X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 16:25:44.91ID:qbLvtPCq0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート

・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特に、コピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPには注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 08:41:19.65ID:OKbmwVhf0
>>21
>プロはペンタ機なんて選ばないだろうし

警察や消防特に消防はニュース映像でペンタックス使ってるのが分かる。
何故ペンタックスなのかその理由をどこかで見たか聞いたかしたんだけど、画像データを不正に持ち出したりできないような仕掛けをしているらしい。
そういう官庁向けのカスタマイズをしてくれるんだね。 プロとは呼ばないのかな
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 08:44:32.72ID:OKbmwVhf0
Eマウントも今年年末に大口径版が出るって噂が有るし、お勧めできないんじゃないのかな
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 08:48:22.83ID:ohnxgEAm0
>>25
プリ連写、プロキャプチャーは動画の切り出しみたいで撮った感動が無いんだよなあ。使ったことある?
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 08:51:05.65ID:j7Nv+/f50
>>33
それは撮る過程を楽しむか撮った結果を楽しむかの差だろ
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:11:04.48ID:sPRUP7XD0
>>26
時代はミラーレス
そのミラーレスでキャノンとシェア1位を同率で獲得するマイクロフォーサーズマウントは
むしろ初心者には安心して使ってもらえる
というべきでは
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:15:22.83ID:LIWd8dlH0
>>33
フルサイズと併用してるよ
まぁe-1mk2は300f4つけっぱで野鳥用が主だけどね
画質が悪いのは否定しない
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:24:39.63ID:0KvBalkY0
「時代にのっかりたい」のが、若者の特徴。
時代が終われば、「何それ古臭いもの」の言いまわる。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:31:04.15ID:sPRUP7XD0
フルサイズは画質が良い
APS-CやM43は悪い
は言い過ぎでは?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:36:20.67ID:nTwJn6jP0
フルサイズ信者は実際に画像なんて見てないからね。
実際にはM4/3でも十分綺麗な写真は撮れるよ。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:41:42.94ID:pm7w0I8p0
初心者にm4/3はお勧めしない、センサーが小さすぎる
APS-Cでカメラの基本を勉強したあとに、フルサイズ 行くかm4/3で満足できるのか、ただフルサイズ 行ったらm4/3に戻る人はまず居ない、コンパクトはRX1あたりに落ち着く人がほとんど。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:43:44.36ID:gtqV8ouo0
フルサイズ持ちを何度も検討するんだけど、重さで断念する。m1 mk2 m10 mk2 両方持ってるけど、家の中でパッと使うのはm10。ちょっと会社に持って行こうと思うのはm10。
軽さ手軽さ重視の私にはm43が合ってます。いやm10があってます。
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:46:35.37ID:sPRUP7XD0
>.>38
そのマイクロフォーサーズのオリンパスe-1mk2は300f4
と同じ画質をフルサイズで得るためには
大砲みたいな重く高額なレンズと強固な三脚が必要で
つけっぱで野鳥を探すのに歩き回るとか拷問だろな
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:51:24.89ID:sPRUP7XD0
>>43
APS-Cでキットレンズでは、勉強どころかレンズ交換式カメラの醍醐味が分からない
ままで趣味としては、投げ出すだろう
パパママが子供をたまに撮る程度なら薦めるが・・・
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:51:29.48ID:NSa1vry50
まぁ画質なんて実際のところスマホでパッと見せたり見返すだけならフォーサーズでISO3200だとかでも撮るべき瞬間さえしっかり撮れてたり雰囲気が良いなら全然余裕
撮った写真に文句言われたり突っ込まれる時なんて商用写真か写真にクソうるさい人に見せるときぐらいぐらいだから自分が満足してるならそれでOKよ
一般人相手に見せる時も重要なのは何で撮ったかじゃ無くて何を撮ったかだからね
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:52:53.42ID:qHvRf7d40
がっつり撮影するならフルサイズ
ちょっと距離が足りないならAPS-C
いつでも手軽にサッと撮影するならスマホ
フルサイズを持ち歩くのが辛い年齢になったらマイクロフォーサーズ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:54:19.25ID:SglM0N870
>>39 「時代にのっかりたい」のが、若者の特徴。
時代が終われば、「何それ古臭いもの」の言いまわる。

「時代にのっかりたい」のが、痔爺の特徴。
デジカメの時代じゃ〜と高級デジタル一眼で散財した挙げ句に
銀塩時代が終われば、「フィルム?何それ古臭いもの」の言いまわる。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:55:21.10ID:pm7w0I8p0
しかし、EOS M10のdxo 65点って・・
所有者には悪いが相当画質悪いんだろうな
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:01:31.36ID:sPRUP7XD0
フルサイズを持ち歩くのが辛い年齢になったら フルサイズミラーレスのsigma FP

軽量が最優先で、画質も手振れ補正や豊富な交換レンズで、そこそこ妥協したくない人はマイクロフォーサーズ
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:08:17.36ID:OKbmwVhf0
>>46
>APS-Cでキットレンズでは、勉強どころかレンズ交換式カメラの醍醐味が分からない

そんなの買って直ぐわかったら天才
最近はカメラの設定なんて気にせず撮影に集中できるミラーレス一眼がいいらしい
「設定なんて気にせず撮影に集中」という考え方って斬新だと思った

買って直ぐカメラの醍醐味が分かる、つまりは前評判でさんざん頭に叩き込んだ思い込みのモデルの醍醐味が魅力という事なんでしょうね。
口に入れた瞬間に美味しいって言ってしまうあの感覚に似ているのかな。 正直な人は黙り込んでしまうかもしれないけどね
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:10:52.80ID:eT6APwTW0
>>46
>>43
>APS-Cでキットレンズでは、勉強どころかレンズ交換式カメラの醍醐味が分からない

キットレンズもピンキリだと思うぞ
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:18:32.46ID:sPRUP7XD0
>>53
安いAPS−Cで 勉強(笑い)させて、金食い虫のフルサイズに乗り換えさせる
のが、従来のビジネスパターン
時代は変わっている
ステップアップに、安く豊富な専用レンズや、高機能上級機をが用意されているのがマイクロフォーサーズ
もちろん、フルサイズは画質が良く否定はしない
俺も、マイクロフォーサーズとフルサイズは併用している
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:44:12.07ID:qHvRf7d40
撮影しに行く、撮りたいものが決まっている
【運動会、野鳥、星、鉄道、スポーツ、ポートレートなどなど】
(広く明るく撮りたい)フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ(距離を稼ぎたい、高齢)

お出かけついでに撮影したい
【旅行、食事、登山、デートなど】
(軽い)スマホ>高級コンデジ>>マイクロフォーサーズ(色々撮れる)
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:49:15.00ID:sPRUP7XD0
>.20
>>フルサイズは2段絞ったらm4/3と同等の被写界深度が得られる

2段絞る必要がある事から、手振れ補正で低ISOで撮れるマイクロフォーサーズは画質でフルサイズと遜色ない
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:51:47.66ID:sPRUP7XD0
>.>55
様々な状況にオールラウンドに使えるのはマイクロフォーサーズと言いたいのか?
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:52:01.99ID:DNSSTZGb0
広角単焦点キットから始めた俺は幸運だったかもしれない。
その後キットズーム買って落胆したが、最初からキットズームだったらそんなもんだろうと思ったはず。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 11:02:28.22ID:pm7w0I8p0
m4/3とかコスパいいのか・・じゃなぜコスト意識の高いプロはフルサイズ なの?
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 11:12:42.75ID:OKbmwVhf0
スマホで十分ていう人にインタビューする機会が有って聞いてみたんだけど、
Q バッテリー切れとか心配ないの?
A モバイルバッテリーを持ってるので問題ない

モバイルバッテリーって結構デカいしあれ繋いだままって結構使い辛いよ
月額980円(Sメールしか使えない)のガラホで1000円/月通話料付で十分なんだけどねえ
ネットとデジカメは分けた方が良いと思うんだけどなあ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 11:31:45.52ID:sPRUP7XD0
動画でも手振れ補正は効果がある
何度も言うけど手振れ補正が手助けになる状況は、スチルだけじゃない
覚えておいて損はないよ

マイクロフォーサーズはフルサイズと比べてるとノイズまみれっていうのは
もはや雑誌やネットのミスリードになりつつある
自分の眼で見て自分の頭で判断しようね
いつまでも上からの情報を鵜呑みにしてると
メーカーにカモ扱いされるよ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 11:40:45.32ID:B+Ua6FRd0
スマホ君になってみたりコンデジ君になってみたり、
今はm43君ですね
自分で質問者になったりもするし
そこまでしてスレを活発に見せたいのは何でなの?
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 11:52:56.20ID:OKbmwVhf0
キットレンズのズームでボケが欲しいならなるべく望遠側で撮る。 これが秘訣(望遠でバックがボケやすいのは当然だが)
フルサイズがボケやすいのは同じ画角でフルサイズが他のAPS-Cなどに比べ望遠側で撮っているからにすぎないのです。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 12:23:36.13ID:sPRUP7XD0
撤退でもしたらカメラやレンズの修理は出来ると言っても撤退したメーカーの修理なんて義理でやってるだけで誠意なんて無いだろうw
恐らく修理在庫部品が無くなったら修理不能で返品されてお終いだろうな(大爆笑)

とりあえず、ミラーレスではシェアが高い オリンパス(マイクロフォーサーズ)、キャノン、ソニーなら大丈夫!
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 12:30:45.77ID:ohnxgEAm0
>>45
換算840だとヘタレな俺には短いんだよな
apsに600×1.4で1260じゃないと。クロップまで入れると1638。
肩にかついで歩いてるw
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 12:42:38.09ID:Srjvua9A0
>>56
積極的に新型センサーが投入されるフルサイズとセンサー更新が滞ってるMFTじゃサイズ比以上の差がついちゃってるからなあ
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 12:46:08.36ID:3mYXO3L80
>>70
今あえてフォーサーズ選ぶ理由ない感じはするよねぇ
でもまぁ軽くて長い望遠欲しくて買い替え買い足しあまり考えないなら十分選択肢ではあるんだろうけど
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 12:50:38.59ID:4wZpTvTx0
>>70
そりゃ、ライバルのマイクロフォーサーズに、すぐに最新センサーは売らないでしょ。ソニーは
少し待てば良いだけの話。
高い金払って最新センサー買って開発費がなくなり、結果的に魅力のない新製品を作るよりマシでしょ
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 12:58:03.31ID:4wZpTvTx0
例えばオリンパスは、開発費をカメラ本体に回して、
センサーはパナ製の当時は画期的な像面位相差AF搭載のセンサーを使い、
EM1というヒットモデルを開発したのは記憶に新しい
後継機ではソニーセンサーに変えたけど
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 13:00:41.89ID:4wZpTvTx0
>>72
まあ、フルサイズミラーレスがトレンドだから一理あるな
でも、まだまだフルサイズは高額だから、初心者にはマイクロフォーサーズは依然魅力でしょ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 13:23:30.30ID:4wZpTvTx0
>>70
ほんの僅かの画質競争のため新型センサーを採用せざるを得ないフルサイズ
マイクロフォーサーズの目指すところは別だから、それとは
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 13:32:29.19ID:4wZpTvTx0
センサーだけ良くても、それ以外はダメダメとかは使えないですよ
自社センサーは今一つの評価でも、ダントツでキャノンは売れてるのが例
結局、何事もバランスが重要なんでしょ
マイクロフォーサーズの考え方も同じでしょ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 13:55:31.35ID:nTwJn6jP0
画質はM4/3以上あれば問題ないよ。
フルサイズの写真と比較して明らかにフルサイズのほうが優れているというのなら話は別だけど、
今までそういった実例を挙げた人なんて一人もいないでしょ。
実例というのはテスト画像じゃなくて、実際の作品のことね。
フルサイズ信者ってスペックだけしか見てなくて想像で語ってるんだよ。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:00:12.58ID:pm7w0I8p0
m4/3は子供のおもちゃになってしまったが・・
m4/3陣営のほうがお金儲け臭プンプンする
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:15:48.23ID:4wZpTvTx0
>>79
たしかに。
金儲け臭プンプンのフルサイズ至上主義から、反旗を翻したのがマイクロフォーサーズ

初心者にもレンズ交換式の楽しさを与えたのがマイクロフォーサーズ
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:41:36.24ID:/84KsHhX0
SONYのカメラで、アダプター付けてCanonのレンズ使うとして
Canonのカメラとどの程度違いが出るんだ?
Canonの場合、カメラの中にレンズ補正のプログラムを使うようになってるから
何となくカメラとレンズの適性が最適になるような気がするから、
他のメーカーのカメラにアダプタ経由でCanonのレンズ使うより、
レンズの性能を100%発揮できるんじゃないかな?
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:52:43.57ID:m0f/TndE0
パナのカメラでオリンパスのレンズは使えるかはパナのサイトに乗ってる
オリのカメラでパナのレンズが使えるかはオリのサイトには無いので
サポートに訊いたが、情報は持ち合わせてないとのこと
結局パナのサイトで調べることができた
オリンパス、やる気なし
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:54:24.51ID:CwN4SMP/0
>>79
君みたいな人は説得するだけ無駄だから誰も説明しないんだよ。
違いを実写で比較してるところなんていくらでもあるのになぜ自分で探さないの?
そんな奴に労力は割かないだろ。

MFT信者はコンプレックスの塊で手に負えんわ。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:55:44.73ID:CwN4SMP/0
大体違いがないならパナの戦略は気が狂ってるとしか言いようがないよね。
世間一般の認識からズレてる事に気付いてない愚かな人。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 15:00:04.14ID:0BI0VLEb0
>>84
当たり前の事だから載せないんじゃね
他社のM43マウントレンズはパナソニックだけじゃないからな
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 15:01:25.99ID:pm7w0I8p0
ここで聞くような人はセンサーサイズは大きいほうがいいって知ってるよね。
時々m4/3陣営の人がネタで質問してるみたいだけどw
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 15:22:41.42ID:a+lXEa/a0
パナGF10にオリの単焦点45mm f1.8とか、いいと思うよ。安いし。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 15:53:12.30ID:Lw1FYtbH0
>>91
実用上、問題ない。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 15:55:09.55ID:nTwJn6jP0
>>85
いくらでもあるのなら貼ってよ。貼れないんでしょ?
作品を見ない人が妄想で語っても意味ないんだよね。
これだからフルサイズ信者は嫌なんだよね。
能力もないくせにカメラ自慢なんてしちゃってさ。みっともない。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 16:01:21.92ID:a+lXEa/a0
フルサイズでも中古なら初心者でも楽しめる。最近、急にD700が欲しくなった。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 16:53:11.76ID:CwN4SMP/0
>>93
だから人に頼む前に調べたら?
しかも俺カメラ自慢なんてしてないけど?
眼科行けば?
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 16:55:32.50ID:CwN4SMP/0
煽られて顔真っ赤にしてるけど、実際検証したものを提示されたらどうにもならなくなるんだからやめとけよw

世間一般からズレてるんだからw
完全にマイノリティなの自覚してない。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 17:12:36.61ID:CwN4SMP/0
>>98
それMFTとフルに分けた云々じゃないでしょ。
俺はコンセプトはヤバイと思うけど。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 17:44:22.11ID:CwN4SMP/0
>>101
キャッシュバックの金額すごいもんな。
フルサイズも。

ありゃいいカメラでも売れないわなぁ
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 17:56:11.63ID:qC1BM/RW0
MFT機の中古価格ってゴミ扱いだよね
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 18:03:54.37ID:Lw1FYtbH0
ゴミはソニーだろ。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:50:45.41ID:d70DcgJb0
>>105
この辺だとリアルに高倍率コンデジと同スペックな気がする
コンデジやスマホと差別化を図りたいならフルサイズ
金がないならAPS-Cで我慢する
MFTを買うメリットが一つも思い浮かばないんだけど?

小型軽量??

お店に行って比べてごらんよ
大きさや重さに違いなんてないからw
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 22:18:55.12ID:kC/ALTxT0
>>103
D3000/5000シリーズとかkissとかEOSMはゴミ扱い
MFTも小型機はそんな扱い
αのAPS-Cはどのランクも値崩れ早いかもね
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 22:21:48.82ID:/84KsHhX0
Canonが面白いカメラ色々出してきたね
カラビナデザインのカメラの次は、
単眼鏡みたいな望遠専用コンデジ
野球やサッカーなどの球技観戦の時に、単眼の望遠鏡代わりにもなる
カメラもニッチな使用目的に絞った商品開発考えれば、まだ色々面白い使い道がある
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 22:37:57.04ID:d70DcgJb0
ミラーレスの可能性という意味でも
もっともっとミラーレスに相応しい工芸美を備えたカメラを開発してほしい

単なる昔昔のフィルムカメラの模倣じゃなく
フィルムもプリズムもミラーもないからこそ実現できる
ミラーレスらしいカメラを具現化してほしい

懐古カメラはカメラの進化を阻害する大いなる障害でしかない
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 22:50:20.30ID:wX/6YeDV0
>>109
フルサイズと比べれば確かに小さいけど、APS-C(EVF付き)の多くと比べてそれほど小さくも無いね
APS-Cでより小さい、軽いもあるのでMFTだから(無条件に)小型軽量とは言えないよ
手振れ補正付いてるせいが大きいんだろうけどね
これはあくまでも本体オンリーでの話
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 22:56:52.31ID:d70DcgJb0
MFTが小さいって言うのは完全なるミスリード
昔から某カメラメーカーがステマ的に行う宣伝工作の一種で
とにかく印象操作にかけては天下一品
これにダマされて何も知らない素人が買わされていくんだよね
実際に手に取ってみるとAPS-Cと何ら変わらないし
むしろ形状的に大きくすら感じられるから
作為的な某メーカーの戦略には舌を巻くよ
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 23:38:03.70ID:dhilrh2+0
>>114
デジタルカメラ黎明期に色んな形のカメラが販売されたんだよ。
でも結局みんなの潜在意識にあるカメラって形が残って今に至るんだよ
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 23:42:58.41ID:d70DcgJb0
>>117
二眼レフには二眼レフの形が
一眼レフには一眼レフの形があった

なぜミラーレスにはそれが出来ないのか?
出来ないばかりか過去の遺作にすがりつく有様

一眼レフがカメラの完成形とでも言わんばかりにね
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 23:57:40.10ID:/84KsHhX0
>>112
使い道は、使う人が考えるってことじゃない?
簡単な水中写真も撮れるし、山登りの人ならリックに取り付けて気が向いたときに
いつでも写真が撮れる
落としても壊れる心配も少ない
アクティブな人が生活の中でいつでも写真が撮れる
動画も多少は取れるみたいだし
何時でも何処でも邪魔にならない身近な使いやすいカメラ
簡易メモ的な使い方も出来そう
値段も安いし、失くしても壊れてもショックは少ないしね
子供が修学旅行に行くときに持たせても良いと思うな
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 23:57:59.46ID:d70DcgJb0
まずカメラは横長である必然性がない
これはフィルム送りが横だから横長なだけで
ミラーレスには何ら関係ない

ペンタ部はペンタプリズムが無いんだから
ミラーレスには無意味、というか邪魔な出っ張りでしかない

ミラーが無いからミラーレス
ミラーは無いけどフィルムカメラ然の佇まいw
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 00:00:06.22ID:b3KqIELI0
デジカメ板に住み着いて荒らしてる奴だから相手しなくて良いぞ
他所にも定期的に湧くし
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 00:10:39.42ID:FDRq33hf0
機種/重量/幅/高さ/奥行き、の順
DC-G99 /536/130.4/93.5/77.4
DC-GX7MK3 /459/124/72.1/46.8
OM-D E-M5 III /414/125.3/85.2/49.7
OM-D E-M10III /410/121.5/83.6/49.5

EOS M6 II /408/119.6/70/49.2
EOS Kiss M /387/116.3/88.1/58.7
α6600 /503/120/66.9/69.3
α6400 /444/120/66.9/59.7
X-T3 /539/132.5/92.8/58.8
X-T30 /383/118.4/82.8/46.8
Z50 /450/126.5/93.5/60

EOS R /660/135.8/98.3/84.4
α7 III /650/126.9/95.6/73.7
Z6 /675/134/100.5/67.5

MFT機とα6600は手振れ補正付
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 00:16:25.67ID:LfITnEyy0
物理的に考えると、力学的には円形が一番理想的な形状なんだな
横長でも正方形で多角形でもなく、丸い形の映像データにすれば
レンズも性能アップ出来るんじゃないか?
方形にしたければ、あとで編集すれば良い
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 06:46:37.32ID:6mkGnmqn0
>>116
こういう馬鹿は自分が印象操作を行っていることを認識してないのだろうか。
MFTが軽い、フルサイズが重いっていうのはレンズを含めた総重量のこと。
本体しか見てないのは単なる馬鹿。
お前は本体だけしか持っていかないのか?
35mm判換算焦点距離とF値を揃えてみろよ。どのくらいの重さになるのか。
わからないのならしゃべるな。鬱陶しい
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 06:50:42.79ID:6mkGnmqn0
フルサイズ馬鹿って作品を全く見ずに妄想で語るから嫌になるね
「こういう作品はフルサイズでしか撮れないよね〜」
と実例を見せながら語るのならわかる
しかしそんなこと言ってる奴は、このスレには誰もいない
センサーがどうのとかボケがどうのと文字で言うだけ
馬鹿馬鹿しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況