X



Sony α7 Series Part183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea69-GOT0)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:56:25.62ID:sRVTugmw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part182
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575362344/
\$)$
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:43:02.03ID:uklH30E3p
α7Rシリーズは1/80前後とかの低速SSで手ぶれ補正使うと微ブレするの?
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:49:34.32ID:2XA1BvWG0
千鳥大悟みたいなアル中がつこうたら抑えきれんやろな
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp88-a45l)
垢版 |
2019/12/28(土) 23:37:42.75ID:8Msnx6WUp
>>521
ボディ内手ぶれ補正のカメラが1/100あたりでブレるのは昔は聞いたけどいまだに解消できてないのなんてニコンくらいだろ
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 00da-/4fn)
垢版 |
2019/12/29(日) 02:01:43.00ID:Nzg8vbyD0
最新のα7RWもブレるのに何いってんだかw
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-Y/mq)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:26:39.19ID:ekhapknc0
どっちだよw
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:26:24.58ID:4sghkUOF0NIKU
7Uがボデー内手振れ補正が付いていて、元祖7と価格差も大してないって状態やから、
元祖に存在価値無くなってたからしゃあないやろな
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:05:25.31ID:4sghkUOF0NIKU
画像、劇的に違うやろ

前から「ファイルが重い」言う奴おるけど、酸っぱいブドウやな
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-HfLM)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:03:43.27ID:8xZa1xvK0NIKU
R4のファイルの重さは実際に欠点だからな
必要なPCのスペックがまた1段あがる。�タくても10万前血繧フ出費かなぁ
ろくに作品のレタッチしない人にはファイルの重さなんかせいぜいストレージ容量の違いでしかないから
楽チンでいいよな
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 7902-V9be)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:27:28.83ID:DocGdyLh0NIKU
カメラレンズに100万以上金出すなら
パソコンも自作出来る精一杯のスペックくらい奢ってやれよ
9900Kか3900X
もちろん出せるならMacProフルスペック600万円でもいいぞ
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-HfLM)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:58:33.16ID:8xZa1xvK0NIKU
>>541
ただのアマチュアだけど普通に1枚レタッチするのに膨大なレイヤー重ねるし
LRなら細かい処理を多数重ねるのでめちゃくちゃ重いよ
枚数とかプロとかどうでもよくて作品作りする人には61M非圧縮RAWは欠点と言えるほど大きいんだよ
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:18:14.15ID:4sghkUOF0NIKU
リアルが不満な奴に限って、ネットでイキっちゃうんやで

こいつにボデーとレンヅ何持ってるんや?って聞いても回答出来ないやろ?
つまりそういうことや
24Mセンサをけなし、R4を「ファイルが重い」いうとるから、
α9でもなく、持ってるのはR2なんやろな
ショボすぎてワロスで
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:25:15.06ID:4sghkUOF0NIKU
>>550-551
何十年もキヤノソつこうてきたんや

ンニースレの活気あふれるヤソグエナヅーに興奮しとるんやで
ええやろ?
0563名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-n/Tn)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:19:21.86ID:KFZdRmO5d
質問があります。

α7R IIとGODOXのシステムを使用中で、最近になって気づいたのですが、ストロボの電源をONにするとEVFの画面が明るくなります。
これに気づかなくて、実際にストロボをONにした状態で撮影すると、できた写真がやけに暗いので不思議に思ってました。
EVFはONにしておきたいのですが、ストロボの影響はOFFにしたいです。
なにか設定方法はあるのでしょうか。

ちなみにいまはSSを事前に設定してからストロボの電源をONにしてます。
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e14-HfLM)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:10:18.76ID:WtI1NpwS0
>>563

>ちなみにいまはSSを事前に設定してからストロボの電源をONにしてます

この方法しかなかったような。


詳しく言うと、純正でもGodexでもストロボとの通信ができる状態だと、設定効果反映Offになります。
設定効果反映Onにするには、ストロボの電源一旦切るだったと思います。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000165154.html
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e14-HfLM)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:56:22.14ID:WtI1NpwS0
>>566

なので、他社製ストロボや、シンクロ端子を使ってスタジオのモノブロックを使う場合は、
設定効果反映をOFFにしておかないと、EVFやモニターが真っ暗になってしまうことがあります。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 74da-8n9/)
垢版 |
2019/12/31(火) 10:03:33.25ID:j95K0J5U0
73つかってんだけど、最近前回シャッターの露出結果がファインダー上に残ってシャッター半押しで合わなくなっちゃったんだけどどうやって戻すの?
首から下げてたらいつのまにか気わったぽい。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bcc3-V1sy)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:12:18.00ID:mJZRiLID0
>>572
フルサイズはいいレンズを楽しむもの
apsはレンズキットで手軽に楽しむもの
ソニーはそんな感じ
0577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-RwOj)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:47:44.54ID:D+PSx1F/a
お気軽スナップ用にX-T3 を買ったんですが、やはり2マウントは面倒なのでα7Rに今更ながら変えようかと思ってるんですがどう思われますか?
本気撮りはR4があるのですが、街でパシャパシャするのに7RにLoxiaあたりでちょうどいいかなと考えています。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d402-qTcI)
垢版 |
2019/12/31(火) 13:05:33.27ID:RCVJyAZS0
ニコンからソニーに乗り換えたんだけど、
α7r4でMモードでストロボつけて発光禁止が選べないのは仕様ですか?

マニュアルなんだから1番制限がなくストロボくらいオンオフ選べていいはずなのになんでこんなことになってるんだろう。
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8405-Qzp8)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:40:48.37ID:NCkqnG7u0
ソニーのミラーレスはなんかJPEGカラーチューニングは青と赤だけで構成されたような感じで
なんかミノルタ時代のデジカメの悪いカラーチューニングを引き継いでる感があるんだよなあ
むかしの補色CCDかと思うような発色
カメラ内の調整ではどうしようもない
もちろんRAW撮影は別だが。

その点、フジとパナソニックのJPEGは色情報が豊富で調整しやすいわ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-gkLH)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:12:38.17ID:UxFmQVG1d
ブラケット撮影知らん奴おるんか
時代やろけど、設定ミスったうえに「いつ使うんだろ」って、
アホもええ所やな
ブラケットなんて自分で設定しない限りならんし、
つまりよく分からず設定したんやろ

アホや
0595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-dR36)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:22:48.36ID:Tk9BoWsaa
電源が入った状態で、
ボディ背面右側のクソダイヤルの左端を気づずに押してしまい、
続いて下端に2回押してしまうと、あるいはダイヤルを少々左回転させてしまうと、
あれま、ブラケット撮影になってまんがな。
なんじゃこのクソカメラ、ということでわ?
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b3-CK3n)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:41:01.76ID:QZ+OItfK0
普段から静態物しか撮らないからリアルタイムトラッキング使わないや

修正するときにLightroomで拡大したときにうわっ汚って思う
フルサイズならパキパキに写るってもんでもないのか?
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba63-35Sh)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:00:32.28ID:G1bXy5NE0
>>602
パキパキというかカリカリがいいならシグマなら35mm 40mm 105mm 135mm単焦点レンズどれかとα7R系じゃないと体感できないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況