X



Nikon Z 50 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 20:40:13.96ID:K+IDydWb0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573256234/
Nikon Z 50 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574236706/
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 12:21:13.81ID:rnZh7I250
>>90
サムネで見るとまあまあですね

というか殆どが無理やりISO感度上げて撮ってるだけで、その感度で撮る必然性があるくらい光が少ない場所ではなく
低照度のテストでもなんでもないのであまり意味がない
しかも画像解像度が低い

他のカメラ、例えばD7500で同じ場所同じ設定で撮っても大差ないんじゃないの
新しいカメラ切って浮かれてるってのは伝わってくる
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 12:26:49.72ID:aDWD/SBl0
>>94
自分はバッファ詰まりのテスト兼ねて超連写してみたり、MFのピーキング試したりとかまだ色々やってる最中なので、電池消費は使い方によってもかなり違うかもですね。

>>97
貴重な情報ありがと〜
帰宅したら試してみます!
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 12:30:01.19ID:aDWD/SBl0
>>87
フルサイズFマウント用の単焦点6本、色々試す予定だけど、8514DをZ50に付けてみたら、大砲みたいでおちゃめな感じになったよ。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 12:47:18.60ID:KuE08UEW0
>>88
初心者はズームレンズを選ぶからなぁ
高倍率ズームなら何でも出来ると考えてしまう

明るい単焦点を欲しがる時点でカメラ初めてでは無いかな
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 12:54:14.93ID:6BoFsupS0
換算35mmあたりの単焦点レンズ出してくれないかな。
F2.0なんなら2.8あたりでもいいから、あまり大きくないやつを。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 12:54:47.06ID:1Jxki/fK0
以下の点で今日も購入寸前で思いとどまった
まじで危ないとこだった

・ボディ内手ぶれ補正なし
・非防塵防滴
・プラマウントのキットレンズ
・キット以外にレンズがない
・非裏面照射型センサー
・センサーのダスト除去機能なし
・USB給電なし
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 13:17:02.77ID:jPz1isyg0
>>69 >>112
覚書かな?ここは呆け老人のメモ帳じゃないんですけどw
何度も同じこと書かないと忘れちゃうんですか?www
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 13:23:51.68ID:hUVDazpR0
子供のスポーツ撮影はニーズが高い
スマホでOKというママもいるけど、望遠レンズでの画像をプレゼントすると
写りの違い(キレイさと子供の大きさ)に愕然とするみたいよ
そのうち半分はカメラを購入してる
ただしD3XXXやKISSだけどね
スマホの静止画ではだめというニーズは確実にあるよ
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 13:33:34.62ID:peLFUJ+z0
>>108
コンデジもスマホのカメラも使ったことない奴が一眼買うとも思えんけど最初ズーム欲しがるのは分かる
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 13:36:29.89ID:eMhokqtv0
>>115
そう、おまけに動画も撮れて綺麗だからハンディカムの代わりにもなる
ボケの出る動画が撮れてすごく面白い
小学生のスポーツくらいなら1試合分くらいは連続で撮れるだろう
もうちとこういう宣伝にしたらいいのではと思う
もうおまけ機能以上になっていると思うのにな
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 13:47:08.69ID:Bo3TXK1a0
>>107
はぁ?何言ってんだ
お前カメラの話じゃなくて
売れてる売れてるゥとかクソゲハみたいな
非生産的な話に終始してんだろ
気色わりーな
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 14:30:24.88ID:ODGUNzUM0
>>114
特養で一日10回この文章を打ち込んで書き込みなさいって言われてるんだ
特養も経営が苦しいから入所者にバイトさせてるんだって
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 14:52:02.71ID:+xjgeUcZ0
>>118
その層相手ならダブルズーム付きで10万円以内じゃないと無理
Z50は良くも悪くもニコンファンとニコ爺のためのカメラ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 15:32:32.11ID:rnZh7I250
このクラスで撮れるものはKissでもD3500でも撮れるからね

雑誌に投稿される読者の写真見るとわかるけど、多くは中級までのカメラとキットズームや高倍率ズームで撮られてる
最新機種なんて少なくて何代も前のカメラがざら
でもその人が何を撮りたかったのか伝わってくるし画質なんかまったく気にならない

あとデジカメ板にいるカメヲタは最近のKiss Mとかのエントリー機を自分で所有して使ったこと殆どないんじゃねーかなとよく思う
知らないけどとりあえず自分が欲しくないから見下してる
そんなヲタ特有の感性が吹き出してる
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 16:34:45.08ID:+PH+3lc10
シンガポールのBEST電器でZ50のダブルじゃないほうのズームキットが1499 SGD. 日本円換算で117,000円くらいか。空港で消費税の払い戻しを受けられればもっと安くなるんかな。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 16:40:32.68ID:xy3y/yvU0
>>125
今は写真の中心メディアが完全にデジタルに移行してるからなぁ。
雑誌の紙面の一部の小さなスペースではわからないけど、
27インチ32インチの4kモニタで見れば如実に違いがわかるし、
レンズにしてもカメラにしても、今のフラグシップは8k前提で
作られてるからねぇ。
エントリー機種とはいえ、そこに少しでも近づくことは意味のないことではないと思う。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 16:56:44.32ID:Bo3TXK1a0
その36MP「ホントに要りますか?」って話なんだよな
むしろ殆どの用途は8MPで十分なのが現実なのよね

将来〜とか言うけど
人間の視力には限界があるし
昔の安フィルムの劣化した写真なんて8MPに到底及ばないが
写真としての価値はそれで落ちたりしないわけで
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:00:36.52ID:AhM5Tdja0
36MPの新聞紙とか雑草とか需要ないからな
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:23:04.39ID:7EK7sM5V0
M6mk2とか画素数高いからDPreviewで画質高いとか言われてるけど、それよりZ50みたいにEVFよくてグリップしっかりしてて使いやすいのが重要だしな
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:25:52.97ID:aDWD/SBl0
>>125
Z50がどの程度、スポーツとかの動体撮影で使えるかはこれからのんびり試す予定だけど、ちょっと試した感じではAFしかり連射しかりSSしかり、D3500では撮れない写真が撮れる印象が強いよ。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:30:54.41ID:sOtOJ8Il0
>>98
そう言えば大きさが一回り違うから全く考えもしなかったが、もしかしてCoolpixAのポジションを引き継ぐ「GR対抗機」
としての役割もZ50に統合する意図もニコンにはあるのかな?

今さらAPS-C機をZマウントで投入する事が不思議だったが、「CoolpixA後継ポジション」としての代償行為だったと
考えると、Z50商品開発の動機としてはあり得そうな裏事情だと推理される。

でも、それならそれで「GRの潜在客層がZ50を買う」ような様々な仕掛けが盛り込まれるべきだが、そうは見えない。
DX20mm f2.8くらいで極力軽量にしたパンケーキレンズを出してキットにするとか、GR検討中の消費者の横目に自然と「類似製品っぽい範囲」として意識してもらって選択肢に食い込むような工夫をすべきだったという疑問が残る。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:34:49.58ID:Bo3TXK1a0
>>130
M6m2のグリップは小型なのにしっかりしてて悪くないよ
特に女にはこっちの方がいいかも知れん
キヤノンよりニコンが使いやすいってのは自分もそう思うが
ニコ爺バイアスがかなりかかってるからなんとも言えんな
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:39:24.05ID:dbzYS/f50
>>132
たしかにDL18-50中止発表と同時にニコワン用6.7-13mmが市場で高騰した過去はあるが
APS-CボディにパンケーキレンズでAPS-Cコンデジ市場の奪取を狙うなら
あの不格好に出っ張ったEVFも何とかしないとねえ
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:40:52.72ID:7EK7sM5V0
>>133
確かにキヤノンのグリップは持ちやすいね
なんでM5じゃなくてEVFないM6を高性能機にしたんだろ?とは思う
0136sage
垢版 |
2019/11/26(火) 17:42:00.19ID:mHjVAsaw0
>>132
俺はCOOLPIX Aからの乗り換え。GR3と迷ったがZ 50に落ち着いた。COOLPIX Aにもファインダーとフード付けてたし、GR3買っても多分付けるから、そこまで大きさが変わらんってなったよ。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:44:22.36ID:gxNLpHIt0
>> 27インチ32インチの4kモニタ

HD = 2K=200万画素 のモニターと違いわかるやつがいるのか?

虫眼鏡で拡大して「違いが〜」と騒ぐ阿呆以外にw
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:51:04.35ID:DPlBAOtt0
スマホとの接続がとてもスムース
機能があってもうまく行かないことの多い位置情報の取り込みが、この機種では一度設定したのみで機能している様子。しばらく様子見ないと確かなことはいえないが…
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:51:04.45ID:gxNLpHIt0
https://www.sin-space.com/entry/2016/01/11/123958
>>137
あのさ、このブログ主みたいなバカみたいな拡大してやっとわかる
HDと4Kの差に意義感じるバカってどこにイルのよw
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:55:50.57ID:sOtOJ8Il0
>>136
「ポケットに入れて持ち歩けるかどうか?」という線で考えると、決定的に分断されてしまう隔絶の差が出るけどね。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 17:57:14.10ID:Bo3TXK1a0
>>140
マジで4kやRetinaの恩恵得られていないんだとしたら
お前の目が著しく悪いだけ
健常者は普通に恩恵受けてる
(写真の話じゃない)
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:02:35.44ID:gxNLpHIt0
>>142

いやさ、虫眼鏡で拡大してやっと違いがわかるような話にこだわる君こそ謎だよね
HD=2Kと4K
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:05:26.02ID:sOtOJ8Il0
>>142
細部に注目すれば「画素数による差がわかる」とは言えるけど、それは写真鑑賞の際に必須の見方ではないと思うぞ。

4Kでも、デジカメで1000万画素あればフル画面での等倍表示に足りる。2000万画素で画素数が足りないとは思わない。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:06:49.22ID:DPlBAOtt0
>>101
試したのは充電ね
給電というとバッテリー抜いてもUSB
だけで動くということですよね?
帰ったら試してみよう
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:13:10.04ID:Bo3TXK1a0
>>144
俺は「多くは800万画素で事足りる」と言ってんのに
なんで言ってもいない内容でああだこうだ粘着してくるんだ?

2K 2MP
4K 8MP
8K 32MP

って さんすう りかい できてる?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:14:51.64ID:2smJozcI0
50-250について

>別の視点からみると、このレンズのWIDE端は50mm。もちろん換算1.5倍の50mmですが、50mmの単焦点レンズの最短撮影距離は大概 45cm、このレンズは50cm。そうなのです!!!

>望遠レンズでありながら標準レンズのように扱えるレンズなのです
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:18:08.07ID:gxNLpHIt0
>>144

[『2001年宇宙の旅』でも話題!映画を進化させたUHDの実力とは?]
2019.02.13 特集記事 2001年宇宙の旅, シン・ゴジラ, 樋口真嗣 キネマ旬報
https://www.kinejun.com/2019/02/13/post-457/

[一方アナログテープで録音したものには凄い情報量が入っているからハイレゾに直接行く。
それと同じ現象が映像にも起きている。『2001年宇宙の旅』がまさにそう。情報量がある
から16Kにも耐えられるんじゃないかな。フィルムこそ永遠ですね。]
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:18:10.27ID:yGp3Pk7l0
>>143
Retinaエアプか?
見えないならカメラ買う意味ないな
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:21:32.56ID:gxNLpHIt0
>>151

繰り返すけどさ

https://www.sin-space.com/entry/2016/01/11/123958

あのさ、このブログ主みたいなたかがアイコンをバカみたいな拡大してやっとわかる
HDと4Kの差に意義感じるバカってどこにイルのよw
0153sage
垢版 |
2019/11/26(火) 18:28:53.64ID:mHjVAsaw0
>>141
GR3はより小型になったから、その理論で買い足しそうで怖いわ。。。ジャケットとか冬服なら良いけど、パンツ系は壊れそうで現実入れない気がする、と買わない理由を作っとくわ。あと28mmは難しい。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:34:28.08ID:yGp3Pk7l0
>>152
見たことないなら見たことないですって言えよw
虫眼鏡とか拡大とかしなくても分かるんだよなぁ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:50:15.06ID:sOtOJ8Il0
>>154
細部に注目すれば「見える」差はあるけど、全体をパッと見で即わかるような違いではない。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 18:51:24.24ID:yGp3Pk7l0
>>155
いやパット見ですぐ分かるけど
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:04:23.30ID:sOtOJ8Il0
>>156-157
例えば、適切な視聴距離で
・4Kソースを4K画面で表示
・4KソースをダウンコンバートしてFullHD画面で表示
の二者の区別は、
同時に隣接させて見比べてば一応わかるが、ブラインドテストで「今のはどっち?」と質問されたら百発百中当てらるか怪しいと思うぞ。

それこそ君たちは、何インチ画面を何cmの距離から見る想定なのか?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:06:59.56ID:c4xPAHpH0
>>148
いわゆる4Kは16:9だから3:2センサーでクロップするならもうちょい画素数いるぞ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:18:23.19ID:yGp3Pk7l0
>>159
何が言いたい?
多くの場合において区別できたとしても100%完全に区別できないなら無駄ってことか?
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:29:19.68ID:joqSnZsh0
109だけど誰も答えてくれないからストロボ持ってお店に行って来た
結果は高速連写(拡張)だと最初の一発も光らない、ストロボはSB-910
店員はファームアップで対応じゃないかと言っていたけど単写は光る
多分高速連写(拡張)って電子シャッター?でパナみたいに光らない仕様なのか?
高速連写(拡張)じゃないとブラックアウトするし買う気失せた。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:43.30ID:rBAm02gD0
オレはお前に一票!
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:51:25.78ID:xK32/AKN0
>>159
>それこそ君たちは、何インチ画面を何cmの距離から見る想定なのか?

話の流れが良くわからないけど、自分は65インチを3mぐらいの距離から見てる

で、これってZ50と何の関係が?
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:59:33.93ID:WRzkSpdI0
>>164
電子シャッターならストロボは使えない
シャッター押した時にメカか電子の区別は気づかなかった?
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 20:23:24.02ID:WEGE1DOX0
tech tze は使えないのは分かったけど、他のマウントアダプタ 例えばm⇨zのやつは基本使えるのかな??
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 20:34:15.30ID:joqSnZsh0
オマエラ、文章を読み取る学力無いなw
別に電子シャッターで光らないのをどうこう言ってんじゃネーヨ
俺のが言いたいのは高速連写(拡張)以外のモードだとブラックアウトするから、ブラックアウトせずストロボを連写することができないって事なんだよ。
α6000ですらできるしPEN-Fだってできる事なのにZ50とパナソニックはできないから言ってるんだよ
電子シャッターの仕組みがどうとかの話じゃねーよ
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 20:38:01.13ID:XbR4O4It0
えっ?!今時ブラックアウトすんの?
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 20:41:04.97ID:+PH+3lc10
実物を見たが予想してたよりもチープな感じだった。あれをあの値段設定で大ヒットさせたニコンは立派だと思った。流石。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 20:55:13.50ID:0XxYN5zp0
>>179
いや、俺は買うつもりだよ。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:01:10.88ID:0XxYN5zp0
>>184
m4/3かGR3を買う寸前まで行ったんだが、Z50が出るのを待って良かった。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:04:48.85ID:G7BppkNq0
EVFを取り除いたスッキリしたデザインの機種が出るまで待つ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:07:33.82ID:zbslPX250
NIKKOR Z DX 18-300mmまだ?
この際18-200でもタムロンがEとEF-M用に出してるB011のZマウント版でもいい
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:10:38.00ID:hQwxphp10
マップカメラ
キタムラ
ニコンダイレクト
どこで注文するか迷うわぁ。
激安店がない今はニコンダイレクトが意外と良いのかな
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:22:09.07ID:El6q6Frc0
>>192
俺なら取り敢えず一番安く又は一番速く入手できる店を選ぶが経験談として言うと…
Nikonダイレクトは黙って景品を同梱してくれたりもする

そういう心配りも感じ入ってのNikonファンだったりするから結局どれも正解かな!
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:25:32.27ID:NK2NRvrS0
オレは>>164の時点で意味は理解出来たぞ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:38:34.23ID:0XxYN5zp0
Z6使いでウェディングフォトグラファーのthe monochrome memoirs氏がyoutubeで数日中にZ50のレビューをやる、だと。わくわくする。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:42:05.05ID:ZyCmOA0E0
D750持ってて壊れて
重かったしそんなに持ち出して無かったのでGR3買ったのよ。G.W.に

写りはいいし手ブレは付いてるし寄れるしでかなり良かったよ

でもやっぱり僕はファインダーが無いとダメって分かったから今回Z50を買っちゃった
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:47:33.61ID:El6q6Frc0
ここで余談だが、防塵防滴云々の話な…
俺はD500もガシガシ使ってるけど、改めて確認してもD500には製品スペックに配慮の文字すら無いね!

それでも、D500ユーザーは小雨レベルじゃ全く気にせず普通に使ってるけど水没ネタが話題に上った事は無いな

Nikonって、そういう会社だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況