X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 21:48:28.43ID:lWDmrmwK0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特に、コピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPや仲間には注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません


初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 07:17:11.95ID:WPx7RC7j0
>>563

Fマウントは、そのままで、カメラ引っ込めたら?
たったそれだけの話やん。
そしたらみんなFマウントレンズ使えるし。
何考えているの?
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 07:59:26.21ID:cil5Wt4Z0
>>621
んん?どういう事?
マウント引っ込めてフランジバック(センサーからマウント面までの距離)を変えるとピント合わなくなるよ。
だから異種マウントレンズを使う時はマウントアダプターで距離を調節している訳で
0624621
垢版 |
2019/12/21(土) 08:10:24.99ID:WPx7RC7j0
フランジバック伸ばすと、伸ばした分だけ、ピントがマクロになるんだっけか?
そしたら長距離〜無限遠のピントが取れなくなるんだっけか。
大判レンズの時では、そうでしたね。
失礼いたしました。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 08:44:23.68ID:UmZfAK+K0
>>580
無いね。

例えば同じ写りでF2.8-4と変動するレンズと、F4に制限されたレンズとどちらが良いかといえば全員が前者だろう。絞りがーて人はF4以下を使わなければいいだけ。
通しレンズという事でレンズ性能が上がったりもしない。あくまで昔の名残りでプロ仕様の良いレンズと勘違いして買ってくれる人がいるからそうしてるだけだよ。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 08:45:03.57ID:u6xBME8G0
キットレンズでも写真は撮れるでしょ
レンズキットの作例に載ってる作例の1枚は大体キットレンズだし
撮れる条件が限られるだけ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 08:59:43.61ID:u6xBME8G0
基本絞り優先かマニュアルで撮るから
仮に2.8-4.0のズームを使うなら4.0固定で撮っちゃうわ
ライブ撮影の時とか暗い場面で2.8ズームのシャッタースピード優先で撮ると
ISOが8000なのに絞りが3.2とかに上がる事があるんだけど
あれ何でだろうね、結局マニュアルのISOオートで撮ってる
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 09:47:47.40ID:kT/klR4u0
>>626
最後の決め手は撮る側の腕次第
レンズ交換が出来ない1型センサーのコンデジで撮った写真が写真コンテストのグランプリに輝いた事だってある
画質は良い事に変わりはないが、あくまでも写真全体を評価する上でのいくつかある要素の一つに過ぎない
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 11:59:39.77ID:1Cz8VGDc0
単焦点レンズのレビューを見てると
AFの速さがよく書かれてますが
プロでもAFは使うのですか?
単焦点ならみんなMFだと思ってました
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 12:05:55.72ID:cil5Wt4Z0
>>632
バンバン使うよ。
機械に信頼して任せられる部分は任せるよ。その分、他に集中できる。
プロだからってマニュアルで撮る必要はまったく無いよ。まあカメラ任せの全自動で撮ることは無いけど。アレコレカメラを操って仕事するだけ。
マニュアルで撮らなきゃならない時にはマニュアルで撮れるけどね
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 12:15:00.76ID:2gScu3Th0
プロのカメラマンって言っても、あまりにもジャンルが広すぎて、一括にするのはどうかと。
ただ、初心者とはAFの使い方は結構違うと思う。シャッターボタンとAFが連動で使う人はあまりいないと思う。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 16:17:52.05ID:8/SYAW1S0
ミラーレスのトラッキングAFに慣れてくると
親指AFじゃ無くても良いんじゃね?って思うようになる
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 17:43:06.75ID:XXIKipuh0
>>642
それぞれ付ける派付けない派一家言ある。
ちょっとした傷も嫌がるか、画質が〜って思うか、どっちもどっち。
俺は普段はつけてるよ。
フィルターあって助かった事も、フィルターがあったから被害が大きくなった事もある。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 17:46:28.47ID:pP6As9G70
>>642
最初は付けとけ
魚眼のように付けたくても付けられないものもある
フィルターならとりまわし、メンテで事故っても安いだろ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 18:02:23.13ID:wfZFgxlL0
>>642
一般的にはつける
レンズは高価なので保護するためにはつけた方が良い
余程画質にこだわるレベルの人ならつけない

まぁスマホの保護フィルターみたいなもんだよ
大体みんなつけてるだろ?
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 18:12:24.14ID:c8B/MAZq0
皆さんありがとう
知らずにつけないまま半年以上使ってた
フードもつけてないから、合わせて買おうかな
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 18:20:17.78ID:nCrxczTl0
初ミラーレスでカメラデビューしたい者です

買う時期は来年の3〜5月
予算24万円に抑えたいけど出せはします

狙ってるカメラはCanon EOS R 、Nikon Z50、SONYのα7、富士フィルムのX pro3です

個人的に、機能も大切ですが撮った写真の出来というか雰囲気や質感みたいなもので判断したいです

それぞれの機種に対し現在思っていることは
α7 最先端、一番高性能、綺麗に撮れる、多機能、色が綺麗だけど少しおかしい(らしい)
Z50 ソニーに劣るメーカー、Canonと同等レベル、Canonより色が薄い?
EOS R SONYに劣る、Nikonと同等レベル、Nikonよりはっきりした色表現
X PRO3 上三社より機能面や写真がよく言えば独特、味がある、わかる人向けのカメラ、玄人向

と言った感想です。間違いなんかがあれば是非教えてください

現時点で購入意欲が一番高いのは、EOS RかZ 50 です。
綺麗に撮れそうなのはEOSRのように感じますが、Z50は写真らしい写真として撮れそうで迷っています
次点でX PRO3です。玄人向けなのでこれでデビューは難しいと思っての次点です。買うとしても2機目になります
一番購入意欲が低いのはα7です。確かに綺麗に撮れそうですが、全体的に色が青っぽいらしく、あとは綺麗に撮るだけならiPhoneでも撮れるので、現時点で購入意欲はほぼありません

RAW現像するとしてとやはりメーカーごとに違いは出ると思いますし、質感や撮りたいものが好みに撮れるカメラを探しています
撮るものはほぼ風景や日常写真や猫です。人はあまり撮りません

長文になってしまいましたが、初ミラーレス一眼初高級カメラを買うとなるためかなり悩んでいると思いお許しください
どうかよろしくお願いします
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:23.27ID:YxHpPTMB0
>>653
カメラ屋さんで試すといいよ
それに色味はカメラで色味変えられるからね
自分に合うカメラが見つかるといいね
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 18:36:16.47ID:0sOYYgjy0
>>653
センサーサイズが大きい方が画質は良いよ
そのリストだと
α7とeosRがフルサイズ→大きい
z50とx-pro3はAPS-C→小さい

ニコンならz50よりフルサイズのz6の方がオススメできる
z50はどちらかというとz6のサブ機だと思う
x-pro3はフジ信者専用、画質は単なるAPS-Cだから無駄に高額
お年寄りやなんちゃって本格派気取りさんを雰囲気で騙すようなカメラかな
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 18:45:19.57ID:TjLu9p360
>>653
>綺麗に撮るだけならiphoneでも撮れるので

だったらiphoneで撮ってvscoなどのアプリでフィルム風フィルタかければ雰囲気ある写真になるぞ。
あとαが青いってのはあまり聞かないがホワイトバランスやピクチャー調整でどうとでもなる話、なのだが何言われてもαを否定しそうな気配漂ってるから言うだけ無駄かな?
最初から結論ありきでフジに誘導する為のヤラセ質問じゃない事を祈るわ。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 18:46:45.17ID:UKb4iDVU0
>>653
Z50は画質に拘るなら厳しいかな
特にRAW現像まで考えてるならキヤノンかSONY

ニコンとフジは高画質を謳ってるのにRAW現像ソフトは外注で本体のjpegと同じ色は絶対に出ない

ちなみに画質にとって一番比重が大きいのはレンズだけど現状α向けが一番充実してる
次点でキヤノンだね
ニコンとフジはその面でも酷い

それなりのレンズを買うことを考えて予算をたてたほうが良いよ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 18:54:37.35ID:WPx7RC7j0
フィルム時代の時は、ホワイトバランスに、苦労したなぁ。
デジダルになって、簡単に、自動でホワイトバランス合わせてくれるなんて、
フィルム時代の時は、神様みたいなものだった。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 19:04:21.79ID:+0p7ECXF0
EOS Rが無難、バランスが良い
純正のマウントアダプタでEFレンズも使えるから
RFレンズが出揃うまで凌げる

α7はAFが優秀、高画質
等倍拡大してニヤニヤしながらrawを弄くり回す人向け

zは今は辞めといたほうが良い
フジはjpeg撮って出しオンリーのマニアックな素人機
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 19:13:24.51ID:nCrxczTl0
>>658-660
3人とも重要なことをお教えいただきありがとうございま す
X PRO3というかフジは選択肢から除外しました。特に雰囲気だけ、というのを知られてよかったです
Nikonもz50よりはZ6を検討しますが、RAW現像するためのそれなりの高スペックPCは所持しているので、SONYとCanonの2択でしばらく悩んでみます
可能なら長い期間使いたいですし、レンズも選択肢は多い方が良いのでフルサイズを、具体的にはα7かEOS Rの2択で考えてみます
もちろん買うときにはお店で試し撮りさせてもらいます

ミラーレス一眼がそもそもレンズが無ければ写真が撮れないということすら最近認識した素人でして、粗い質問になってしまいました。すみません
素人の質問に具体例を交えていろいろ教えていただいたありがとうございました
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 19:28:02.71ID:YPjzfcyo0
>>667
猫撮りの比率がそこそこ高いなら、売り場で試す前に部屋で撮影する時の距離感を確認しておくといいと思うよ。
その子の性格にもよるだろうけど、ある程度離れて撮らないと近寄ってきてしまって撮影しづらいケースもあるので、標準ズームのレンズによってはもう少し長めのレンズが必要なケースがあるので。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 19:28:39.58ID:KjGkxV/Y0
>>653
スマホから、という意味ではどのメーカー選んでも機能も性能も十分過ぎるので初心者が細かく気にしなくても大丈夫
サイズや軽さに重きをおかないのであればフルサイズ選ぶのが将来を考えれば無難

レンズラインナップも今は足りてないマウントもそのうち揃う
レンズ沼にはまらない限りは買える本数もペースも限りあるから問題無いね
ある範囲で楽しめば良いのよ

あとは実機触ってみた印象で選べば良いかと
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:07:11.37ID:3De8olSA0
ミラーレスに拘る必要はないぞ
ニコンD3500はどうだ
ボディが新品で4万円
レンズに20万円使える(*´ω`*)
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:09:54.28ID:L5BhqmXk0
赤ちゃん撮影用のおすすめの一眼カメラをご教示下さい。

現在GRのみ所有しており、赤ちゃんを撮影しているのですが、近接撮影時AFが迷い、なかなかうまく撮影できません。
パソコンで確認するとピントが合ってない写真が多いのが現状です。

そこで子供撮影用にカメラを探しているのですが、何かおすすめのものありますでしょうか

予算はカメラ本体とレンズで15万円です。

瞳AFとバリアングル液晶が有ると良いと聞き、α6600を勧められたのですが、ボディだけで予算オーバーです。

レンズは室内撮影が主で、ボケのある写真が好きなので明るいレンズが欲しいです。

また、割と億劫な性格なので、軽量で起動時間が短いカメラだと助かります。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:18:23.22ID:2gScu3Th0
>>672
どうしても思いっきり近づいて撮影したい理由がない限りは、少し離れたとこから望遠で撮影の方が良いよ。
近接撮影がどれぐらい近いかはわかりませんが、30cm以上近い場合はどんなカメラ・レンズを使ってもそんなもんですよ。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:21:45.39ID:L5BhqmXk0
>>673
安い一眼とかに望遠マクロで良いんですかね?
GRって28mmの広角でズームできないので、10cmくらい近づかなきゃいけなくて。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:30:04.11ID:+0p7ECXF0
俺も子供相手ならαが良いと思うな
予算無いならα6300でも良いよ
走り回るようになったら安くなった6600買えば良い
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:31:25.08ID:pP6As9G70
35mm換算で
50cm程度の片手の届く範囲でなにか行動しながら撮影に50mm
離れた間合で見せる表情撮影に85mm か 100mm macro

賛否両論あるが
よくある問題に部屋の照明が緑がかって人間の肌の発色がわるいから
できれば天井バウンスでいいから1つストロボ欲しい
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:33:45.68ID:vexT3c4p0
>>667
ミラーレスの完成度としてはEOS RよりもZ6のほうが上

α7m3のほうが更に上だけど

色がおかしいとかいってるのはアンチだから無視しとけ
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:35:04.79ID:+0p7ECXF0
乳幼児にストロボってどうなんだろうな
ネコはだめだって聞くし

ウチは嫁に止められたわ
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:43:15.69ID:vexT3c4p0
やめとけ

直射じゃないだけで強烈な光源を赤ちゃんの近くで光らせるとかありえない
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:46:09.04ID:x1alYgYb0
>>672
小さいのだったらオリンパスのe-m5 mk3 pro レンズセットなんてどうです。単焦点なんかも安く買えますよ。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:57:24.73ID:+0p7ECXF0
プロでもフィルター付けてる人は居るよ
過酷な環境でレンズに水や泥が付いた時に
直接拭けるのは助かる
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 20:58:39.76ID:qNbiTHMd0
>>683
バウンスでも光量落ちたやつが間接的に目に入るんでしょ
知らない人からすると子供のこと考えたらやらない方が良いんじゃ?
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 21:08:00.62ID:0OkY2l6u0
>>672
作例でよくみる赤ちゃんの写真は
背景がとろけるようにボケて
赤ちゃんの可愛さを際立たせる

こういう写真を撮るなら
最低でもAPS-C以上のカメラを買った方が良い

マイクロフォーサーズだと小さくもない上に
肝心のボケがスマホ並みで残念な写真しか撮れないよ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 21:25:34.30ID:wfZFgxlL0
>>688
でもスタジオアリスとかで赤ちゃんにストロボばんばん炊いてるからなぁ
そもそも眼科医でさえストロボで赤ちゃんの目が悪くなる事は無いって断言するぐらいだよ
ストロボよりも昼間外に出た方が光は強いから外に出られなくなっちゃうw
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 21:40:33.79ID:uFLkanH90
子供の撮影に瞳AFが便利とかいうけど、タッチシャッターで十分
レンズは22mm f/2.0がいいという書き込みがあったけど、ボケはF値よりも焦点距離が重要
APS-Cなら標準ズームの18-55mmの望遠側で十分ですよ。 参考までに35mm換算で82-88mmになります
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 21:43:11.51ID:+0p7ECXF0
ストロボで失明するリスクは無いと言われても
ポケモン事件で話題になった光過敏症なんて物もあるし
強い光が脳への刺激に繋がることは間違いないから
体調を崩すリスクはあるし気にする親は多いと思う
タバコの副流煙みたいな物
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 21:57:47.71ID:pP6As9G70
暗いところだと瞳孔開いておおくの光りを取り入れるから
F値やISO感度で保険をかける
医学も万能じゃないからな

安全にいくなら家の照明にオレンジっぽい色のものを加えること
なお予算は不明
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:01:23.50ID:p1eLMxmJ0
>>672
頭のおかしいマイクロフォーサーズアンチが必死にネガキャンしてるけど
オリンパスもパナソニックも優秀な顔認識AFがあるので赤ちゃん撮影に向いてますよ
https://fotopus.com/family/skill/baby/

基本的にソニー、オリンパス、パナソニックのミラーレスならAFが正確で安い単焦点もあるのでオススメです。
レンズのオススメはSIGMAの
30mmF1.4 dc dn、56mmF1.4 dc dnあたり。
sonyのAPS-C用とマイクロフォーサーズ用の両方が出ており、
F1.4の高画質単焦点が3〜4万円程度でコスパ最強です。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:06:35.95ID:0OkY2l6u0
マイクロフォーサーズ
30mmF1.4だと焦点距離不足でボケない
56mmF1.4だと画角が狭すぎて使えない

マイクロフォーサーズだと色んな意味で中途半端になってしまうよ
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:15:06.73ID:x1alYgYb0
25/18で充分ボケるけど。それ以上求めるならフルいけばいい。一長一短。相手するだけバカだねw
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:19:34.04ID:0OkY2l6u0
>>700
25/18のボケで充分ならそれで良し
スマホだってボケるし
スマホのボケで充分な奴ならそれで良し

一般に言われるような綺麗なボケを得るには
APS-Cかフルサイズをおススメします
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:28:27.64ID:zN1p03/n0
>>672
D5600Wズームキットにフルサイズ用50/1.8G(APS-C時0.23倍)
子供が寝ている所は薄暗くてもファインダーAF凄い効くからレフ機が良いよ

14年前設計のD200に搭載されたAF積んでるD3300の0EV以下暗所AFテスト
豆球常夜灯1灯、-0.33EV(ISO6400、F1.4、1/25)手持ちAF-C追従モード レンズ105/1.4E 最短
http://2ch-dc.net/v8/src/1576934291884.jpg

中古10万の@630望遠セットでぬこ(D3300+AiAF-S300/4D+1.4x2型テレコン)
※D3400/D3500のみこのレンズはAFできない
http://2ch-dc.net/v8/src/1576934369874.jpg
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:37:52.46ID:0OkY2l6u0
>>702
カメラ知らん奴がマイクロフォーサーズ勧めんなよw

質問者は屋内で撮りたいらしいから
背景をぼかすには被写界深度の浅いレンズ
つまりAPS-Cかフルサイズになるのは必至
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:39:50.56ID:YPjzfcyo0
>>704
換算75mmで寝顔のアップを撮るにはそこそこ近くから撮る必要があると思うけど、レフ機だとシャッター音で起きたりしないのかな?
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:42:15.07ID:hYGA3kAy0
センサーサイズの違いを分かりやすく言えば
https://kobefinder.com/wp-content/uploads/2018/09/sensor-size-comparison.jpg
↑この青枠がAPS-Cでマイクロフォーサーズは赤枠
マイクロフォーサーズは青枠APS-Cの写真から赤枠部分を切り抜いたのと同じ
見ての通りフルサイズと比べれば大差あるがAPS-Cとはあまり変わらない

APS-Cとマイクロフォーサーズがまったく違うと主張してる気狂いアンチ2名は途方もなく頭が弱いか、故意に大嘘をついてるわけだ
オリパナが本気でこういう悪質なデマ流してる連中を訴訟し始めたら、簡単に有罪になる案件
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:45:00.67ID:qF8zhZNL0
>>642
好き好きだがフィルター付けるとゴーストが出るので室内や夜は外さないといけない。めんどくさい人は付けない方が良い。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:47:02.97ID:7JLLL4Hy0
>>708
知識がないなら恥を晒さないほうが・・・

MFT30mm F1.4のボケはフルサイズの60mm F2.8のボケとおおむね同じだぞ?
フルサイズでキットレンズ使ってたらMFTでF2.8ズーム使うのと同じボケしか得られない

E-M5mk2と12-40F2.8
α7iiiとキットレンズ
実は得られるボケは一緒
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:49:35.17ID:vexT3c4p0
>>715
そもそも明るさならわかるがボケ量の多さになんでそんな必死にこだわってんの?
ピント合ってなければ結局どんな写真も糞だろ
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:51:44.36ID:A5jFGo8P0
散歩に使えるフルサイズのカメラがほしいです
予算は30万でいいのないですか?
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 22:53:57.16ID:0OkY2l6u0
>>715
キットレンズと同等の12-40F2.8が可哀想w
どこのメーカーもキットレンズはゴミ扱いされてるし
そのゴミレンズと同等レベルとは恐れ入った

そもそもキットレンズでボケを撮る奴など居らんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況