X



デジカメinfo part161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/12/10(火) 18:13:13.90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part158
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574049185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
デジカメinfo part160
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575344352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0184名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-1IIe)
垢版 |
2019/12/13(金) 08:24:28.62ID:rt4/hHxqM
>>180
紅葉シーズン終わったから、閑散期で増税後だから普通新製品出ないんだよ
だから売れてるよーに見えるだけ
カラバリもないからなおさら
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-yPz2)
垢版 |
2019/12/13(金) 08:24:44.18ID:2ZFZZHpMM
新発売のニコン「Z 50」がキャッシュバックによるスタートダッシュで首位を奪取
https://capa.getnavi.jp/news/321789/

ヨドでもトップか
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-yPz2)
垢版 |
2019/12/13(金) 08:42:32.82ID:2ZFZZHpMM
TOTOが出したカメラは覗きたくなくなる
0192サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM67-OFkf)
垢版 |
2019/12/13(金) 09:41:13.48ID:dtoPojsWM
走り回る人を本当にシャープに描ききりたかったら1/2000ぐらいは必要と感じる。1/1000だと布や肌の質感が損なわれる。
個人が使える超望遠なんてせいぜいF5.6クラスだからそれを絞ってF8はなかなか苦しいぞ
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f9-5FBu)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:08:04.29ID:cS8ElV8y0
>>191
室内で後ろから発表会とか撮ったことあれば分かるが、
暗い・遠いでISO爆上げだ。
絞るなんてもってのほか。
なるほどフルサイズの需要はここにあるんだなぁと実感したよw

ちなみに換算600mmとかで最大望遠にしても顔が6個ぐらい入るからね…。
逆にフルサイズだとどんだけ金かけなきゃいけないのかと戦慄するところw
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f9-5FBu)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:14:34.30ID:cS8ElV8y0
>>191
しかし最大の疑問は、
顔認証あると便利だよね、って話してるだけなのに、
絞れば? って言われることだね…。

それを素人に言えば売り上げ伸びると言うのだろうか。
量販店の店頭で言えるのだろうか…。
俺らみたいなマニアならやりようはいくらでも思いつくんだけどさ。
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-yPz2)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:23:26.12ID:GvFGZvfQM
逆に考えると顔認識あれば絞らなくてよくてISO下げられるから、顔認識で画質が上がるとも言えるな
0198サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM67-OFkf)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:30:04.99ID:dtoPojsWM
センサー高感度が今より1〜2段良くなる未来には、今ヨンニッパてしか撮れないものが400mm F5.6のズームレンズで撮れるようになる。
超望遠でF頭が2段違うとレンズの値段は100万円くらい違うからそういう未来が早く来て欲しい。
高感度倍増のためにセンサーの生産コストが倍以上になったとしても、それでも需要はあるってことになるしな。
0202名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-0g+S)
垢版 |
2019/12/13(金) 11:03:41.04ID:axEfWBKId
海外でRFレンズのAFがズレてるって話題になってる
サービスセンター持ち込んだけど治らないって
0205名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-0g+S)
垢版 |
2019/12/13(金) 11:19:56.25ID:axEfWBKId
>>203
さすがお前ら情報はえーよ
同じやつだわ
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:21:15.08ID:lUHPrR1K
RF70200ピンズレ問題スレ立てるか
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f9-5FBu)
垢版 |
2019/12/13(金) 11:23:14.12ID:cS8ElV8y0
まぁフォーカスシフトなら、絞り込んだ時の移動量は計測/計算可能だから、
レンズがボディーのファームアップで後日対応されるだろうね。
それ以外の原因だったら深刻かも。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hfe-/99y)
垢版 |
2019/12/13(金) 11:33:16.55ID:T/RLWMeeH
アンチってユーザーよりも該当メーカーのこと詳しいなw
四六時中キヤノンのことしか考えてないのだろうな、キヤノンのことが頭から離れない、まさに精神病、かわいそうにお大事に。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:44:29.53ID:lUHPrR1K
ミラーレスのレンズって常時絞り込みだからフォーカスシフトは関係無いはずだが
NCのミラーレスってレフ機みたいにレリーズの時に絞り込むのかな
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:47:12.89ID:lUHPrR1K
あー
コントラストAFだから被写界深度が深くなると精度が出ないんで解放測距なのか
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:47:41.51ID:lUHPrR1K
意地張らずにSONYから位相差画素付きセンサー買えばいいのにね
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-yPz2)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:02:11.04ID:GvFGZvfQM
フォーカスシフトが原因ならRF70200に限らずEFレンズとかでも出るってことか?
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2e0-k1xh)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:09:06.60ID:6CeD00Qe0
その都度、計測からジャスピンにするのがAFだけど、「移動量をこれだけ戻せばフォーカスシフトを相殺できる」って値はレンズ毎に微誤差があるから逆算でフォーカスシフトを完全に解消するのはできないと思う
勿論、ジャスピンに拘らなければ可能ではあるが、例えば超望遠で野鳥の羽毛を完全解像させようってレベルだと辛いはず
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-yPz2)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:12:50.65ID:GvFGZvfQM
>>210
やっぱフォーカスシフトじゃなくてRF70-200固有の問題なのね
0222名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-tAOx)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:28:47.65ID:WJeUQJAFM
>>164
フォーカスシフトだろ、キャノンは、ミラーレスでも開放測光だから、暗いときのAFには、いいけどピントずれるのは、キツイからなあ、ソニーは一応設定次第だけど、基本絞り込み測光。あまりにもくらいと少し開けるみたい
0228名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hfe-/99y)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:52:42.50ID:T/RLWMeeH
おまえら、キヤノン機なんて興味ないくせに、俺らユーザーよりも詳しくなりやがって(笑
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f9-5FBu)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:53:37.85ID:cS8ElV8y0
>>227
合焦位置の自動調整とかできるはずなのに、搭載してるカメラって多分無いよね…?
コントラストで精密に合わせたのを利用して位相差を補正するとか、
自動化するのは簡単にできそうだけどな…。
まぁ測定モードの環境作るのが面倒そうだけど。
0232名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hfe-/99y)
垢版 |
2019/12/13(金) 14:27:18.05ID:T/RLWMeeH
>>230
RF70-200を買った奴はいないと思うよ、今はまだまだクソ高いからね
0236名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-9Obo)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:42:54.13ID:jYUzM0iEa
うそかまことか
SONYのリークでたな
Sony A7sIIIかなんからしい
cp+でお披露目かな
0238名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-9Obo)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:54:47.33ID:jYUzM0iEa
>>237
NEX-VGの系譜とスチルで分けて欲しいよね
0242名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-9Obo)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:10:14.21ID:jYUzM0iEa
>>241
出るまで続くさ!
画像もあったよ
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:32:32.17ID:uNtK6evz
ニコ爺が急にトーンダウンしたけどもう燃料切れたのか
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-GbcY)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:11:12.03ID:OEnNoI8dp
>>77
発売前は防塵防滴を謳ってたのに
発売後にHpから防塵防滴を削除したのは
不当景品表示法違反レベルのやらかし
小雨降ったら故障するから撮影できないし
耐寒温度も0度までだから北海道や雪山じゃ使えないし
低温内部結露が発生する可能性があるわ
0250名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:18:28.82ID:4/yInbvcd
>>248
それでもソニーより防滴性が上回ってるのがニコンw
0255名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-zBV4)
垢版 |
2019/12/13(金) 19:01:43.44ID:8CAbbiLkd
キットレンズの性能は世界最低レベルで販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走中!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/

やっぱ売れてるねえZ50!
0256名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF02-WYGB)
垢版 |
2019/12/13(金) 19:07:25.30ID:tpesG6gWF
>>255
B&Hでもアマゾンでも爆死してるZ50が何だって?
こんなゴミクズ買ってるのはニコ爺だけ
0258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-9Obo)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:03:40.21ID:SrG8yKjLa
ミネオDOCOMOに変えたの?
それともお母さんのスマホ取り上げたの?
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:37:00.63ID:nIj51qaq0
>>249
Sony E 50mm f/1.8 OSS (SEL-50F18) - Review / Lens Test - Analysis
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/720-sony50f18nex?start=1
The centering quality of the tested sample was acceptable but not superb.
This is, unfortunately, something we got used to with Sony E lenses.

Sony E 35mm f/1.8 OSS (SEL-35F18) - Review / Lens Test Report - Analysis
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/849-sony35f18nex?start=1
The centering quality of the tested sample was acceptable ... after a repair.
By now we dare to state that this is another indication that Sony's lens manufacturing is still lacking sufficient quality control measures - despite comparatively high lens prices.
Over the recent years we have been facing way more outliers than e.g. from Canon or Nikon.

Sony E 30mm f/3.5 macro (SEL-30M35) - Review / Test Report - Analysis
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/719-sony30f35nex?start=1
The centering quality of the tested sample was acceptable but not superb.
This is, unfortunately, not the first time that we saw a need for improvement here.

α6000のというか、Sonyの圧縮RAW形式を調べてみました。
SonyのRAWは不可逆圧縮で、最良の場合でも、11bitである、ということが分かります。う〜んの巻。(汗)
https://mitchhaga.exblog.jp/24305696/

このSonyのロスあり圧縮RAW形式で、どの程度ファイルは小さくなるのか。
各色16画素ごとに、こういう具合に記録されていきます。
16画素中で最大の値:11bit
16画素中で最小の値:11bit
最大の値の画素の位置:4bit
最小の値の画素の位置:4bit
残りの14画素の差分:7bitが14個
以上を合計すると、128bitとなります。
もし、16画素を14bitのままで記録するとなると、16x14=224bit必要になります。
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e702-Sr9S)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:42:00.14ID:Vpkj03HD0
Z50対その他、っていう構図になっていくのかな
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:16:07.98ID:nIj51qaq0
>>265
APS-Cは6500も6600も非対応

>>270
dcraw.cのCLASS sony_arw2_load_raw周辺ふくめ
RAWファイル回りは2015年7月分のソースと
2019年12月13日分で比較確認しても一切改訂なし

パラメーターだけ6500と6300で変化はあるが
それは機種ごとに違う話だから無関係

次からは脊髄反射ではなくソースを読んでから書き込んでくれ
0273名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:34:42.54ID:MlHlgrMqd
>>256-257
悔しそうwwww
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:42:34.11ID:nIj51qaq0
>>265
おっと読み間違えてたわ
そう可逆圧縮RAWが未だにα7や9系にすらない

この騒動で慌ててα7系から無圧縮RAW付け足して
以後そのまま放置されてたと記憶してる
6000万画素機でも無圧縮RAWだから悲鳴上がってた

各社のパテント回避しながら実装できるエンジニアがいないわけないと思うんだがねぇ
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e794-yPz2)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:26:14.73ID:S7QbUTrA0
ついにα7Siii来たな
4K120pアピールされてるけどクアッドベイヤーの新センサーなのかが一番気になる
0276名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-4+UU)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:35:06.59ID:H4F1FD/Dd
ロスレス圧縮RAWで記録できないことを知らずにソニーのカメラを使い続けるソニー信者
俺はニコンユーザーだが数年前から知ってたわ
どんだけソニーユーザーは馬鹿なんだ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 03:38:18.01ID:dtDWQLgb0
>>274
実用上はロッシーで問題ない、って認識してるんかもねぇ…。
生じゃないじゃん、って話になるけど、
多分SONYとしてはjpegより多階調で、TIFFより軽量なデータが得られれば十分と思ってんじゃない?

実際、ロッシーRAWで困ってるって話は一般人からはあまり聞かないからな。
天体とか極限を求めるなら効いてくるんだろうが、(星が消えるとか、)
その場合は無圧縮RAWでこれまた十分と思ってるんかも。

…っていうか可逆圧縮RAW採用してないメーカー他にもあったと思うな。
単純に可逆圧縮するだけなら差分とって不等長符号で工夫するとか、zlibの高速圧縮を通すとか、
そんなんでも十分な気もするんだがやらないってことは切実な要望が実はあまりないんじゃない?
って気がする。サイズが可変になるのも嫌なのかも。

しかしさすがに最大最小基準値11bit・差分7bitってのは今では不安を感じるな。
特に差分の7bit。(高画素になれば影響は薄くなるとは思うが。)
dcrawのソース見たけど、ホントに11bit+7bit固定でやってやんの…。
α7M2のロッシーRAWでデコードできるの確認したので、実際こうなんだろうな。
(コンパイルは面倒なのでバイナリ版拾ったけど違いは無いはず)

α6600のような14bit RAW対応で非圧縮RAW非対応の場合、14bitの使い道が無い。
最大最小値は(ガンマカーブに乗せてるけど)11bitだし、中間階調は7bitに落とされちゃう。
さすがにコレはカタログ詐欺的と言われてもしかたないんじゃないかね…。
せめて非圧縮RAW対応にしなきゃダメだと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています