X



Sony α7 Series Part183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea69-GOT0)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:56:25.62ID:sRVTugmw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part182
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575362344/
\$)$
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:25:15.06ID:4sghkUOF0NIKU
>>550-551
何十年もキヤノソつこうてきたんや

ンニースレの活気あふれるヤソグエナヅーに興奮しとるんやで
ええやろ?
0563名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-n/Tn)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:19:21.86ID:KFZdRmO5d
質問があります。

α7R IIとGODOXのシステムを使用中で、最近になって気づいたのですが、ストロボの電源をONにするとEVFの画面が明るくなります。
これに気づかなくて、実際にストロボをONにした状態で撮影すると、できた写真がやけに暗いので不思議に思ってました。
EVFはONにしておきたいのですが、ストロボの影響はOFFにしたいです。
なにか設定方法はあるのでしょうか。

ちなみにいまはSSを事前に設定してからストロボの電源をONにしてます。
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e14-HfLM)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:10:18.76ID:WtI1NpwS0
>>563

>ちなみにいまはSSを事前に設定してからストロボの電源をONにしてます

この方法しかなかったような。


詳しく言うと、純正でもGodexでもストロボとの通信ができる状態だと、設定効果反映Offになります。
設定効果反映Onにするには、ストロボの電源一旦切るだったと思います。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000165154.html
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e14-HfLM)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:56:22.14ID:WtI1NpwS0
>>566

なので、他社製ストロボや、シンクロ端子を使ってスタジオのモノブロックを使う場合は、
設定効果反映をOFFにしておかないと、EVFやモニターが真っ暗になってしまうことがあります。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 74da-8n9/)
垢版 |
2019/12/31(火) 10:03:33.25ID:j95K0J5U0
73つかってんだけど、最近前回シャッターの露出結果がファインダー上に残ってシャッター半押しで合わなくなっちゃったんだけどどうやって戻すの?
首から下げてたらいつのまにか気わったぽい。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bcc3-V1sy)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:12:18.00ID:mJZRiLID0
>>572
フルサイズはいいレンズを楽しむもの
apsはレンズキットで手軽に楽しむもの
ソニーはそんな感じ
0577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-RwOj)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:47:44.54ID:D+PSx1F/a
お気軽スナップ用にX-T3 を買ったんですが、やはり2マウントは面倒なのでα7Rに今更ながら変えようかと思ってるんですがどう思われますか?
本気撮りはR4があるのですが、街でパシャパシャするのに7RにLoxiaあたりでちょうどいいかなと考えています。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d402-qTcI)
垢版 |
2019/12/31(火) 13:05:33.27ID:RCVJyAZS0
ニコンからソニーに乗り換えたんだけど、
α7r4でMモードでストロボつけて発光禁止が選べないのは仕様ですか?

マニュアルなんだから1番制限がなくストロボくらいオンオフ選べていいはずなのになんでこんなことになってるんだろう。
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8405-Qzp8)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:40:48.37ID:NCkqnG7u0
ソニーのミラーレスはなんかJPEGカラーチューニングは青と赤だけで構成されたような感じで
なんかミノルタ時代のデジカメの悪いカラーチューニングを引き継いでる感があるんだよなあ
むかしの補色CCDかと思うような発色
カメラ内の調整ではどうしようもない
もちろんRAW撮影は別だが。

その点、フジとパナソニックのJPEGは色情報が豊富で調整しやすいわ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-gkLH)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:12:38.17ID:UxFmQVG1d
ブラケット撮影知らん奴おるんか
時代やろけど、設定ミスったうえに「いつ使うんだろ」って、
アホもええ所やな
ブラケットなんて自分で設定しない限りならんし、
つまりよく分からず設定したんやろ

アホや
0595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-dR36)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:22:48.36ID:Tk9BoWsaa
電源が入った状態で、
ボディ背面右側のクソダイヤルの左端を気づずに押してしまい、
続いて下端に2回押してしまうと、あるいはダイヤルを少々左回転させてしまうと、
あれま、ブラケット撮影になってまんがな。
なんじゃこのクソカメラ、ということでわ?
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b3-CK3n)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:41:01.76ID:QZ+OItfK0
普段から静態物しか撮らないからリアルタイムトラッキング使わないや

修正するときにLightroomで拡大したときにうわっ汚って思う
フルサイズならパキパキに写るってもんでもないのか?
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba63-35Sh)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:00:32.28ID:G1bXy5NE0
>>602
パキパキというかカリカリがいいならシグマなら35mm 40mm 105mm 135mm単焦点レンズどれかとα7R系じゃないと体感できないよ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 17:06:54.55
どうせ持ってる空想スレなんだからいくらでも買えるだろ。
買ってつもりになって語ろうぜ。
0627名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-mIGI)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:14:13.11ID:yUeBgD6Wr
オリンピック効果で新機種α7Cくるかなあ
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4dc3-3gnq)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:51:58.50ID:JLWR1Dyc0
aps-cだってリアルタイマー付いてるんだから7mk3は立派な旧世代
キャッシュバック対象にもなったし必ず出る
0634名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-mIGI)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:28:05.25ID:yUeBgD6Wr
>>633
前提をきちんと定義していないバカであー言えばこういうやつ
まさに低能w
0635名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-oE39)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:30:24.07ID:mDwgJYHwa
α7RIIIを4K30pにすると1.5倍クロップでAPS-Cと同じサイズになるからEレンズでも問題なく撮れるんだけど、α7IIIを4K30pにすると1.2倍クロップで微妙にEレンズがケラれる
これを単純にセンサーをAPS-Cにクロップするとケラれなくなるんだけど、7RIIIの4K30pに比べて画質って劣る?

わけあってα7IIIにEレンズつけて動画撮りたくて悩んでる
0641名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-vGtF)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:21:11.24ID:usOmORdzd
素人は知らんやろけど、
テレビのロケでジンバル載せたα7で撮ってること多いで
軽くて綺麗で安いから重宝しとるんや
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-9GOW)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:21:46.39ID:deDXnkdm0
7Riiiと大三元標準ズームか、7R4と小三元標準ズームか、それとも無理して7R4と大三元ズームか迷っています。
予算には限りがありますが、7R4を無理して買った方が良いでしょうか?被写体は子供が多く、動画も撮ります。
7Riiiだと4Kではクロップされるそうですが、現状はマイクロフォーサーズからの乗り換えです。
ニコンのフルサイズは経験があります。
やはり、フルサイズのボケ味に興味があります。
アドバイスいただければ幸いです。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (HappyNewYear! Sdc2-vGtF)
垢版 |
2020/01/02(木) 07:00:08.94ID:QV1hDcE9dNEWYEAR
>>645
大三元と小三元ってどれや

標準を24105GにしてR4でええやろ
ツグマでもええし
2470GMは買わなくてええと思うで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況