

フランジバックが短くなったことで、キヤノンのように
光学的な自由度をメカに振ることはできるようになったのかもしれないけど
ソニーGMがいまいちでニコンFLが最高という現状だから、光学面での性能アップは難しいのかもしれない。
FLは持ってないからZの70-200/2.8は買うと思うけど、びっくりするほどのものではないのかな。
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-H46c)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:50:41.85ID:EKVe4HcBp
>>752
望遠はあんまり恩恵はないからな。
それに70-200はメーカーの顔の一つだから。

でも超望遠ズームは雲泥でしょ。
その他レンズもFマウントは光学性能で言ったらソニーに負けてるのが多かった。
まぁ味という部分を抜いた話だけど。

逆にZは性能が上がった分味は薄れたよね。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-sqnU)
垢版 |
2019/12/11(水) 14:07:30.60ID:FekBwDme0
超望遠ズームは単に値段の差だろ
100-400と80-400の差は倍率が4倍と5倍で別物レベルに違うし
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d55f-WAuq)
垢版 |
2019/12/11(水) 14:09:09.26ID:qgN/pgf30
望遠ズームに恩恵がなくて超望遠ズームだと恩恵が出るという謎理論。
FEの望遠ズームは暗い200-600と、100-400しかないからなんとも。

Fマウントで広角から中望遠で比較的新しいと言えるのはハイエンドは
PC 19/4、28/1.4、105/1.4、24-70/2.8くらいで、差があるとしたら設計の制約以前に新しい古いの話になるんだよなあ。
FE純正でさすがミラーレス時代と言えるのは、24/1.4、12-24/4、135/1.8くらいじゃね。
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-sqnU)
垢版 |
2019/12/11(水) 14:12:45.50ID:FekBwDme0
24mmGMって中心はまだしも周辺の色ずれがなかなかだぜ
Z24mmf1.8の超性能をみちゃうとなー
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-H46c)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:26:09.66ID:EKVe4HcBp
個人的に味の面でも描写の面でも、1番よかったのはPC45mmだったなぁ。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-H46c)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:27:53.77ID:EKVe4HcBp
Fマウントの28mm1.4は比較的新しいけど、あれも四隅はダメだったな。
105mmはめちゃくちゃ良かったけど
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4501-sqnU)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:38:50.27ID:FekBwDme0
広角はZ24mmに駆逐されたよ
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-H46c)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:43:29.71ID:EKVe4HcBp
>>762
今度買うんだわ。24mm

楽しみ
0764名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-2RCH)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:46:13.39ID:Ueyb3wTkM
望遠側はあまり意味がないとはいえ
Z85mmはセンサー直近までレンズ寄せてるし
かなり長いレンズになるまで効果はあるのと
沈胴式にして小さく折り畳めるメリットは残るから
400mmや600mm単焦点とかでもなければ
それなりにショートフランジバックの恩恵は受けられるかなと
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d55f-WAuq)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:53:39.31ID:qgN/pgf30
名前を挙げたレンズに噛みつきたいのだろうけど、PCレンズで味とか言ってる時点でちょっと…
コニミノ設計の19/4だけどこのレンズは、用途を含めて最も評価するべきは
近接でも無限遠でも達成しているゼロディストーションだよ。
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d55f-WAuq)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:57:15.73ID:qgN/pgf30
>>764
メカ的な部分だよね。
後群をより下げられるという点ではフローティングの自由度が上がるから
収差補正のハードルも下がって画質に寄与する面もあると思うから
広角の方が、というのはどちらの方がマージンが大きいかという事だろうね。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-H46c)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:58:31.46ID:EKVe4HcBp
>>765
噛みつく気なんて全くないんだけど
使った事あるレンズだったからな。

PCレンズでも味はあるでしょ...何言ってんの。
45mm使った事ないのか?
あの時代のレンズにしてはかなり高い光学性能に加えて、独特の濃さがある写りをするんだよ。
まぁ感想なんて個人のものだけどね。
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7501-zO6f)
垢版 |
2019/12/11(水) 20:04:35.34ID:QFOOV9M10
Fで小型の28-200あったじゃん。あれがZで復活してほしい。
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4de6-m7pn)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:19:51.78ID:TC9t7TJV0
日本語でok
0780名無CCDさん@画素いっぱい (KRW 0Hff-9ew+)
垢版 |
2019/12/12(木) 01:34:20.73ID:vYlzHwQAH
そんな違いが分かるやつはそもそもそんな事で悩まないから買い換える必要無いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況