X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 16:25:44.91ID:qbLvtPCq0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート

・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特に、コピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPには注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 11:34:59.25ID:HWxYypTI0
>>229
グリップだったりペンタ部だったり
おまけにレンズつければ凸凹すぎて取り回しバランスどころじゃねーだろ
スマホはポケットに入るの知ってるだろ?

ポケットに入るM4/3があったら教えてくれw
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 12:06:13.38ID:q9nSuAtG0
小型軽量っていうとなんでもポケットに入れたがる頭のおかしな人がいるよね。
そういう人は軽自動車もポケットに入れようとしてるのかな?
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 12:15:38.12ID:7RiFtImt0
ポケットや普段の鞄にそのまま放り込めるのでもなければ
結局専用のカメラバッグ要るから超望遠みたいな一部の例外除けば
持ち運びの手間は変わらないって考え方はある
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 12:43:43.94ID:HWxYypTI0
>>234
M4/3の小型軽量推しの人が作為的なのか錯覚してるだけなのか
凹凸があって軽くないのにワーワー喚き散らすからだよ
たしかに画質に関してはスマホ並みだけど
小型軽量に関してはスマホと比較するのがそもそも間違い

もう一度言うけどM4/3は決して小型でも軽量でもないわ
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 12:45:59.52ID:+HrP1bXP0
マイクロフォーサーズの小型軽量ってのは、システムで見た場合に、より顕著なの。
ボディひとつを取り上げて、デカいっていうのはちょっと勘違いしているよね。
キットレンズしか使わないよって人は、apscや、一部のフルサイズでも充分コンパクトだと思うよ。
はい、この話題はここまで。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 12:51:14.02ID:0JbGIDQs0
確かにって自分が連呼してるだけのスマホ並みを勝手に事実のように加えて
ホント気持ちわりいな

こいつも岡山と同じ真正くさいな
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 13:05:03.06ID:q9nSuAtG0
特定のメーカーや特定の規格を叩いてる人って頭がおかしいんだと思うよ。
自分が「そうだ!」と思い込んだら否定できない精神障害なんだと思う。
同じ人間とは思わないほうがいいね。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 13:30:43.21ID:24gNWUyb0
>>218
明るい単焦点となるとソニーかフジになってしまうな
ボディ内手ブレ補正もあるしα6600をオススメするわ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 13:32:44.49ID:24gNWUyb0
>>243
言い忘れでレンズはシグマの16mm F1.4 DC DNオススメ
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 13:55:09.12ID:RKN5Sq+z0
>>243
フジだな。ソニーは画質が悪い。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。あ
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 14:02:34.12ID:8YkuT6Pe0
ソニーのAPS-C機にキットズームならコンパクトで持ち歩くにはちょうど良い大きさ。

ただ肝心の画質が糞中の糞。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 14:06:19.34ID:HWxYypTI0
>>245
明るい単焦点の話をしてるのに
急にキットレンズを持ち出してくるとはw

キットレンズやM4/3を使うような奴はさすがにヤバいだろw
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 14:14:32.94ID:RbwDII2h0
ソニーの糞キットズームも設計はタムロンか?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 14:55:52.39ID:rCid0AqP0
>>243
購入質問していた者です。
色々参考になってます。
手振れ本体はα6600だけなんですよね。
良いなあと思ってます。

一月までz50とxーt30は
2万円キャッシュバックやってますけど
これは通年やっているんですかね?
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 15:01:36.06ID:AL2LVuRy0
一眼レフをポケットに入れるとか、頭にうじわいてるやついるな。こんなやつまともに社会で生きていられるのか?
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 15:47:27.57ID:Mxyxdvbs0
なんか、ミネオがいるなあ
大体、ソニーについて嘘を書いているのは>>1のテンプレのミネオだから、相手にしないこと
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 15:55:38.31ID:GZqZOSWT0
まともなフルサイズ 像面位相差AFセンサーを作れないキヤノン
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 15:55:38.66ID:q9nSuAtG0
マイクロフォーサーズをいじめてる人って、
たぶん、本人がマイクロサイズでいじめられた経験があるからだと思うよ。
身長がマイクロサイズなのか、
大事なところがマイクロサイズなのかは知らないけどね。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 16:00:33.76ID:8YkuT6Pe0
ソニーは画質が悪い。色が汚い。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 16:05:27.19ID:HWxYypTI0
α6600いいね
改めて仕様を確認したらM4/3と重量変わらない
なんでM4/3は小型軽量だと嘘ばかり言うんだろうか?
マイクロなのはセンサーサイズだけみたいだね
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 16:10:18.75ID:GZqZOSWT0
RX1Rめちゃくちゃコンパクトなのに、ものすごく画質いいな。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 16:28:11.18ID:aXM5dbBD0
候補がE-M10mk3とKiss Mで、店頭でいじってきたので操作性について教えて下さい。
あと、両者についての感想もお願いします。

露出について
E-M10mk3
 2つのダイヤルがあり、設定で変更はできて便利。
  前ダイヤル:露出補正(Aモード/Sモード)、絞り値(Mモード)
  後ダイヤル:シャッター速度(Sモード/Mモード)、絞り値(Aモード)
Mモードの際に、露出メーターが表示されるので、自分が設定した値が
明るいか暗いかが分かる。

Kiss M
 1つしかダイヤルが無いが、十字キー上のボタンで「SS」「絞り」「露出補正」
変更画面にいけるので、使いにくくはないが
いちいち十字キー上ボタンを押さないといけないので
EVFをのぞきながらは操作しにくい気がしました。

Kiss Mの場合、Mモードでは露出メーターが表示されないようですし
Mモードで露出補正(+-)ができるので違和感があったのですが
一般的にはどうなのでしょうか?
パナソニック機もE-M10mk3同様露出メーター表示、Mモードでは露出補正はできませんでした。
(あくまでも「ISO」「SS」「絞り」で露出決定するものだった気がします。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 16:38:50.13ID:q9nSuAtG0
National Geographic の Best new compact cameras to get for travelers
https://www.nationalgeographic.com/travel/lists/best-compact-cameras-2020/
という記事は参考になるよ。旅行用のカメラ。
プロは画質だけでカメラを選んだりはしないからね。
コンデジ、MFT、APS-Cなど、それぞれ目的に合わせてカメラを選んでる。

英文を読むのが面倒な人は翻訳サイトをどうぞ。
https://translate.google.co.jp/
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 16:39:17.91ID:ryR92+bg0
 【動機】野鳥撮影をしてみたい10-20m先にいる鳥の動画撮影がしたい。USBでPCにつないでPCでカメラを操作したい。
 【予算】総額10万
 【用途】屋外で0-20m先にいる鳥。庭先に三脚で固定しPCで遠隔操作で鳥や月。
 【出力】PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】手持ちできるくらい。
 【所有機材】RX100M5A、GoPro6、Zenfone3。
 【使用者】カメラ歴10年
 【重視機能】動画撮影、PCに繋げられる
 【その他】今持ってるRX100M5AはPCから操作できるのですがシャッター押す程度の事しかできなくて、
ピントの位置やモードを変えることぐらいできないのかなと思ってる。
スマホのカメラはリモートデスクトップでつなげてしまえば、全ての操作ができるのに。
RX100M5Aはズーム4倍なので、もっとズーム機能があるもの。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 16:55:03.12ID:e68QHOn20
>>268
今なら大体どのメーカーでもパソコン操作のテザー撮影できるよ。
但し、USB有線での接続になる。
各機種全部まで可否はわからないけど、その予算ならかなり限られると思う。
EOSkissでもできるんじゃないかな
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 17:05:35.44ID:N01T/zf70
イオスキッス のXあたりが狙い目だなパンケーキ24ミリあたりつけてまずはそこからだな
レンズはそこそこいいズームなんかも安く選べるし丈夫だしな 
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:01:10.65ID:vTddJTLG0
>>268
今gx7mk2と45-175とiPhoneで動画撮影した
ズームもタッチAFもMF切り替えもスマホからできた
PCからスマホのリモート操作ができる?ならこれでよくね
あとはandroidエミュレータを使ってみるとか?(よく知らない
他社でスマートに使えるシステムがあるならそれがいいけど、いちお候補の最後にでも
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:13:12.95ID:mM0iV1k10
カメラの使い道で選ぶカメラも違うはず
その瞬間を映像として残したい、記録媒体としてのカメラ
自分の感性を作品として表したい、表現手段としてのカメラ

記録媒体としてのカメラなら、機動性に堅牢性が優先するだろうし
表現手段としてなら、性能の高さに拡張性が優先するだろ

オールマイティーなカメラは無いかね
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:31:22.51ID:HWxYypTI0
>>275
記録媒体としてのカメラならスマホやコンデジ

表現手段としてならフルサイズかAPS-C

M4/3は中途半端な立ち位置なんだよね
軽くも無いし嵩張るし、表現の幅も狭い残念なカメラ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:42:09.61ID:wXsqaD1t0
m43買ってみた。
OLYMPUS PENの安いやつ。
中古で3000円だった。
まだ届いてないが、1800円で買ったペンタックスの80から200ミリ望遠レンズを付けて、鳥さんを写してみたい。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:58:24.51ID:kjvf3J5w0
>>276
それ性能高いだけでスナップには向かないからオールマイティーとは言えないわ
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 19:17:28.56ID:q9nSuAtG0
オールマイティーというのなら中間のカメラを選ぶのがベストだと思うよ。
つまり、MFTかAPS-Cということになるね。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 19:22:44.89ID:q9nSuAtG0
静止画と動画のハイブリッド機で、
動画重視ならパナのGH5、静止画寄りならα6600かなと思う。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 19:33:31.86ID:mM0iV1k10
オールマイティなカメラが無いから、
便利ズームで1台でやるとか、スマホをサブとして使うと中途半端な写真しか取れないからね

結局、写真が趣味の人はサブカメラとかって、2台持ちする場合がよくあるんだよね
2台持ちの場合は、同じメーカーで同じマウントを使った方が纏まりやすい
そうなると、フルサイズで性能の良いカメラ(APSーCにも性能の良い製品がある)のあるメーカーを選んでる方が
将来の拡張も考えると、コスパが良いかも
ってなると、限られたメーカーしかないね
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 19:36:02.49ID:g/VN3wV80
>>281
α6600は画質が悪いからなあ。

画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。ね
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 21:04:32.01ID:bSRbpIaz0
>>237
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18

家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間

キャノン   EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン   EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー    α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス  Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス  Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス  OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー    α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー    α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス  OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html

手振れ補正 有り

オリンパスOM-D E-M10
オリンパス Pen E-PL
ソニーα7V フルサイズ
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 21:26:18.09ID:dzmWBRx70
初心者です。よろしくお願いします

・必須項目
 【動機】
1自宅で飼っている猫を撮る
2旅行や普段の生活で撮る

 【予算】ボディ+レンズ、新品で12万くらいまで
 【用途】
室内の飼い猫の撮影
昼の風景

 【出力】主にL判印刷からA5まで印刷、

 【大きさ/重さ】
ミラーレスで軽いほうがいいです

 【所有機材】
パナソニックのLUMIX GF6を長く使ってました(ほぼオートのみ)が
モニター?が壊れたので買い替え

スマホはGalaxynote10プラス


 【使用者】初心者、女性
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影
 【その他】要望などあれば
自宅の猫をきちんと撮ってあげたいです。前のカメラはオートしか使わなかったし、今回はもう少しカメラについて勉強して使いこなしたいと思ってます
SONYのα6400などの動物の瞳を自動で追いかける機能が便利そうだなと思っています
おすすめを教えていただけたら嬉しいです
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 21:33:03.82ID:ryR92+bg0
>>274
レスサンクス。
AF/MFの切り替えだけじゃなくて、フォーカスエリアやフォーカスポイントの位置とか手動でのMFもしたいんだけどね。
要はカメラ本体でイジれることがアプリでもやりたいわけだが。
ソニーだと最低でも一眼を買わないとできないことがわかった。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 22:16:44.30ID:HWxYypTI0
>>285
手振れ補正より高感度の方がいいですよ
高感度なら猫の動きもブレずに撮れます

それとステップアップするならAPS-C以上のカメラをお勧めします
背景をぼかした写真が簡単に撮れます
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:36.89ID:6tJSnhr/0
>>285
瞳AFは、いろんなメーカーが搭載していて、SONYが特別高性能と言う訳でもない。
静止画メインなら、α6400でもいいけど、動画メインにするなら、パナの G8とかでもいいんじゃないかな。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 23:06:52.66ID:r2Rj9q4G0
>>292
換算75mmってそんなに撮りづらいかな?
ちょっと離れて撮るから相手に意識させずに撮れたりするので、子ども撮るのに結構俺は使ってる
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 23:20:42.78ID:kjvf3J5w0
>>285
動物瞳AFはソニーかパナしかないからそのどちらかのメーカーから選んだ方が良さげ
でもα6400は動画で瞳AF効かないからα6600になって予算オーバーになっちゃう
パナ機はよく分からん
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 23:22:59.46ID:KWBOX2CR0
パナソニックは動物認識AFだろ。
瞳には合わん。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 23:28:47.41ID:uaHIM5f90
>>296
瞳と尻尾でボケるほどの浅い被写界深度で動画撮るアホは居ない
望遠レンズ使うのかよ?

瞳AFはスチル用だよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 23:32:14.98ID:6tJSnhr/0
まぁ、性能があれだから全面に出してる感はないが、一応FUJIとかニコンとかも瞳AFはあるよ。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 23:34:02.88ID:KWBOX2CR0
>瞳と尻尾でボケるほどの浅い被写界深度で動画撮るアホは居ない
しかもなんだこの決めつけ。
室内でネコ撮るのに超広角レンズで絞ってんのかよw
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 00:16:11.10ID:D8MahL7i0
35mmのZ7はISO800でダイナミックレンジが12EVを下回る
APS-CのD5600はISO400あたりで12EVを下回る
MFTのE-M1mk2はISO320あたりで12EVを下回る
APS-CのEOS M100はISO200あたりで12EVを下回る


結局35mmセンサーのF4レンズ(純正10万クラス)を開放で使えば
MFTのF2.8レンズ(純正10万クラス)を開放で使うよりわずかにダイナミックレンジで有利という程度にしかならない

しかしF4通しのズームレンズの開放なんて使えたもんじゃないからと1段でも絞るとMFTに劣る領域に入ってしまう

なんで実はZ7みたいな35mmセンサーカメラは室内などではあまりメリットを出せない

むしろ明るい場所でISO100でしか撮らないという人にこそ35mmセンサー機はオススメ
その環境なら画質の差がきちんと出る
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 00:28:21.96ID:Ha6fpfgc0
>>296
訂正サンクス
ならソニーしかないね

>>301のスレ見ると単焦点で撮ってるっぽい人多くて
55mmでそこまでネコに近付けるの羨ましいと言ってるからα6400+E 50mm F1.8 OSS が予算内で動物瞳AFと手ブレ補正ついていいんじゃね?
もうちょい予算だしてE 35mm F1.8 OSS の方が部屋で撮るにも旅行にもいいと思うけど
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 02:11:07.50ID:ASbxdJ5Y0
>>286
それらもできたよ。一通り試してみて遠隔で使えそうだったから書き込んだ
af,mf切り替え,af方法、af選択方法、isoなどは動画撮影中に変更できない制約はあった
ただゴメン、wifiをカメラ接続に使ったらpcとスマホのリモート接続にwifi使えないね。没か
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 06:29:57.43ID:SIXXpHFU0
>>293
部屋の広さにもよるとは思うけど、子どもより猫の方が小さいのと、距離がもう少し遠い方が撮りやすい。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 06:52:38.09ID:SIXXpHFU0
>>303
>>301のスレ見ると単焦点で撮ってるっぽい人多くて
>55mmでそこまでネコに近付けるの羨ましいと言ってるからα6400+E 50mm F1.8 OSS が予算内で動物瞳AFと手ブレ補正ついていいんじゃね?
>もうちょい予算だしてE 35mm F1.8 OSS の方が部屋で撮るにも旅行にもいいと思うけど



35mmで室内猫撮りは無理ゲーですよ。
寝てる時で気づかれなければ撮れるけど。
元スレよく読んでね。

>55mmの距離まで近付けるの本当羨ましい……自分は200mmぐらい無いと逃げられちゃう
>なんなら150-600mm常用したいぐらい
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 06:56:58.30ID:SIXXpHFU0
ちなみに自分は室内で小型犬相手に単焦点使う時は換算127.5mm(APS-C85mm)で撮ってるけど、もっと距離が欲しいぐらい。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 07:13:55.58ID:QhooD3my0
キットレンズの性能も販売台数もZ50に惨敗!!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw

BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 07:54:42.66ID:MhqOsRpC0
ニコンのZ50なんて光学式手ブレ補正もダスト除去機能も搭載してないじゃん。
話にならない。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:01:29.97ID:apMGLfHM0
>>310
ペット撮るには高感度耐性そこそこあるから使うやすいよ。
手振れ補正はレンズの奴で全く無問題。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:10:22.48ID:gSqhYJfH0
>>310
αが全機種に搭載してればそういう反論もありかもしれんがそうではないよなw
あとソニーのゴミ取りは何の効果もないスペック詐欺だから
手振れ補正でセンサー揺らしたくらいでゴミが落ちれば苦労はしないwww
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:12:05.06ID:apMGLfHM0
>>295
自分が6600買おうとしてた時は動画は、瞳AF対応だけど動物瞳AFは非対応だったけど、アプデで対応したのかな?
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:17:25.72ID:apMGLfHM0
ちなみに自分はZ50で室内犬の動画撮ってるけど普通に綺麗に撮れてるよ。
動物瞳AFの動画に興味あったけど、まぁ、そういう機能が安い機種にも普通に搭載されるようになればいいとは思うけど、対応機種が発売されたとしてもそれ目当てに高い機種買う程のものでは無いかなと言う印象。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:27:37.60ID:cTHc7lIO0
>>314
熱暴走するようになった。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねさ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:32:07.40ID:D8MahL7i0
ああソニーを貶してる人はニコン信者だったんだ

Z50がボディ内手ブレ補正もない時代遅れ機種なのを気にしてるんだね
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:43:12.76ID:leZP5fD+0
一眼レフD5600からミラーレスに乗り換えを検討しています初心者です
見た目はオリンパスのom-dかフジフィルムのproが好みです
動き回る子どもをきれいに撮りたいです
おすすめを
教えて下さい

 【動機】一眼レフは重い、子ども撮りがメインなので軽量なミラーレスを検討している。レンズとの組み合わせなのかもしれませんが以前所有していたD80よりもD5600の方が色がはっきりしていない気がしてしっくりきていません。D5600のwifiは便利で気に入っています
 【予算】ボディに広角のズームレンズ(25〜50mmくらい?)をつけて12万くらいで済むとうれしいです
 【用途】被写体は幼児、植物。室内から野外まで様々だが夜景はほぼ撮らない
 【出力】主にL判印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽いほうがいいです
 【所有機材】コンデジはキャノンS120、デジ一眼レフはニコンD5600にシグマの17-50mm、ニッコールの40mmマクロ、以前所有していたD80で使用していたシグマの50mmマクロを所有しています
 【使用者】カメラ歴は10年以上になりますが初心者レベルです
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影、wifi

よろしくお願いします
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:50.69ID:WLTSG4XY0
>>299
ニコンの瞳AFってSONY製でしょ?
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 08:58:12.37ID:MhqOsRpC0
>>315
そうっすか。俺はいまいちZ50には魅力を感じないんだよなあ。
何がいいのかよくわからん。そこまで悪いとも思わないけど。

ま、ボディ内手ブレ補正もダスト除去機能も、ないならないでどうとでもなるけどね。
コンデジみたいにレンズを取り外せないカメラでゴミが入ったらアウトだけど、
レンズを外せる機種ならブロアーでプシュプシュすれば、たいていはなんとかなるからねえ。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 09:18:18.75ID:l/pFAnYg0
がばさくっていうおっさんが超推奨していたのでXZ-10というカメラを買いました。まあまあ満足していたのですが壊れたのでG7Xmark2を買いました。
でもこのG7Xmark2って近距離、マクロのピント合わせが苦手でしょうか。AFがいまいちでストレスがたまります。
そこでXZ-10の中古を再度買うか、他にするかを迷っています。できれば1インチ以上が希望なのでXZ-10以外のおすすめがありましたらお願いします。
ちっちゃなミラーレスまで候補に入れています。室内の撮影はペットの文鳥です。あとは常に持ち歩くお散歩カメラとしてが用途です。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 09:24:08.58ID:apMGLfHM0
>>320
ニコキャノSONYフジのAPS-Cは、既に普段使いであれば必要充分の性能になってるけど、メーカー各社が何とか売るためのキーワードをアピールしてる感じじゃないかな。
勿論、ある程度限定された撮影条件なら、メーカーや機種による得意不得意はあると思うけどね。

ぶっちゃけ、店頭でいじって、これ良さそうと気に入った奴を買ってもそんなに失敗は無いと思うって感じ。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 09:25:41.10ID:l/pFAnYg0
>>318
私は動物をとるのですがG9からD500に買い換えて現時点で動きものはレフ機のほうが圧倒的に有利でありEVFはまだまだだと思いました。(機種固有の問題かもしれません)
ミラーレスの実機をお店でさわってもなかなかその辺の実感は分かりずらいものです。レフ機からミラーレスは慎重に。私がアドバイスできるのはそんなところだけです。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 09:36:07.19ID:apMGLfHM0
>>318
自分はZ50ユーザーだけど、まるでZ50をお勧めさせるための状況みたいな書き込みだけど、RX100シリーズを予算見合いで選択するのがおすすめ。

ミラーレスは、子どもがもう少し大きくなって、欲しい望遠の距離が見えてきてからの方がいいと思う。
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 09:42:05.97ID:MhqOsRpC0
>>322
まあ、そうかもねえ。像面位相差AFだの瞳AFだのも、
なきゃないで問題ないだろと思ってしまう。
そう考えるとZ50もいいのかもねえ。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 10:00:04.14ID:CJy9CXhk0
RX100は熱暴走が酷い。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 10:00:41.42ID:WLTSG4XY0
>>324
RX1/RのZEISSレンズはマクロモードでAF効くよ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 10:36:12.21ID:eKd+W6wI0
>>328
ソニーはオートフォーカスが弱い。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんく
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 10:38:54.29ID:WLTSG4XY0
Z7のSONYセンサーやるなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況