X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 21:48:28.43ID:lWDmrmwK0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特に、コピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPや仲間には注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません


初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 20:09:02.54ID:K/Yo1OMF0
>>191
それいったらこのスレの意味が(笑)
その中で教えるなりこの条件なくせば予算内でいけるよとか言えばいいだけ。
無知だからってキレてんじゃねーよ(笑)
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 20:09:53.15ID:W6udDrBX0
5万円のフルサイズミラーレスが欲しかったのか。 a7をヤフオクでしつこく入札するしかないな
レンズはハードオフの青箱で調達すると安上がりだね。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 20:22:01.63ID:Bq9d26EV0
ぶっちゃけ画質なんて10年前と何ら変わらないんだから
中古で買えばいいんだよ
ここの人の100人に99人は画質の違いを見極められないと思うよw
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 20:23:49.92ID:3dTcVOCN0
α7でサイレント撮影できるのはIIIだけ、APS-Cはα6100〜
ちな、レフ機でもD850とかでサイレント撮影できる
EVFなければモニターカバーすれば良いだろ
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 20:28:45.15ID:d3w+ollz0
コンサートホールで撮影したいならシャッター音だけじゃなくてモニター光を出さないのは必須かと思われるがそれは
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 20:42:14.58ID:YdS8+aeP0
さっきからすごい違和感あったんだけど、>>168の文脈的にレフのことをフルサイズと勘違いしてるのでは(-.-;)
まあどちらにせよ予算的には厳しいだろうから、X-T100か、mk-2か、予算あげてkiss Mちゃいまっか!
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 20:46:52.21ID:d5G69GhG0
>>181
なんで上級機のD7200なの?
ミラーレスと大差ない小型軽量さで自撮りできるバリアン液晶のD5600以下5000番台が最適解でしょ
シグマタムロンのレンズ使えば安上がりだし

それからフジはコスパの酷い純正レンズしか使えないから、価格気にする人には論外
純正安ズームは品質が酷すぎて話にならないし、一応プラスチック丸だしF2単焦点もあるけど、
あんな安物に4万円以上出すならシグタムの真面目に作ったレンズ買った方がいい
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 21:17:08.32ID:XZMFfcse0
>>203
もう7200はそこまで上級機じゃないけどな。
でも夜景とかホールでコンサートとか厳しい条件ほど上級機の方が楽
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 21:46:11.00ID:f45UK+sw0
カメラの選択肢なんかいくらでもある中、フジのカメラしか勧めないニコ爺ってリアリティ皆無だなw
もう少しマシな設定考えたら良いのに
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 21:49:09.74ID:LOwBs3ih0
おまえら文盲かよ
APS-Cで中古五万円以下のミラーレスだよ
>>168には一眼レフとかフルサイズ希望とか書いてないだろ
高感度耐性の悪さに我慢できなくなる前の初心者なんだから少し古めのボディに大口径のMFの古いレンズ組み合わせるとかちったあ知恵絞れや

EOS M5にマウントアダプターで35mm1.8的なレンズ付ければとにかく安く上がるんでね
EVFあるし、夜景やコンサートにAFは要らないし、そろそろ安くなってるだろ
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 21:52:29.09ID:S1q7a4Kh0
EOS Mマウントでポートレートを撮るにはどのレンズが適当でしょうか?
今はEF-M22mm F2とEF-M15-45mm F3.5-6.3しか持ってないので買い足したいのですが、32mmF1.4ではちょっと短そう、EF50mm F1.8か暗いけどEF-M55-200mmでもと思ってます。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 21:58:13.39ID:QuF4kPgV0
>>213
Mは明るい中望遠がないからな
純正に拘るならEFの50mmは悪くない
純正でなくても良いならシグマの56mm F1.4とかどうよ
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 22:13:36.96ID:W6udDrBX0
私はニコ爺でおなじみのD500使いですがEOS M無印ダブルレンズキットも持っています。
ポートレートはキットレンズの18-55mmで十分撮れます。 
基本は風景や遠くのものは広角で近くの物は望遠側で撮ると綺麗に撮れますよ
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 23:07:10.31ID:Bq9d26EV0
>>213
昔からポートレートは85oと決められている
間違っても42oなどはポートレートレンズではないので気をつけましょう
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 23:10:42.44ID:k6jo9rPV0
>>213
300mm 相当で撮るのバストアップなら背景の調達簡単でも
EF 50mm の方が距離調整だけで色々撮るのが楽
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 23:17:19.48ID:F+tPr46d0
EOSKISSMを購入した方が後々楽なパターン。
EOSM6を購入した方が後々楽なパターン。
EOSM100を購入した方が後々楽なパターン。

それぞれ何ですか?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 23:57:58.88ID:0SxPs4PU0
>>210
フジはあのカメラのデザインが好きであまり写真撮らない人には良いと思うけどね

質感よくても実際の品質・耐久性がSONY以下なのを忘れてはいけない
使い込みたい人はフジ選ぶのだけはやめた方がいいね
どうしても買いたい場合は絶対に延長修理保証をつけないと

耐久性
フジ≫SONY>パナ・ペンタ・オリ・ニコ・キャノ

中古で買う場合に商品の状態は普通見た目である程度分かるがフジは見た目キレイでも基板・内部センサーなど内部に問題を抱える事も多いので避けた方が無難

逆にSONYはシャッター数的に全然使ってないのに外装ボロッボロになってたりマウントが曲がってたりするから拡大写真の無い通販は危険

まあフジのXF1は25000円程度と安く買えた割に良いカメラだったよ・・・
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 00:09:43.13ID:TbNmXTiA0
>>222
写真を厳選して撮影する人向きかな
1枚1枚丁寧にシャッタースピードを設定するなど
マニュアルカメラそのものでアナログ感が半端ない
いやがうえにも撮影欲を掻き立てられる仕様
これは好きな人でないと理解できない感覚かもしれない

某社の似非レトロカメラとは似て非なる本物志向なんだよね
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 00:13:21.74ID:9P8WcDLQ0
不等号くらいはまともに書こうや
それだとフジの耐久がもっとも優れているようにしか見えん
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 00:31:08.38ID:nyTU26Rz0
便乗質問だけど、自分撮りって180度チルト(かバリアン)とシャッターボタンを左右逆にできればいいんだよね
パナのGFシリーズ以外にできるのある?
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 00:35:14.76ID:KEyhNFfp0
最近のはできるのかなり多いと思う
αシリーズしかりkiss m しかり
シャッターボタンが逆に、って配慮はそれくらいだが、そんな珍しい機能でもないんじゃないかな
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 00:43:57.84ID:Tp7jc5lK0
>>223
実際に使えばわかると思うがあのダイヤルって丁寧に設定しようとすると逆に全く使えず結局メニュー設定になるんだよね
フィルム時代の遺物を雰囲気の為に持ち込むなよとさえ思うぞ

E-P5とかの方が割り切りも良くデジタルカメラとして使いやすい
NEX-7まで行き着けば素晴らしいと思うけどあれ不評だったのかな
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 01:33:16.10ID:teESRIhb0
なんかよくあるいい感じの街角とか生活の風景撮って歩くのに憧れてるんだけど、そもそもあーいうのって許されるんですか?
トラブる?
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 01:34:51.46ID:teESRIhb0
おしゃれでさわやかな青年だったり女子だったりだと許されるのかな。俺ちがうけど。
皆さんどうしてます?
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 01:53:59.17ID:JBgdiQre0
職質がちょっと増えるだけで問題はない
あと午前の日の出前後は人にそもそも合わずに良い光を得やすいのでおすすめだ

午前5時起きとかおすすめだ
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 07:02:38.80ID:ucRtia2R0
>>222
ニコキャノは一眼レフの可動部が壊れやすいってイメージで、フジ・ソニーは稼働率が低いから壊れにくいってイメージなのかな?
実際はどうなのか統計を見たことはないから知らないけど、どうせ一年も経たず飽きて放り出すか買い替えする確率の方が高いんだから初心者が耐久性の心配なんていらない

>耐久性
>フジ≫SONY>パナ・ペンタ・オリ・ニコ・キャノ
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 07:17:20.66ID:TbNmXTiA0
耐久性とか画質の心配は要らないね
どれ買っても同じ
ただオリンパスの電池が不安定なのは群を抜いていると思う
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 07:59:36.81ID:ucRtia2R0
バッテリーは重要だね。 特に初心者は撮影時間よりメニュー開いてる時間の方が長いだろうからいざ撮影という時にバッテリーの残量が激減しててろくに撮れなかった何事もよくあるパターンだろう
バッテリーチャージャーは同梱されているか、別売りなら買わなきゃいけないし予備のバッテリーまで予算に入れて検討すべきだね
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 08:22:25.51ID:3OL7zdjM0
バッテリーの評判が良いパナなGFが初心者には薦めかな?
動画でも途中で停止したりしない安定感がパナの持ち味だし

最新のBCN月間機種別ランキングでも、キヤノン、ニコン、ソニー、オリンパスの4強に混じり
20位内に必ず入っているし
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 08:24:10.65ID:teESRIhb0
>>232
うーん、てことは、皆さんなるべく人が入らないようにしてるってことですか?
ベンチで佇んでる人とか商店の賑わいだとかよくあるやつは基本的にアウトと?
てかスレチですか。もしかして
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 08:40:34.60ID:b7ZcPl0D0
>>238
フルサイズミラーレスなんて無理だから条件に合うカメラ探すしかないな
となると>>185でFAじゃね?それかKiss MかE-M5 mk2
夜景なら手ブレ補正重視でかつ如何にもなカメラに憧れてるみたいだから個人的にはE-M5を推す
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 08:48:48.08ID:b7ZcPl0D0
>>239
撮られて嫌な人もいるし別に気にしない人もいるかトラブルになるかは運じゃね?
自分は目が合ったら了解得て気付かないならスルーが多い
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 09:25:49.31ID:OFoMoiUT0
E-m10 mkIIでいいじゃん。5万でダブルレンズキットでお釣りくる。予算が少ないところを見ると、今後レンズ購入も予算低いと思うからマイクロフォーサーズぐらいじゃないとレンズ交換機購入した意味ないと思うよ。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 09:58:15.74ID:Tp7jc5lK0
>>235
オリンパスは氷点下20℃で撮っても電池トラブルに遭遇したことないな
氷点下では互換電池全く使えなかったけど

フジは・・・最近はX-E1が電源が入らなくなって壊れた
フジはS3PRO以外の買ったカメラ全部故障で修理に出してまた故障して捨ててる

パナもトラブルの経験無い
ソニーは外装がヤバい
コニカミノルタは電池になかなかクセがあったけどトラブルとまではいかない

キヤノニコもトラブルとの遭遇無し

カシオは電池にシビアだったね

リコーもトラブル経験無いや
ペンタックスは使用経験が無い

デジカメは時々不良品に当たることもあると思ってたけどまとめてみると全部フジだったね
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 10:20:44.39ID:kBEPe0fs0
最近→7年前発売の機種

信用ってそういうものなんだろうけど、数年レベルの新参からすれば年月の感覚が違すぎて

技術の練度は最近数年の実績を横並びに評価した方がフェアな気はする
それでもキヤノンニコンあたりは安定してるんだろうな
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 11:35:38.57ID:Tp7jc5lK0
>>251
ここ数年デジカメの販売台数が顕著に減ってるからっていうのも大きいかも
量販店だとかなり古い機種が普通に売ってるし
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 13:11:29.59ID:1uWaqeam0
>>254
お前優しいなw

昼間にポートレート撮って夕食奢ってホテルでハメ撮りって流れだから昼間ポートレート撮影頼まれた時は広角レンズとライトは必ず持って行ってる
素人モデルだと結構な確率でヤれるし撮らせてもらえる
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 14:25:33.92ID:ZL4G1tmY0
マイクロフォーサーズだけがミラーレスではない
ソニーもキャノンも全力で勧誘できる
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 15:04:16.48ID:j3uRvQpQ0
羽目撮りは結局プレイと撮影どっちつかずでどっちも微妙になることが多いんだよな

三脚使って2方向ぐらいからの定点録画が一番あとから見たときの満足度高い
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 15:09:41.47ID:y+vmPpvk0
>>774
レンズが豊富で安い。中古レンズもたくさんある。
カメラにあまり投資できないなら、APS-C一眼レフが最適。
画質と価格のバランスは一番良いです。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 16:49:38.96ID:oRiPrB0h0
このスレでマイクロ勧めるケースは相談者に合わせて選んでるように見受けられる
誰彼かまわず見苦しい布教活動してるのはフジの人だけじゃないかな

というか260書いたのもどうせフジの人でしょ
もう消えてくれ頼むから
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 18:44:44.58ID:jig2JL2E0
流れ読まずにおすすめすると、レフ機でもいいならニコンのD5600。売れてるだけあって名機だと思う。その気になってカメラ始めるときにレンズが安くて多種なのはAPSーC最大のアドバンテージだと思う。
手振れ補正強力なMFTでオリンパスEM-5mark2も現在コスパ的に捨てがたいけど話聞くとレンズが高価らしいんだよね。間違いだったら謝ります。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 18:52:22.16ID:Cj3iRq830
そんな制約ないだろw
そんな制約があるなら俺は愛機ニコンD3400ちゃんしか勧められない(´・ω・`)
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 19:07:17.48ID:+hLc153U0
>>258
レフのエントリー機はサイレントシャッターないぞ
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 20:21:42.70ID:Upajn4KE0
>>268
手ぶれ補正って必要なのかな?
動画で必須なのは百も承知してるけど
(なくてはならない絶対機能)

静止画においての手振れ補正の有用性が今一つわからない
高感度で全ての動きを止められると思うんだけど?
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 20:34:41.40ID:Upajn4KE0
>>274
高感度の画質が悪いってもはや死語では?

動いてる被写体をピタッと止めるには高感度しかないのに
なんでそこまで手振れ補正押しなの?
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 20:43:50.18ID:Upajn4KE0
初心者にありがちなのは
手振れ補正すげえと言ってる人の
シャッタースピードをみると
1/125だったり1/250だったりするw
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 20:47:26.01ID:jig2JL2E0
>>276
日中の屋外以外だと絞り優先モードでiso設定がautoの場合やたらに値が上がるんですよね。マニュアルの場合も同様。
isoを最大1600くらいに抑えて撮影するのに強力な手振れ補正があった方が何かと助かるのではないかと考えております。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 20:53:10.37ID:jig2JL2E0
あらし以外でのここでの意見を見るとss1秒でも有効とかあるので、そいつはオリンパススゲエやと思った次第。
もしそうなら新型出て売価急落中のEM - D5mark2は候補に加えてみてもいいんじゃないかな。シャッター音も消せるでしょうし
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 20:55:10.06ID:UWYH5ONp0
>>273
そりゃあ有効でしょう
例えば手ぶれ補正四段とすると
イソ6400のところ400にできるんですよ
画質が別もんやん
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:00:44.79ID:Upajn4KE0
>>293
その〇段分という表記がそもそも嘘の根源なんだよね
手振れは露出とは全く関係ない
手振れは距離で露出ではない

わかってない人が多すぎるよ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:05:55.29ID:Ec+vd5Ul0
これは話の通じないバカだな
荒れる以外の効果ないから以後スルー推奨
返事する奴も荒らしになるパターンかと
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:45:18.72ID:1CdPB5qX0
ISO関係なく、手ブレ補正はあるのなら使ったほうがいいよ。
シャッターを押す僅かな揺れで数画素分ぐらい簡単にブレるから。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:49:18.71ID:JgvPZaQl0
1日何回書き込み
とかノルマ有りそうだな
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:53:06.58ID:9PzCr3ZO0
>>283
アホかよ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:54:35.49ID:Upajn4KE0
例えば一眼レフのファインダー
顔で支えて撮るから手振れ補正は要らない
ミラーレスのEVFはガサガサだから覗かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況