X



Nikon Z 50 Part5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 20:40:13.96ID:K+IDydWb0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573256234/
Nikon Z 50 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574236706/
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 00:01:08.75ID:MRdX+D3s0
年寄りの望遠遊びといえば、カワセミ、花のテレマクロ、ヒコーキと
そりゃ10年後20年後に見ても何も思い出にもならないもの撮ってたら
いくらバカでもそりゃ虚しさに気づくわな
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 03:24:35.96ID:p6klbxdk0
来年のニコンの売り上げが怖いな
ソニーに勝たないと大口叩いた分スレが凄まじく荒れる
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 03:43:49.44ID:p6klbxdk0
俺は両機種持ちだからマッタリと争いを見物させてもらうよ
まあ刺客を向こうのスレに送ったのはニコン側が先だから負の連鎖だね
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 04:52:18.77ID:W+tzuM5M0
「ニコンAPS-Cミラーレス 小さな実力派で撮ってみた」
2019/11/18 NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO51801090V01C19A1000000/?page=2

「ニコン Z 50はそのサイズと価格から入門機と思われがちだが、実は初心者から中級者まで広くカバーできるスペックになっている。2088万画素の写りも高精細で色合いも自然で多くの人たちに受け入れられるだろう。
空の色合いと壁の質感がリアルだ。ニコンZマウントの優位性を感じる」

と言ってるけど、作例は全てスマホでいいじゃんというレベルの記事

日経新聞自体がニコンの売上下がるように記事書いてるというわけだw
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 04:53:47.25ID:xS86DH6H0
>>855
SONYだけが絶好調というふうにはならんだろう。
カメラ市場全体で規模が最盛期の1/10に落ち込んでいるわけだからな。

フルサイズミラーレス市場は1社独占していたのに、キヤノンに2割、ニコンに1割削られている。
来年はパナとSIGMA連合で1割は取るだろう。
ドル箱のAPS-Cミラーレスにもニコン参入でソニーのシェア激減だな。

ソニーは、カメラ部門とスマホ部門が統合した影響で利益出ないんじゃねぇの?
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 05:45:47.11ID:o/yKNfnH0
Z50はステマ営業に金かけすぎてて心配だな。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 06:14:53.51ID:6v15SfAi0
ニコンはデジカメの販売台数で3位になる見通し
http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html

部品内製率の低いニコンは利益率も低いだとさ
こりゃダメだな
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 06:45:24.53ID:hP6ISKgE0
一眼レフも来年D6とD750後継機が出たとしても
ニコ爺達が買ってくれるかどうか…
将来APS-C機種はD5000系とD7000系のみになるはず
そして5機種へと減少
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 06:50:52.42ID:zj20F7Oi0
ヨドバシ、ダブルズームセット金曜の夜、入荷して、秋葉など即完売、店頭でのFTZ半額キャンペーンが利いているな
20000万キャッシュバックにFTZは17500でポイント還元、メルカリで2万で売れるからな
実質値引き
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 06:53:43.42ID:LGgBSEP70
>>863
商売が薄利多売型になってるということ
いつまで保つか
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 07:21:07.94ID:Cz3D937Z0
正直内製率と利益率に相関があるとは思えないけど
製造業の場合は密接に関係するんかね
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 07:38:01.87ID:4SauDLtT0
>>870
ソニーが利益だせる値段で売ってるセンサーを買ってさらにそこに利益乗せて売るのがニコン

そりゃ他社より劣るのに高くなるわけだわ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 07:40:18.73ID:B1H6D0S60
>>871
そういうこと
それをキャッシュバックで他社並みの価格で売ろうとすると利益率は激減する
今のニコンはそのジレンマに陥っている
組立屋ニコンの宿命だわな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 07:59:27.63ID:gicNE0/Y0
その説明だと商社の益率は低いはずだし
ファブレス企業も利益が無いはず
外注センサーを使ったスマホも益率が低い事にもなる
逆に自社センサーを搭載するシグマのカメラは利益が高くないとおかしい

これは屁理屈だと感じるはず
結局のとこ内製率と利益率には関係は無くて
経営が無能であると言い訳してるだけでは
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 07:59:57.87ID:7pgKiBl70
プラマウントのいいところは一度にたくさんマウントが作れるってとこでしょ
これこそ自社で作れればなかなか儲けられるんだが
キヤノンみたいにはいかんだろうな
Mマウントのキット 15000円 これをニコンがやれるかどうか・・・
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 08:07:19.62ID:P0XQcnFd0
部品の調達コストだけ見たら内製の勝ちだけど開発コストとリスクを考えたら難しいところだよ
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 08:08:49.08ID:0+Y3kMSp0
>>873
収益の核となる技術やサービスが何かということだろ
今のカメラにおいてはセンサー
スマホはカメラが核ではない
商社とか飛躍しすぎ

ちよっとは考えろよお子様無能評論家さん
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 08:17:21.73ID:uTqjBhE/0
ソニーから汎用の外販センサーを買ってるニコンがソニーより優れた製品を安く作ることは永遠に無理なんす
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 08:22:31.42ID:TmSmm7xb0
同じセンサーを使っていても画質面や機能面で差が出てしまうのはメーカーの力量だね。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 08:28:56.61ID:PQHx3Kx40
>>876
クルマの核となるエンジンだがトヨタは殆どYAMAHA製だ
どころか内製部品が殆ど無くて各パーツを看板に指定した時刻に納入させて、それを組み立てる事業が中心で利益を貪った!

有名なトヨタの看板商法だ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:09:09.30ID:GX77u7wT0
>>859
勘違いする人かなり多いからな
もともとソニー機持ちが100人居たところに死んでもキヤノン製しか使わんぞと思ってた30人がR買って
死んでもニコン機しか使わんぞと思ってた15人がZ買ったってだけの話だよ
D50もエントリー機にしては高いしハイエンドかと言うと全然だしの中途半端感が否めないから「ニコンのaps-cミラーレス」が欲しい人に行き渡るまでは売れるけどその後は失速するよ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:09:23.23ID:7CGhFOin0
>>849
ごめん、Z67は別に一括りにしてないよ
Z50との比較が知りたいだけ
画質の比較はどのレンズを使ってなのか
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:11:43.89ID:7CGhFOin0
レンズが違うからなのか条件が違うからなのか
絞りとか感度は同じにしてあるのかが分からないと比較できない
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:26:59.66ID:MRdX+D3s0
>>888
「ニコンのaps-cミラーレス」が欲しい人

この層の賛否が真っ二つに分かれてここで喧々轟々やってる最中ってわけだ
ボディ内手ぶれ補正とゴミ除去機構があって、22〜23ミリ程度か33ミリ程度の単焦点も一緒に出てれば、もっと歓迎ムードだっただろうけどね
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:36:02.76ID:PQHx3Kx40
>>889
Z6にZ50の50-250を使って見て明らかにFマウントとは違うZレンズらしい新次元の描写だよ!

フルサイズにDXレンズを付けるとクロップされるから16-50は標準ズームと焦点距離が被ると考えて試してはいないけど試す価値は有ると思う

逆にZ50にZのFXレンズも焦点距離が被るから試していない
つまりZ50のレンズラインナップ云々の声が上がるが、大抵の撮影シーンに対してダブルズームレンズキットで完結できてしまう

上に書いた通り、更にVR付きのFマウント望遠レンズをFTZ経由で使えばZのDXレンズなんか他に要らない位だと思う

それ程までZ50のダブルズームレンズキットの出来と焦点距離の設定が秀逸
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:45:12.61ID:MRdX+D3s0
ダブルズームで事足りる人が多くて、あとせいぜいちっこい単焦点があればもう十分ですって人が多いわけよ世の中は
んでKiss Mがその需要を満たしてるわけだ
レンズの写りはサイズと値段なりだけど、そんなことを重箱の隅つついて批判するような人は世の中にはわずかしかいないと言うこと

んでそこを突く人はサイズを我慢してフルサイズと2.8通しズームを使ってる

APS-Cのちっこいズームで周辺画質ガーと言ってもターゲットとなる購入層はそんなことに興味持ってないので売りにならない
むしろ、沈胴をいちいち「手動で」出すのがめんどくさいレンズとすら思われてもおかしくない
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:51:14.04ID:7CGhFOin0
>>895
なるほど画質の違いのイメージ湧いたよありがとう
Zの単焦点の写りは感動するレベルだけどズーム使うならZ50でも大差なさそうだね
キットレンズの作りもあるけどボディもなかなかいいということなのかな
Z50にZ単焦点の組み合わせも試してみたい
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:52:47.14ID:PQHx3Kx40
>>896
>APS-Cのちっこいズームで周辺画質ガーと言ってもターゲットとなる購入層はそんなことに興味持ってないので売りにならない

D50が売れている理由
APS-Cのちっこいズームで周辺画質が素晴らしい!
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:54:02.11ID:qjxCbjp10
>>867
ヨドバシで木曜夜に注文したけど、金曜夜の在庫はもう無理って言われて本日配送予定。
保護フィルムも、レンズのリアキャップも在庫スッカラカン。

フジヤカメラが安かったけど通常納期で3週間待ちの可能性って言われたわ。(注文が多ければ早まるとも)

一番のボーナス時期にメーカー在庫切れとかしたら、機会損失になるぞ。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:54:37.68ID:gf91Z/cK0
>>884
確かに設計時は東芝製だったがもはや工場ごとソニーに合併吸収されてますね。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:07:39.62ID:PPr+/lVu0
z50のダブルズームがスゴすぎるとニコンがZ7の失敗で在庫持つのがいやがってZ50は全国的に品薄
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:07:50.63ID:wtE2En5G0
αのキットレンズE16-50はこんなカスみたいな性能で周辺ボロボロw
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
まさかの歴代ワースト評価ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:19:35.49ID:LGgBSEP70
ニコンの厳しいとこは、この経営難のさなかAPSCシステムを1から作ることだな。キヤノン、ソニーががっちり固めてる市場で
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:48.21ID:MRdX+D3s0
しかしゴミ除去省いた意図は問い詰めたいな

ミラーレスの課題としてずっと言われてることで
まともに対策できてるのはオリンパスとパナソニックだけ
EOS Rではレンズ交換時の配慮は機構として入れてきた
ソニーはα7でゴミつきやすいと言われめげることなくゴミ除去機構は積んでる
ニコンもZ6/7では積んでるわけであったほうがいいと考えてるんだろ
Z 50買うような層はバカだからわからないと見くびられてるんだろうか
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:57.27ID:rrDebKUD0
>>906
初心者だと思って客を舐めてるなソニー
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:12.05ID:Y+81Y97g0
>>909
αのゴミ取りは無いのと同じでカタログスペック詐欺
手振れ補正でセンサー動かしたくらいでゴミが落ちる訳がないwww
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:29:45.02ID:MRdX+D3s0
>>911
レンズが大事と思うなら安くて暗いズームだけじゃなくて
単焦点の一本くらい用意すべきじゃないのかね
(時期の書いてない)ロードマップにすらAPS-C用は18-140という便利ズームのみ

現状のZ 50は、大きくて重いニコンの「G1 X MKIII代わり」として使うカメラ
デカくて重いぶん、周辺画質もAFも優れてるぞ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:33:28.47ID:hlOu3wyj0
>>909
キヤノンのシャッター幕下ろすなんて簡単な対策を各社しないのはデメリットがあるからじゃないか
αでも長期間電源いれてないとシャッター閉じてる事があるぞ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:37:59.60ID:gf91Z/cK0
>>903
別にそのこと自体は否定しない
でもその設計部隊もろとも今はソニーになっちゃってんだから今度のことでいえば同じだわ。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:38:28.23ID:Y+81Y97g0
>>916
シャッター幕は超デリケート
変に指で触ったりしたら即終了だからな
0919917
垢版 |
2019/11/30(土) 10:38:39.59ID:gf91Z/cK0
訂正:今度→今後
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:41:40.92ID:gicNE0/Y0
>>909
センサー剥き出しが怖いからって
何十万回も動作を保証しないといけない薄い
シャッターブレードを剥き出しにして喜ぶのは
それこそ子供騙し、素人向けカメラだろう
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:45:17.18ID:MRdX+D3s0
この論点ずらしレスな
キヤノンの子供騙しだからーーー
あ? それで?
何もしてないZ 50の話してんだよゴミ屑カメヲタ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:45:38.69ID:7JlgcpKq0
>>914
そう思うじゃん。
それがキットレンズが凄く良いのよね。
だから、単焦点とか他のレンズなくても十分に楽しめてしまう。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:47:07.11ID:6qyQ2RwN0
手ぶれ補正非搭載は、Sラインレンズの選択の幅を狭めてしまい
非常に残念だった。でも、キットレンズが素晴らしい過ぎるとか
ファインダーがすごく良いとか、話を聞いたり見て触ったりしてると
すごく良いものに思えてきた。
これで写りがいいんだから、D7500買って後悔しそうなぐらい。
これで少しでも盛り返してくれることを祈るよ。
俺は超望遠とストロボを買って応援するよ。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:48:46.43ID:pdGiVH7q0
ラーメンで言ったら製麺屋の直営店がソニーのカメラなだけだろ?
ソニーは下請けなんだから納入価格と発注された仕様に合うよう作って各社へ納品するのが商売じゃないの?
なんで同じ麺をニコンが高値で買ってると思う?
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 10:49:56.46ID:MRdX+D3s0
>>922
そりゃアンタ、買ったばかりの新しいオモチャがしばらく面白いのはアタリマエでしょ
そんなのこのカメラに限らんよ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 11:04:17.48ID:PQHx3Kx40
>>914
便利ズームのみでも競合他社に勝てれば良い
何ならFマウントも使えるよ!っていうスタンスだろう

真に画質に拘るお客様には是非ともZ7を買って下さい

というのが本音だろう

実際にZ7の描写は凄く良いし
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 11:07:41.01ID:ndEib4LD0
ソニーのイメージセンサ部門とデジカメ部門は別セグメントだから、利益を乗せてデジカメ部門に販売してると推測され、特別安く買えるわけではないと思われるだけどな。
大企業で働いてない人には分からない話だろうね。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 11:12:10.65ID:PQHx3Kx40
>>927
俺も、それを言おうとして不粋だから敢えて止めてたwww

事業部門間で売買するから場合によっちゃ平気で他社から買う訳なんだが!と…
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 11:12:47.12ID:LGgBSEP70
>>927
だったらニコン安泰だなよかったよかった
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 11:17:32.78ID:zfPye+1+0
>>914
Fマウントの18-140の出来が悪くないから、ZDXの18-140に期待してる人が多いと思うよ。

単焦点は気持ちはわからなく無いけど、18-140とどちらが売れるかを考えたら18-140が先なのは妥当
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 12:16:44.48ID:xgYnBcRR0
せめてD500相当の物にしてくれればまだ良かったんだがな
そうすれば野鳥とか航空機とかでD500使ってる人に買ってもらえた
シングルスロットはまだいいとしてUHSiiとかの高速メディアにも非対応とか何考えてるんだって感じ
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 12:17:45.39ID:gicNE0/Y0
>>921
論点ズラしてとか言うけど、他社も結局対策になってないんだから
オリンパス以外はロクな対策出来てない
そしてレンズ交換式ミラーレスにおいて
ダストリダクション機能が効果的なのは
ブロワーで落ちなくて超音波振動で落ちる汚れのみ

ブロワ吹けば落ちる汚れは大した問題では無いし
粘着性の汚れは拭き取るしかない
不安を煽る程にはダストリダクション自体の実用性は高くない
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 12:21:57.70ID:5ICsPuVg0
>>937
結局ネガを探して買わないよ。それならコンシューマー向けに小型をアピールして、標準ズームや旅行に最適な便利ズームをだして、そっちに訴求した方が良い。
マニアは何かと蘊蓄を垂れて結局買わないんだよ。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 12:25:28.16ID:j00rHRhd0
>>937
望遠なくてZ 6,Z 7ユーザーすらZ 50のキット望遠を手に入れようとしてる有様なのに
そんなボディ作っても使い道ないでしょ
無理やりFTZで非ネイティブのFマウントレンズ使うくらいならD500使えよってなるし
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 12:38:48.18ID:1+x3UNnA0
>>937
D500ユーザーに買って貰える物より、7000シリーズ、5000シリーズユーザーに買って貰える物を作る方が商売としては正しいだろ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 12:41:23.48ID:xgYnBcRR0
ニコンってキヤノンと違って宣伝と売り方がクソ下手だからいかに誤魔化して騙して売り付けるかが重要なエントリー向けのミラーレスだと更に厳しいだろうね
既にkissMが食い荒らしてる層でもあるし
仰る通りD50自体作るべきじゃなかったと思うけど作るならFTZ前提のハイエンド寄りの方がまだ使い道があったって奴
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 12:49:22.02ID:gicNE0/Y0
>>946
去年Z7を出したタイミングで、APS-Cを求める声が
相当沢山届いたんだと思う
それが本当にメジャーな意見だったなら
Z DXはそれなりに成功するだろうし
買わない理由を並べるノイジーマイノリティーだったなら
出さなきゃ良かったって揶揄されるかもね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況