X



一眼レフ、出荷額はミラーレスの1/5。絶滅間近か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 19:47:11.09ID:2JX2vnk80
11月のデジタルカメラ出荷台数は14.7%減
ミラーレス台数比率は約8割に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227507.html

一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)は1月6日、
2019年11月のデジタルスチルカメラおよび交換レンズ出荷統計を発表した。

(カッコ内の数値は前年同月比)

デジタルスチルカメラ
総出荷台数:142万8,436台(85.3%)
総出荷金額:580億9,838万5,000円(90.1%)

総出荷台数は26カ月連続、総出荷金額は19カ月連続で前年同月比を下回った。

そのうち日本向け出荷は、台数17万3,336台(77.0%)、金額57億9,225万5,000円(82.2%)。
前月(台数66.3%、金額64.8%)に比べると縮小幅は減少したとはいえ、
以前として底が見えない厳しい状況が続いてる。

日本向け総出荷における一眼レフとミラーレスの比率は、
台数23.3:76.7、金額16.4:83.6。ミラーレスは前月より台数で6.5%、金額で6.6%増加している。

例年通りなら、来月には2019年の年計および2020年の見通しが発表される見込みだ。
2019年1〜11月の日本向け出荷累計は台数82.2%、金額87.6%。
2019年2月1日に発表された2019年出荷見通しは、2019年を通じて台数89.3%となっていた。

交換レンズ
総出荷個数:130万2,049個(85.4%)
総出荷金額:326億6,587万5,000円(81.6%)

個数、金額とも前月に続いて20%台の落ち込み。
日本向けの出荷は個数12万3,685個(70.6%)、金額33億3,979万9,000円(71.2%)と
こちらも振るわない結果となった。

日本向け出荷での1〜11月の累計は、個数80.8%、金額90.7%。
出典:一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 12:05:38.33ID:po2Vk5Wk0
最終画質に一切貢献しない余計なギミックをなんでそこまで信奉できるのかわからん
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 13:35:07.75ID:p1nTH7EI0
>>23
ミラーレスは動体が歪む
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 14:38:33.20ID:BIuWj5w30
>>24
それはミラーには関係なくて、電子シャッターとCMOSのせいだけどな。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 15:00:24.13ID:po2Vk5Wk0
センサーの前でハーフミラーをガチャガチャ動かすだけで動体歪みが減るわけだ

スゴイネ
ヨカッタネ
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 16:00:37.19ID:VSsi4J/F0
>>26
ミラーレスの何に起因する歪みなのか言ってみろよ老害
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 17:06:45.33ID:ZYYB9YRz0
MTの車や機械式腕時計が無くならないように一眼レフも無くならないよ
趣味的要素があるからね
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 20:33:07.60ID:SMz+uhWM0
さすがにスマホのカメラがミライチに追い付くことはないわ
スマホもレンズ取り替えられるようになったら話別だけど
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 23:18:34.91ID:tqZEwmAA0
>>30
趣味的要素があるフィルムカメラの製造ラインは生き残りましたか?
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 23:50:35.50ID:81zS+i+X0
マジな話、このごろやっとデジタル一眼に移行したのがニコ爺だからな…
ミラーレスなんて彼らにとっては、理解できないのは当然。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 00:04:18.78ID:EPSG/m9r0
一眼レフに限らずカメラ市場が急速に小さくなっているのがやばい。ミラーレスも市場縮小のタイミングで参入とか辛い。
カメラを持っているのがステータスみたいな古い時代の人が見当違いな事ばっかり言っているのも辛い
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 00:31:41.15ID:UcdGox5g0
重いほうが滅びる。間違いない。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 01:21:14.15ID:992D6Utm0
機械式腕時計はそれこそ機械式だから修理のアテが続くんであってデジタル機器は石が払底したら終わりだよ。幾ら積もうと誰も直せない
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 01:57:06.75ID:4JBh51ZY0
>>35
デジカメが量産効果出てミラーレスが年々進化して、
ちょっとしたカメラバブルだったのに乗り遅れたな。

景気まだ続いてる中国では4Kテレビのシェアも大きいみたいだが、
テレビやモニターの8K移行はまだまだかかるだろうし、
プロ機業務機以外モデルチェンジのペースがゆっくりになっていくのだろう。
メーカーは半世紀前の夢を追うだけでなく成長産業を探さなきゃな。

映像事業の比率が大きいニコンは殊に。
戦後から高度経済成長期にどんだけカメラメーカーが勃興しては消えていったことか。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 06:22:59.96ID:WE1+8RA90
機械式腕時計は実用よりも趣味的な要因が強い
デジタルではなくアナログなところが人間の感覚には心地いいんだろうな
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 10:42:18.89ID:FO+MazeZ0
>>35
写真を見る手段がスマホが主で、大きくてもせいぜいタブレット
それならそんな高画質は要らんし、日常手軽にスマホで撮れるんだから
デカいカメラは要らんとなる。ミラーレスが小さいって言っても、スマホに比べりゃでかいし
スマホと違って写真撮る以外の機能は無いからなあ…

というわけで、アンドロイド搭載の電話もメールもLINEも出来る一眼カメラ型スマホを出せば…


きっと売れない
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 11:15:55.42ID:Fk3yBgid0
スマホにAPS-Cってのが出て来たらミラーレスも終了だろう。
Samsungが、日本キラーで出さないかな?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 11:45:15.20ID:FO+MazeZ0
>>41
今のサイズじゃ収まらんから、相当大きくなるんだけどね。
まあ、物理的に無理
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 14:24:28.47ID:nTFt2LoS0
apscのパンケーキでも相当分厚いからなあ
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 14:50:01.13ID:FO+MazeZ0
ガラケーの頃にコンパクトカメラに携帯機能を付けたようなのは出たけど、あれって売れたのかねえ?
今だとAPS-Cのコンデジとスマホを合体するような感じかな。
大きさはそれなりに収まるだろうけど、かなり厚みがありそうだなw
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 19:39:27.56ID:vMhXGfFx0
イクシリムケータイとかサイバーショットケータイみたいなの、あったね
コンデジ程度の性能ならなんとか載せられるけど、ミラーレスレベルを載せるのは無理でしょう
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 21:00:13.28ID:KX4OZsf/0
20:80でミラーレスの日本なのに
BCNでは、毎週1・2位がレフ機。

白物家電やPCでは確度が高くても
カメラに関しては、ほんと眉唾ものだと思う。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 09:33:45.54ID:k/YUJwnD0
>>46
どこまでの大きさ、重さを許容できるかって話なので、ものとして作ることは出来るよ。
売れるものが出来るかは知らんけど。
ぶっちゃけ、たとえばα6000番台とXperiaを合体させたようなのは作れるだろうけど、売れるかって話
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 01:32:44.18ID:eDtk0uEM0
ルミックスケータイがいいとこいくかと思ったけどダメだったみたい?
確かコンデジケータイじゃ一番の画質じゃなかったっけ?
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 08:34:52.80ID:BTFe4X920
レフ機復活?ムリムリ
中古屋行くとFマウントの2.8通しがずらり並んでる。なお売れてる感じはない。どんどん在庫が積み上がる。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 12:32:01.31ID:NVp2XijJ0
まだFマウントの中古相場が先行きの絶望感に比べて高いんだよな
これからニコ爺が老衰でお亡くなりになって
相場がリーズナブルに下がってからが勝負
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 21:27:10.35ID:acY69DJc0
高級機を大きく重くするメーカーがアホ
普及機に無意味な機能制限をつけるメーカーがアホ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 01:19:37.14ID:9lLwktjM0
光を撮ることの快感にようやく気づいてD7200を導入しました
凄くきもちいいー
ガンバレ レフ機陣!!!
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 17:38:54.90ID:2DS/Y44h0
一眼レフは、超高級品しか残らないのでは?
レンズレスカメラも出てくるかもしれない
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 12:24:53.42ID:eQLOCmjC0
>>1
題名の出荷の額ってのがアホじゃね?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 13:18:04.51ID:U1HWDcyl0
スマホなら多眼で、
13mm 26mm 52mmと単焦点レンズが3枚ついていて、撮影時に、液晶タッチで瞬時に切り替わる。
プロは、異なる焦点距離のレンズのついた一眼を複数持ち歩いて切り替える。

需要はこのどちらかであって、
一眼一台しか持ち歩かないアマチュア層は
減る以外ないだろう。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 07:38:10.32ID:ZazbES2T0
中学生の頃、おやじから受け継いだニコマートFTn
ストロボの接続シューがなかったので「ストロボはどうやって接続するのか」ニコンに手紙出して聞いたら
わざわざ電話してきて細かく丁寧に教えてくれた
感激して一生ニコンを使うと心に誓った
そして今、俺の手元でSONY α7が輝いている
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:59:24.15ID:8fDnebYR0
今だにレフ使ってるやつさ、野鳥の現場とかで煩いんだよなー。
電子音そのままにしている奴と同じくらい邪魔。パタパタって何連射も爆音出して恥ずかしくないのかね。
動画に音入るんだよな。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 21:58:12.29ID:Ns64rAFv0
>>73
それは電子音消してないやつと変わらないからアホって話かな。レはパタパタしないとファインダーで写真とれなない
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 08:41:22.01ID:gE/viYn70
>>72
ミラーレスはカネがかかるから、レフ機の中古が無くなるまでそういう状況は続くだろうよw
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 11:15:34.69ID:ykYSDJGB0
レフの元祖ペンタックスがブランドとしてでも生きているかぎりレフはなくならない。
レフの中判が最高。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 16:12:35.56ID:qCDpaiph0
レフ機のネックはボディー価格
逆に言うとミラーレスの強みはボディーの安さ
でもホビー用途だからレンズを揃えることは頭になくて結局肥やしになってスマホしか使わなくなる
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 17:16:46.23ID:s9i5tnOn0
レッドリスト入りした一眼レフ
先細り決定のミラーレス

先細りが決定してるミラーレスのほうが
絶滅危惧種の一眼レフよりまだマシじゃね?
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 21:51:58.27ID:aCLwdPz30
>>33
コストの問題と銀カメは中古の在庫が過剰にあるから
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 05:40:21.35ID:IovLnz2e0
デジタル一眼レフはボディが強大化しすぎた
ミラーレスなら小型軽量にできる
フルサイズミラーレス用レンズは今デジタル補正に頼ってもいいから小型軽量で安いのがトレンドだし
ただ性能追求した大きめのレンズも需要はある
一眼レフもLVモードにすれば実質ミラーレスだみたいなこという人いるけど
それならそれこそミラーレスでいい
余計なフランジバックとペンタプリズムなどはデカく重い要因で邪魔
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/22(木) 18:41:26.11ID:RRYlr9D40
ミラーレスはニューモデルが出るたびに新しい機能や高画素化が慣例だったがもう限界
目新しいものは無くなった。 
つまり終わりが近いと言う事だな。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/22(木) 19:44:56.30ID:rTeHdDqa0
もうレフ機は廉価版飛びもの撮影程度しか使い道はない。
もっともミラーレスも100万円コースフラグシップ機以外はスチールはレンズ遊びで細々と生き残る程度。
ソニーが当初から考えてた動画機への完全移管が継続中。
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/22(木) 23:10:07.26ID:G9+hRqyK0
>>83
ライカが機械式フィルムカメラの新品を未だに出せてるのは、価格政策によって中古価格が維持されてるからで
頑丈なうえに中古が何十万台x3もあふれてるニコンF/F2/F3のせいで新品フィルムカメラを新規に出せない
ニコンF/F2が1万円〜美品6万程度なのに30万以上のカメラを買ってもらえるかという話になる
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/23(金) 00:22:26.70ID:KWhfVI9M0
10年後にキャノニコのフラグシップ一眼レフが残ってたら良いほうだな
ペンタは10年後なくなってても何も不思議に思わん
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/23(金) 12:47:41.02ID:/E8beRn00
センサーサイズが大きい方が画質がいいとは最近聞くキーワードだが、どういう人がそんなことを言っているのか気になった。
コンデジの新機種の紹介で1/2.3インチから1/1.7インチになって画質が向上というのを見つけた。
なあるほどね、こういう人たちが今ミラーレス界隈を席捲してるのね。
安心した。
最後に残るのはやっぱり一眼レフ
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 07:14:02.00ID:jLTtr6WU0
意味わからんロジック破綻↑
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 11:54:16.87ID:B1BNgbLw0
>>1
日本以外は?
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 15:02:54.67ID:piJmlJo40
ペンタックスのIRカットフィルターレスの中版とKPは学芸用の標準機だよね。
法人にしか買えない、服の透ける夢のカメラ。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 18:43:33.96ID:piJmlJo40
娘が彼氏を連れてくる
「なんだ?君は一眼レフも使えないのか」
と言ってやるのです
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 10:23:23.47ID:gFwiYsgW0
Z9なんか糞だわ
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 10:56:07.58ID:XcG6vR9c0
>>96
買えないんだね笑笑
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 19:49:55.80ID:+DH6Ob+90
時代はメカシャッターレス一眼
メカシャッターパタパタ2往復しながらその隙間でAFする動体ポンコツミラーレスは終了…
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 21:49:14.10ID:EH5666ds0
スマホ世代「グラコロできないの?」
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 21:51:49.40ID:DCa0ctw00
最後は無駄に値段があがるエンディングか?
https://i.imgur.com/NSYwNcw.png
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 05:41:38.16ID:9kcj38qB0
・ミラーレスは全て同じではない ピンからキリまである
・現行AFミラーレスでも最も古く技術的に最も遅れたマイクロフォーサーズは最低性能だ
・進化が加速するフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほどメーカーの悪意あるフェイク情報に洗脳され頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その1》
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/01/A9-E-M1X-size.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その2》
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その3》
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その4》
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その5》
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その6》
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その7》
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その8》
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 05:42:38.67ID:9kcj38qB0
【パナ信者が見たら発狂する不都合な真実】《その1》
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
【パナ信者が見たら発狂する不都合な真実】《その2》
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
【パナ信者が見たら発狂する不都合な真実】《その3》
https://cameradecision.com/sizecomparison_back/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-back-view-size-comparison.jpg
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 13:14:53.67ID:8tLclWop0
絶滅っていってもレコードみたいに一部の嗜好品としては残りそうだからなぁ。ミラーショックだとかピント調整必要だとか、駄目なところが逆に味になって楽しいってなるだろうし。交換パーツが手に入らなくなってだんだん消えてはいくんだろうけど
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 02:16:14.46ID:5xEv7Ril0
残らない
一眼レフを維持するためのコストにどこも耐えられない
フィルムだとニコンもF6やめちゃったしな
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 17:09:51.10ID:KuIqZVaC0
そもそも一眼レフ宣言したペンタックスも、いつまで一眼レフの部品やOEMを受けられるか分からないという状態
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 08:05:45.51ID:hIaP+NE40
もうライフ残ってないよな
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/09(木) 23:35:35.28ID:HkqFPs200
フラッグシップだけ残れば問題ないと思っていたけど、
新しいレンズも出ないし、こんなに早く終了するとは思わなかった。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/11(土) 19:34:36.81ID:Xwa1xgvn0
ミラーレスが絶滅危惧種の5倍程度の市場しかないのもヤバいな。一社独占ならレフ機でも生きていける規模が今はあると見ることもできるね
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/11(土) 21:28:56.91ID:y8s75Ij20
1社独占になると海の向こうの果物の名前の会社の参入一つで吹き飛ぶし
DJI辺りが本気出してもあまりよくない結果になる
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/11(土) 23:00:56.18ID:K74jCrU/0
EVFが進化すれば一眼レフは要らんな。あの国会議事堂みたいな形も醜いし。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/12(日) 11:03:28.66ID:O6FmhUZU0
まぁレンジファインダーが無くならないのと同様に一眼レフも無くならないな。
PENTAXがRICOHならずHOYAのまんまなら消えたかもしれないけど、RICOHはカメラと腕時計に関してはしぶといからなぁ
歴史が物語ってる
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/12(日) 11:33:01.62ID:sNe1YgB40
>>119
レンジファインダーのデジカメなんか、ライカ以外ないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況