X



Nikon D850 Part30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:19.34ID:XfGDhrBJ0
Nikon D850 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545060580/

Nikon D850 Part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542535093/

Nikon D850 Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538827730/

Nikon D850 Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531491970/

Nikon D850 Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533705751/

Nikon D850 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552347081/

Nikon D850 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555719891/

Nikon D850 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561249565/

Nikon D850 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567836071/
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 16:50:22.61ID:gpNlUJ6p0
ニコンはフィルムカメラやめません宣言してるけどF6出してから何年も経ってて何も音沙汰ないからな
本当にやる気ならEタイプとかAF-Pとかに対応したフィルム機出すはずだし
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 19:32:57.43ID:F1LKcU5Q0
D850クラスのボディに高性能を詰め込んだミラーレスなら買うわ
240fpsの超大型液晶でファインダー覗かないシステムにしてくれ
バッテリー大きくして最低1000枚は撮れるように
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 20:36:38.36ID:L5hlIJXE0
ん、超大型液晶??
超巨大コンデジということか
それGFX50Sのファインダー外したときやな
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 22:06:55.51ID:CE+cT+XM0
>>918
S1/S1Rを初めて見た時、本来にコンに求められてたミラーレスはこれだろと思った
でグリップを握ってみて、何このでかいだけのクソグリップ、となった
そしてレンズ外装のプラスチック感たるやニコン以上
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 23:31:57.35ID:aYgPBx8n0
パナのSシリーズを平気で挙げる人って、あのゴミクソAFを体感したことあるの?
あんなゴミで何も言われないんだから、ほんと誰も使ってないだなと思うわ。

ロードマップを含めたレンズのラインナップは何気に1番酷い。
大三元が必要なプロがあんなカメラ使うわけないのにズームばっかり。
今出てるのこれだよ?
16-35/4
24-70/2.8
24-105/4
70-200/4
50/1.4
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 23:42:33.08ID:L5hlIJXE0
Nikon Zのロードマップが1番絶望したが
いざレンズが出てみるとf4、f1.8のレンズがサイズ感の割に画質が良く、また24-70f2.8も良くて良かった
でも
58f0.95より先に50f1.2出すべきだと思うの
あと望遠はやく
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 01:12:23.32ID:/Qzl5MXm0
S1系はファインダーもゴミだぞ
今のままだとシグマのシステムの広告塔として多大な金を浪費しただけ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 01:48:33.09ID:ZxBd8xU40
ミラーレスにファインダーなんか要らないんだよ
目が疲れる悪くなる
至近距離でモニター見てたら疲れるだろ
ミラーレスはスマホみたいな撮影方法でいいんだよ
グリップを斜めにして顔から少し離して持ちやすいようにして、動画から切り出す機能を充実させてくれ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 07:58:32.57ID:NgeYSh2H0
一眼レフの動画AFにはミラーレスはまだかなわない面があり
でも時代はもうミラーレスだから5年後には追い越すだろう
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 12:13:19.62ID:nmwspH2n0
俺は以前から>>913みたいなレアを見るたびに呆れかえっている。
それほどまでにミラーレスを買わせたいわけ?あんなものタダでもいらんわマジで。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 12:58:19.05ID:rG4TxB3R0
自分はを一桁機を使うスポーツカメラマンは急激な移行は無く、結局D7、もしくはD6sが出てパリではレフ機とミラーレスが半々ぐらいなんじゃないかなと考えてる。
どんなにEVFの性能が上がっても一日覗いて撮影って気持ち悪くなりそうだわ。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 14:50:39.57ID:J+cGz2B90
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:31.96ID:zcqDOv2q0
>>936
瞳AFっていうか、今人間がどこ見てるかをファインダーがセンサーで感じてそこにピントを合わせ続けるというカメラを出してきたら、かなりミラーレスも進化したなあと感じるだろうけど、そんな技術が広まってくれれば・・・
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 23:05:20.19ID:EemegBm50
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ピピッ ピピッピ ピ
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 00:51:24.63ID:C3r8jP+40
D850は完成度が高い
スチルカメラとしては後はもうボディ内手振れ補正とスピードライトが追加されるだけで言うことないな
あと三脚穴がもう一つあると良いけど贅沢は言わない
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 08:08:01.41ID:a2UlgFvl0
長らくニコンユーザやっているが本当にニコンヤバイんじゃないのかな
来年はオリンピックイヤーだから何とか持ちこたえてもその後はどうなるか
福袋見ても全く商売気が感じられなくなってきてるしマジで大丈夫かなと感じる
人口の多い人種系がごっそりキヤノンに持っていかれてるからもう少し広告イメージ戦略練らないといくら良いもの造っても今の時代には厳しいと思うね
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 08:20:48.69ID:lwFCg9d20
芙蓉グループだよね?確かニコンって
それに、光学メーカーって外資が買収出来ない法みたいなのがあったような・・・
完全に消滅って事は無いと思うな
細々とやっていくんじゃないのかと

余談だけど、自分は現場仕事で縁あってN社やC社に仕事で行く事あるけど
C社よりもN社は管理とか振動とかも結構厳しい
逆にそういう姿勢が、自分はニコンを選ぶ理由かな
この趣味が続く限り一筋だ、他は考えられない
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 11:15:03.98ID:C3r8jP+40
>>949
危機感を感じるのが遅すぎるよ
どんだけ頭の中がお花畑なんだよ
俺は少しでも買い支えるためにZ6を発売日に買ったよ
残念だけどZ7までは手が出なかった
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 15:10:04.16ID:xWNPXRz00
>>952
オレなんてZ 6 FTZマウントキット発売日に買って
そのあとやっぱり専用レンズも欲しいって単品で24-70f/4買い足したんやぞ
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 16:36:54.22ID:Nzg8vbyD0
>>957
ソニーが何人首にしたと思ってんだw

17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

追い出し部屋送りで辞めさせるとかヤバいブラック企業もいいとこ
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 17:36:11.31ID:C3HPG6/50
このスレでなんだがニコンは全てのレンズマウントに対応できるZアダプタを作って
総ざらいする貪欲さが欲しい
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 17:37:58.90ID:Hk/uFHWy0
D850ってバッテリーの持ちが悪すぎるね、400枚も撮ると30%を切る。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 18:09:19.59ID:pNspclUn0
>>961
互換バッテリー?
純正でそれはあり得ない
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 18:33:04.11ID:WgflzvpI0
>>961
使い方によりけり。
自分の場合、イベント事撮ってると2000枚を軽く越えることもあるし、ライブビュー多用すると50枚ぐらいで20%以上減ることもある。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 19:30:31.90ID:iqjx4Yq60
>>961
普通に使っていても撮影状況により電池の持ちなんか随分と変わるの実感できないほど無神経なのかな
同じ状況なら600枚はいけるとお勉強したと思えばそれが経験値、そっかデジカメ初心者なら仕方ないけど何事も経験
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 20:39:45.44ID:Hk/uFHWy0
>>962
今月買ったD850の箱に入ってた純正のバッテリーです
>>963
最初だから設定などで10分程度使ってから露出確認しながらの撮影で特に無駄は無いと思います。
>>964
年末年始に撮ってみて状態が変わらなければニコンSCに持っていこうと思います。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 22:47:27.46ID:Hk/uFHWy0
>>969
もちろんフル充電しました、カメラ側かバッテリーに問題あるのかも・・・
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 23:26:40.40ID:fN85pDqv0
充電4回くらいまでは本気出さないことが多いよ。
まぁそれまで使ってみてくんねぇ。
ちょうど休みだし、がんがん使ってちょ。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 07:51:15.71ID:zwVuElgK0
>>968
SCに持ち込んでも、充電1回目は電池本来のパフォーマンスが出ない事があるので、フル放電まで使い切って再充電してお試し下さいって言われるよ。
自分が電池側の不良を申し出るなら、同一利用状況での予備電池との明らかな差異を提示するかな。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 08:44:29.47ID:xWp4kWrC0
>>612
>D850みたいな完成されたボディにセンサーだけ変えてく複数機種展開してくれれば良いと思う。
>この先レフ機の需要は減って購買層はマニアだけになってくんだろうし出し続けてもらえるだけでもありがたい。

それめっちゃわかる。センサーの画素数、高感度耐性はD750の後継スペックで、操作系とかその他はD850みたいな機種欲しい。
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 08:45:50.77ID:9oW+WBZ10
カメラも最初の通電は内部電池に充電するからバッテリーの減り早いしね。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 09:20:12.81ID:LqkuhjmR0
>>976
んなことあらへん
内部電池として使われるキャパシターの容量を電池容量換算すると数mAh程度
誤差レベル
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 11:46:14.02ID:AlbRflvb0
>>974
差異と言われても一台目のカメラだからバッテリーも一個です、予備を買わないのは
バッテリーパック、充電器、EN-EL18cを来月に買おうと予定してるからです。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 12:20:34.33ID:zwVuElgK0
>>978
自分はSC持ち込む手間より予備電池の方が安いと思うので切り分けをしてから持ち込むと言うだけなので、ご自由に。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 12:30:19.51ID:/xL5nqL30
>>961
D750から買い増ししたけど電池保ちは枚数的に7-8割ぐらいかな。D850は連写性能良くなって枚数撮れるから体感的には倍ぐらいの勢いで電池が減るね。
縦グリつけると電池保ちは気にならなくなる。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 12:47:08.44ID:9oW+WBZ10
>>977
そんなもんなの!?
自分が買った個体は初めてバッテリー装填したときは設定だけで半分ぐらい減ってしまったので随分と電力消費が多いんだなと思ったが、翌日は2000枚ぐらい撮っても半分しか減らなかったので。
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 13:25:50.72ID:zpf8/+zX0
>>981
設定だけで半分ぐらい減ったことが、どうやったら内部電池の充電に電力が使われたって発想に飛躍するのか
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 13:39:35.87ID:HxhJqJIr0
そりゃ液晶つけっぱなら減りまくるわな
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 13:47:08.76ID:ux6RSjwx0
撮影後の液晶表示は無しにしてるな
見たいときに再生ボタン押せば良いし、ファインダー覗きっぱの時とか、夜とかに液晶の明かりがイチイチうざいから
個人的にD850大満足なんだが、液晶の開き方だけ少し改良してほしいかな
バリアングルまでは要らないけど、縦撮りで地面すれすれから撮りたい時困るから
今の感じのまま、斜めにも動くようになればええな
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 15:16:16.77ID:LqkuhjmR0
>>981
キャパシターにそんなに大きな容量のがあるわけないやん
フラッシュ用のコンデンサより遥かにでかくなるわ
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 15:22:08.37ID:kB/OHnGQ0
D500も初回はかなり電池の持ちは悪いね
基本的に電池の持ちは悪い機種なので初回だけじゃなくても電池の持ちは悪い
D200を経験した身としてはD850は驚くほど電池の持ちが良い
D70を経験した人にとっては・・・
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 15:49:27.98ID:kB/OHnGQ0
D500の唯一の弱点とも言えるのが電池の持ちの悪さ
このクラスのカメラと望遠レンズ買う人は予備バッテリーの出費は大したことないけど、シャッターチャンスを
逃しかねない要因なのは確か
バッテリーの持ちが飛躍的に良くなりましたプラスアルファの後継機が出たら買い替える人も多いだろうね
そろそろシャッターユニットもヘタってくるのでオーバーホールするくらいなら買い替えちまえと
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 16:11:21.07ID:vVPe/T480
D500は10枚/sec維持のために電圧降下の閾値を高めに設定してあるから、バッテリー強化が一番効果的
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:33:08.55ID:TYT0k2I50
D500やD850に馴れるとこんなもんかなと思えるようになる
んで、コンデジにGRVなんか導入したらさらに電池持ちが凄く良い機種に思えるようになる
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 23:17:28.91ID:zdDQK/E90
D850を買ってバッテリーパックも買った、純正の充電器を買おうにもどこにも在庫が無い。
ニコンはいったいどうしてしまったんだよ、互換は安いが心配だし・・・
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 23:48:40.76ID:zdDQK/E90
>>998
それはねーw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 14時間 29分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況