X



デジカメinfo part161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/12/10(火) 18:13:13.90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part158
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574049185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
デジカメinfo part160
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575344352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-AOYf)
垢版 |
2019/12/17(火) 15:41:50.71ID:2cTok7CI0
みんな4K60pに拘るけど・・・
一般家庭にリフレッシュレート応答速度が高くて、
それを書き出すスペックモニターとGPUは、
そんなに普及してると思ってるのかな?
結局受け手側のスペックに合わせないとただの
ベンチマークテスト動画にしかならないよね
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-AOYf)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:01:17.79ID:2cTok7CI0
つべに上げたにしてもテアリング起こすよね
4Kで現状リフレッシュレートの限界が120だよね
あと何年後になる事やら…
HDMIの転送速度がモニターとカメラに追いつくのは
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-h2gx)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:55:41.19ID:fbvWBc39M
ニコンの動画アップデート有償かよ
33000円は高いわ25000円くらいかと思ってた
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2e0-VgvS)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:03:16.71ID:eeXZ0+qs0
有償なのはRAWフォーマットのライセンス払う為なんだろうけど、なんで独自RAWフォーマット搭載しないんだ。
今の方式だと永久に有料アップデートしかできないから他社に対して不利もいいところだぞ
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-X5Um)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:26:35.23ID:nvgAYZry0
全然高くないが?
当然PCで視聴もできているが、もっとハードルの低いところで、今は家庭用テレビは動画サイト再生機能があるわけだが、
普通に再生できている。
HDと4Kを再生して比較して、しっかり4K解像度が出ていることを確認しているし、
4K30と60を比較して、60が出ていることも確認している。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-X5Um)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:32:35.24ID:nvgAYZry0
って言うかそもそも、スマホとGOPROが4K60P対応になって結構経ってるし、それをYoutubeにアップなんてそこかしこでされてる。
当然、4K解像度はしっかり出てるし、60Pも出てる。
それすら知らないってことか。
この状況になってから、もう2年くらい経ってたはずだが。
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f9-5FBu)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:38:50.61ID:n8dpDI0E0
>>622
14万ってどっから出てきてるん?
もしかして単位がウォンとか?

しかし、>>620 のような意見が多そうなんだけど、
素人にとって、興味本位で弄る以外に、RAW動画って必要なのかね?
プロなら33000円は経費のうちだろうし…。
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-X5Um)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:42:02.29ID:nvgAYZry0
と思うだろ?
しかし実際は全然大丈夫。

昔は、地デジが始まった時とかは、地デジは単純なMPEG圧縮だったからか、
ビットレートが足りなくてブロックノイズが出まくりだったわけだが、
今のYoutubeはネットの強みで、都度都度圧縮アルゴリズムを更新していってるからなのか、
ブロックノイズでバリバリということはない。

アップ後に手元の元データと比較するが、差が分からない。
ほんの少し、細かい模様で差が出るか?気のせいか?くらいしか分からない。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0663-0g+S)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:47:51.98ID:kTftUM4+0
糞素人の糞試算で申し訳ないが

[プロ動画撮影者]
30pと120pが欲しい
60pはあっても良いが使わない
シネマ関係者は24pが欲しい。スーパー35に対応して欲しい

[プロ、アマ風景動画撮影者]
24pで良いから4K8kが欲しい
オーバーサンプルこそ命
60pはいらない

[アマチュア動画撮影者]
失敗確率低くて、しかも滑らかに見える60pが欲しい
120pはあっても良いが、とにかく60pが良い
30pは糞
8kはエンコ終わらない

こう思ってる気がする

ミラーレス一眼動画なんて、アマチュアのためにあるんだから
さっさと全機種4k60p対応にしてくれ
SH1くらい吹っ切れてたらプロの意見聞いて作れば良いと思うが
ソニーもキヤノンもニコンも一眼はアマチュアのためだろ
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-yPz2)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:58:52.35ID:+hLc153UM
120pは24pでも60pでも割り切れるから有り難いらしいね
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2e0-VgvS)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:23:03.01ID:eeXZ0+qs0
>>636
そうとも限らん
少し前の映画のCGが浮いてたのは映像が24fpsなのにCGが60fpsだったりとか統一されてなかったのも原因らしいし
今はCGも24fpsなのが主流だけどね。TVCMで使われてるのも24fpsか30fpsだし
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2e0-VgvS)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:51:50.15ID:eeXZ0+qs0
>>638
映画は一時期60fpsが流行ったけど、視聴者から映像がショボくなったとむちゃくちゃ不評を買ってまた24fpsに戻った。
実際24fpsは一種の迫力が出る

Steadicam Sanda100 - Snow
https://www.youtube.com/watch?v=nhU_GMs6iGA&;feature=youtu.be&t=67

5D2で撮影された24fpsのスキー映像。60fpsの撮影ではこの迫力は出ない
0643サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM67-OFkf)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:31:05.39ID:hMGJOMxSM
RAWっていっても圧縮はやってるんだろうし動画の圧縮技術は先行メーカーの特許まみれ。
独自規格にしたところでどこの特許も踏まずに競争力のある規格を立ち上げるなんて生半可じゃ出来ないはずだ。
ソニーやパナは自前で動画圧縮を研究してきて積み上げた技術や特許があるからまだ可能性はありそうだが、ニコンにはそれが無いでしょ。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-AOYf)
垢版 |
2019/12/17(火) 21:06:24.24ID:2cTok7CI0
ベガスとアシッドっていう奴が居てだな…
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-zNNu)
垢版 |
2019/12/18(水) 01:42:22.02ID:WruSmmt30
>>654
満月の夜(意外に明るい。影とかできる)で0.2ルクスだってよ。
夜道で4m先の歩行者の顔が識別できるぐらいが1ルクスだってさ。
すごいことはすごいが、月明かり程度ではダメってことだから、
まだまだ進化の余地はありそうな。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e794-yPz2)
垢版 |
2019/12/18(水) 01:58:16.74ID:BJp/EjhD0
キヤノンは画素数上げるのに必死だから
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-rL1a)
垢版 |
2019/12/18(水) 08:55:52.59ID:cKHWJOoEM
SONYに有機センサーは不可能とか言ってた富士信者は息してりゅ?ww
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b679-/99y)
垢版 |
2019/12/18(水) 09:17:58.10ID:4dZe4jUk0
RAW動画の外部出力なんて大半のアマチュアには関係ないから有料でいいよ。
どうせ収益上げるプロしか関係ない。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 09:21:28.75ID:cKHWJOoE
>>670
初耳だな
発表してる記事どこ?
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-yPz2)
垢版 |
2019/12/18(水) 09:29:03.52ID:8l29DKfEM
>>673
Mark4なら焦る必要ないだろw
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 09:31:33.20ID:cKHWJOoE
IIIIはアラビア数字でいくつなのだろうか・・・
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 10:10:27.30ID:cKHWJOoE
CRだっけ?
Source: 2chで記事出したの
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 10:28:34.32ID:imA6FMMo
そもそもキャノンの有機センサーアナウンスなんかあったか?
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-yPz2)
垢版 |
2019/12/18(水) 10:55:07.26ID:Bn924V+jM
有機センサーじゃなくて、2×2OCLのクアッドベイヤーセンサーの事を言ってるのかもしれないぞ
DPCMOSが全点クロスセンサーになった完全上位互換だから1DXにはピッタリ

まー載ることはないだろうけど
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-87js)
垢版 |
2019/12/18(水) 11:10:23.18ID:6yDZ5Gk00
有機3層センサーは一番上がGの有機層で
その下にBとRのシリコンがあるハイブリッド式のはず

かなり前にキャノンが技術発表だけして
そのあとフジが特許出して、ソニーも特許出してて
みたいなよくわからん感じになってる

シグマのフォビオンよりも有機G層のおかげで
感度や分光特性が良くなるらしい
0689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-hHbx)
垢版 |
2019/12/18(水) 11:13:18.59ID:dg/XG3qYa
もうすぐIIIIIIIIIIII時だな
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f9-5FBu)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:06:10.47ID:O3zHlpSF0
>>692
ソニータイマーって、絶妙すぎる品質管理を意味すると思ったんだが。
保証期間が過ぎた直後に壊れるようになってる、ってやつ。
だから放置もなにも、意図した設計だろうからアフターサービスで直すわけがない。

こういう品質管理は大抵の企業がやってるけど、ソニーの場合が絶妙すぎて目立ったので
ソニータイマーって言われてるね。たしかウォークマンの時代だったか。
他社の場合でもソニータイマーって言われるのが笑える所w
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 12:38:11.15ID:X2+YvssU
>>697
これ、スイッチ買い取って中国に流すビジネスにキャノンが関与してるという大スクープじゃね?
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e752-GOT0)
垢版 |
2019/12/18(水) 13:08:58.52ID:UixelGlh0
ソニーはα7RIVでようやくUHS-IIのダブルスロットにして、
α9IIもそれにならった。

でもUHS-IIって、最大でも300MB/秒だから、バッファつまり
起こすんだよね。いつになったら、SD Expressを採用するんだかw
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 13:10:43.58ID:X2+YvssU
>>701
キャノン製品を大量に置いているのだからキャノンの関与は明白だろ
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 14:47:35.63ID:SNJf5xCZ
>>706
じゃあキャノンの関与を完全否定出来んの?
業績がヤバいから密輸ビジネスに手を染めてるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況