Nikon Z 50 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b326-DZ2P)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:17:11.37ID:/Zc/sm910
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

デジタルカメラグランプリ2020総合金賞受賞
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
Nikon Z 50 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578195140/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c22d-G8uW)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:36:46.43ID:7EotOYLY0
>>531
典型的老害ニコ爺現る
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d684-bcGQ)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:59:37.28ID:O8KMsGIW0
狂信的ではないがニコンは好きだけどな
ニコ爺というレッテル張りは腐れ左翼の使う
ネトウヨ呼ばわりと同じ臭いがする
狂信者もレッテル張りも同じムジナ
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afba-IGGe)
垢版 |
2020/02/13(木) 14:05:57.55ID:qCN93GR00
>>532
とりあえず50mmは望遠の方を使えば4.5になるんだから、ここはダブルズームで持ち歩くならレンズ交換でなんとかなるな。
250、換算375mmで6.3は、贅沢言うな我慢しろとしか言いようが無い。

開放4.5とか5.6の安ズームって、結局F8ぐらいまで絞らないと周辺モヤったりするのが多いから、開放からガンガン行けるZズームの暗さは、言うほどネガにならんとは思うよ。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-FH+E)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:01:11.63ID:uz89qhhrd
f6.3はちょっとなぁと思ってたけど、キヤノンは凄いな

RF24-105mm F4-7.1 IS STM
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-BRvT)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:34:32.47ID:hNHtd/FH0
ほら、キャノンR5R6が出る前にZ50を叩き売っておけよ。店頭で当然センサーの大きい方が見栄えがするからな。
「え〜これ、穴は大きいけどセンサーちっこいね、カッコ悪る〜」
「こちらはセンサー大きいし、500mmとかいけるしレンズ軽いし、こちらにき〜めた。」
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0bc8)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:32:01.29ID:9Nb84API0
>>507
ニコンは超金持ち企業だから、何だかんだ言っても規模縮小しながら
生き残るよ。

倒産や身売りはあり得ない。

それと防衛関連品を三菱重工に納めてるのでニコン以外替えがきかないのもある
0544名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-T90N)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:38:19.81ID:PTSNs3jCd
>>543
赤字が続いてもお金は無くならないと本気で思ってるの?
開発費用は赤字縮小でも永遠に捻出できるの?

ニコンにしか作れないものがあると本気で思ってるの?
お前は馬鹿なの?
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0bc8)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:50:43.30ID:9Nb84API0
>>544
バカはお前 

お前はニコンの財務内容見たことないだろ、見たことがあればそんなバカなことは言わない。
もしくは財務内容の分析が出来ないバカ

赤字が続いても数十年(少なくとも30年以内)に潰れることない。それくらいの資産はある。
開発費もD6見ればめちゃくちゃ削ってるのは明白
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-0bc8)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:59:13.88ID:9Nb84API0
>>544
>開発費用は赤字縮小でも永遠に捻出できるの?
赤字が毎年100憶程度なら50年くらいは大丈夫だが、
「永遠」(数百年〜数千年)は無理
0550名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-9pY0)
垢版 |
2020/02/13(木) 18:22:11.69ID:uuTSizL0d
ニコンの映像事業は第4Qだけで100億円以上の赤字を叩きだす予定なんだが
映像事業はリストラしまくって規模縮小しないと来期は確実に500億円以上の赤字を叩き出す
0551名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-UpOf)
垢版 |
2020/02/13(木) 18:35:20.69ID:MQi8n9BZd
でも売れてンだよなあZ50
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7205-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 18:46:40.17ID:pFaKOg2r0
赤字はリストラの退職一時金計上したからだろ

赤字が少々出ても自己資本比率50%超えてるし
現金4000億持ってるから当分は買収も倒産もない。
0553名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-UpOf)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:04:16.37ID:MQi8n9BZd
ソニーなんて自己資本比率17.9%しかないもんなあ
一回潰れかけて借入金だらけでその後も改善してない
0556名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-T90N)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:59:12.83ID:PTSNs3jCd
赤字がこれ以上拡大しないという前提なのがいかにもニコ爺のアホさを物語ってるなw
売れなくなって市場が縮小すればどんどん赤字は拡大することすら想像できない馬鹿ばかりw
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7205-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:12:19.35ID:pFaKOg2r0
そういうのは折込み済み
投資家なら常識
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7205-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:22:07.28ID:pFaKOg2r0
本気でニコンが潰れると思うなら
今の内に借金してでもニコンの高級レンズ
買えるだけ買っとけ、潰れたら倍の値段で売れるからwww
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-VKUZ)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:35:49.25ID:DbYDuFcVp
>>543
身売りや倒産は無いかもな。確かに金はまだあるし。

防衛関係のものは結構簡単に鞍替えされちゃうんだわ。俺の友達も自衛隊に納品してたけど切られて会社が来年潰れそうなんだが?って去年末話してたしな。結構重要な製品なのにメーカー変えるんだってビビった
0561sage (アウアウカー Sa6f-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:45:43.80ID:840Ck8R9a
>>560
ニコンの場合は民生品除いて納品先は三菱重工だから簡単に切られることはない。
潜水艦の潜望鏡とか
0562名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-T90N)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:48:45.87ID:PTSNs3jCd
>>561
その潜水艦の望遠鏡とやらの売上利益はどんだけあんの?w
それでニコンは安泰なんかwww
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7205-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:23:05.83ID:pFaKOg2r0
>>562
ミジンコ並の頭やな
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-VKUZ)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:31:14.03ID:DbYDuFcVp
ニコンはしばらく毎年会社規模を半分にして行かなきゃならんかもなぁ。拠点縮小はその前哨戦、本体もスリム化するかも。
小規模になったら防衛関係で食っていくってのもありだと思うよ
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:44:20.83ID:Eg+mKrHM0
>>569
海自の潜水艦は、通常年間1隻建造。
製造会社は三菱重工と川崎重工が交代で担当。
最新のそうりゅう型からは、潜望鏡はEVF方式の非貫通式(英国メーカーの製品を三菱電気がライセンス 生産)が採用されているが、故障時のバックアップの為に従来型の光学式(ニコン製?)も併用されている。
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-DdPl)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:51:59.30ID:Eg+mKrHM0
定期的に、ニコンは防衛装備品を作っているから潰れない、と主張する頭のおかしい奴が現れるが、今時ニコンが居ないと成り立たない防衛装備品など存在しない。
双眼鏡ですら、海自の艦艇で使われているのはケンコー製だしw
0573名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-b691)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:55:03.33ID:tv4voijbM
https://m.dpreview.com/interviews/6739481235/ces-2020-interview-nikon-we-are-at-a-transitional-stage
ニコンの開発責任者の説明によると

Q DXユーザーはあまり交換レンズを買わないということだが
DXユーザーがFXレンズを買ってくれると思っているか?
DXシステムは16-50mmと50-250mmが非常に良い光学性能を有している
先ずはこの2本を使って欲しい
今後18-140mmなどコンパクトで使い勝手の良いDXレンズを増やしていく

Q 小さくて写りの良いDXの35mm相当単焦点レンズはリリースされるか?
パンケーキレンズの要望はフルサイズユーザーから多く出ていて
ニコンとしては28mmと40mmの薄型単焦点を予定している
これはDXユーザーとFXユーザー両方に向けたレンズになっている
0574名無CCDさん@画素いっぱい (KHWW 0Hea-fNHv)
垢版 |
2020/02/14(金) 01:00:22.67ID:yxktbFXnH
>>573
おおお、貴重な情報ありがとう。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 124f-VH9D)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:32:15.40ID:TXvZsQ2d0St.V
CP+中止みたいね。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7205-DdPl)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:46:43.37ID:LPxbc+bb0St.V
ニコンって潜望鏡も作ってるのか スゲエ
流石大日本帝国海軍御用達
0581名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:00:59.42ID:2iEPJnx+0St.V
メイン潜望鏡のバックアップに付いてるだけだから主兵装との表示周りのリンクは使えないんじゃね
今の潜望鏡がEVFなのはコンピュータ周りの表示を同期させるためらしいし
0583名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-UpOf)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:23:17.09ID:Rb80W3fsdSt.V
でもバックアップで光学潜望鏡もちゃんと増便してるんだけどな
0586名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-b691)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:26:06.10ID:DacEy5TyM
>>584
ありがと、換算35mmのDXレンズの後半文章も書いておくと

Zは今後様々なレンズを出す必要があり、
ニコンは立ち止まる事無くレンズロードマップを常に更新していく
我々は多くのお客様がテレコンを欲しがっていることを理解しているし
テレコンなどの検討を進めているところである
今はロードマップに記載が無いが、これらを忘れているわけではない
我々は2021年末までにZのレンズラインナップを23本揃えると約束する

開発部ではZレンズに対する制限は何ら設けていない
Fマウントとはレンズ設計のアプローチから異なっている
ニコンのレンズ設計陣は全く1からのレンズ設計を楽しんでいるところであり
彼らは究極のレンズ性能に挑戦している
0587名無CCDさん@画素いっぱい (KHWW 0Hea-fNHv)
垢版 |
2020/02/15(土) 00:15:33.42ID:Cbi0I/GcH
>>586
カッコイイ。惚れた。
0591名無CCDさん@画素いっぱい (KHWW 0Hea-fNHv)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:57:40.95ID:Cbi0I/GcH
非Sラインのコンパクト単焦点がどんな出来か、期待してる。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/15(土) 10:15:00.35ID:AVMXOU3Ed
>>596
日本のカメヲタ相手の店だけの局地的な話だな
世界では全く売れないZシリーズ
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efb3-G8uW)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:37:45.93ID:gxp6rdRe0
>>596
売れてない、発売月も発売からかなり経つkissMの半分しか売れてない
色別集計だからランキングで上になるだけ
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 12fd-eHuH)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:46:19.88ID:lVeXSgGn0
ニコンってちょっと前まで半導体露光装着とかあったけど、現金惜しんで投資しない間にASMLに周回遅れにされた間抜け企業。
赤字じゃないとか寝言言って次世代の核となる事業作らんと、サンスイみたいな赤字じゃないけど売り上げ0円みたいな企業になるぞ。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-DdPl)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:56:02.45ID:JfDAFZNc0
>>601
枯サンスイと同列に扱うのは流石にニコンに失礼
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1663-VKUZ)
垢版 |
2020/02/15(土) 13:01:19.31ID:ub/dQK8C0
>>603
サンスイを例にするのはすごくあってるけどね。今必要とされる技術と持ってる技術が噛み合わなくなってきたのはそっくりだし。センサーとかSoC作れないニコンは外にお任せだから、このままほっとくとオールドカメラメーカー扱いになるのも時間の問題
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c602-GUQA)
垢版 |
2020/02/15(土) 17:37:31.52ID:Ka3IuaYJ0
ソニーはタムロンのレンズが手頃のが出てきだしたし
パナのフルサイズはシグマがこれから出しそうな気がする
レフ機でも動画撮らずに鉄道や動物園とかならD500で満足なんだよな
安いレンズも多いし
AF速くて正確だし暗所にもソコソコ強いし
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-DdPl)
垢版 |
2020/02/15(土) 17:57:14.37ID:eO6xOb+30
>>610
DLの映像エンジンすら開発に失敗した会社なんだから、映像エンジンも仕様書書いて外注に丸投げでしょう。
ニコンが作れるのは、レンズと握り心地が良くてソニーより頑丈(とニコ爺が信じる)ボディだけ。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-DdPl)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:13:16.76ID:eO6xOb+30
>>613
すぐ分かるウソ書くなよ。
ニコン自身がプレスリリースで画像処理ICの開発失敗を認めてるじゃん。
https://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-V8UR)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:27:49.23ID:IzDjwPyp0
>>608
火曜日にaupayで全額払ってきた時2週間待ちって言われたが昨日入荷した。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-s80x)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:58:59.44ID:/CU0YrPw0
撮った写真確認する時に、右左がiPhoneと逆でめちゃくちゃイライラする
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 477b-J3a+)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:12:59.62ID:JAdbSfF90
>>614
これ、なんでこんな発表したか分かるか?

ニコンは映像エンジンの開発はしていない
全てはDIGIC4が大本となる、富士通(現:ソシオネクスト)の
ミルビュー(Milbeaut)だ

これは深い因縁があり、DIGIC4=EXPEED1=ミルビューみたいなもんだ
キヤノンが怒って、富士通DIGICを辞めて
テキサスインスツルメンツでDIGIC5を製造するようになった

富士通はキヤノン分の仕事が無くなってLSI廃業、ファブレスのソシオネクストになった。
そのソシオネクストが、コンデジ用ミルビューの開発に失敗したという説明な。
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 477b-J3a+)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:16:47.51ID:JAdbSfF90
ちなみに、ニコンもライカもペンタックスも、同じエンジンのミルビューだ
しかし各社の映像エンジンは、付加機能が違う。
結局ソフトウェアが肝心ということだな。
ニコンのファームはD1からずっと内製だし、型番「S」は半分ファームアップみたいな
話もあった
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1663-VKUZ)
垢版 |
2020/02/17(月) 02:32:12.93ID:yy9c0B0M0
ん?エンジンニコンは絵のエンジン作れてないってこと?ファームはそりゃ内製しないと機種ごとに仕様が違うからあれだけど、IC関連の処理はカメラメーカーがどうこうできるものじゃないってことか。フィルムカメラとデジカメで別物になったんだなぁ
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 477b-J3a+)
垢版 |
2020/02/17(月) 02:58:22.21ID:JAdbSfF90
キヤノンDIGICだって、初代からずーっとキヤノン設計、富士通生産だもん
もともと専用LSIはカメラメーカーが作ってない
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 477b-J3a+)
垢版 |
2020/02/17(月) 03:01:28.65ID:JAdbSfF90
ソニーのプレステが、AMDのグラボ載せるようなものと同じだ。
そういう時代になった。
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/17(月) 06:40:36.97ID:7v7V8t/g0
>>628
PS4のCPUはAMD設計(Jaguar)だけど、GPUはAMDの基本設計にSCEが魔改造カスタマイズしたものが搭載されてる
具体的にはGPGPU用のタスク制御機能の拡充、
APIはPS3や向けに提供されているものと同様の抽象化レイヤーのないローレベルなものに変更(普通のAMD-GPUは抽象レイヤーでパフォーマンスをある程度犠牲にして互換性を上げる設計になってる)
つまりPS3で活用されたSPURS(SPU Runtime System; 余ったSPUなどのリソースを仮想化し自律的に演算処理を行わせる仕組み)を参考に、
グラフィック処理と汎用演算を効率よく同時に行うことができるようカスタマイズが施されている。
GPUコアからL1/L2キャッシュをバイパスし10GB/sの帯域幅で直接メインメモリーを読み書きできるようになっていること、
L2キャッシュに新たにvolatileタグが設けられメインメモリーに直接書き込むデータを区別できるようにされており結果としてGPUのキャッシュメモリーをすべてグラフィック処理用に効率よく割くことができるようになっている
これらによりGPGPUをCPUのような感覚で容易に行うことができるとされている

AMDの開発者がSCEによるこの魔改造改修案を見て驚いたってインタビューで答えてる
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/17(月) 06:41:30.44ID:7v7V8t/g0
AMDのハイエンドGPUではACEは2ユニットでコンピュートタスクのディスパッチが非常に弱いが、PS4ではこの部分が著しく強化されており、多数のワークのディスパッチを並列で行なうことができる。
また、PS4のACEsには64個のキューがあり、多数のワークをハンドルすることができる。
PS4では、GPUコアをコンピュートで使う場合に、細粒度に柔軟に使うことができるようになっている。
これは、PS3で、Cell B.E.の各SPUを個別に異なるスレッドで動作させたのと似ている。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/17(月) 07:05:10.37ID:7v7V8t/g0
あと、あんまり知られてないけど、PA4はゲーム処理へCPUとGPUのリソースを全て持っていかれても裏処理(裏でのダウンロード等のネットワーク処理など)を滞りなく行う為に
ゲーム処理からは切り離された裏処理専用のサブCPUが搭載されてる。これはソニーのオリジナルCPUでAMDまったく関係なかったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています