X



Nikon D850 Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:19.34ID:XfGDhrBJ0
Nikon D850 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545060580/

Nikon D850 Part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542535093/

Nikon D850 Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538827730/

Nikon D850 Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531491970/

Nikon D850 Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533705751/

Nikon D850 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552347081/

Nikon D850 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555719891/

Nikon D850 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561249565/

Nikon D850 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567836071/
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 00:14:30.76ID:gt0UY4ov0
>>449
シグマの18-35mmとかもそうなのかな?
大した焦点距離、倍率でもないのにあの細長さは異常な気がする

一般人に「凄いレンズですね、これ何倍ズームですか?」とか聞かれたときには閉口した
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 00:47:28.49ID:ePLOvUjF0
どんなに材料が進歩しようが設計が進歩しようが、光学性能上げるには光を緩やかに曲げるのが一番効く
Z50/1.8Sみたいな前群が凹成分になってる標準単が増えてるのは正にそれ
広角はそれがより顕著に出るから焦点距離に比較して長いレンズになる

SIGMA18-35mmの場合は上に加えて、レトロフォーカスズームでインナーズームを実現するためにあの長さになってる
Z14-30とか24-70EとかW端のほうが長いだろ?
W端の長さで固定してるから長いんだよ
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 08:54:23.95ID:FGD9rzlG0
>>498
それあるなぁ
70-200/2.8E見て「それ何倍ズームですか?」って聞かれて「んー3倍くらいかな」って答えたら
「僕のは10倍なんですよ」って自慢気にネオ一眼を見せられたことある
倍率が高いから単純に凄いと思ってるのか、倍率が高いから大きく写せると思ってるのかはわからない
そもそも何倍が何に対して何倍なのかも分かっていないんじゃないかな
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:32.29ID:ERjv9T/+0
ケンコーの100倍ズームで一万円双眼鏡見せびらかしてる痛い爺さんとかな
新聞の広告欄を真に受けてるから可哀想
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 10:58:08.55ID:o5H4t+fT0
>>464
シャッターを切ってからAFが駆動って、、、それなんの意味が

>>500
そう。かつて自分もそうだったから分かる。コンデジ出身だと、何mmとか言われても無理。

「一眼だと何倍とかじゃなくて〜mmという表現になりますね」とヨドバシの店員さんに言われてもピンと来なかった。
今では分かるんだから、感慨深い。

「何倍」というのは、コンデジ持つ人の一般的な考えだとフルサイズ換算24〜28mmがワイド端で、そこから何倍相当まで伸びるか=それが換算何mmまでズーム出来るか、という意味で使ってる。
だから、かつて自分は120-300mmは何倍ズームですか?と聞いて、店員さんから「約3倍くらいですねぇ」と答えられても「いや、そうじゃなくってさ」って思ったものです

自分としては「11〜13倍くらいですかね」と答えて欲しかったわけです
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 10:59:09.79ID:69OJF1aW0
>>501
視野狭いわ収差酷いわピントの芯は来ないわヌケ悪く霞んでるわ
そして極みはロンパリ

いや、そういうのを評価するまでもないオモチャなのはわかってるけど....
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 11:07:58.99ID:69OJF1aW0
>>503
シャッターを押すと赤外線だったかを被写体に照射する
レンズのAF機構と連動したセンサーだかミラーが動き
三角測量の原理で照射した反射光をさがす
反射光が入射したところでAF機構が止まり
シャッターを開く
反射光が見つからなければ∞ということなのだろう
暗黒ズームコンパクトに比べて写りはすごく良かった
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 11:11:35.14ID:69OJF1aW0
>>503
そっか、正確には半押しAFがなくて
AFから露光までが一連動作の意味、と訂正
あのときは半押しAF動作ピピッに憧れたけど
今じゃ購入いの一番に半押しAFを止める邪魔機能
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 11:56:19.53ID:WyxlTdQ80
>>503
ズームだったらとりあえずズーム比答えといて
望遠の場合は焦点距離/50*ファインダー倍率、500mmだったら0.75倍なので
ファインダーで見える大きさは双眼鏡くらいですねって言えばいい
その後等倍見せて、木星の衛星くらいなら写りますが、って言う
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 12:04:40.03ID:o5H4t+fT0
>>508
今ではAF-Cあるから、連写しとけば2発目にはピント合ってるだろうということ?

親指AFを使いこなしているという意味?
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 13:47:55.40ID:I9ZQLfip0
スマホとデジ一の比較やら長文うんちくをタラタラ書いちゃう辺りがそうだね
カメラオタクの集まり場所だから仕方ないけど
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 18:14:38.35ID:RjW+MZQf0
>>517
なんでここにいるの??
いったい何様てすか 笑
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 18:37:45.42ID:cce4yS7p0
選民思想丸出しで素人や駆け出しを馬鹿にして悦に浸る様は見てて醜い
旅行が趣味で一期一会で彼らと一緒に楽しんだり彼らがそれをとっかかりに写真に興味持ってくれるのが嬉しい派なんで
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 22:01:55.10ID:j7Z2tGYz0
カメラヲタクの特徴は純正以外は社外品とバカにする、だがニコンの業績は赤字w
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 22:08:03.63ID:o5H4t+fT0
>>512
ウ〜ン、よく分かんない(笑)

>>525
むしろシグマがあるのに純正使ってるの?なんで?
ぐらいに思ってるよ

でもカメラはシグマ使いたくなーい、矛盾だね。そうだね。
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 00:44:57.51ID:W4kZk3Dg0
サンニッパ構えてるときに何倍かよく聞かれるけど、「ズーム出来ないけどめっちゃ綺麗に撮れるんすよ〜w」て流してるな。
とりあえずバイク何ccか聞いてくる爺と同じだから喧嘩にならないようにスルーするのが一番。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 00:55:44.47ID:Yjjlm6xt0
何倍?勢は単焦点というものがあることすら理解していない人が相当数いるからズーム出来ないとか言っても理解されないぞ
心の中では「何聞いてないこと話してんだこいつ・・・何倍だって聞いてるだろ・・・」と思ってる事でしょう
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 01:19:26.10ID:W4kZk3Dg0
それはもうただの馬鹿だからどう思われてもよかろ。一番はスルーよスルー。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 02:34:06.80ID:TxbVMqAa0
大きめ300mmとかつけてると、興味もって話しかけてくる人もいる
でファインダ覗いて見てもらうこともあるけど
「何だこの程度?」って物足りなそうな反応する人が多い経験
n数が多いわけでもないけど

きっと、100倍双眼鏡(w )みたいなのを期待してるんだろうね

24-70G(E)で、それ望遠?こんなところで?(ニヤニヤ)みたいなおじさんも同様系の反応
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 03:42:25.93ID:7+9pl/Bp0
>>523
選民意識というよりは、レリーズ付き三脚に選ばれてしまって迷惑
集中してるときに絡まれて迷惑
って感じに受け取れるけどね
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 07:25:37.27ID:/ShHNkwa0
>>523 >>533
集中してる時に声かけられるのはちょっと迷惑でも俺は暇してたらウェルカム
つか、有名スポットなら撮り方?や撮影ポイント?で困ってたら見てられなくこっちから声をかけたり…
星見スポットで星雲撮りしてたら隣に天の川観に来たカップルが80Dキット手持ちで撮りだすも星が写らないってやってたので車止めとハンカチ利用直置き撮り教えてあげたわ
タイマー利用ワイド側SS30でそこそこ撮れてた
イルミが有名な足利フラワーパークで閉園後、虹色デイズって映画のエキストラ参加した時、超絶無風の好条件だったので集合時間まで入場料払ってイルミ撮ってたら
虹バックの撮影ポイント悩んでる女の子2人が居たので少し離れたベスポジ教えてあげたら映画ヒロインの子でびっくりした
ホント一期一会
https://www.instagram.com/p/BkkXVXgBW7I/
http://2ch-dc.net/v8/src/1575237045723.jpg
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 15:53:38.59ID:2Nl8H4UL0
若いねーちゃんに優しくなるのは、仕方がないな
爺さんだったら「邪魔だ、死ね」となるのは、仕方がない
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 19:15:58.84ID:eC2RkIC90
ばぁさんにはよくナンパされるな。

お兄さん写真撮るの一休みして最中お食べなさいよ、
などと取り囲まれて、断りきれずに結局1個その場で食べるハメに。
甘いもの、好きだな彼女たちは。

昼間からガチガチに撮ろうってんで三脚も3型を持ち出すとさすがに寄り付かず、
脇を通るときにごくろうさまなどと挨拶されてしまう。

ええ国や、日本。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 19:40:38.30ID:eFzlZPXe0
>>527
俺、古いアメ車乗ってるんだけど
燃費10Lくらいだし普通なんだけど、面倒臭いから悪いっすねーで済ます
んで、エンジン乗せ替えて5000ccなんだけど、5.7っすねーって言っちゃう
んで本当は60年近く前の車だけど、面倒臭いんで50年落ちのボロっすねーって言ってる

何でもそうだが、自分が興味無い事には
最初に持ってるイメージ先行しちゃって、何言っても通じないし、恐らく一瞬で忘れるから軽く流すのが正解だと思う。
車もバイクもカメラも、ジャンル違えど俺らはオタクですから一般人には興味無いんすよ
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 19:57:27.52ID:cFkrSYIQ0
>>541
珍車X-11乗ってたワイ
バイク乗りから何それと聞かれても返答に困る
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 20:01:41.08ID:0Up0E9MR0
液晶を4Kにしたらディスプレイ上での写真鑑賞が楽しくなったけど、たまにやる等倍鑑賞についてはつまらなくなった
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 21:14:49.76ID:eFzlZPXe0
>>543
こーいう糞なやつが居るから面倒なんよね
余裕で10行くわ
ま、マイルを換算してるから誤差はあるし、メーターも信用ならんけど
アメ車はトルクありすぎ車だから、踏まなくても余裕で走れるから燃費ええんよ
逆に高速でベタ踏みしたら目で見てわかるくらい減ってくわ
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 23:35:22.38ID:eFzlZPXe0
>>552
本当に良く言われるし、言っても誰も信じないし、同じアメ車乗りは燃費なんて気にしてないしで話合わんけど
乗り方だと思うよ
そりゃアクセル踏んでドロドロ言わせりゃ死ぬほど食うよ
でも俺は基本回転上げないからね
うるさいし、ブレーキブースター付いてないわドラムだわで不安だからスピードも出さないし車間開けるし
高速乗ると逆に5〜6だよ燃費
街乗りのが燃費伸びる
これ以上はスレ違いだからID変わったら一切この話題触れないわ
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 04:18:57.46ID:fVusVVSZ0
何スレだよここ
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 07:31:00.15ID:grFFyPCe0
カメラの話でマウント取れないからって自分に都合の良いバイクや車の話持って来ようとする我田引水
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 08:54:54.27ID:sacgujNH0
カメラの話でマウント取りたければねじ回し必要だからな
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 10:06:46.62ID:8Z21oc7I0
実際にカメラのマウントが取れちゃうのが昔のソニー
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 10:35:56.71ID:mSOrW/PD0
D810もマウントもげるぞ
https://www.fredmiranda.com/forum/ufiles/77/1490877.jpg
800番台唯一のプラ製内部フレーム採用機だ
報告例はこれだけじゃないのがとても残念

一方D850
内部フレームがマグネシウムに戻り、頑丈すぎてステンレス製マウントが割れる
https://2.img-dpreview.com/files/p/TS560x560~forums/62492351/37228acc2af84320a11405234e853dfc
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 10:40:39.15ID:pt1tBknv0
落とすとか強い衝撃受けりゃこうもなるやろ
そんなんでもげたとか割れたとかもはやクレーマー
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 10:45:49.82ID:8Z21oc7I0
>>562
マウントが割れるのは初めて見たわ。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 11:47:43.17ID:Ns9B0Xjq0
みんなあほやなー
衝撃受けた時ボディ側のマウントが曲がるように設計されてるんだよ
どこかが衝撃を吸収しなきゃならないわけで一番安いパーツのマウントがその役目を負ってる
なので曲がりやすいが交換も楽だし費用も安い
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 12:12:18.82ID:Ns9B0Xjq0
そだよ
カメラのボディ、カメラのマウント、レンズ側のマウント
この中でカメラのマウントを一番柔らかくしてるってニコンの中の人が言ってたよ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 12:15:15.98ID:fVusVVSZ0
>>567
マグはカチカチに硬くて割れやすい
ステンそこそこ硬くて曲がりやすい
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 12:43:04.75ID:UaO2Pbjs0
マウントモゲとマウントで衝撃緩和って話違うだろ
モゲるってことはマウント土台を破壊してるってことだぜ?
D750とかD500みたいなモノコック構造採用機ならミラーボックスにまで繋がってる
衝撃緩和できてねーじゃん
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 12:51:12.40ID:jondAMUU0
最強なのはマウント押すとベコベコたわむ低剛性で片ボケする上に
ちょっとした衝撃でレンズがボディから外れて落ちるαだな
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 10:29:13.41ID:AhqMXp3/0
>>571
レンズが勝手に外れて落ちるらしいな
プロカメラマンのブログで初代α7からα9まで3回も外れたって書いてあった
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 15:52:48.06ID:5nfQhe9a0
>>566
同意!
D850にクソ重い大砲系レンズ多用してるから、定期的にSCで光軸検査受けてる。
以前、光軸にズレが発生しつつありますって言われて、修理お願いしたら
早期発見だったのでマウント交換だけ、3万円くらいで済んだ。
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 19:38:51.85ID:5nfQhe9a0
>>579
現時点では画像に影響がない範囲ですってSCのスタッフはおっしゃってました。
早めの修理をお勧めしますと言われたので、重症になる前に修理をお願いしました。
修理見積りも、マウント交換だけと、ボディに影響が出ている場合では、費用と
修理期間がかなり異なるので、光軸ずれは早期発見が重要だと思います。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:54:58.84ID:kTJXpioI0
マウントが歪んでるだけなら、マウントを交換すれば直るでしょ。
ボディまで歪んでたら、そりゃ直らん。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:48:19.54ID:5hP4h2K20
レンズ本体の「ピント」「ズーム」の握り部分が白っぽくなってしまいました。元通りになりますか?

お世話になっています。
詳しい方是非、アドバイスお願いします。
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 23:36:00.50ID:0QIYv5cw0
ズームやピントリングの白化はメーカーで1000円ぐらいで交換してもらえるよ。
工賃込みだったかは忘れたけど。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 00:11:33.58ID:1dj9FZgf0
ゴム代1000円とかじゃないの
何やってもある程度人件費かかるからついでにメンテでもしてもらえ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 00:36:02.92ID:kgl0nJBo0
ヌコンも変わったねー
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 00:42:15.03ID:dVGwk81L0
コンデジだけど修理代だけ取られて手付かずで戻されたときは大笑いしたね
まあ人間のやることだからな
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 04:57:51.99ID:kO1GBP2G0
>>564
ボディ側が壊れることでレンズを守ってるんだろ
ボディは同じ機種の2台持ちは普通だけどレンズ二重化は一部の人しかいないからな
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 08:59:45.05ID:vFVYhN9L0
>>593
ゴムに配合されてる劣化防止剤
滲み出して薄い膜作って保護する役目
適当に触ってやらないと膜が厚くなりすぎて白くなる
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 09:09:02.31ID:ldv+bze/0
>>594
そういうメカニズムなんか。
加水分解かと思ってたけど、加水分解はべたべたになるやつだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況