X



【速報】ニコン75%の最終減益カメラ事業不振 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 21:05:53.74
ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振

ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は37%減の420億円で、減益幅が拡大する。下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む精機事業の販売計画を下方修正したことが響く。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000
※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573109827/
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 00:53:14.24ID:fh1bKdd+0
そんでニコンが死んでも他のカメラメーカーが頑張ってくれるなら専用のカメラでこれまで通り写真撮れるじゃん。
他のメーカーへ移るコストは掛かるけど、それさえまかなえば何とかなる。
ニコンユーザーがニコンの危機を嘆くのはよく分かる。
でも他のメーカーも一緒に沈んで欲しいのは写真撮影自体をスマホとかの付随的な機能としてしかしなくていいってことになるよ。
それって写真なのかカメラなのか、どっちが主にしても愛好家として変じゃね。
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:05:23.02ID:xs8VbM9k0
幼稚な5ちゃんねるで充分っす(w
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:09:48.04ID:a27d8alV0
ミノルタが逝ったときはけっこう突然やってきた。
なんかニコンがうだうだし始めたら、その日は早いかもしれない。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:16:07.30ID:2KTzH5Gk0
ミノルタはカメラ捨てる余力有ったからなあ
ニコンは捨てたら先が無いんじゃねえの
譲り先もソニーみたく優良なとこはもう見つからんだろ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:19:36.33ID:7WHLn7Tp0
>>798
なんか勘違いしてるの?
黄ばんでるのが好きなの?
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:24:27.42ID:7WHLn7Tp0
>>800
写真も下手そうだよね
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:25:31.23ID:rn93WOsh0
Zマウントラインナップ増やすと言ってるけど今期の映像事業研究開発費はガッツリ減らしてるね。
一応来期には先期水準に戻すことになってるけど、来期にも構造改革費用計上するとのことだからどうやって研究開発費捻出すんだろ。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:27:42.72ID:xs8VbM9k0
黄ばみも直せねーハゲ(w
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:35:28.56ID:qKaXNP+30
>>806
Fマウントの開発計画を全て中止してZに振り向ける位しか方法は無いね。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:38:36.80ID:7WHLn7Tp0
>>807
幼稚な5ちゃんが似合ってるなwww
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:43:03.47ID:FI7pm55S0
なんだよやっぱ両玉で5千円コースかよ(w
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 01:49:52.10ID:63FWCWNp0
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://kakaku.com/item/J0000031670/


z50と同日発売のコレが、この値段でよかったね。
競争力は確保できた。

ただ、血みどろのキャッシュバック合戦で出血は必至。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 02:02:25.00ID:mJVG8gCq0
794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/11/19(火) 00:43:11.61 ID:fh1bKdd+0 [1/2]
CIPAの出している統計を見ると、「レンズ交換式カメラ」(フィルム+デジタル)は2018年でもデジカメ以前の80〜90年代を超えているよ。
レンズ出荷本数も同じく。
デジカメ出荷が減りまくったのはまずはとにかくコンデジが駆逐されたから。
とりあえずレンズ交換できることを本格的なカメラとして捉えると、本格的なカメラというのはそこまで市場縮小していないの。
やはり減少傾向にあるけど緩やかな流れで、ニコンがここまで落ち込んでいるのはニコンが選ばれなくなってきたのが主因と考えるべきなの。
それをぜーんぶスマホのせいにして他社も一緒に沈んでくれと願っている人もいるみたいね。
カメラ業界は今後なお動き続けるだろうから今ニコンほど危機でないメーカーも気を抜くとヤバいだろうけど、ニコンほど今危機が降りかかっているという状況ではないのよ。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 02:06:54.64ID:mJVG8gCq0
減ったのはコンデジ!
高級コンデジは伸びてる
レンズ交換式は横ばい

減ったのはコンデジ
スマホのせいで淘汰されたのはコンデジ

高級コンデジとレンズ交換式はスマホと競合はしていません!
一インチセンサー機と現状スマホで
画質がスマホが勝ってるとかいう奴は
目か頭の障害
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 02:12:19.74ID:xs8VbM9k0
両玉で5千円メガネじゃサホドの違いはないから超望遠以外は全てスマホが圧勝するだろうな
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 02:23:46.24ID:2KTzH5Gk0
兎に角Zは今んとこレンズねえからな
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 02:25:47.48ID:mJVG8gCq0
レンズの問題問じゃなかくてセンサーの問題が主だから無理
スマホにフルサイズ載せてられないから
レンズとかましてやソフトでの処理とかは
どんぐりの背比べの中での優劣にしか影響しない
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 02:27:56.88ID:pKGjvMNU0
>>792
最悪期の日産と一緒だな
昔営業のトヨタ技術の日産とか外部から言われていたが
コストパフォーマンス良いわけでもない似たり寄ったりな野暮ったい車を
トヨタよりサポート品質悪く売ってた
そら在庫の山抱えて傾くわ
周りがキヤノンだらけでわざわざニコン買うか?
しかもニコ爺は撮影技法そっちのけで持論展開したりマウンティングするオマケ付き
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 02:43:34.50ID:FcHigd4w0
カビ菌の持病持ちキヤノンを知ってたらまず高いレンズは買わんでしょ
キヤノンと言えばkissだっただけ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 02:57:38.50ID:pKGjvMNU0
>>817
ゲームチェンジしてるんじゃねーの?
画質が良かろうがインスタやtwitterに1タッチローアクションで
up出来なくて自撮りもスマホより遙かにしにくいとか論外みたいだぞ
HDRや簡素な画像加工アプリも駆使する傾向にある
撮ってupしてスマホで閲覧していいねもらってはい次への繰り返し
すぐ忘却のリアルタイム消費財としての画像だからプリントなんかてんでしない
よってノイズが乗ってようが気にもしない
現実はスマホユーザーの大多数が写真専用機に移行していない
写ルンですで満足してた層がフイルム一眼にステップアップしないのと同じ

なんかCDは最低でもアンプ付きの据え置きコンポで聴くのが正当で
ウォークマンやiPodは邪道mp3なんて論外とか言ってた
当時の極端なAVマニアに論調がそっくりなんだよな
オーディオやCDの市場がその後どうなったかは言うまでもない
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 03:11:57.59ID:GnDqorrY0
昔から撮るだけで現像もされない写真がたくさんあるだとか
現像と同プリ上がっても全然見ないでしまい込んでおしまいとか
デジカメになってからはなおさら顕著になったとか
言われ続けてる。
カメラや社会の変化に伴って変化はあるだろうけど全て変わるわけじゃない。
SNSとかで見えるところにそういうのが出てきたのをゲームチェンジとか言ってるのは、流されやすい人なんだなーって思うだけ。
デジカメブームが終わり、フィルムカメラほど少量生産がきくものでもないし、更に淘汰される企業も出るだろうけど。
日産の話をしているけど、車業界も車売れないと言いつつ普及帯から高級車まで色々ちゃんと出ているよね。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 04:24:51.43ID:2y44Q+Ql0
前年は、一眼レフカメラの高級機「D850」が大きく収益に貢献したこともありますが、
今期は減収に加え、ミラーレスカメラ用レンズ新製品の初期費用負担が重なり、
前年比で大幅な減収減益となりました。

昨年9月以降発売しているミラーレスカメラや専用レンズは、着実に収益に貢献していますが、
前期後半からの市場の縮小傾向加速による一眼レフのボディ・レンズの販売台数減少の影響は大きく、
第2四半期以降も厳しい状況が続くと認識しております。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 05:07:31.88ID:gRb85C8R0
映像事業の今期予想。前年比で売上は2割減。
コンデジは台数4割減。
レンズ交換式は台数2割減。
フルサイズ機はミラーレス効果で増加。しかしレフ機の台数減が響きレンズ交換式全体では台数2割減という予想。

ってのがニコンの説明だけど、比較的高価なはずのフルサイズ機が伸長していて台数減以上の収益減になってるの何で?そんなにコンデジが4割減が大きいの?
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 06:38:17.18ID:CIhq5aQs0
>>791
それは絶対にあり得ない
まず1インチセンサでは高級コンデジに潰される
差別化のためにレンズ交換式の利を生かすため明るいレンズや望遠レンズが出てくる事になり
結果MFTと同じ、ボディは小さいがでかい重いレンズ群が出てくる羽目になる
が、そっちを求めるならAPS-Cなりフルサイズ買えってことで
結局中途半端なレンズしか出さずに自滅

てか、単焦点レンズならMFTはパンケーキレンズで良いの揃ってるぞ
F1.2とかだとクソでかいけど
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 07:10:20.81ID:5922312e0
>>820
後半、激しく同意。
オーディオとCDが廃れても、ワイヤレスイヤホンでspotifyを楽しむ人が増えたように
「写真」自体を楽しむ人はどんどん増えてるからね。更に言えば、写真を撮ることすら
コミュニケーションの一手段でしかなくなってる。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 07:11:53.53ID:CUp+jW5T0
何をごまかしても
ニコンの赤字が減るわけじゃない
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 07:53:07.64ID:wvmcrMgY0
ニコンはカメラ事業を縮小して他で稼ぐようにするしかないけどそれが厳しいのが辛いところ
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 08:12:14.59ID:3tHVhslI0
90年代って、俺もフィルムカメラの一眼レフ撮ってて、ニフティサーブの
各フォーラムに写真アップするのに、フィルムスキャナー使ってた。
それが結構な手間とコストなんだけど、デジなら手間もコストも数分の一
だろうな…早くそんな時代来ないかなあ…まあ、クオリティ面で厳しいだろ
なあ…とか考えてた。その後D1のサンプルとか見て驚愕したり、値段見て
吐きそうになったりしたなあ。90年代はカメラ構えてるの少なかったし、
コンデジとかデジ一がブレークしてバブル起こしてたけど、それがスマホに
取って変わりつつあるだけ。元の時代に回帰して、カメラは趣味性の高い人
限定アイテムになって行くのかも。子供撮るんでデジ一の安いの買う人居るけど
大抵は上手く使いこなせず、持ち出しも億劫になり、交換レンズ買ってもらえる
母艦にもなりゃしない。数は出ても全然利益に繋がらない何て話も聞くし、
高くても買ってくれる物作らんと。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 08:24:43.45ID:6YHtrjiM0
静止画カメラのレンズだけに10万以上かけるなんて決断、家族持ちにいきなりできるわけないんだよなぁ
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 08:33:25.12ID:EUGunds/0
>>786
単にモノに魅力が無かったからだろ

というかニコンはFマウントありき
Fマウントしか売れないだけ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 08:58:18.30ID:WPD1VTqN0
zマウントを手土産に
レンズ屋として嫁入り
するしかねーかな?
ブランド名だけ欲しい
外国には行かないで欲しい
とも思うけど。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 09:27:02.42ID:7ihrOrHJ0
Nikonの名は知られてても、ニッコールの名はどれくらい一般受けするんだ?
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 09:30:50.03ID:7ihrOrHJ0
>>794
このままレンズ交換式が落ち込んでも、
この次は70〜80年代を越えてるとか愚にもつかない事を言い出すのか?
人はとんでもなくヤバイ状況に陥ると、何とか普通だと思い込もうとする
正常化バイアスってやつだな
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 09:48:04.89ID:qMJK8ENW0
ニコン1にいたっては、RX100の発売を前にしたソニーが脅威をかんじて
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 09:49:51.59ID:qMJK8ENW0
ニコン1にいたっては、RX100の発売を前にしたソニーが脅威を感じてセンサー供給を止めたのが失速の原因とツバ飛ばしながら喚いていたニコ爺もいる
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 09:50:30.11ID:hCd2YVgz0
>>650
> ニコワンに力を入れなかったことが将来的に致命的になる。(2013年書き込み)

2012年最も売れたミラーレスなのに何いってんの?成功への妬み…とか散々フルボッコにされてんだなw
昔の掲示板が残ってるって資料として面白いわ
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 10:00:59.28ID:3tHVhslI0
>>837
豆のセンサーとか高性能な奴は殆どソニー製だし、
ソニーはセンサー販売絞って…なんてビジネスモデル
だったらとっくに他メーカーからソッポ向かれるよね。
ニコ爺は妄想が過ぎましたわ。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 10:08:45.22ID:22F6Ef0y0
そんなことが出来たかは置いといて
今後急速に売れなくなるであろうレフ機に
2013年時点で見切りをつけ2020年に一桁機以外廃止予定くらいで進め
早い段階で1マウントとZマウントのミラーレス路線にシフトしていれば
ニコワンとZはそれなりに存在感を示せたとは思う
更に長期的な視点ではミラーレスすら売れなくなるだろうけど
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 10:53:40.49ID:fb0/eNx/0
ニコ1失敗した時点でニコンの大幅なシェア下落は確定してた
今の窮地は何年も前に避けられない情勢だった
しかし当時のニコ爺は、ニコンは一眼レフとカニバらないようにミラーレスに消極的なだけで
本気出したら凄い機体を出せると夢見てた
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 10:54:00.12ID:fh1bKdd+0
>>835
何を言いたいのかよく分からんけど、このまま業界全体が落ち込み続けるから真っ先にヤバくなったニコンの死亡はもう決まったということ?
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 10:54:48.54ID:lmaGB61M0
CNその他でスペックを競い腐し合う。そんなカルチャーしか生み出せなかった日本のカメラ業界。どれも似たり寄ったりだから、どこかが潰れても何も変わらない。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 10:59:05.23ID:L+VSncED0
まぁ何にせよ過度期なんだから様子見よ。
もう2強と呼ばれるほど突き抜ける事は不可能だろうけどね。
質は良いんだから俺は使う。
撤退したら別のメーカーを使う。
それだけの事。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 11:10:07.01ID:mJ77cC7q0
>>840
その策ではニコン起死回生となったD850大ヒットが生まれてない。
オーバー30万円の機種が2年以上他機種よりも売れ続けるという怪物ヒット。
D850無しではミラーレスだレフ機だと議論する猶予すら稼げてないはず。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 11:28:44.62ID:a27d8alV0
レフがまだ強いとき→カニバりたくない
レフ低調に→そろそろカニバるか
レフ脳死カニバり開始→共倒れ
なんでこうなったorz
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 11:40:45.47ID:r39qKezL
そろそろニコンお得意のZ50供給不足予告が来るかな?
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 11:47:18.42ID:4OAoBBo+0
>>843
>とりあえずレンズ交換できることを本格的なカメラとして捉えると、本格的なカメラというのはそこまで市場縮小していないの

大間違い。本格的なカメラとやらも、とんでもない激減中。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:00:40.83ID:2KTzH5Gk0
具体例出してよ
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:08:19.30ID:S2K3G1nq0
ニコンが販売不振なんだから業界全体不振に決まってるだろ。何しろニコンは最高のカメラメーカーだから。
という理論。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:14:09.95ID:a27d8alV0
>>851
当時アプティナ製センサーしか像面位相差や高速連写に耐えられないからソニー製は見送った(そのかわりノイズとか多い)と2ちゃんに書いてあった
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:20:26.68ID:m9+pZbXk0
>>852
実際は本業がある他社が本気を出してないから不振なんじゃなく
カメラしか取り柄のないニコンが不振だからってとこだな
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:21:11.88ID:hyRUgIj+0
ニコンのシェアと企業の縮小は免れないだろうけど、ソニーに優位性のあるカメラ本体の機能も
細かい機能改善だけのa9ii パソコンのハイスペックを要するa7r4 ずっと出ないa7s3 を見れば、青天井で進化し続けるわけじゃないし、カメラ、レンズ意外の出費を伴ったりするから
ニコンもボディとレンズが出揃えばある程度シェアを取って落ち着くと思うけどね。
逆にソニーは機能に特化した機種があるからその機種の進化が停滞したらオールラウンダーのa7iiiの進化も停滞するからパナのS1みたいな本当のオールラウンダーにLマウントのレンズが揃ったらある程度のシェアを取られるかもしれない。

機能勝負もひと段落ついたら、原点回帰で光学性能なり、耐久性なり機能以外の強みを活かせる時も来るだろうから現時点でのソニーのシェアだけでソニー一強と考えるのは時期尚早でしょ。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:21:45.93ID:2s47LrB00
フィルムの時代からマウント変更する時て、ボデー側がめっちゃ高性能とか小さいとかじゃないとなかなか成功しない感じするわ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:59.55ID:vMIoM8bx0
良いレンズやカメラ作って高評価でもなかなか商売としてはそこまで大きくならなかったミノルタペンタックスの苦しみを今後はニコンが味わうだけのことだろ
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:58.72ID:qdELqBPF0
>>855
パナがシェア取るのは無いと思う
もしパナがシェア取れるのならとっくにM4/3でシェア取れてるよ
Lマウントでシェア取りそうなのはシグマ
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:44:59.34ID:lGxoaZ/v0
>>855
ニコンがシェア取れるまで企業体力が持つとも思えんな
ロードマップみたらわかると思うけど、ニコンって開発してるレンズがほぼソニーの後追いなんだよね
これがかなりまずい
このラインナップだとα7iiiに一度流れた人間は例えニコンのレンズの性能の方が優れていようと所詮それは100の性能が105になる程度、そう簡単には戻って来ない
本体が圧倒的な性能なら力づくで奪い戻せもするけど現状は知っての通りでしかもロードマップのせいで数年は変わらない事も保証してしまってる

その点上手いのがキヤノンで、ソニーの16-35には15-35を、70-200はあえて差別化のため繰り出し式を、単焦点は敢えてソニーが出していない1.2から揃え、今までに無かったF2ズームと、大衆向けと明らかにわかるレンズ以外は徹底的にソニーの隙間を埋めるように出してる
この出し方をしておけば、ソニーのα7iiiだとかα9系列に対抗できる程度の本体を出すだけでキヤノンにレンズ目当てで乗り換えるか、ソニーとの二台持ちをする人が出てくる
ニコンもこう言う将来的な展望をもって商品展開ができれば良かったんだけどこの辺が商売下手って言われる所以だな
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:49:11.74ID:UFzpqHRa0
>>861
マウントに縛られるレンズ交換式カメラで、一度奪われたシェアを取り戻すのが難しいことは、ニコンが一番知っているだろう。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:49:52.11ID:2KTzH5Gk0
EマウントじゃなくEFマウントと被らないようにラインナップしてんじゃねえのかなキヤノンは
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 12:50:54.52ID:vn7Y5k5l0
>>861
そう、キヤノンは上手いよね

レンズの必要開発期間を考慮すると、レフ機がまだ売れている段階で、当面利益貢献しないミラーレス専用のF2ズームとか1.2単焦点開発にリソースを割けたキヤノンの体力勝ちということだろうか

さかのぼってニコンに、このようなレンズをミラーレスが海のものとも山のものともわからん段階で開発できた余裕があったとは思えない。そのころはリストラしてたのでは?
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 13:01:14.95ID:7ihrOrHJ0
>>861
>ソニーのα7iiiだとかα9系列に対抗できる程度の本体を出すだけ
そんな事ができればキヤノンも苦労せんよ
よしんば出来たとしても、その頃はソニーが後継機を出している
ニコンもキヤノンも戦略的にも誤ったが、その上根本的に技術力で劣ってるので巻き返しができない
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 13:10:51.01ID:zU+6w/QE0
EVFはスグに眩惑されて
車の運転すら覚束ない状態に陥るから
一時的なブームに過ぎないないけど
キヤノンはLレンズなんか高いくせに
なんであんなにカビの生えたレンズばっかりなん?
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 13:26:13.84ID:L3ctpQGw0
>>860
実際の所、一般人はパナのm43で必要十分でしょう
パナに関してはあゆは〜のCMが良くなかったと思う
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:25.28ID:LfCuhv3E0
>>846
俺はD850こそニコンの寿命を縮めた製品に思えてならない。

D850のヒットが無ければレフ機への未練を捨てて、
ミラーレスへの移行も早かったのではないかな?
そして、Zももっと完成度の高いものに仕上げてくれたのではないかと勝手に思ってる。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 13:46:23.79ID:KNWb/A4u0
都庁の帰り道に新宿ニコンプラザ覗いて来た。
秋の真昼の日差しがフロアの奥まで届いている。
その光と陰の中に唯一人、私は暫し佇んでいた。
サービスカウンタの係員が虚に私を見つめている。
私の他に誰も居ない。
シュールだ。
去年迄は生花だった花瓶の生け花が造花に変わって
いる事に私は気付いている。
そして決算発表の度にそれは、より眩く巨大化していた。
造花の巨大化が進み天井に届いてしまった時。
もう、決算発表をする事はできなくなるだろう。
下りのエレベータを待つ間、もう一度ニコンプラザ新宿を
振り返って眺めた。
完全なる逆光の中に巨大な造花が私を見送っていた。
しかし私の目には、その色彩やディエティエールが
くっきりと見てとれた。
ありがとう、3Dマルティパターン測光。
さやうなら、ニコン。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 13:58:50.95ID:b0k0jy5g0
飯田深雪アートフラワーか?w
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 14:34:36.63ID:KALTnVC70
今からでも遅くないから(いや、ちょっと遅過ぎる感があるけど)、「Nikon1を復活」させるべき。

新機種を開発するには時間掛かるから、当面は繋ぎで「J5の再生産」を格安で売り出して地ならししておいて、
Nikon1の本気モデル(V5 ?)をなるべく早期に投入すべき。


「ニコン復活」の足掛かりは、まず「Nikon1復活」から!
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 14:37:43.78ID:JBpkQk1l0
>>832
ニコンのブランド欲しがるメーカーが国内に無いと思うんだよね。
ソニーはツァイスか自社でいいし、パナはライカ、シグマも自社ブランド使いたいよね。フジも買わないだろうし、ペンタリコーはそもそも体力ないだろうし。キヤノンが買ってキャノニコになる以外は国内どこもブランド欲しがらなそう
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 14:42:37.84ID:3FRN9bsQ0
>>873
なんでそこ?
1インチはソニーRX100の一人勝ち
そもそも売れないから畳んだんだよ
需要が無いものは益々倒産に拍車がかかる

無駄なものは、いや無駄でないものでも優先順位の低いものを切り捨てて行くのは経営立て直しの常套手段
二コプラ閉鎖も時間の問題だと思う
多分銀座と新宿のどちらかは畳むな

NPSがあるからそこだけは残すかな?
プロに使われなくなったらアウツだもんね、報道のニコンさん
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 14:50:13.50ID:xDudKggp0
>>870
ニコンらしくていいじゃないか
最後の意地で作ったD850が花道になったんだからw

でもやることなすことピントがズレてるよな
玄人好みのメーカーなのにシングルスロットとか
世の中瞳AFとか言ってるのに、100万越えの2kgのマニュアル単焦点作るとか
そんなもん作るならとっとと大三元揃えりゃいいのに・・・
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 17:12:44.68ID:hyRUgIj+0
>>867
後継機を出してもa9ii a7r4みたいに既に買い換える程じゃなくなってきてるし、スマホが売れなくなってきてるようにユーザーもある程度のスペック以上は求めなくなると思うよ。
ソニーユーザーは新機能を楽しみにするガジェット的要素で見てる層も一定数いるから目新しい機能を出さないと飽きられるのも早そうだし。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 17:15:01.73ID:mZO0ZPui0
Nikon Zが内製割合 20%なのはその反省で?
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 17:15:21.76ID:2KTzH5Gk0
まだ進化全然止まってねえからな
次はグローバルシャッターだよ
動画切り取り
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 17:29:34.46ID:6RbaiWQ40
>>883
俺は三脚、赤道儀なしでオリオン座大星雲が撮れるくらいのセンサーになるまではステップアップするぜ。まぁR4は見送りだけど。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 17:34:59.07ID:uIdZ2Wa/0
新機種に買い替えるぐらいなら

三脚、赤道儀を買えば済む
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 18:22:45.67ID:CCoBKWj70
レフ機特化・専業メーカーのNo.1として
細々と生き残ろう

ミラーレスのような地獄の市場で
体力すり減らすのは危険

後発出遅れだし、一番体力が無いのだから
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 18:24:49.26ID:h1IR2RtF0
持ってるけど重い。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 18:44:49.41ID:43ZQcUf50
ニコンは早くD850の後継機を発表しないと会社がやばくなりますよ。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 18:46:24.91ID:4tQnBD510
Zのバッテリーパック酷いなァ。
中華製のパチモノMBみたいだ。
20年前のニコンなら、こんな半端な製品出さなかった。
もうF3やF‐801、F90、F100を作っていた頃のニコンじゃない。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 18:51:50.74ID:VcMkyYGe0
ニコワンの技術力があるから
ミラーレスなんて余裕って言ってた
ニコ爺の皆様息してますか〜
ニコンオワコンでございますよ〜
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 19:16:37.20ID:02bWxvNd0
>>892
> Zのバッテリーパック酷い

ほんとそれ。
これ出した意味がわからない。電池容量増以外は役に立たないどころか邪魔なだけなんだから、
カメラの電池室からコード出すやつでいいのにね。
本体にくっ付ける意味がマジでわからん
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 19:21:20.95ID:h1IR2RtF0
きっとドレスアップパーツの意味合い
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 19:22:29.89ID:qKaXNP+30
>>888
その居場所はペンタに残しておいてやれ。
ニコンとペンタで分け合う程将来のレフ機市場は大きくない。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 19:22:52.42ID:EKkn+/O/0
EVF厨ウザいなぁ
背中にミニ原発でも背負っておけよ(w
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 19:35:53.56ID:02bWxvNd0
>>896
> きっとドレスアップパーツの意味合い

実際、縦グリ付けてる人なんて殆どそうなんだろうけど
縦位置で撮りやすいとか言い訳も出来るからな。

この電池パックは撮影時の障害になるから、
付けてぶら下げてたら「私はバカです」と宣伝して歩いてるようなもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況