X



ニッコールレンズ in デジ板 167本目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a17-A0r4)
垢版 |
2019/11/04(月) 09:14:16.39ID:Lmqmq6Ju0
!extend:checked:vvvvv:1000:512


【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/


※前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 166本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570055459/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-e4Z/)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:58:18.00ID:o8tJRsov0
14-24は欲しいな
望遠側はFマウントでもいいけど
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ab-PSOf)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:24:27.37ID:zYNV/5gD0
>>750
コニカミノルタってDNAシーケンサー(DNA配列を解析する)作ったりすげえことやってるらしいな
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e71f-pF2Z)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:50:45.83ID:bUNfMnCK0
http://2ch-dc.net/v8/src/1576230188718.jpg

乗り遅れたけど、105は確かによーござんす
でも、重いです。車移動ならいいけど、その他のレンズと持って歩いてると
3、4日で結構しんどくなってくる
70-200とか余裕な人なら大丈夫です
少し興味あるくらいなら、レンタルしてちょっと使ってみる事をお勧めします
モノは確かにいいけど、段々使わなくなって手放した奴もここに居ます
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6205-el4f)
垢版 |
2019/12/13(金) 21:28:56.77ID:obGuHSWT0
105mmは本当に良いよ
人撮るスペシャルレンズ。
28mmも凄い良いよ
28mm105mmのf1.4だけは絶対に手放せない
でも58mmは何度も手放そうと考えて、結局手放せない不思議レンズ
たまーにホームラン出るねん
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e71f-pF2Z)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:01:37.73ID:bUNfMnCK0
あまり話題に挙がらないけど、85の1.4G結構いいです
自分みたいに標準から中望遠くらいの画角で、スナップ好きな人には特にお勧めです
軽いし105に似てる描写します
先鋭感とかそんなのは、全く同条件で比べた事ないけど若干105に劣るかな?くらいです
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3be6-VILg)
垢版 |
2019/12/14(土) 05:08:15.32ID:rlE+m1n90
ダルビッシュかな?
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:20:49.62ID:e4QMZRQg0
500f4Eなんて先を争って買ったレンズだが
逆に何年も買わない理由述べてる人は元からイラン人、あるいはシグマのチンコズーム買えばよろし
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf5f-KnGE)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:23:05.93ID:Ns+yyiIf0
85も105も持ってるし両方使うな。
どちらかに絞る必要がない。

シグマの105だとフード込みで直径14cmだけど
105/1.4Eはコンパクトなバックパックで困らないから、俺は本当に日常的に持ち歩いてる。
同じシグマの35/1.2よりもひとまわり小さい。
かさ的には24-70/2.8Eや24-70/2.8Sのほうが大きいし、105/1.4Eくらい余裕だよ。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf5f-KnGE)
垢版 |
2019/12/14(土) 17:45:15.34ID:Ns+yyiIf0
ちなみにLensrentalsがOtus 55/1.4のMTFの記事を出した時に
Zeissから測定器のカバーガラスを変えてくとクレームが入ったこともある。
Lensrentalsは日本のまとめサイトではなく原文を読むことを強くおすすめする。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-ZkTN)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:49:35.47ID:1jpbQ2bAd
>>857
どうせなら来年7月ぐらいでいい
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-ToIA)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:22:33.22ID:k4Qbrt8QM
D7200で人撮るなら17-55/2.8と24-120/4ならどちらがいいでしょうか?
中古で同価格帯の相場からえらんだズームレンズです
進学決まって写真部に入ることを親戚に話したら伯母がお下がりだけど使ってないカメラをお祝いにあげるということで頂きました
もともとD5600の14-140キットを買う予定でお金を貯めてたのでレンズは自分で買うからと格好つけたのは良かったけど正直甘えておけば良かったかな…と
中古でどちらか選んであとはスピードライトを買おうかなと思ってます
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf5f-KnGE)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:43:45.81ID:Ns+yyiIf0
>>865
IRフィルターであれ単純な保護ガラスであれ、所謂カバーガラスの影響の有無には関係ないし。
異論があるならLensrentalsのRogerにコメントしてみたらどうかな。
俺に反論したところで検証結果は変わらないよ?

https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/the-glass-in-the-path-sensor-stacks-and-adapted-lenses/
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/

Zeissのクレームのくだりはここの"Compared to the Zeiss Otus 55m f/1.4"のところ。
https://www.lensrentals.com/blog/2016/07/sony-fe-planar-t-50mm-f1-4-za-mtf-and-variance-testing/
>After a polite inquiry and suggestions from Zeiss, we redid the MTF tests for the 55mm Otus and did, as they thought we would, bet better results.

LensrentalsもZeissもカバーガラスの影響を認めている。
しかもMTFの変化が結構でかい。
これを戯論とするかどうかは各々の判断でご勝手にどうぞ。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-VBl1)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:55:00.73ID:d4Xcakoxa
実写で示さないとどれだけ変わるかはわからんな
ここでグダグダ言ってても荒れるだけだし
D850は約2.5mm、Z7は1.1mmとか言われてるけど、マイクロレンズアレイ前に存在するもの全て含めたら何mmかってのは明確な答えがない
ニコンもそこらへんは抜かりなくやってるとは思いたいけどね

俺はD850を手放してしまったのでZ7との比較画像を作ることが出来ない
誰かよろしく〜
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-1IIe)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:10:10.78ID:bj4JxDZmp
105はピント合うの?発売前やアンチはよく言いましたが実際は手ブレ補正無くても打率高く合います
105E出た当時、例えば屋外撮影会なんかでチートできたわけですね

でも今はシグマが出したり、ネコも杓子も135使っていたりして
105Eの優位性薄まってしまいました、シグマがニコンに被せるラインナップ出しているのも今のニコンの苦境に影響
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf5f-KnGE)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:15:21.08ID:Ns+yyiIf0
一応ニコンはZ発表当時からオールドレンズの使用を考慮したセンサーと主張してるね。
俺はオールドレンズでαと比較して主張通りだということを自分で確かめた。

Fマウント用の影響の大小は、興味がわからないくらいにZで使った時の写りに満足している。
Otusも持っているからLensrentalsの代わりに実写検証をしてもいいけど。
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f01-jFQN)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:40:30.39ID:vzL2RYPj0
>>867
その2つなら24-120/4の方がいろいろ試せていいよ。D800とか中古コスパ抜群の機種にステップアップも容易。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1f-GBjH)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:10:17.33ID:ex45iIK80
>>867
俺も>>878と同じくその2本だったら24-120/4を推す
D7200ならフル換算36-180mm相当の画角になってポートレートで使いやすいしいずれフルサイズでも使える
ナノクリも手振れ補正もついているし発売時期も17-55より新しい
それで自分が気に入った画角を見つけてから単焦点を買うのが良いんじゃないかな
>>868みたいに質問なんか関係なくて自分の意見を言いたいだけなのは無視していいよ
結局その焦点距離の単焦点レンズを買うことになるかもしれないが、決して遠回りじゃないし過程は無駄にならない
0884名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Y0HM)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:56:57.81ID:uLTPag0Id
>>883
7000シリーズユーザーとしては、FX用70-300より重いレンズなのにf4でポトレという発想が皆無だったので、気に障ったらごめんね。
画角を学んで単かうなら18-140でいいやんとも思うし。
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628f-3OBQ)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:57:06.96ID:QzgGGlrf0
>>874
Lensrentalsがそうだけどこのように調べた結果ではこのように思われる(自説)で終わってる
検証とはその自説を補強する別の証拠を示す或はその結論に至る妥当性を補強することを言う
多分だけどあなたの言う実写検証とは調べた結果を追認するだけの話でないのかな
0887名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-VILg)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:03:54.66ID:yXaK/MSjd
>>867
17-55貰っておけば良かったな
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e1f-GBjH)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:30:12.36ID:ex45iIK80
DXから始めて次にフルサイズに行くときにFマウントじゃなくてZに行くかもしれないから
あまり先のことを考えすぎても良くないのかもな、とはちょっと思った
FTZ使えるとは言え
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3be6-VILg)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:14:15.25ID:O6m4EM1l0
70-200Eは最強ポトレレンズの一角だと思うけどね。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7de-yOLG)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:00.40ID:DrXNPsda0
人を撮るってのはモデルを置いたポートレートなのかね。高校生なら運動部の友人とかも撮るからまた話違うのかなぁ、なんて思いますね。

DX 16-80とかDX16-85がオールマイティで1本目にはいいレンズなんだけど、DXは興味無さそうだしな....
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-ToIA)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:33:50.14ID:qsWlTu+5M
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます!人を撮るなんて書き方が誤解を招いてしまったみたいです
本当にすいませんでした
他の部活の様子などを撮影したり地域の人達を撮ったりするのが主になります
モデルさんのポートレートはないです、たぶん
70-200mは欲しいと思ってますが中古屋さんでも高くて手が出ないです
16-80mmもいいな〜と思うんですが風景っぽいものばかりよく見かけるので悩みます
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b0-zNNu)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:14:47.40ID:YA/p1nOm0
Canon RF70-200は小型化(繰り出しズーム化)にあたり「エクステンダーを使えない設計」にしたそうな
↓の6ページ目参照
https://d25tv1xepz39hi.cloudfront.net/2019-11-08/files/RF70-200mm_f2.8_IS_USM_Developers_Interview_E.pdf
つまりレンズ側にめりこまないエクステンダーは作り(れ)ませんってことだわな
ケンコーテレプラス見ても明らかだけど、テレコンの性能出すには6〜7枚程度の構成は必要なんだな
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f01-jFQN)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:02:15.35ID:4SAqmcVX0
>>898
その用途なら16-85が良さそう。背景のボケとかよりも、狭いところで全員入るかとか、室内で背景も入れたいときなど、広角側が必要だと思うよ。浮いた金でSB-700かな。フラッシュの使いこなしは難しくて奥が深いよ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-Y0HM)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:39:16.34ID:94yp/j+ed
>>898
>他の部活の様子などを撮影したり地域の人達を撮ったりするのが主になります

運動部の試合の撮影係とかももしあるなら、DX機とは言えある程度の望遠が必要なケースもあるだろうから、4月になってから、顧問の先生に相談して決めるのが1番じゃないかな。
事前に機材に慣れたければ、18-140の中古みたいな安い奴にしておくのがいいと思う。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-C5bA)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:47:31.58ID:ee+PsePYp
俺もそりゃあよく撮れるのは良いけど、しっかり対応して記録する方が大事かなと思うわ。
写真の良さは思い出補正で何とかなる場合が多い。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3be6-VILg)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:59:59.72ID:3UfsdUZE0
俺も高校生バイトの写真部入った子に35mm artあげたけど、ズームにしとけば良かったかな。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-e4Z/)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:55:14.48ID:cL1Tw7AF0
山はZ6と14-30が角型フィルターの大きさも含めて一択だね
14mmで角型がケラれないのも意外といい
手袋してても操作できるし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況