X



【悲報】富士フイルムが小口径Eマウントに公開ダメ出し 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 18:29:21.44ID:7WP/zh4s0
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。

【フルサイズミラーレス 各マウントのスコア】
ニコンZマウント          40点
キヤノンRFマウント        30点
ソニーEマウント 8点

衝撃の前スレ!
【悲報】富士フイルムが小口径Eマウントに公開ダメ出し2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561643875/l50
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 18:36:34.58ID:6PnvbYNj0
Eマウントが一番ヤバいのは60年前のFマウントより1mm狭いどころか
自社のAマウントより5mmも狭くしちゃったとこなんだよなあ

まあもともとm4/3にAPS-Cで対抗することしか考えてなかったマウントで
フルサイズはAマウントのままだったはずが大爆死してしまったから
やむなく無理やりフルサイズセンサーをEマウントに突っ込んだんだけど
そもそもフルサイズのレンズつける強度設計なんてしてなかったから
説明書にこんな注意書きを入れるハメにw

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわちEマウントにフルサイズレンズの重量がかかると
強度的に厳しいことはソニーも認識している!!
ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れてしまう

Facebookには登録者数600名オーバーのα7IIIシャッタートラブル被害者のコミュニティまでできてしまう始末

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&;view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

【α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!】
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 16:29:03.68ID:QjV90d4S0
【 電池:60%劣化時 】

※CIPA測定法準拠
R5 50万円
・常温(+23℃) 約220枚 → 132枚
・低温(0℃)  約200枚 → 120枚

a7III 20万円
・ファインダー:約610枚 → 366枚
・液晶モニター:約710枚 → 426枚

リチウムイオン電池の特徴
https://electric-facilities.jp/denki1/lithium.html

500回の充電サイクル回数を繰り返した時点で、
電池容量が 60% 程度まで減少 するとされている。

携帯電話やスマートフォンで「100%まで充電をしてもすぐに電池がなくなる」
という事象がよく見られるが、電池そのものが古くなり 劣化 が進んでいるのが原因であり、
新品の電池に 交換 するのが良い。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 16:55:33.10ID:+oXm9RN90
2020.07.24
【速報】AP通信とソニーが独占契約 世界中APジャーナリストがソニー機に統一へ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0724_01.html

米国の世界中に通信網がある「大手通信社AP通信」が、ソニーと独占契約を結ぶ事を発表しました。
世界中のAPカメラマン・APビデオジャーナリストがソニー機を使用する事に。
統一する事でワークフローの改善を挙げ、5G環境をソニー共に構築していく事を示唆しています。


AP通信は、世界的な通信網を持つアメリカ合衆国の大手通信社。
設立   :1846年5月
従業員数:4,100人

2005年現在、約5000のテレビ局とラジオ局、約1700の新聞社と契約しているという。
その写真ライブラリには1000万を超える画像が蓄えられている。
AP通信は243の支局を持ち、121ヶ国で世界各国のスタッフが活動している。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 07:34:33.24ID:nMnIhQz70
 
ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
 
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 09:36:58.28ID:GkNbf/ew0
Eマウントが一番ヤバいのって60年前のFマウントより1mm狭いどころか
自社のAマウントより5mmも狭くしちゃったとこなんだよなあ

まあもともとm4/3にAPS-Cで対抗することしか考えてなかったマウントで
フルサイズはAマウントのままだったはずが大爆死してしまったから
やむなく無理やりフルサイズセンサーをEマウントに突っ込んだんだけど
そもそもフルサイズのレンズつける強度設計なんてしてなかったから
説明書にこんな注意書きを入れるハメにw

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわちEマウントにフルサイズレンズの重量がかかると
強度的に厳しいことはソニーも認識している!
ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れてしまう

Facebookには登録者数600名オーバーのα7IIIシャッタートラブル被害者のコミュニティまでできてしまう始末

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&;view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

【α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!】
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 14:22:13.86ID:rosVDS6Y0
【衝撃】オリンパス撤退、深刻化するカメラ市場の苦境
https://toyokeizai.net/articles/-/364518?page=4

市場は縮小、「次の焦点」は赤字転落の「ニコン」に!

■カメラ撤退のタイミングを模索

■デジカメ市場はピークの8分の1に

■カメラ三強体制は維持できない

ソニー、キヤノンという上位2社に対し、
ニコンは6月にようやく一眼レフの最上位新機種「D6」を出したが、
ミラーレスカメラでは「出遅れ」が目立つ。

コロナで加速したデジカメ「市場の縮小」がこのまま進めば、
現状のソニー、キヤノン、ニコンという「3強体制」は維持できない。

現状の構造改革だけで「ニコンが事業を継続」できるのか。
オリンパスのカメラ事業撤退を機に、カメラ各社の帰趨が注目されている。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 17:43:17.12ID:qDnKdtxO0
ソニーもいよいよ厳しくなってきたな。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 18:11:37.58ID:e6zQL/je0
>>449

ニコン:映像分野 業績推移

       売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円▲171億円

売れない・儲からない現実!
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 22:58:31.05ID:qH1AQGoC0
SONYはひでーな
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 23:22:34.79ID:xGS8jSv80
ニコンは赤字なのに潰れないから強いよな、来年は倒産するかもしれんが
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 14:53:33.10ID:nzjcVvmx0
まあいいじゃない
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 21:08:58.95ID:N1jQfUhj0
これで typeAデュアル が標準

Z6s/7sも
キヤノン潰しのソニーから提案され typeAデュアル変更となる
ニコンの立場で断れない

初代Z6/7買った人は悲惨
typeB普及せず
高価格・入手困難・デカイ・シングルスロット
泣けてくる…
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 00:34:47.89ID:szStFw4h0
いやはやSONYはプレステもカメラもダメかも
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 21:15:54.48ID:+2ewxd7f0
ソニーがフルサイズカメラ「年間トップシェア」を獲得!(BCN+R)
https://www.dmaniax.com/2019/11/26/sony-fullsize-top/
 
フルサイズ(レフ機含む) シェア

1位 SONY 31.6% → 38.0%
2位 Canon 37.8% → 36.0%
3位 Nikon 29.1% → 24.0%
 
フルサイズ 3位 ニコン (笑)
https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/15746635614090.jpg
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 00:06:01.87ID:A2g5ZKTJ0
>>460
あーあ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 03:55:06.93ID:Kc6PFQw50
メンバー登録600名を突破してガンガン増え続けてるFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
今日も新たな被害報告が…

https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&;view=group
http://imgur.com/a/APxERPc

保証が切れて3ヶ月後にシャッタームラ発生、565カナダドル(≒45000円)請求されたって
これがリコールにならないのはおかしいって怒ってる

早くリコールしないとシャッターチャンス台無しにされる被害者は増えるばかり
何もしないソニーは本当に酷い
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:06:21.62ID:5PrBdWtr0
>>462
これ何か手を打たないのかね
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 21:20:09.05ID:EAfpFO1o0
ソニーだめか
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 00:06:00.63ID:cZCIfEdV0
フジのAPS-Cって口径大きいんだっけ?ちょっとレンズ必要になりそうで調べていたんだけど、20〜35mmくらいの間で10cmくらいまで寄れるハーフマクロ的なレンズってもしかしてない?どれも小型軽量でいいんだけど……開発しにくいマウントなん?
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 00:44:12.63ID:j9hycSL90
焦点距離の4倍が撮影距離(センサー⇔ブツ)の最小。このとき等倍。
これより寄ると、撮影倍率は大きくなるものの、撮影距離は伸びまする。
撮影倍率に1を加えて2乗し、これを撮影倍率で割って焦点距離を掛けると撮影距離に。

なので、最短撮影距離10cmを求めるなら、f=25mm以下。
更に、10cmでハーフマクロ(撮影倍率1/2)を要求するなら、f=22.2mm以下。

数値のウラを取ってから、できるのできないの騒ぎましょうw
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 01:12:58.63ID:XBItgN5U0
【驚愕】キヤノンが一部データ消失のため「image.canon」のサービスを停止
http://digicame-info.com/2020/08/imagecanon.html

このたび、キヤノンが運営するクラウドプラットフォーム
「image.canon」をご利用いただいているお客さまの
静止画・動画データの一部が消失していることが判明しました。

2020年7月30日に、長期保管用の10GBストレージで障害が見つかり、
10GBストレージに保管されているオリジナルデータの一部が消失していることが判明しました。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 06:30:01.86ID:8oOD0jj+0
ヨドバシ:交換レンズ ランキング 対応マウント別集計。

https://i.imgur.com/zyN9ryO.gif
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 09:52:30.50ID:0bh0OweO0
入射角:41.19°
入射角:33.62°
入射角:33.13°
入射角:28.67°
入射角:28.58°

各メーカーの喉内径とフランジバックから計算した入射角だと1位、2位3位、4位5位の3グループに分かれてるんだけど
センサーサイズが計算式に影響しない入射角の数字が大きいほど光学設計の自由度が高いとされてるんだが
センサーサイズが計算式に影響してAPS-Cが有利になるバリューアングル(笑)とかいう謎指標を用いたフジフィルムGマウントの入射角はどれだと思う?
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 09:54:13.71ID:0bh0OweO0
ちなみに非ミラーレス機の入射角はこんな感じ

入射角:16.82° キヤノンEFマウント
入射角:16.05° ライカMバヨネット
入射角:12.40° ペンタックスKマウント
入射角:12.14° ニコンFマウント
入射角:11.69° ミノルタSRマウント
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 10:16:49.23ID:cZCIfEdV0
>>466
作れる作れないと、売れるところに落とし込むのはまた違うしね。

仕事で寄れるレンズが必要でさ、ざっと見るとフジのレンズあんまり寄れるのなさそうで……Eマウントとかだと寄れるのそこそこあったりするけどフジはないのかなってさ。カメラごと買い替えは最終手段としてありなんだけど、フジで行きたいなーって
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 18:39:11.22ID:Mg1PW+af0
仕様表 DC-GH5 Panasonic
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/spec.html

手ブレ補正効果 5段
CIPA規格準拠。
(Yaw/Pitch方向:焦点距離 f=60mm(35mm判換算 f=120mm)のとき
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 14:06:47.32ID:/wnoreRO0
いやあ致命的だよ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/16(日) 16:58:48.68ID:kQ3RPnhl0
光が来ないのだよ
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 22:38:33.43ID:q+xje02n0
センサーサイズの割にソニーの内径は小さすぎる
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/18(火) 15:11:26.02ID:wjr7oQgY0
フジのカメラ持ってはいるけど、正直レンズはイマイチと言わざるを得ない。単焦点のわりには解像せんのよな。設計が古臭いというべきなんだろうか。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 12:58:30.88ID:rg3VIXpA0
動画重視のカメラ出しておいてAFうるさいレンズばかりじゃ話にならないでしょ富士は
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 16:30:33.13ID:CMsuxuMw0
SONYはどうすんのかね
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 11:32:11.19ID:7gLpxeDT0
狭過ぎない?ソニー
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 13:50:09.10ID:1atMopaO0
フジは寄れるレンズ出す予定一切ないのかなぁ。今時のユーザーが使いたいってとこに合わせて寄れるレンズ出して欲しい。まさかバリューアングル()とか言い出しておいて設計できません作れませんはないよね?
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 16:07:34.00ID:nSExuGcG0
ソニーはカメラやめて欲しい
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 10:56:59.29ID:AiXK2Njz0
ソニー「FE 12-24mm F2.8 GM」が初登場で首位に!
https://capa.getnavi.jp/news/344596/

Eマウント用レンズの「寡占化」が進む

交換レンズ 2020年8月上期
※「ヨドバシ・ドット・コム」およびヨドバシカメラ全国23店

第1位 ●ソニー FE 12-24mm F2.8 GM
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第3位 ●シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (Eマウント)
第4位 ●タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第5位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Eマウント)
第6位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第7位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第8位 ●シグマ 14-24mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第9位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD (Eマウント)
第10位 ●ソニー FE 20mm F1.8 G
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 19:36:42.10ID:SJWeqX4j0
ダメじゃん
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 20:43:26.01ID:Bp/+5ZOj0
またも「ソニー用レンズ」が10本中8本!
https://capa.getnavi.jp/news/339562/

ヨドバシ:6月上期ランキング
2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー 20mm F1.8
第6位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 20:43:40.87ID:Bp/+5ZOj0
2020/7/9
ボディが売れればレンズも売れる!?
10本中9本がソニーEマウント用レンズ
https://capa.getnavi.jp/news/340650/

ヨドバシ:2020年6月下期
2020年 6月16日〜6月30日

第1位 ●タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD (ソニーEマウント)
第2位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (ソニーEマウント)
第3位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (ソニーEマウント)
第4位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第6位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN | Contemporary (ソニーEマウント)
第7位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第8位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第9位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第10位 ●ソニー FE 20mm F1.8 G
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 23:00:01.98ID:dMr73OtM0
あかんなあ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 23:11:40.48ID:nKDUczY+0
【 悲報 】 ニコン、消えた!

【 日本向け総出荷における比率 】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227507.html
一眼レフ : ミラーレス
台数 23.3% : 76.7%
金額 16.4% : 83.6%

【 BCN ミラーレス:機種別シェア 2020年5月 】
http://digicame-info.com/picture/bcn_mirrorless_ranking_202005.jpg
1 KissM   11.4%
2 a6400  10.5%
3 E-M10III 9.6%

【 BCN ミラーレス:台数シェア 2020年5月25日 】
http://digicame-info.com/picture/bcn_mirrorless_share_0302-0525.jpg
1 ソニー
2 キヤノン
3 オリンパス
4 フジ
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 08:32:21.09ID:Wvnl1Pn70
(フジフイルム) X-T3
https://www.mapcamera.com/mimage/item/030/4547410378030/1/l.jpg

富士フイルム「XF50mm F1 R WR」ついに正式発表されそうな展開に
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2020/0826_01.html

大きな特長として " AF対応 " が挙げられ

今年5月に公開されたオンラインイベントで富士フイルム 飯田年久氏が
「F1 超大口径単焦点レンズながらもAFに対応しており、
高速かつ正確なフォーカスを実現したレンズである」と語っています。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 07:54:10.17ID:7R5Qtgw40
プレイステーション5どうなってんの?
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 15:20:57.83ID:+9aSVu980
高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html

それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。

これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
 
 
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。

先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。

https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 15:21:13.84ID:+9aSVu980
像がぼやけてしまうのはなぜ? 〜レンズの収差について〜
https://www.olympus.co.jp/csr/education-creates-the-future/technology/lens02/

どうすれば収差はなくなる?

収差が逆方向になる 凸レンズと凹レンズ を組み合わせたり、
屈折の大きさが異なるレンズを組み合わせたりすることで、
収差が打ち消しあうように調整してあります。

レンズを組み合わせる以外にも、
なるべく収差が発生しないようにつくられているレンズもあります。

その1つが、レンズの中心と外側で曲がり方を変えて、
焦点の位置が同じになるようにした「非球面レンズ」です。
これにより 球面収差 が小さくなります。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 15:21:32.93ID:+9aSVu980
ソニー「XAレンズ製造技術確立まで20年」「光学系を一新するような研究開発も進んでいる」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0905_02.html

超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ
研磨が非常に難しい形状の非球面レンズの表面を、0.01ミクロン単位という高い精度で管理することで生まれた超高度非球面レンズです。非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減し、美しいぼけ味を損なうことなく高い解像感を実現します。※αレンズのテクノロジーより

高度非球面レンズ「AAレンズ」を実現し、さらに精度を上げてGMレンズに採用している非球面レンズが「XAレンズ」になるそうです。レンズの面精度をナノレベルでコントロールできる製造技術を確立するまで20年近くかかっているとのこと。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 15:40:33.64ID:SeBu6TS40
【 超悲報w 】富士フイルム X-A7 がディスコン扱いに【たったの10ヶ月で】
https://digicame-info.com/2020/08/x-a7-5.html

・発売から1年経っていない富士フイルムX-A7が、
 B&HやAdramaなどの他の主要な販売店で既にディスコン扱いになっている。

・私は、なぜ富士フイルムが、同じようなスペックのXシリーズのカメラを
 これほど多く必要とするのか、私は理解できない。

・富士フイルムのサイトで、まだX-A7には「new」のマークが付いている。
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 09:09:10.60ID:pkfBaGSZ0
【業績】ソニー、第1四半期の営業益は1.1%減の2283億円…ゲーム大幅増益も家電赤字転落、イメージセンサーと音楽も苦戦【配信あり】 [エリオット★]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1596525993/

いやん
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 16:49:33.22ID:r9Cn2uZv0
【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!

ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6

【悲報】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける…【絶望】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598320422/l50
1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf
2018/04 1,072,669 (α7III発売 / 3月23日発売)
 ↓
2020/04   299,479 (28%)

後出しのシグマに負けて、ショックでしょうね…
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 12:04:17.64ID:Pag0vzJQ0
>>498
ニコンより15年は遅れるな、ソニー非球面。
ニコンは非球面EDレンズを自社製造出来るから
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 22:57:02.45ID:i3N1TMID0
ソニーのカメラを絶賛

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/デビッド・マニング_(架空のライター)
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 08:00:51.62ID:LdCU+9gM0
ダメ出しどころか、長所になったな
フジのクラシック路線デザインでシェア食われそうw

【SIGMA fp】
 ・EVF:なし
 ・メカシャッターなし(動体激しく歪む)
 ・5軸手ブレ補正:なし
 ・液晶固定
 ・CIPA:280枚
 ・質量:422g (SDカード,バッテリー込)
 ・税込:\204,440(ヨドバシ)
 ・B&H $1,899.00 → $1,799.00 (Instant Savings $100.00)

【SONY a7C】
 ・EVF:あり
 ・メカシャッターあり(AF/AE追従10コマ/秒)
 ・リアルタイムトラッキング
 ・5軸手ブレ補正:あり(5段分)
 ・液晶バリアングル
 ・CIPA:740枚
 ・質量:509g (SDカード,バッテリー込)
 ・税抜:\210,000円前後
 ・B&H:$1,798.00
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 14:48:22.61ID:knzSQabC0
α7C、ニコンに完敗。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/17(木) 13:11:04.80ID:egvkFALE0
いや〜 Z14-24mmf/2.8S 、前日に発表されたどこかの『新コンセプトカメラ (爆)』と違って大絶賛だなあ
超絶MTFなのに650gとかヤバすぎだろ!?
大口径マウントは重いだけでメリット無しとか吠えてたGK、息してる〜??www

うーん、Z14-24は興味ないとか言ってたけど、設計がすごすぎるな…
大口径マウント、ショートフランジバックはZマウントの強みと開発発表の頃から言い続けてきたが、この性能でこのサイズで作れてしまうのか…
広角はZマウントの独壇場になってもおかしくない、率直に言ってこれなら欲しい
https://twitter.com/Giro_t/status/1306119870119997442
Z14-24のMTF曲線エグいな!! 軽いしメチャ欲しい〜
https://twitter.com/lindy_scotty/status/1306207590838235137
Z14-24 2.8S、650gって、やばい。 ほすぃ
https://twitter.com/sdryh/status/1306252179456499712
Z1424軽いなあ 神レンズかい
https://twitter.com/H733_SPL/status/1306209026133299201
ニコンZ14-24のMTF見たら、すげーとしか言いようがなかった。
https://twitter.com/lindy_scotty/status/1306207590838235137
Z14-24きましたね? 何ですかあのMTF直線は!笑笑 色々なギミックあって面白いっす
https://twitter.com/HilohitoT/status/1306185792159510531
Z14-24ガチでヤバすぎるな
https://twitter.com/umia8241/status/1306184960198340608
ワイド端えぐない? #NIKKORZ #Z1424
https://twitter.com/migichan3rd/status/1306178948049416201
Z14-24のMTF、特にワイド端が真剣に意味不明。散々神レンズと言われてたAF-Sの14-24と違いすぎる
https://twitter.com/gorotaku/status/1306176380439207936
Z14-24/2.8、正解のレンズっぽいな
https://twitter.com/K1PEF/status/1306099799242932225
Z14-24のMTF曲線、特にワイド側、なんだこれは…。
https://twitter.com/y_hisatsugu/status/1306096879847968768
Z14-24の重量が650gって、軽い。
https://twitter.com/nimi_photo/status/1306082320227512321
いやでもZ14-24すごいな
https://twitter.com/HORiO__HORiO/status/1306082022977232897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/17(木) 14:07:22.44ID:Q3Z0r+ca0
<手遅れ>

「CIPA統計 2020年 7月分」
アメリカ市場
 ・レフ機:17.1億円 (27.1%)
 ・レス機:45.8億円 (72.9%)

【Amazon】
Best Sellers in Mirrorless Cameras
100位中
 ・ソニー 44機種ランクャCン
 ・ャjコン 2機種ラャ塔Nイン

【B&H】
Digital Cameras Best Sellers
1 EOS R5  $3899
2 a7S III  $3498
3 EOS R6  $2499
4 a7 III  $1998
5 a7 II  $1036
6 EOS 5D IV  $2499
7 a7 C  $2098
8 nikon D5600  $449
9 EOS M50  $649
10 nikon D7500  $699
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/17(木) 17:41:00.49ID:4cyoZSc/0
>>510
広角は、ニコンの得意分野でもあるしな。
小口径Eマウント、もはや手遅れ。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 03:11:03.16ID:aXtLT2EF0
>>512

ソニーは「12-24mm」f2.8GMの超広角出してるのに
たったの「14mm」始まりとか笑える

12-24mm f4.0G の安いのも 2017年7月7日 の3年前に出してる

やはり超広角は前玉の非球面技術が重要
スリット以降の光線はほぼ直線で小型の補正レンズが並ぶスタイル
ラージマウントの意味なかったねw

まさか光線がレンズの外側から降ってくるのかな?
F値が上がっちゃうねw
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 06:49:00.59ID:0Phh65H80
ソニーは撒き餌価格でボディを派手にバラまいて交換レンズで取り返す戦略だったんだろうけど
結果的に利益取れるおいしいレンズの商売を気前よくサードのシグタムにくれてやってしまってて厳しいよな
そりゃ1Qの赤字がニコンより酷い100億円になるわけだw

ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 07:35:11.40ID:dw8S3hep0
2017年7月7日 発売 「超広角ズーム」
FE 12-24mm F4 G
 ↓
2020年8月7日 発売 「大三元超広角ズーム」
FE 12-24mm F2.8 GM
 ↓
予約販売受付 2020年9月18日 「ソニーに広角端負けるw」
Z 14-24mm f/2.8 S (1.71倍ズーム)

せっかくのラージマウント
ソニーと同じ12mm始まりで作り
画質の有利さ見せつけるチャンスだったのに
14mm〜 に逃げた(笑)

まさかf2.8で12mmから来るとは思って無かったのかな?

新発売 SEL1224GM
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1224GM/

向こう10年、ソニーの 超広角 2.0倍ズーム の前に跪かなくてはならない
辛いね
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 12:23:00.87ID:kY2RUWDi0
>>515
12-24GMは小口径マウントのせいでデカオモになっちゃったのがなあ
ニコンみたいに650gは無理でもせめて800gは切ってほしかった…
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 14:11:37.31ID:7Lw5IvHZ0
>>516
とんでもない出目金レンズだもんな。
FE 12-24mm F2.8 GMは、小口径Eマウントの失敗を象徴した一本。
やっぱりニコンの主張が正しかった。
大口径マウントはレンズ前後のバランスが取れるので、小型化出来る。

マウント小さくして、レンズ巨大化したソニーは間違いだったという事。
ボディとマウント小さくしたのに、レンズはメタボGMで肥大化していく。

ただの馬鹿じゃんソニー。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 14:14:15.49ID:7Lw5IvHZ0
そもそもミラーレス化する理由として、「小型軽量化」という理由がある。
レンズでかくていいなら、ボディも重くていいなら、一眼レフで何も問題無いからな。

マウント小さくしてレンズでかくなったら、ただのアホ。
基本設計の失敗なんだな。
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 18:40:38.01ID:jXy+bP2R0
とんでもなく頭悪いニコ爺を装うGKの高度な工作

こんな馬鹿いるわけねーだろ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 19:26:42.67ID:jT3QRQvw0
爺Kもあの手この手で来るな
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 00:17:36.53ID:K3A7HMuj0
性能上げるには、超メタボレンズを作るしかないソニー。

マウント小さいからねぇ。仕方ないねぇ。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 03:23:00.14ID:c64YHLFi0
「CIPA統計」 2020年 7月分

アメリカ市場
 ・レフ機:17.1億円 (27.1%)
 ・レス機:45.8億円 (72.9%)
 
【Amazon】
Best Sellers in Mirrorless Cameras

<100位中>
・ソニー 52機種ランクイン
   「フル:25機 / APS-C:27機」

・ニコン 3機種ランクイン
   「フル:1機 / APS-C:2機」
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 20:35:29.08ID:RA3hAaUI0
大口径マウントのニコン vs 小口径マウントのソニー
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
 3490g
1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S    650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S    805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
 3878g   【ニコン比+11%】 
1,283,526円 【ニコン比+120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

小口径マウントのソニーの方が重い上に高いwwww
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 00:15:07.42ID:o7/OAaLY0
>>523-524
結局ニコンの圧勝だったな。
ソニーはマウントとレンズ、全部作り直しだね。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 03:45:39.15ID:TqVBpY2x0
「2020年8月」のミラーレスカメラの販売台数
https://digicame-info.com/2020/09/202086963.html

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 富士フイルム
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_share_20200504-20200727_001.jpg

■「22.7台」に 1台が「a7III」
1位 Kiss M   12.1%  8.1万
2位 E-M10 III 11.8%  4.8万
3位 a6400    9.8% 11.2万
4位 E-PL9    7.2%  5.3万
5位 a7 III   4.4% 22.2万
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_rank_202008_001.jpg
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 05:46:47.79ID:G6jgNNkI0
マップカメラ 2020年8月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b48%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

>5位に前回10位からジャンプアップのNikon Z6が。6位初登場、8月28日発売のZ5を従えての登場です。
>そのZ5ですが、最高常用感度ISO 51200を実現しているほか、5.0段分のボディ内手ブレ補正機構や高性能AFを装備。
>高精細の4K UHD動画撮影やインターバルタイマー撮影時のタイムラプス動画同時記録などの動画撮影機能も搭載。
>Nikon フルサイズZシリーズのエントリーモデルでありながら、必要十分な機能を有するカメラに仕上がっています。
>そのせいか、発売前の評判よりも発売後にじわじわ評価が上がってきていて、店頭での販売もここのところ好調だとか。

凄い性能のZ70-200やZ24-200が出てきたからZはボディもランク上がりだした!
Z5も発売から4日間だけで6位に入ったしその後の販売も好調だって
次は超絶性能のZ14-24とZ50/1.2が控えてるし、Zシリーズは本当に楽しみだ
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 08:19:53.65ID:WH1q972o0
ニコGの恐れていたことが、ついに始まった…。
いよいよ試合終了!

【ビック】ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

集計期間:9月13日〜9月19日
 (a7C予約開始:9月18日〜)

★ 30位中 8機が ソニーフルサイズ!

2位 α7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー
4位 α7C【レンズキット】ILCE-7CL ブラック
5位 ILCE-7M3 
8位 α7C【ボディ】ILCE-7C ブラック
10位 α7S III【ボディ】ILCE-7SM3
14位 α7C【ボディ】ILCE-7C シルバー
22位 ILCE-7M2K
23位 ILCE-7S
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 18:15:16.86ID:WegR14Ya0
でもシャッター幕が崩壊する欠陥あるからゲーム開始後すぐ試合終了しちゃうんだよねw
ボディ剛性が足らない欠陥のせいで突然シャッター幕が崩壊して撮影不能になったα7Vの被害者多過ぎw

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 08:47:20.31ID:tcF1YcRq0
SONYだけは買うな
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:44:15.97ID:Z/pPalQx0
どーでもいいけどフジに寄れるレンズ全然ないのはなんでなんだ?フジのマウント設計難しいのか?
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:24:10.22ID:8tOBw3G10
【ビック】ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

集計期間:9月14日〜9月20日
 (a7C予約開始 : 9月18日〜)

★ 30位中 8機が ソニーフルサイズ ★

2位 α7C【レンズキット】シルバー ←New!
3位 α7C【レンズキット】ブラック ←New!
5位 α7III【ボディ】
8位 α7C【ボディ】シルバー ←New!
9位 α7C【ボディ】ブラック ←New!
11位 α7SIII【ボディ】
22位 α7II【レンズキット】
23位 α7S【ボディ】
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:45:34.55ID:tkoQfcgm0
フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」を触ってきたレビュー(その1)
http://kunkoku.com/a7c-5.html

横幅は変わらないまでも、ペンタ部がズバっとなくなって、
なんと24.5mmも背が低くなっていて、面積としては81%も小さくなっている。
しかも総重量を比べて141g減って、約78%の減量。
ボディだけのダイエットだけでも相当なもの。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907p-1024x683.jpg

キットレンズ付きでα7Cとα7IIIを比較。
 α7III + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS「SEL2870」
 α7C + FE28-60mm F4-5.6「SEL2860」
サイズも小さければ質量も約167gしかなくて、
ボディと組み合わせたときの小型・軽量っぷりがこれまた凄い。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907m-1024x683.jpg
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 15:17:08.63ID:tcF1YcRq0
ソニーちっさ
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 15:53:45.72ID:DOf5JxFm0
メンバー登録がとうとう690名を突破してしまったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
次々に新たな不具合報告が…
https://facebook.com/groups/418715925421277/

http://imgur.com/a/A6AFr0A
自分だけは大丈夫と思っていてもコロナ感染のようにいつ降りかかるかわからないのが
強度不足のボディが歪んで起こるα7Vシャッター崩壊の恐ろしさ
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 16:05:50.77ID:w7V1aGCZ0
【SONY a7C +キットレンズ】
509g + 167g = 676g

【Pana S5 +キットレンズ】 ←← 激オモw
714g + 350g = 1064g

【SONY a7III +キットレンズ】
650g + 295g = 945g
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 17:48:16.16ID:tcF1YcRq0
SONYレンズまで手抜きか
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 22:13:21.33ID:DZGFM91k0
>>531
マウント云々以前に、フジはレンズの設計が古い。開放も甘いし。単焦点レンズでもぱっとしないのよね。
味があるとか色味がとか言ってごまかしてるけど。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 22:36:21.35ID:tcF1YcRq0
ろくでなしマウント
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 07:44:10.37ID:Fu0WapdA0
【ビック】ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

集計期間:9月15日〜9月21日
  (a7C予約開始: 9月18日〜)

★ 30位中 8機がソニーフルサイズ ★

2位 α7C【レンズキット】シルバー ←New!
3位 α7C【レンズキット】ブラック ←New!
4位 α7III【ボディ】
7位 α7C【ボディ】シルバー ←New!
8位 α7C【ボディ】ブラック ←New!
13位 α7SIII【ボディ】
25位 α7II【レンズキット】
26位 α7S【ボディ】
--
■ CIPA統計:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf
<世界総出荷>
■ 一眼レフ
 台数:134,597台   (38.5%)
 金額:60億4477万円(23.8%)
 単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
 台数:214,683台   (61.5%)
 金額:193億4246万円(76.2%)
 単価:9.01万円/台 (2.0倍)

マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる。
シェアを取らねば敗退もありうる戦い!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況