X



デジカメinfo part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/11/25(月) 12:44:22.23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part158
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574049185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5be-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:52:56.51ID:jSMeIxkd0
アンチソニーの連中は鬱陶しくてしかたがない。
毎回同じことばかり言ってるし。
本物の精神障害者なのだろうなとは思うけど。
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5be-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:59:23.79ID:jSMeIxkd0
ソニーなんて叩いてる状況じゃないだろって思うよ。
キヤノンもニコンも相当やばい。
キヤノンは民生用ビデオカメラから撤退したように、
おそらくプロ向け以外の一眼からも撤退するだろうし、
ニコンは高級コンデジすら作れないほどに弱体してる。
ニコンはこのままいくとペンタックス化しちまうだろうね。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5be-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:08:40.15ID:jSMeIxkd0
リコー/ペンタックスは何を考えているのかよくわからない。
完全に終わってるふうに見えるのになぜ事業をやめないのか。
実はかなりしぶといのかもしれない。

>>686
たぶん日本のパソコンやスマホと同じ流れになるのでは。
つまり中国企業と合弁会社を作るとか事業譲渡とか。
0690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-tQqL)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:12:14.95ID:iTvBiBuJa
>>683
canonは、
北米、西欧、オーストラリアでは、
エントリーからハイスペッククラスまでの
民生ビデオカメラ販売してるよ
日本国内では今のところ販売中断してる
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5be-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:14:25.73ID:jSMeIxkd0
>>690
え、そうだったの?知らんかった。ちょい調べてみる。
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5be-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:21:41.70ID:jSMeIxkd0
キヤノンの民生用カムコーダーはたしかにまだ売ってるみたいだけど、
ラインナップがショボすぎる・・・撤退寸前って感じだな。
海外ではまだ需要があるということなのか。
0693名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-4SRj)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:23:58.32ID:gicNE0/YM
>>683
リコーの高級コンデジGR3が
残存者利益で?かなり売れてるらしいね
ニコンはCoolpix Aを出してすぐに捨てたけど
最後になるまで頑張ることが出来れば
それなりに生き残ることは出来ると思う
問題は最後まで立っていられるかだけど
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 622d-D2Vz)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:24:27.68ID:KUM71JQ40
>>689
パソコンやスマホというより
カメラ業界はオーディオ業界やカーナビ業界コースじゃね
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-14DC)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:26:22.49ID:kU10rsLH0
>>689
もうリコーのカメラ部門は、GRとレフ機を売って食いつないでいくだけで細々と生きていけるようなところまで図体小さくしてるからな。
売り上げも小さいから、事業内容を決算で説明しないから、株主からの突き上げもない。
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5be-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:47:40.70ID:jSMeIxkd0
>>593
GR3は素晴らしいよねえ。
最近では360°カメラに力を入れているみたいだけど。
なんとなくだけどしぶとく生き残りそうな気はする。
ニコンはどうやって事業を立て直すかによるだろうね。
正直、俺にはニコンのカメラを買う理由が見つからない。
モノはいいのだろうけど、ニコンじゃなきゃダメみたいなのがないんだよな。

>>694
どうだろう。
高級路線になると、キヤノン、ソニー、パナソニックあたりは撤退しそうだねえ。
プロ向けとしては残るだろうけど。
細々としてでも続けていってくれたらいいんだけどねえ・・・

>>695
そんな感じだね。現場用のコンデジも売ってるし。
0700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-tQqL)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:52:47.53ID:iTvBiBuJa
>>692
しょぼくないだろ
よく見てみろ

ハイアマチュアクラス
VIXIA HF G60(1型4K60P)
VIXIA HF G50(1/2.3型4K30P)
VIXIA GX10(1型4K60P)←日本国内では販売終了
VIXIA HF G40(1/2.84型2K60P)←日本国内では販売終了
VIXIA HF G21(1/2.84型2K60P)←日本国内では販売終了
VIXIA HF G20(1/2.84型2K60P)←日本国内では販売終了

エントリークラス
VIXIA HF R82
VIXIA HF R800
VIXIA HF R80
VIXIA HF R80
VIXIA HF R700
VIXIA HF R70
VIXIA HF W11
VIXIA HF W10

usa canon camcoders
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/products/list/camcorders
0701名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-tQqL)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:56:38.43ID:iTvBiBuJa
>>700
訂正
VIXIA HF G60(1型4K30P)
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5be-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:05:05.51ID:jSMeIxkd0
リコー/ペンタックスはよく考えると凄いね。
変なカメラを作ってるところは生き残る可能性が高いのかもしれない。
リコー/ペンタックスと富士フイルムは生き残りそう。

>>700
しょぼいと思う・・・
というか民生用のカムコーダーはどこもしょぼいので
キヤノンがダメということではないけどね。
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d994-Pi2Z)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:37:17.25ID:iCuoFo1F0
>>699
ニコンはNoctがOtusみたいなブランドになれればいいんだけどねー
マウント開示して全てのマウントのアダプタ作らせて全てのレンズ使えるとか、唯一無二感を出さないとダメだよね
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 924f-j6uv)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:52:53.68ID:+xPqnTQl0
NMB48のメンバーが私物で使ってるこのカメラとレンズは何円するか誰か分かりますか?
https://i.imgur.com/Ckovoq6.jpg
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 924f-j6uv)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:30:38.18ID:+xPqnTQl0
>>707
>>709
ありがとうございます
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:24:32.18ID:xs329jwB0
田舎のケーズデンキでZ50置いてあった。
Z6/7は無い。EOS Rももちろん無い。
EOS-M系は何機種もあった。
こういうの見ると、Z50が必要なニコンの状況も分かるな。

フルサイズは6D(なぜか無印)とD750かな、二強のレフが1つずつだけだったな。
以前はα7R(なぜか初代)とか置いてあったんだが…。
レンズだけぽつんと残ってたから入れ替えなのかな。

結局、家電量販店においてもらえるのはAPS-C以下、フルサイズは各メーカー1台がせいぜいなので、
Z50はそう言うルート向けに必須だったんだね。

それにしても、キャノンの売り場構成は強いな。大差無い機種がボロボロと並んでる…。
お客は選択できるんだろうか。
オリンパスみたいにpenとE-M10ぐらいしか無い方が選ぶの楽そうw
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36e0-dn/k)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:13:31.09ID:p6klbxdk0
>>718
YOUTUBEとかInstagramに投稿してるユーザーからして既に上手い。ニコン公式の映像より上手いのも珍しく無いからな。
ニコンのプロモーションが微妙なのは映像作成を依頼するプロユーザーからして下手なのでは・・・
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d994-Pi2Z)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:40:18.30ID:iCuoFo1F0
>>713
Noct実用性なくね?
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6134-GOJZ)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:22:17.68ID:Y0j1440/0
オリンパス、いきなりレンズ値上げは草
糞すぎだろここ
0725名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Hu9A)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:04:59.23ID:Jwc5uQLZd
とにかく、圧倒的に売れてないんっすよNikon。

SAMSUNGとの提携話があった頃から、すでにオワコンだったんよ。

何せあの悪名高い三菱グループなんすよ。

造船ボロボロ

MRJなにそれ?状態

自動車?それおいしいの?状態

カメラ?( ´,_ゝ`)

上が無能だとこうなる。

会社はトップの能力以上にはならないからな。
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9239-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:21:00.58ID:66R3Erj20
>>720
ニコンの広告になる
ソニーミラーレス < ニコンミラーレス
の図式の構築にはレンズで差を付けるのは悪くない

最初だからニコンもミラーレスで
浸水とか熱暴走とかモゲチャウとかバッテリー足りないとか
やるかもしれないけど
レンズは差をだせるはずだ
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adf0-WKXI)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:38:15.10ID:wdMDFIcn0
そんなことより、ニコ爺はミラーレスは3台、レンズは8種類がノルマだぞ
買わないとニコン潰れちゃうかもしれないんだぞ。
一生買えないのかもしれないんだからな。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d994-Pi2Z)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:10:17.65ID:ydxZg3Hf0
このタイミングでニコン潰れたらZ7とNoctにすげぇプレミア付きそう
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55b0-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:16:36.34ID:gzKyoYmr0
infoに頭の悪いやつ多くて笑うしかない
カメラで撮ってそのままインスタにとかって、それがどれだけ難しいかも考えられない馬鹿
おまけにそれが出来たとしても、重くてデカイカメラなんか誰も持ちたくないっつの
0736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-4Llk)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:58:29.04ID:JRyGFXWDa
>>731
カメラに4Gないし、5Gつければ良いだけだから、技術的にはいけるだろうけど、インスタ対応のためにUI対応する必要考えたらコスト上げしてまでのせる意味はないよな。スマホは持ってるわけだし、カメラのために余計にsim契約したくない。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55b0-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:27:32.70ID:gzKyoYmr0
>>736
君も凄い勘違いしてるね
現在のスマホと同レベルでそれをやるのはカメラメーカーには不可能なんだよ技術的に
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9b3-Pw07)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:05:11.12ID:jlR25aZc0
>>731
ほんそれ。そういうやつはandroid搭載機出してて大ゴケしたことも知らない
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM62-SL5O)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:11:15.91ID:c+NI1kUWM
Zは普通にαより高性能な項目もあるし
レンズもFマウントレンズがネイティブレベルで動くから問題無いし
Zマウントレンズは確実に画質向上してるから
Nikonのセールス力に全て足を引っ張られてる

これらを全否定して叩くのは狂信者としか言えない
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e06-d0qP)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:25:26.85ID:sH/8nUJ30
>>722
https://www.olympus.co.jp/news/2019/an01455.html
対象はPROレンズだけで平均10%くらいの値上げだけど、いちばん
高価な300mmF4が14%アップなのはさすがにどうかと思う。

https://www.nikon-image.com/products/info/2016/pdf/0128.pdf
ニコンも2016年に一斉に値上げしてたけど、他の会社は値上げは
やってないのかな。
0744名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-oFQv)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:27:39.60ID:1NBrhbBkd
ニコンが特別セールス力に欠けてると思わないし、単純にZに魅力がないんだな
それが認められないニコ爺を相手に商売してたから今の状況に陥ったと言える
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61f0-iiO4)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:31:45.28ID:aj8yR/dW0
ニコンが売れないのは売り方に問題があると
考えるニコ爺は多い
しかし、問題は売り方ではなく商品企画

いつの時代もユーザーは高画質より手軽さ、
簡単さを重視する
それはレンジファインダーより一眼レフが、
一眼レフよりミラーレスが、
ミラーレスよりスマホが選ばれたことからも明らか

他より高画質ならユーザーはいずれニコンを選ぶ
なんてことにはならない
それは歴史が証明している
0751名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-4SRj)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:32:17.81ID:KZn0c/N+M
ソニーだけが現状維持ならニコンヤバイってのも分かるけど
あのグラフでは全社急落してる中での順位入れ替わりだから
ソニーとして現状は想定より悪いだろうし
キヤノンも想定以下なのは間違いない
あのグラフ見てたら両社ともいつカメラ事業を手放しても
不思議は無いだろうと思う
0752名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-q9N0)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:34:34.89ID:Hf275UVAM
ぶっちゃけて、カメラ業界は購入するユーザが他に選択肢が無いことを前提に値上げするし企画してる。

百万とかつぎ込んだ資材を一から買い直すくらいなら
今の機材そのままに使い続けるか、別の趣味見つけるわな
0755名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-a1aH)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:46:09.16ID:wSn+ZUlxd
>>750
ソニーはUI最悪なんで無理だわ
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d994-Pi2Z)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:03:12.46ID:ydxZg3Hf0
2016年度から2017年度にニコンだけが下がっているのは、明らかにニコワンというミラーレス戦略の失敗
ようやく本来あるべきフルサイズとAPS-Cのミラーレスシステムが揃ったけど時すでに遅しなのか
Z50が他社APS-Cミラーレス並みに売れるのかで存続が決まると言っても過言ではないと思う
0759名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-4SRj)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:10:46.03ID:KZn0c/N+M
>>754
そう、他で儲けられるから、粘る必要がないし
あるライン以下まで収益が落ちたら株主にも説明が出来ない
これはオリンパスも同じだけど
オリンパスは株主に赤字垂れ流し耐性がある?ので
意地で続ける選択肢を取り続けてる
逆にニコンは株価が下がろうが人材が逃げ出そうが
現時点でカメラ事業を捨てる事が出来ない
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76e7-Nkb8)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:21:47.89ID:KSrUPtbW0
>>759
ニコンはこれから構造改革(リストラ)でさらに費用が上積みされる。
他に好調な事業があれば、そちらから費用捻出できるけど、それができないニコンは
さらに赤字額を計上することになる。

つまり詰んでいる。
0763嘘つきは、泥棒の始まり! (ワッチョイ 697d-tQqL)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:31:19.60ID:sdTWRzud0
センサー、レンズ、プロセッサー 「αを創造するソニーの総合力」
https://www.sony.jp/ichigan/ambassador/vol_01/

αというカメラの大きなアドバンテージは、
イメージセンサーを 「自社で内製」 していることにあります。

ソニーは大規模な投資により国内の3箇所の生産拠点に「最先端の技術」を結集させ、
イメージセンサーを自社のみならず他社に対しても供給しています。

自社で開発・生産するイメージセンサーを使うメリットは、
「カメラ事業部」と、イメージセンサーを作っている「半導体事業部が」、
一体となって 「カメラを開発」 できるという点です。


たとえば「3年後にこういう商品を作りたい」という目標をカメラ事業部が示し、
これに対応するために「イメージセンサーの技術」は今どういった段階にあるのか、
どうすれば目標が達成できるのか、包み隠さず話し合うことができます。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9b3-Pw07)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:00:38.70ID:jlR25aZc0
>>753
携帯ゲーム機は単一機種で数1000万台売るレベルの商品だぞ、カメラみたいな小さい市場規模でかつ多機種展開の商品で流行りすたりのあるsnsのアプリを維持できると思えんわ
android採用したらしたで、google play載せるためにosアプデサポートしなきゃならんし
独自osで展開したとしてsns各社がアプリ出してくれるわけないし
ニコ爺はやっぱアホだな
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76e7-Nkb8)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:05:57.14ID:KSrUPtbW0
>>764-765
ニコンだけでなく、キヤノンもそこは見誤った。

Z6、EOS Rともα7III発売後の販売計画で、そこが大きく見込みに届かなかった、となると
機能やレンズラインナップで負けていても、自社ユーザーは必ず継続してミラーレスを選んでくれる、と
たかをくくっていた。

結果、ニコン・キヤノン「薄情じゃねーか」
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 12:07:04.01ID:59voYqP9
SONYはPlayStation系でCPUからOSまで全て自力で設計製造してるからな
カメラ屋が太刀打ち出来るはずもなく
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9b3-Pw07)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:08:26.79ID:jlR25aZc0
>>758
aps-cミラーレスはプレイヤーが多過ぎてもはや儲かる市場じゃない
今更ニコンが参入するのは全く意味不明
市場縮小期真只中でプレイヤーが増える分、単価下落が加速する
aps-cレフ機でニコンがシェア保ててたのはaf性能がエントリーミラーレスよりよくてかつd5600を投げ売りしてたから
ミラーレスでは他社への優位性がなく、特許も強くないのであとは価格勝負のみ
ニコワンやkey missionで何も学習してないな
fマウントの縛りで売れてただけなのに、いいもの作るニコンが評価されてきた!ニコンブランド!と勘違いが続いてる
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9b3-Pw07)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:19:21.62ID:jlR25aZc0
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201909.pdf

具体的な話をすると一眼レフの単価は4万円、
ミラーレスの単価は6.5万円とミラーレスの方が単価は高い
ニコンがaps-cでミラーレスに参入することで、ミラーレスの単価はレフ機の単価に収斂されていくことになる
結果、市場縮小と単価下落が加速して下位メーカー中心にプレイヤー数が減る。
でもカメラ専業なのはニコンくらいで、他社は民生品を広告費のように扱ってるから、最もダメージを受けるのはニコンだろう
会社規模を支えるために今度はニコンを中心とした中級機の投げ売りが始まって、他社は最低限の投資と規模になるだろう

結局業界の癌なんだよな、新しい付加価値産まないのに独自マウント増やして、aps-cまで始めて。
ブランドを盲信してないとできない戦略だわ
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f61f-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:20:06.52ID:FGD9rzlG0
Z6,7はシングルスロットで大きく落胆させられて、Z50はボディ側手振れ補正なしで大きく落胆させられた
個人的にはそこまでか?って思うものでも世間の評価は厳しい
イルコがZ6,7のスペック発表されてシングルスロットだと知った時に、まじか・・・とマジ落胆してたな
プロレベルだと今どきのプロが使うことも想定してるカメラでシングルスロットはありえねーって感じだろう
Z50はボディ内手振れ補正がないから35/1.8や50/1.8に手を出す人は少ないかもしれない
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-14DC)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:00:46.11ID:dUgWMTKTM
>>776
知ってるからこそ、ああいうカメラになったんだろう。コンパクトで使いやすく、写りもいいミラーレスを発売したら、一眼レフの売り上げが落ちる。
ニコワンは、ミラーレスが一眼レフの市場を侵さないことを念頭に開発された、忖度の塊なんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況