X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 16:07:16.14ID:NX+KXEO10
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特にコピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPには、注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には、一切ありません

※前スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:14:27.20ID:ChovSbxg0
>>61
とりあえず一番上のレンズはKマウントのボディ側のモーターでAFするタイプみたいだから、アダプタにモーター入ったタイプじゃないとAF無理で、Kマウントのそんなアダプタはないと思う
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:28:56.39ID:3E/ANdJX0
>>62
ありがとうございます。
こんなかんじで大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/RiZhNYR.jpg
こうみるとかなり汚れてますね。
使えそうならメンテナンス出します。

>>67
ペンタックスのこのレンズが使えるカメラがないとダメそうって理解でいいんでしょうか。
そうなるとこのレンズは諦めないとですね…。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:55:22.45ID:qAHYHpEC0
>>68
保管状況悪すぎるな
smc pentax-m 50mm 1.4は
そこそこ人気のあるオールドレンズだから
カビありでも数千円の価値はあると思う
マニュアルレンズだからAmazonでkマウント-eマウント変換アダプタ買えば
αで使えるよ

それ以外はジャンクコーナー行きだねぇ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:27:00.19ID:8xCMoCte0
絞り、SSで色々設定いじったあと
最後はISO感度で調整する感じなんだけど

つまるところ
「高感度耐性の高いカメラが使いやすい」
という理解でOK?
ストロボを駆使すれば性能を補完できるかもしれないけど
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 13:04:11.73ID:nfZWyaQa0
>>65
ソニーは画質が悪いぞ。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。さ
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 13:17:32.36ID:pAIRrFJz0
ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00145008-bcn-sci

「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 14:09:11.59ID:3E/ANdJX0
>>69
ありがとうございます!
せっかくなのでそのマウントアダプタ探して使ってみたいと思います。
使えないものは、処分されてしまったフィルムカメラで使っていたものだと思います。
残念ですが持っていても仕方ないので、メルカリにでも出してみようと思います。
本当にありがとうございました。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 14:46:17.98ID:6QW+6dzx0
マップカメラは2018年11月1日〜2019年10月31日を対象に対象にカメラ・レンズ・アクセサリーなど、各カテゴリーにおいてお客様に選ばれたランキングを集計

[カメラ]
1位 SONY α7III ボディ
2位 Canon EOS R
3位 RICOH GR III
4位Nikon Z6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
5位SONY α7RIII ボディ
6位SONYα7RIV ボディ
7位CanonIXY 200 シルバー
8位NikonD850 ボディ
9位SONYCyber-shot DSC-RX100M6
10位FUJIFILMX-T3 ボディ ブラック
11位NikonZ6 FTZ マウントアダプターキット
12位OLYMPUSTough TG-5 レッド
13位SONYα6400 ボディ ILCE-6400 ブラック
14位OLYMPUSTough TG-5 ブラック
15位SONYCyber-shot DSC-RX100M7
16位SONYα9 ボディ ILCE-9
17位CanonPowerShot G7X Mark II
18位CanonEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット
19位CanonIXY 200 レッド
20位LeicaQ2…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32720
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 14:46:39.06ID:6QW+6dzx0
[レンズ]
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用)
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用)
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:20.93ID:Ia1MT0or0
>>64
その用途ってAF性能というよりIBISじゃない?
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:22:00.14ID:SRc6Ny8T0
【動機】子供がハイハイを始め、動体の撮影が難しくなってきたため本体の買い替えを検討中。
【予算】ボディ15万まで(新品希望)。レンズ10万まで。
【用途】子供の撮影。旅行先でのスナップ。
【出力】最大A4で出力(フォトブックで製本)
【大きさ/重さ】旅行などで持ち歩くので1s未満になると嬉しい。
【所有機材】
・α NEX-5
・SELP1650 …旅行用(もう少し望遠が欲しい)
・SEL35F18 …室内用
・スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】ビューファインダー、動画撮影、サイレント撮影
【その他】
・フルサイズへの移行、マウント変更の予定は無し。
@本体のご相談
α6400とα6600が候補です。
「手振れ補正」の有無は、OSS付きのレンズで対応できるのでは?
6400はNEXのバッテリーが流用できるので、
6600の「バッテリー容量」の恩恵を得難いのでは?
と思いより悩んでおります。

Aレンズのご相談
旅行用と運動会用としての交換不要の高倍率ズームも併せて検討しています。
(APS-Cで広角16o前後、望遠300o以上欲しいです)
下記3パターンを候補にしています。
・マウントコンバーター+16-300又は18-300(シグマ)
・SELP18105G又はSEL18135(旅行用)、運動会用の望遠レンズはレンタル
・SEL18200又はSELP18200、運動会は200で撮影したものをトリミング
以上です。
質問2つになっていますが、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:04.44ID:qAHYHpEC0
どこにibisが必要な要素があるんだ?
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:37:15.86ID:Q00PDYO80
>>81
あーソニーのステマさんご苦労さん。
5分以上、きちんと動画撮影出来るようになって出直してこいよ。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:37:21.75ID:qAHYHpEC0
>>81
後々手ぶれ補正の付かない単焦点が欲しくなるかもしれないので
予算があるならα6600の方が良いよ
バッテリも新しいのだとかなり持つから予備を心配する必要は無くなると思う
瞳afは子供撮るのに最適だけど未満児だと稀に人の顔と認識しない時がある
ウチの子は1歳過ぎて歩き出した頃からしっかり認識するようになった

レンズは18105Gが性能的に良いんだろうけど
正直欲しいと思う画角の物買っとけば良いと思う
あとマウントコンバータ前提の運用はお勧めできない
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:52.31ID:2awhoJQv0
>>81
α6400 9万位 キャッシュバックもあり
望遠はE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS 9万位
広角はE 10-18mm F4 OSS 7万位
動くのでシャッタスピード上げて撮る
どっちもレンズ内手ブレ補正あり
AFはリアルタイムトラッキングが優秀
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:56:18.63ID:U1OYlxb90
>>81
予算そんだけあるなら6600で良いんじゃない?
望遠ズームは運動会で必要になる焦点距離がわからないとなんともって感じ
うちの保育園は18135で十分足りた
一応70300レンタルしてたけど必要なかったし
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:59:01.12ID:NsEu2cQp0
ソニーはキットレンズがクソ中のクソ。
動画は熱暴走で中のゴキブリも死ぬ。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:21:27.02ID:EAYpl6240
>>59
ありがとうございます
16-70調べてみたら微妙っぽかったかな

>>65
ありがとうございます
なるほど高いのか
機能は手ブレ補正とダストリダクションくらいしか活用してないw
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:00:07.21ID:SRc6Ny8T0
>>84
>>87
>>88
>>89
>>91
お礼が遅れて失礼いたしました。

実際に皆さんが子供の撮影に使用されている機器が伺えて良かったです。
参考にさせていただきます。
ご教授いただきありがとうございました。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:12.87ID:OBnbKJX90
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05

キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617

ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00

ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。

業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。

だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:28:55.46ID:kVZAAsrg0
>>90
キットレンズはどこも糞だよ
画質云々は置いといて3.5-5.6とか死にたくなる
とくにMFTで3.5-5.6だと
もはやコンデジで十分なんじゃないかと?
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:32:49.09ID:xxeE38b10
>>97
クソの程度が問題。
ソニーのキットレンズはクソ中のクソだ。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:46:27.56ID:MWFVbCk00
誰もキットレンズを必ず買って使いなさいなんて言ってないんだから
別のレンズ使えば良いのにねぇ、
eマウントはフルサイズミラーレスで1番レンズが豊富だよ

ボディでも大半のレンズでも勝てないと判ったから
唯一性能がイマイチなキットレンズ叩いてるようにしか見えないわ
可哀
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:51:23.87ID:kVZAAsrg0
キットレンズ叩く奴は弱いもの虐め
しかし、キットレンズを勧める奴もどうかしてるとは思う
この世でもっとも使いこなしの難しいレンズが
何を隠そうキットレンズなのだよ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:05:39.98ID:NXiKu8Wf0
キットレンズは使いこなすためのレンズじゃないよ
基本的な使い方を知るための、次に求めるレンズを決めるためのレンズだよ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:17:05.79ID:ZOSn5pvF0
>lキットレンズの
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR vs 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

レンズ構成   7群9枚 / 8群9枚
パワーズーム 無 / 有
開放F値    3.5-6.3 / 3.5-5.6
最大F値    22-40 / 22-36
絞り羽根    7枚で同じ
最短撮影距離 同じ
最大撮影倍率 0.2倍 / 0.215倍
フィルター径  46mm / 40.5mm
手振れ補正   両方あり
最大径      70mm /  64.7mm
長さ       32mm / 29.9mm
重さ       135g / 116g
公式ショップの価格 40700円 / 35409円


ズーム用モーターつけてるレンズに対してすら
暗い、倍率低い、フィルターでかい、太い、長い、重い、高い
メリットは50mmの時F40に絞れるという使い道ない1点
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:33:20.72ID:Pq5Vel7s0
>>100
キットレンズは軽さコンパクトさ重視だしあれでいいでしょ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:40:59.32ID:kVZAAsrg0
たしかにキットレンズは良く写る
特にMFTのキットレンズなんてコンデジ並みに美しい
だからこそ、コンデジ以上の写真を撮ろうとするけど
フルサイズのようなボケが得られないので差別化を図るのが難しいんだ
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:48:35.23ID:NsEu2cQp0
ソニーのキットレンズは汚い塗り絵のよう。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:49:40.77ID:pNm6Klv20
>>102 望遠レンズで比較すれば一発で分かる。ヤマダ電機はそういう展示してる。

Z50の望遠レンズは、悪徳業者がデジ一に安い昔のフィルム用のズームレンズをセットにして売ってたあの感覚。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:50:33.03ID:aRREbyfV0
ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00145008-bcn-sci

「BCNランキング」2019年10月28日から11月03日の日次集計データによると交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:59:05.63ID:n7Yy30dy0
α6400がEOS Kiss Mと同率2位に!ミラーレス一眼売れ筋ランキング 2019/11/20

1位 →(前週1位)EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
2位 →(前週2位)EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
2位 ↑(前週3位)α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
ILCE-6400Y(B)(ソニー)
4位 ↑(前週7位)α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 →(前週5位)OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
(オリンパス)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20191120_145816.html
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:05:30.92ID:I07Urqdf0
>>92
その手ブレ補正とゴミ取りがソニー機は弱い

特に手ブレ補正はボディ内手ブレ補正付きでもオリンパスのそれと比べちゃ駄目
微ブレ以外は対応してないと思ったほうがいい

ゴミ取りもオリンパスとパナソニック以外はないと考えるぐらいで正解

ソニーはいいレンズと駄目なレンズがはっきりしすぎなんだよな
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:17:29.51ID:5k7crQi80
>>111
キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット 8万ぐらい
ソニー α6400 ダブルズームレンズキット11万ぐらい
オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット 6万ぐらい
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 22:50:15.41ID:kVZAAsrg0
>>119
不正会計で世界中の株主の信用を失墜させ
株価暴落で首吊って死んだ株主もおろうに
何のための医療なんだかなあ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 22:53:44.34ID:KWzkIX7Y0
オリンパス赤続きじゃこんな件が出るのはしょうがない

オリンパス「カメラ事業は撤退する事のない事業だったが、もはやそうではないかもしれない」
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1120_01.html

オリンパス 竹内社長は就任時に赤字のカメラ事業売却を否定しましたが、
これまで撤退を否定してきた事を振り返りながら
「カメラ事業は売却が対象となる事業ではなかったが、もはやそうではないかもしれない。」とコメン
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 23:25:21.36ID:3/dmR9PF0
>>112
そうなんだ
デジイチはフォーサーズ時代からオリンパスだからゴミ取りとかしたこと無いし
普通に他のメーカーでもそうだと思ってた
E-M1mk2が高すぎ無ければなぁ


いっそα7に微妙な評価の24-70F4付けっぱなしとかはどうなんだろう?

E-M5+12-40F2.8と比べて周辺画質は諦めるとして
ブツ撮り犬撮り低ISO室内人物撮りでどう?
人物は日の丸構図で良し
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 23:58:28.91ID:3/dmR9PF0
>>125
スマホで室内ブツ撮りはiPhoneXRでもgalaxyS10でも質感が無くなっちゃってまるでダメだね
犬の写真も毛をちゃんと解像してくれない
あとスマホで彼女を撮ると嫌がられる
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 00:01:25.04ID:lvffv3r40
>>127
12万でメッチャ良さそうだよね
でもレンズだけでその金額ならE-M1mk2かE-M5mk3でも良い気がするんだよね
悩ましい
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 00:05:44.90ID:W3UQVQcn0
予算厳しいなら投げ売り中のem5mark2買っとけ
初代からシャッター変わって微ぶれ改善や手振れ補正も強化されてるし
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 00:12:36.61ID:5eceJblq0
>>124
なら24GMがベストでは?
めっちゃいいレンズだよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 00:44:26.81ID:lvffv3r40
>>130,131
でもオリ使いがSONYカメラでレンズ交換しちゃダメだって・・・

>>129
ありがとうございます
それを買うのも負けた気がするのでもう少し値段が下がるのを待ってE-M5mk3(E-M1mk2かも)買おうかと思います

とりあえずαへの移行はやめておきます
皆さんありがとうございます
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 01:11:51.88ID:U5jYDs6l0
【動機】被写界深度をとった動画を撮りたい
【予算】ボディ+レンズ+ジンバルで25万ぐらい
【用途】スタジオでのダンスや子供のお遊戯、ペット動画など
【出力】4k24Pの動画
【大きさ/重さ】ジンバル含めて2キロぐらい
【所有機材】iPhone10
【使用者】カメラは初心者
【重視機能】動画撮影、afが楽、30分以上撮影できればないいなと

宜しくお願いします
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 08:11:20.95ID:ashapwje0
>>124
画質を考えたら小口径ソニーはやめてけ。

85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質せ
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 08:12:20.41ID:0067sImu0
動画の質問ってちょくちょく来るけどなんでビデオカメラを買わないで一眼を買おうとするんだろう
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 08:23:23.04ID:afuGdUsR0
ボケボケの動画撮りたいんじゃないの?
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 08:36:51.94ID:mxEuiv4C0
ジンバルよく知らないけどジンバルからパワーズーム出来るの?

とりあえず被写界深度浅い動画撮りたいならなるべく大きい方がいいし、手ブレ補正ジンバルに任せればいいからα6400がベストと思う
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:03:23.56ID:7TsUwSfL0
>>118
映像部門たって、一眼だけに限定すればキャノン以外は皆赤字だろ
オリンパスは、医療が完全に主力で儲かってるから、無くしても困らないけど
会社を発展させた事業は辞めるのは容易じゃないのが現実
自転車パーツメーカーのシマノとかも、技術転用で釣り用具のほうが儲け頭になっている

売れないなら仕方ないが、高いシェアを維持してるから、やめられたら大勢のユーザーが困るし
業界からも高い評価なので、業界の活性にも悪影響がでる
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:04:35.21ID:7TsUwSfL0
ユーザーと業界からの厚い支持

 カメラグランプリ2019
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html

 カメラグランプリ2018
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html

 カメラグランプリ2017
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html

 カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html

 カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:10:47.95ID:r30CYiJj0
>>140
ジンバルからパワーズームはできるけどジンバルに載せてズームってあんまり使わないわ
ちょうど1才児と猫撮るのに6400とキットレンズ使ってるけど不規則に動き回る相手だと広角端でも油断するとすぐフレームアウトするしちょっと離れてズームだともっと難しい
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:23:18.03ID:zz5cXIQe0
>>133
α6400(10万円、360グラム)
*30分以上4K24P動画撮影可能、キャッシュバックあり

EPZ18-105mmF4OSS(5万円、420グラム)
*電動ズーム、レンズ内手ブレ補正あり

Ronin-SC(5万円、1100グラム)
*ズームがジンバル側で調整可能

残りを備品などや必要な焦点距離の明るい単焦点レンズの購入に
またソニーストアで3年ワイド保証と一緒に購入をおすすめ。ヤフオクでソニー株主優待を落札しとくと15%引きでソニーストアで購入できます
iPhone定点で2カメ運用もいいですよ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:26:29.00ID:pjo7ewbO0
鳥、猫など動物中心でD500かZ50を考えているのですがどちらがいいと思われますか?
動画は撮りません。レンズはシグマの150600の予定です。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:41:46.97ID:2gKR1jfv0
マップカメラは2018年11月1日〜2019年10月31日を対象に対象にカメラ・レンズ・アクセサリーなど、各カテゴリーにおいてお客様に選ばれたランキングを集計

[カメラ]
1位 SONY α7III ボディ
2位 Canon EOS R
3位 RICOH GR III
4位 Nikon Z6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
5位 SONY α7RIII ボディ
6位SONYα7RIV ボディ
7位CanonIXY 200 シルバー
8位NikonD850 ボディ
9位SONYCyber-shot DSC-RX100M6
10位FUJIFILMX-T3 ボディ ブラック
11位NikonZ6 FTZ マウントアダプターキット
12位OLYMPUSTough TG-5 レッド
13位SONYα6400 ボディ ILCE-6400 ブラック
14位OLYMPUSTough TG-5 ブラック
15位SONYCyber-shot DSC-RX100M7
16位SONY α9 ボディ I
17位CanonPowerShot G7X Mark II
18位CanonEOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット
19位CanonIXY 200 レッド
20位LeicaQ2
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32720
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:42:11.57ID:2gKR1jfv0
[レンズ]
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:42:14.71ID:YIknAk7Y0
>>145
猫は換算300mmもあれば余裕なんでフルサイズでもAPSCでもどっちでも。
鳥は、どんな鳥を撮るかによるけど、150−600選択したってことは、超望遠で
遠くにいる停まっている鳥なのかな?D500で良いんじゃない?
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 10:06:03.72ID:mxEuiv4C0
>>151
そう
スマホは単純にボカすだけだから、輪郭のハッキリした玉ボケとか絞って光条作ってキラキラさせるのは無理
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 10:23:22.52ID:7TsUwSfL0
>>147-148
中古屋1社のランキングなんてどうでもいいから
全てのメーカーを網羅してるBCNの年間ランキングを教えてくれ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 10:29:50.43ID:mxEuiv4C0
>>154
今年のはまだじゃね?
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 11:35:11.57ID:7TsUwSfL0
>>112
●デジカメのダスト除去機能に触れるのは業界タブー?

こういうのを見ると、
私の場合、デジカメを選ぶ基準がどうしてもダスト除去機能となります。そうなると毎回オリンパスとパナソニックしか選択肢がないことに。
次に強力なダスト除去機能が備わっているのはペンタックスだろう。DRII(ダストリムーバルII)とダストアラート。
それでもオリンパスとパナソニックの完璧性と比較すると、 差が開いてしまうのは事実。

不思議に思うのは、
各カメラ雑誌が一切ダスト除去機能の比較を行わないことだ。
カメラ雑誌は年間で何月はこの特集というように、 毎年同じことを繰り返している。 私が数年前に見た雑誌を最後に、その後一切触れられていない。

思うに、この機能はオリンパス技術にどうやっても勝てるものではなく、 比較されてしまえば他社が困るし怒らせてしまう。
少なくともカメラ雑誌を読む人には、 「あー、ゴミが取れないのか、それは困るなー、  オリンパスかパナソニックにしようか」という人が増えるかもしれない。

そんな比較をすることはカメラ業界あってのカメラ雑誌としては、やってはいけないものだろう。
やりたくてもカメラ企業からやるなと言われるだろうし、やったら情報を流してくれなくなったり・・ だからカメラ店のスタッフも知識情報が入らないし知らない。

ソフトでの除去作業の手間、掃除の手間、ポートレートとか風景とか撮る人って、気にならないのかなぁ。

全文はこちら
https://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 11:50:31.26ID:UeYgoegn0
>>137
一眼の方が静止画綺麗だからそれがそのまま動くなら動画も綺麗ってイメージあるんじゃない?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 11:58:50.13ID:73A+hM1r0
>>137
被写界深度を浅くしたり深くして撮りたいからね
暗いとこで撮るのにもやっぱり1インチじゃノイズ出るし
明るいレンズで撮りたいし
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 12:28:46.65ID:7TsUwSfL0
航空祭とかの投稿写真見てみな、フルサイズが如何に多いか判るが
実際は軽量で望遠レンズ充実のなマイクロフォーサーズも見かける
三脚は面倒なので手持ちで撮るような人に多い
屋外でもレンズ交換が安心できる、とか言う人も居るようだ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 12:45:46.61ID:YIknAk7Y0
>>161
人がやってるから真似するって人は、人並みのつまらん写真しか撮れない。
「大勢がそうだから、スマホで撮ってればそれなりにいい写真が撮れる」
なんて言うくだらない思考にしかならない。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 15:47:26.32ID:2ej818OF0
>>157
単にセンサが小さいから付着量が少ないんだろ。そのくせアピールする声はデカい。
掃除機のテストみたいに国民生活センターで粒子を付着させてテストして欲しい案件。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 16:05:54.00ID:7TsUwSfL0
>>165
センサー大きさが、少し大きいぐらいのAPS-C機でも全く歯が立たないみたいだから
やはり桁違いなんしょ
オリンパスやパナソニックのゴミ除去機構
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況