初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 16:55:48.65ID:q4/woaze0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特にコピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPと仲間には注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577782562/
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 10:32:08.79ID:7Xh5U4hh0
せっかく初心者スレとしてスレ設定したんだから、スレ復活させようや。
みんなで前向きに考えて復活させようや。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 11:46:51.73ID:ypey1MZF0
良スレ age
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 14:59:09.29ID:7Xh5U4hh0
他板の初心者スレは、良好に機能してる。
質問には口言葉で、良回答が出てる。
教えてもらったら、きちんと「ありがとうございました。」と礼を書く。

この板、恥ずかしいじゃないか。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 16:38:46.77ID:3g4q31Zi0
質問者が求めてるラインはそれほど高くないのに「必要以上に汲み上げて」大は小を兼ねるばりの提案をする
希望の「小」ではさすがに微妙だからと「中」を提案したら「大」にすべきだと噛みつき始める(逆もある)

回答者各々の意見で済ませれば良いのに自分の回答こそベストとばかりに押し付け

回答者の満足より自己の満足を優先してる人が混ざってるからね
馴れてる人が釣られないようにするくらいしか対策しようが無いのにそれも出来ないから
仕方無いね
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 18:04:48.39ID:rBtByzD20
もういっそフルサイズ勧めるの禁止にせーや。
あんなクソ高いシステム、どう考えても初心者向じゃねーだろが。
それか、予算10万以下と無制限でスレ分けろや。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 18:22:36.37ID:yIVmwxgt0
初心者の言う綺麗な写真とは美しいボケを湛えた写真のこと
美しいボケを演出するにはセンサーサイズの大きいフルサイズが圧倒的に有利
金がなければAPS-Cで妥協するのが現実路線

m4/3だとスマホやコンデジとの差別化が困難で買い換えるメリットがない
メリットどころか機材が大きく重くなるのでマイナス面の方が大きい
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 18:45:02.51ID:+Y50QizJ0
>>141
フルサイズ新品10万以下は無理だな。
D610か6Dにタムロン28-75f2.8なら
15万以下に収まるか?
D750 24-120f4が尼で17万だが、
f4じゃ便利だけどボケはそれなりだから
単焦点一つ位は追加したい。
となると20万位欲しいか。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 18:52:04.61ID:Cp4hgcRQ0
金がなければAPS-Cで妥協しても、、、高額で重いフルサイズ用レンズの必要性で挫折する
マイクロフォーサーズなら安く軽い専用レンズで、スマホやコンデジから乗り換えて正解だったと分かる
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:16:19.19ID:yIVmwxgt0
私の主張は、あくまでもボケを求めるならフルサイズかAPS-Cが良い

>>145の主張は貧乏人はマイクロフォーサーズが良いというもの

金がないなら中古のフルサイズという選択肢もある
10万出して豆センサー買うくらいなら
5万で初期のα7を買うのが正解!
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:28:01.53ID:Cp4hgcRQ0
確かにそうだな
メインはマイクロフォーサーズで普段持ちにして
ボケ優先時はフルサイズの中古を
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:32:09.72ID:+Y50QizJ0
>>147
初代はマウント脆いからせめて二代目のが良くない?
中古ありなら色々手は出てくるけどスレは
分けたほうがいいのかも。
普通の人だと無理にフルサイズ行くより
APS-cで明るいレンズのが良くない?
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:38:05.04ID:yIVmwxgt0
>>148
普段の持ち歩きもフルサイズがいいよ
仮に失敗写真でもトリミングすれば
マイクロフォーサーズレベルの画質が得られる

α7はフルサイズなのに驚くほど小さくて軽い
マイクロフォーサーズとほぼ変わらない
変わらないけどセンサーは果てしなく大きい
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:39:07.21ID:Cp4hgcRQ0
>>149
ペンタックスが良い
と ズバリ書けよ
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:41:25.70ID:Cp4hgcRQ0
シグマFPにしろよ

α7よりも小さい
APS-Cとほぼ変わらない
変わらないけどセンサーは果てしなく大きい
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:46:12.37ID:ug9q4N6X0
そういう自分ベストの押し付けはいらないんだよ。
m4/3はダメとか書いたらm4/3を欲しいと思ってる相談者が書けないだろうが。
m4/3にも利点はあるし、フルサイズの利点もある。当然欠点もある。
相談者の要求に合致した回答をしろよ。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:00:35.91ID:yIVmwxgt0
m4/3の利点って何かあるかな?

画質的にはスマホコンデジと大差なく
大きさ重さでもAPS-Cやα7と大差ない
手振れ補正は高感度に負けるし
防水もコンデジには適うわけもなく

初心者がもっとも期待するボケに関しては
フルサイズに遠く及ばない
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:11:08.75ID:yDspZkKM0
このアラシのような人たち(端末2つ切り替えてるかもだから一人かも)って書き込みのところに1/4とかって表示されてるの知らないのかな。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:14:17.45ID:Cp4hgcRQ0
マイクロフォーサーズは

画質的にはAPS-Cと大差なく
強力手振れ補正や防塵防滴やダスト除去機構等搭載にも関らず大きさ重さでも、何もなしのAPS-Cと大差ない
手振れ補正で静物はフルサイズ並の高感度に化けるし
防塵防水もアウトドアユーザーに絶大な信頼を得ている

初心者が期待するボケに関しては
フルサイズに遠く及ばない が、集合写真などは全員にピントが合い、実用性では優ると有難がられる
フルサイズは高額で買えない初心者に、シェアも高く安心できる
と購入対象になっている
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:14:45.81ID:yDspZkKM0
ほら、こういう風に。
フルサイズ最上とかわかったから。そういうスレッドに行きなよ。初心者でいきなりフルサイズっていうのはかなりの覚悟がいるし、予算的にも技術的にも困難が付きまとうと思うよ。
何より週末だから撮影にでかけたらいかがですか
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:17:45.57ID:KCRin5sP0
普通はフルサイズ買って登山家とか特化した人が
APS-Cより割り切り感の強いフォーサーズ、マイクロフォーサーズを選ぶのが正しい
安いのが欲しければAPS-C
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:19:49.69ID:yIVmwxgt0
>>158
フルサイズが技術的に困難って都市伝説すぎるw
デジカメ以前は猫も杓子もフルサイズで撮影してたんだぜ
写ルンですもフルサイズだよw

予算の問題は中古で解決済み
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:22:55.80ID:yIVmwxgt0
>>159
山屋さんは普通にペンタを買うと思うよ
マイクロフォーサーズを選ぶのは山に行かない山屋

アウトドアギアで着飾って山に行かずに街歩き
そんなユーザーはマイクロフォーサーズ向き
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:30:23.98ID:yDspZkKM0
今度は赤字になって分母増えてんぞ。暗めの環境で複数の被写体撮るのとか始めたばっかりでは戸惑ったりするだろう。あなた内蔵ストロボ直射とかiso高設定とかは嫌だろ。
これからカメラやろうってのに、まずはフルサイズの重さに耐えられる三脚買うとこからスタートしましょうとか言うのか。
それだったらそれなりの論だてしたら。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:31:40.88ID:ug9q4N6X0
>>162
m4/3で山行ってる人何人もいるけど?
初心者お断りの山に登った事ないよね?m4/3持って登ってるベテランさん何人にも合うよ。
もちろんフルサイズでガッチリ撮りに登ってる人もいる。この時代に4×5担いで登る人もいる。
撮影が主目的じゃ無い人はm4/3が小さくて軽くていいってさ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:34:30.20ID:yIVmwxgt0
>>163
フルサイズが重いって言うのも偏見に過ぎない
α7は本体のみで約416g

マイクロフォーサーズと変わらんよね?
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:36:53.64ID:yIVmwxgt0
>>165
撮影が主目的じゃ無い人はスマホとかコンデジが小さくて軽くていい
この点ではマイクロフォーサーズを凌駕するよ
特に防水コンデジは水中でも撮影できる優れもの
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:43:32.40ID:D5vhT5Rr0
APS-Cはどれもレンズ込みだと重くなるし、特にキヤノンはレンズがないのでM4/3限定だけど、オリンパスとバナソニックだったらどっちが良いの?
動画用ならパナ1択っぽいけど、メインは写真だし、ファインダーは欲しいが重いとM4/3選んだ意味がない
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:44:57.29ID:+Y50QizJ0
>>166
レンズがデカいからシステムとしては
αでも重いのよ。軽い奴は写り悪くてフルの
意味ないし。写りまずまず合わせて
α7(頼むから初代は勘弁してくれ)とタムロン
28-75f2.8とオリンパスOM5mk3に12-40proで
比較すればいいかも。オリは防防も優秀で山用なら
ペンタかオリが一番信頼できると思うわ。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:47:30.68ID:yDspZkKM0
>>169
そうなんだ。ありがとう、もう相手にするのやめるよ。質問にも答えてもらえないみたいだしね。
皆さん好きなフォーマットで楽しくカメラやっていきましょう。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:49:36.92ID:o4vPWpgl0
スレ伸びてんなーと覗いてみたら、予想通りアンチマイクロのオナニーとそれに絡む奴らの三文芝居で、相談者なんて影も形もなかったw
このスレもう要らなくね
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:51:13.92ID:+Y50QizJ0
>>170
キヤノン普通にレンズあるよ?
動体撮るなら18-135usmと70-300とても優秀よ?
風景写真やボケ専門ならしらんが。
m43はガチで防防ならオリ推奨だけどパナでも
雨で使ってトラブった事ないな。
操作の相性もあって自分としてはG8に12-35か
もっと軽くしたければ12-60の組み合わせが
バランスよかった。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:51:34.24ID:Cp4hgcRQ0
>>166
いやいや。α7よりマイクロフォーサーズのほうが遥かに軽い

2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間

キャノン   EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン   EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー    α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス  Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス  Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス  OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー    α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー    α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス  OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:55:02.96ID:fRQFYFdn0
>>175
APS-C専用レンズって少ないんじゃない?
ボディがAPS-Cでも結局フルサイズ用のレンズ使っちゃう事が多いよね
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:57:21.74ID:2+HOXFDf0
>>177
なんで専用選ぶのか分からんしEF-Sあるしなんか条件がフォーサーズ有利になるように不自然過ぎる
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 21:01:47.12ID:Cp4hgcRQ0
>>179
手振れ補正が無いと三脚の重さが加わる
ことをお忘れなく
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 21:05:21.41ID:fRQFYFdn0
>>180
レンズ込みの重さの話→canonもレンズたくさんある→APS-C専用レンズは少ない
全然変な流れじゃないだろw

EF-Sって選べる程種類がたくさんあったっけ?
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 21:13:37.15ID:Cp4hgcRQ0
>>182
そういう人は、パナソニックGH5Sをどうぞ

DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab

https://panasonic.jp/dc/lens.html
パナソニック(Panasonic) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_so=e2
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;pdf_so=e2
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;pdf_so=e2
フォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&;pdf_ob=0
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 21:17:25.08ID:yIVmwxgt0
>>176
いやいや、これはマジでビックリ

平均でみてもAPS-Cの方が軽量だわ

金輪際、m4/3が軽いなどと大嘘ぶっこくんじゃねえぞw
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 21:34:08.75ID:xc05HqUo0
ef系マウントの
インナーズーム式の
レンズ教えてください

皆さんどこで検索してるの?
各メーカーのカタログ見てるの?

めんどくさくてサッと検索したい
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 01:20:03.26ID:XOBH9FQx0
性能とか関係なしに今からオリンパスとパナソニック進めるのは事業の将来性って意味で躊躇われる
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 01:28:01.39ID:qHgYZ01r0
今から数ヶ月後、初心者向きカメラのベストチョイスはZ30になっている可能性が高い。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 03:21:04.11ID:anLky4Kr0
時短距離は、初心者に自分がマニュアル・モードで写真を撮っているということを、自慢したくて自慢したくてたまらない
痛過ぎのバカ男
カメラ・ユーザーのの面汚し

時短距離さんクチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件2020/01/16 23:11

>しかし、カメラマンじゃなくても写真撮れる新聞記者とかは大切にされるかも
ソレ以外の業界でも、フルオートでしか撮れない人より、マニュアルモードで撮れる人はどんな状況でも大きな失敗しないで撮れる
RAW現像すれば問題ないレベルの写真は撮れるから
その内、カメラのプログラムや機能が向上して、人間がマニュアルモードで設定する様な設定になるかも
今の段階じゃフルオートマンだとスグにマトモに撮れなくなる程度のオツムしかカメラは持ってないから
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23172404/#tab

時短距離がマニュアルモードで撮った、生き恥さらしの超ド下手写真
https://i.imgur.com/E9h5nCK.jpg
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 03:22:13.21ID:anLky4Kr0
「フルオートマン」という異様な言葉を使う時短距離(中原栄治)が、ストリップ掲示板に書いた差別発言と半殺し予告

#358 2019/09/30 19:23
>350
なんだかんだ言って、ISO400で撮ってる現実を受け止めず、その理由も答えられず、難癖付けて誹謗中傷してるオマエはキチガイで精神疾患抱えてるゲロキモストーカーのド下手糞フルオートマンには変わりないwwwwwwwwww
>351
人の語順気にするより、お前のキチガイ感満載のゴミクズレスの内容気にしたらどうなんだwwww
四六時中構わず誹謗中傷キチガイレス連発の発狂してる酷さをなwwww
>352
早く半殺しにしてやるから早く名前と顔写真と住所晒せよハゲ
パンパース履いて逃げ回ってんじゃねーぞヘタレハゲ
なんとか言ってみろよ、耳真っ赤にして涙目で逃げ出さないでさwwww
答えられないんだろ、震えて泣き出しちゃうからwwwwww
>354
お前の語順は文語を文語で書いてんだよこの知恵遅れ
オレは口語を文章にしてんだよ
テメーの方が不自然な事思い知れよド底辺キチガイ
それよりパンパース履いて逃げ出したり、誹謗中傷絶え間なくしたり、ISO400で撮ってる理由説明出来ず自滅したり、テメーが詰んでる状況どう説明するの知的障害者くんwwwwwwwwwwwwwwww
また逃げ出して答えないでパンパースするの(笑)?
いい加減出て来いよ
お前の家に殴り込み掛けて土下座させてやるからさ
またヘタレて名前さえも名乗らず、関係ない悪口しか言えないのこのバカwwwwwwwwwwwww
http://bak usai.com/thr_res_show/acode=3/ctgid=122/bid=714/tid=7813205/rrid=358/
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 08:17:26.65ID:xCuGTqWF0
>>187
ホント、一部分の数字しか見えないのな。視野が狭いな。
重要パーツをプラスチックにして軽さだけ求めたへなちょこカメラと、軽さと堅牢性をバランスよくまとめたのと同じにしか見えないんだろうな。
それでもフルサイズ機の半分ぐらいってのはやはり軽いな
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 08:28:30.60ID:R0i+X2Jb0
プラ嫌う人多いけど
実際プラで不具合とか耐久ダメだったとかある?
俺はむしろ完全プラ化で軽量の方がいいんだけどさ
それにデジならボディは年1どんだけ長くても4年で買い替えでしょう(D500度かの例外はあるが
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 08:35:48.11ID:2oWhKWFc0
いまD780で手ごたえがあるから今年はハイブリッド一眼レフのオンパレードが続くと予想するね
Z7の上級機種とZ7ベースのハイブリット一眼レフ、D780と間違われて情報リークされてた一回り小ぶりのDXハイブリッド一眼レフ
今年中にこの三機種が出ると思う
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 09:08:48.25ID:cyKPbCcI0
>>199
3年前まで真剣に倒産説が飛び交ってて今でも借金まみれで自己資本比率15%しかないソニーじゃあるまいしw
自己資本比率50%ある会社が簡単に倒産するかよ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 11:28:31.05ID:QFsyQQJK0
ここは妄想癖爆発なスレですね
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 16:18:12.04ID:48khN7Uf0
>>204
煽りとかじゃなくて、この板って、認知症における徘徊をネットでしてる爺さんが増えてるんだと思うよ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 18:10:06.90ID:2qy/KXTM0
M4/3は軽いなどと連呼して
いかにも軽量なイメージを植え付けておきながら

実際には>>176のようにAPS-Cの方が軽いと言う
我々ユーザーも予想だにしなかったM4/3詐欺

デジカメの心臓部であるセンサーサイズは
APS-Cの70%しかないのに、ボディはAPS-Cより重いM4/3

もう二度と軽いなどと大法螺吹くんじゃねえぞ
そして初心者に一言

M4/3はAPS-Cより重いぞ!



しかし、APS-Cユーザーは謙虚過ぎて
軽いことを全く売りにしてないw
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 20:33:38.73ID:HjfYq98L0
マイクロフォーサーズは使用してみて、レンズとの親和性が高いと思う。
被写界深度が広く、周りのケシキがハッキリクッキリ写るので、初心者にお勧めだ。しかし値段が高い。

その次に大きなセンサーのやつは、カメラ本体もレンズも種類が多岐にあり、中古市場でも玉数が多く安くシステムを揃える事が出来る。
良く勉強して購入しなければ、アンバランスなシステムになっちまうなあ。
お金の無い人にお勧めだ。

その次に大きなセンサーのやつは、重い、高い、ボケが多い写真になってまうなあ。まあ、それがエエんやけどな…
小金持ちにお勧めだ。

三つとも持ってるが、ここぞと言うときは大きなセンサーのヤツを持ってくわ(^_^)
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 22:54:52.74ID:ExQCTiXW0
富士のH1の値が下がってきてるので買おうか迷ってます。

子どもが歩き回るのを追っかけながら撮ることあるので、ボディ内手ぶれ補正がいいのでは、と。

子供以外には、神社巡りが趣味で、神社撮ります。

宜しくお願いします。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 23:26:15.15ID:Z8RnN9yj0
>>211
思い立ったが買い時
なんでもええよ
ボディ内手ブレはあんまり気にする必要ない
やっぱり本当にIS必要な時はF4の万能レンズ買っとくしかない
色々試したが言うほど効かん
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 23:36:03.07ID:rna4/nk00
>>214
フジ以外ならどれでも大丈夫じゃないの

フジを買う人はシャッター数そんなに切らない設定で製品の耐久性が決められてることを理解して買わないと
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 23:44:19.51ID:2qy/KXTM0
オリヲタの富士おろしが酷いな
富士の本物志向のカメラに嫉妬しすぎw

富士は変なところに電源スイッチがあるカメラとは違うのだよ!
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 00:11:22.69ID:RTJrNXUx0
m4/3とAPS-Cの軽量級ボディと重量級ボディ

OLYMPUS PEN E-PL10  332g
OM-D E-M1X 849g
LUMIX DC-GF90 240g
LUMIX DC-GH5 645g
EOS M200 262g
EOS M6 Mark II 361g
α5100 ILCE-5100 224g
α6600 ILCE-6600 418g
FUJIFILM X-A7  271g
FUJIFILM X-H1 623g
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 00:21:27.56ID:RTJrNXUx0
m4/3とAPS-CのF2.8通し広角ズームレンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 534g
トキナーatx-i 11-16mm F2.8 CF
 555g+125g(MC-11 EF→E)
トキナーatx-i 11-16mm F2.8 CF
 555g+110g(EF-EOS M EF→EF-M)
XF8-16mm F2.8 R LM WR 805g
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 00:26:24.90ID:RTJrNXUx0
m4/3とAPS-CのF2.8通し標準ズームレンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 382g
LUMIX G X 12-35mm F2.8 II ASPH. 305g
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 645g+110g(EF-EOS M EF→EF-M)
E 16-55mm F2.8 G SEL1655G 494g
XF16-55mmF2.8 R LM WR 655g
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 00:31:28.70ID:RTJrNXUx0
m4/3とAPS-CのF2.8通し望遠ズームレンズ
(EF-MとEマウントはAPS-C用の専用ズームレンズが無いためフルサイズ用のもの)

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 880g
LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 II 357g
EF70-200mm F2.8L IS III USM 1480g+110g(EF-EOS M EF→EF-M)
FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM 1480g
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR 995g
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 01:03:54.19ID:BD/tpCm90
>>218
フジのは本物志向というか合理性の無いクラシックスタイルのヲタク向け商品だろ
そもそもそんなカメラ作ってなかったメーカーが今更やってる所がウケる

まあそんなことよりフジは見かけ頑丈そうなのに紙耐久なのをなんとかして欲しい
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 01:26:44.11ID:s947dSmB0
まあフジのゲテモノ買うのはコスパ考えない金持ちだけだな
長くどんなときにも使うの考える奴にはとても買えるもんじゃない
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 01:55:01.92ID:Lg/md1rg0
フジの中盤は安くていいなぁと思うけど、あれを使う用途が無くて触手は伸びないな。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 04:20:21.23ID:g+Ml7xhM0
フジかソニーの一眼レフ買おうと思ったがキャッシュバック13日で終わってて機会逃してしまった
次のCBは春になるかな?
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 04:22:20.82ID:1nWNI1if0
>>66
初心者はダブルズームキット買うべきってあるから買ったけど、
結局、単焦点レンズ買って明るさの素晴らしさに驚いて、ダブルズームキットはあまり使わないな
でもこれって、ダブルズームキットの暗さありきの感想よね
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 06:53:21.96ID:YaTpXQzG0
>>228
何でも経験していかなわからんのですよ。
使わなくなったレンズは業者を通さずに売れば、そこそこの値段で売れるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況