X



Nikon D850 Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:19.34ID:XfGDhrBJ0
Nikon D850 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545060580/

Nikon D850 Part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542535093/

Nikon D850 Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538827730/

Nikon D850 Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531491970/

Nikon D850 Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533705751/

Nikon D850 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552347081/

Nikon D850 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555719891/

Nikon D850 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561249565/

Nikon D850 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567836071/
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 02:01:07.71ID:wbiD/nvz0
>>655
乳白色のアクリルに四角く切り抜いた黒い紙かぶせてそこにフィルム入れて後ろからそれなりの光で照らして持ってる適当なレンズで一番大きく映るように撮るが底辺
純正レンズと専用アダプタと本体機能で一発jpeg生成が一番楽
間を取るなら大昔のそこらへんのマクロレンズにワーキングディスタンスの調整機能付いてる筒の社外デジタイズ用アダプタ
どこまで手間かけて安くするか
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 07:44:07.67ID:C3GuncY70
>>657
フラットベッドのスキャナーはめちゃクソ画質悪いぞ
レンズ前にミラーが4枚も入ってるから像がボケボケ
マイクロニッコールとコピアで複写する方法が千倍シャープよ
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 10:55:07.26ID:+f142Kmx0
ES-1とAIAF60mmF2.8Sを使えば結構安上がり
あとは一万くらいのフィルムスキャナだけどそれ500万画素くらいだけどね
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:10:42.08ID:vIDI0NlK0
>>656
分かりました
父が死ぬ前になんとかレンズ買います
次のカメラ機材の第一候補にします

にしえも、フイルム撮る用途以外にナニに使えばいいんだろう…

他用途でオススメなのは、?、?
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 13:12:05.71ID:py7+JcZw0
フィルム複写は平行がキモなんだよな
中判フィルムなら4x5カメラのジャンクとか安く手に入るので部品に使えそう
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 14:18:10.92ID:UubUtDcU0
ES-1のネックは、スレーブ仕上げのフィルムに、対応できないこと、ネガフィルムを、スライド用にマウントなんかやってられないです。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 15:51:55.98ID:vIDI0NlK0
>>663
普通の一般家庭のオヤジさんがカメラ屋さんで現像してもらってたとしたら、スリーブ仕上げでしょうか

カメラのスズキで現像してもらってたんだけど、確か何枚か綴りのものを折りたたんで父が渡されてた記憶…
セピア色というか茶系のものが渡されていたように思います
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 16:06:13.48ID:oENwSJHN0
有用な書き込みにしょうもない突っ込みごめんね、ごめんねぇ〜

× スレーブ仕上げ → スリーブ仕上げ ○
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:30:15.04ID:py7+JcZw0
35ミリフィルムなら中古でPB-5とPS-5のベローズコピアセットが安く手に入る
これならスリーブも可
レンズ何使うかが問題になるけど
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 19:50:29.11ID:F8uOo4L20
>>659,661
ES-2の存在を知った後、ひょっとしたらと思って検索して見つけた
マウント専用なのが玉に傷…というか、そのへん改良したのがES-2か
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 19:56:43.52ID:F8uOo4L20
>>659
手持ちのAIAF60mmF2.8Sを手放して
AF-Smicro60mmF2.8Dを買うメリットって、焦点距離がデータ化される以外何かありますか?
レンズ群そのものは同等かと思いますが
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 22:20:59.07ID:u3hoQuf40
>>661
>>663
ずっと前からES-1使っててES-2出たときに高っ!!って思った
Ai 55/2.8SとPK-13を使うと安上がりだよ
PK-13は単なる筒なので中古で十分
ポジのスライドマウントをちょっと削るだけでスリーブ対応できるようになるし、やってる人結構多いと思う
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 23:07:37.32ID:LZvlMkXe0
ES-1でもニコンのスキャナー付属品のスリーブキャリアFH-2を使えばスリーブ仕上げに対応出来たんだけどね
スキャナー保守部品の供給打ち切りと鉄道雑誌でES-1使ったデジタル化の記事が掲載されたタイミングが
ちょうど重なったからあっという間に市場から在庫が消えてオクで1万円近い高値がつくようになったもんで
ES-2が出たときはリーズナブルに感じられたというw
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 09:39:17.05ID:4pi4S7O70
>>651
風景撮りではaf-s60/2.8はD850に解像追い付かず
本当にマクロ撮影かデジタイズ専用になる
マクロやらないのでデジタイズでしか使ってない
リニューアルしてくれないかなぁ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 14:42:28.32ID:+IthV/En0
ひたすら周辺画質が〜
レンズの味があ〜
とか騒いで実際撮ってる写真はスマホ以下どころか糞以下のニコン爺の典型

>>1
D850 ニコン最高画質
のカメラ買ってスマホよりまともに写真とれないのが
ニコンユーザー モデルはフィギュア
周辺画質のどこが大事なのかというくらいの日の丸写真

ブルマ変態ニコン爺の生活

1/1ブルマ体操服をどうぞ
愛機nikonD850で、美少女dollをモデルに妄想や願望を画像化します。
https://suhadaniyorois.blog.fc2.com/
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 22:10:09.97ID:sE+GOFAe0
Gタイプが新品6万円でセールとキャッシュバック重なれば5万円台まで落ちるから新品も悪くないぞ
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 23:05:21.62ID:JKI90SU10
手持ちのレンズでDタイプが一番多いけど、今や一番中途半端なレンズになってしまった
Zのフラッグシップにボディ内モーター付くことはないんだろうなぁ・・・
もうメインでは使ってないけどDタイプの中でも35/2D、85/1.4D、135/2DC、180/2.8Dは未だによく使ってて
大抵どれか1本はバッグの中に混ぜて持っていく
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 23:08:42.90ID:52X3T3dn0
>>668
ない
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 23:21:46.64ID:zAqmMi8o0
>>677
Zのボディにモーター付けてどうするw
AF Nikkor対応FTZは出るかもしれないけど、ニッチ需要だからなんともねぇ
FマウントボディすらAF Nikkor対応減ってるくらいだし
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 00:32:30.00ID:fBOUZfmv0
>>675
写りに影響ないぐらいのキズやカビ、曇りなんかなら全然OKなんですけどね

デジタイズ用に、マクロレンズの貸し出し業を始めたら、けっこう儲かると思うんですけどね

1週間貸し出しで一回7〜8000円ぐらいなら、儲かりそうな
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 01:01:39.33ID:jCwwLnvb0
レンズのレンタル屋なんか幾つもあるし、自前でデジタイズを必要としてる層も限られてる
とても商売になるとは思えない
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 01:50:32.93ID:fBOUZfmv0
>>683
じゃあ、趣向を変えてデジタイズ屋。
D850やスキャナー揃えられない人に対してRAWファイルにして渡す商売なら。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 02:01:28.66ID:bbMVCjP80
商売って簡単に言うけど
毎日毎日写り込んだジンジロ毛やズンズル毛との格闘の日々なんだぞ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 02:15:25.08ID:Z2mltaTL0
デジタイズ屋として起業するなら最低でも大判までスキャン出来てスキャン機材は最高でphaseoneくらい揃えないと商売にならんと思うが
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 02:16:27.43ID:4CHqs65A0
Z6とZ7でのクオリティが非常に高い画質というのはよーく分かった。
しかし、俺は一眼レフであるD850の画質、絵作り方がよっぽど好きだった。

ミラーレスは絵はとにかく優等生的で、どことなく味気なく、よそよそしいという
違和感を常に感じるのはなぜだろう?
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 06:18:31.27ID:5bTcuO810
>>675
1〜2万だから2万も出せば上が手に入る
元々新品で5万ぐらいだからね、Dタイプの中古ならそんなもんだろ?
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 07:27:34.97ID:DR12DriB0
当たるとは思えないけど、やってみないとわからないのが商売
目標売り上げにもよるし
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 08:14:17.76ID:Rt1GBNV50
>>686
そんな専門的なことを要求する人を相手にするんじゃなくて、知識がない分だけ安く済めばいいなあとしか考えてない人向けの商売だよ

安く広くしないと成り立たないでしょ。
そして、フイルム世代のジジババがもう少しでいなくなるから早く手を打たないと・・・
って思ってるよ
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 09:02:38.83ID:O6m4EM1l0
>>687
フィルムからデジタルに移れなかったうちの爺ちゃんと同じ事言ってる
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 10:18:26.98ID:MNbyNPmp0
D850も動画がSONYみたいにAFをカメラ任せにできないもんなぁ。5年は遅れてる。
α57とかの技術を借りればいいカメラなんだが。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 10:22:48.20ID:jlFKkHPg0
映るんじゃなくて写す機材メーカーなんだよ
そこを意識してメーカー選定すればいいと思う
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 15:44:08.63ID:uLTPag0I0
>>695
それはαネタを書くための流行りのコピペなの?
D7500スレでも書いたけど、Z50なら動画でフルタイムAF出来るよ。
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 15:57:37.00ID:0Kg7EwCB0
そもそもレフ機は「スチルカメラ」だ
マルチロールに使いたかったらミラーレスを使うべき
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 21:34:47.63ID:gjuZX6f90
このD850スレで動画関連の書き込み多いけど、動画なんておまけみたいなもんじゃないの?
D850は写真(静止画)を撮るためのカメラだと思うけどなぁ
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 22:56:14.72ID:p7a7Psx90
写真が好きで写真を撮ってる人は動画はやらないよ、動画と写真は全くの別物。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 00:23:24.22ID:hgWHoWBm0
D850落としたらガワにヒビが入ったみたいでメーカーは直してくれない
四つ葉ボタンが反応しなくなっただけで写真は撮れる
なんかショック
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 18:38:17.34ID:GO5NceqG0
D850で広角を使用して風景を撮影する場合、レンズは何を使ってますか?
やはり純正のAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED か AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
のどちらかになりますかね。
シグマの14mm F1.8 DG HSM も気になりますが…
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 19:09:21.94ID:3G/rWPil0
自分はシグマの14mmF1.8を常用している。1.2クロップで16mm1.5クロップで21mmで使っても解像度が凄いので
全然OK!夜景とかも手持ちの低感度で
ガンガンいけて超綺麗です。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 19:11:17.79ID:3UfsdUZE0
>>712
14-24と20mmf1.8Gでだいたい片付く。
シグマ14mmも買ったけど、星撮らないなら1.8である意味はあまり無いかなと感じた。動物や子供の面白写真を撮るならアリだけど。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 00:42:48.49ID:+BkT8Pna0
タムの15-30使ってる
使用頻度が多くないからコスパ重視で選んだ
使っていて不満はないわ
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 12:14:06.26ID:uTUk4B4/0
dx用だけど15mm付近からは全然使えるらしいし、安いし軽いしサブにも使えるんで買う予定
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 14:48:05.52ID:BPoLqhAz0
>>706
D810だけど落下でマウント破損させた時は、
ボディのダイキャストが割れてたら修理不能と言われた。
この時は割れてなかったので、
マウント前面部交換で2万くらいだった。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 18:34:26.62ID:b7o1XgJY0
>>693
レコードとCDの関係と同じような感じですね

でもレフ機にはミラーレスに圧倒的な差をつけてる動体AFという部分があるけど、フィルム機はレフ機に圧倒的に勝ってるところはあるんですかね

>>699
なんでD850でそれをやらなかったんですかねぇ…ミラーレス機になってから必死にやっとその機能付けるとかおかしいでしょ
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 19:11:32.33ID:Uf2cbB240
>>720
もうちぃと勉強してから書き込んだ方が良いと思うぞ。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 19:17:49.80ID:Zma/Iye30
>>720
>>699
>なんでD850でそれをやらなかったんですかねぇ…

前にネットでD850の開発者のインタビュー記事を見たことがあるけど、基本的にD850はD810ユーザーの要望に答える形での開発したのと、Nikon調べでは、海外と違って国内ではレフ機での動画機能の利用だかニーズだかは大幅に少なかったらしいです。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 19:25:32.94ID:TGWDdbu40
>>718
使えると使い物になるのは違う
画質メロメロで周辺までケラれずに光が届くだけというのは使いものになるというのとは違う
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 22:16:25.33ID:dbWNDiR+0
>>726
70-200の次に出番が多いかな
色々言われてるけど周辺なんて
このサイズからすれば良い方
未だにプロでも使ってる人多い
ただもう古い設計のレンズの部類
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 22:21:13.28ID:oqXUyFiT0
サンディスクの300MBとXQDでは連射の時は体感で感じるほど違いあるものなの?
まだXQDは高いから迷ってます。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 23:56:29.06ID:Uf2cbB240
>>726
純正のフルサイズ用広角ズーム全て所有したけど今残してあるのは14-24と18-35。
16-35は手振れ補正か16mmスタートに魅力を感じているのでなければあえて勧めないかな。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 23:59:56.14ID:Zv0zCUhb0
16-35は三脚禁止場所が多い京都で手振れ補正のあるレンズとして良く使ったが
人多すぎで行かなくなってからはあまり使わなくなったな。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 03:07:59.29ID:e03S6oQE0
>>702
そんなこと言ってるからシェアが低いままで甘んじなくてはいけない
全方位で圧倒的な機能・性能をD850には備えて欲しかった
>>706
ぇ?なんで?メーカーは本当に直してくれないの。
ずっとヒビ割れで使わないといけないわけ・・・?

>>733
D850はともかく、5D4にいいとこなんてないでしょ
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 07:30:48.57ID:NQ+elqFm0
>>736
沈みゆく市場なんだからシェアなんて寝言いってる台所事情じゃないよ
動画でのAF-FはZ7で実装されてるんだからZ7買えばいいだけやん
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 07:56:58.23ID:Z4rQLYDv0
色の話題は荒れるけどキヤノンの色をニコンで表現するのは不可能だし
キヤノン機で仕事してる人はキヤノンがロクなカメラ作らなくて困ってるが
ニコン機は論外という人が多いのが現状よ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 08:05:35.81ID:knP753yT0
>>736
>全方位で圧倒的な機能・性能をD850には備えて欲しかった

概ね50万台売れればNikon的には問題無いだろうから、2千5百億ぐらい集めれば作ってくれると思うよ。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 11:39:10.37ID:xNAO4z7K0
CFX対応は一眼レフ機は後回しなんだろうな。
ZのCFX対応だって延び延びになってようやく12月でしょ。
人手が足りてないんでしょ。
一眼レフ機の対応ファームもそのうち来るでしょ。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 12:32:35.36ID:MQv6uFQ20
USB3.1使ったCFXリーダーは軒並みXQD対応しないみたいだな
PCのPCIeレーン空いてるならカードボードポン付けするのもありか
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 12:42:49.01ID:rgJESUGx0
>>747
ソニーのはXQDも対応するらしいぜ
しかしNVMe→USBとXQDのUSBパススルーないしPCIe→USBの共存て難しいのかね?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 13:52:07.67ID:nPMY5mun0
デカくすれば可能だろうけど、リーダーがでかいと邪魔になるからねぇ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 14:23:07.49ID:9QSQ+8qI0
XQD非対応のCFXリーダってのも微妙に使い辛そうだなぁ。
今日からカメラ始めました、XQDは持ってませんって人なら良いだろうけど。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 16:12:54.44ID:cOYJGVTR0
XQDって長持ちする?高いし悩む
SDはそこそこ使うと様子おかしくなり始めるけど安いからすぐ買える
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 16:27:51.67ID:9QSQ+8qI0
>>752
SDはそこそこ使うと様子おかしくなるってちゃんとフォーマットしてる?
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 16:29:45.66ID:qUi6yRrp0
一度エラーが出たら物理フォーマットもしてみるけどたいていまた出るから新しいのに早めに替えちゃう
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 16:36:34.98ID:9QSQ+8qI0
>>754
それはお使いのSDカードの品質が悪いのかも知れないですね。
XQDはここ3年ほど使ってるけど、トラブルは無いですね。
たしかに一般的なSDと比べるとXQDは高いから、そこは信頼性を取るか経済性を取るかですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況