X



10年後生き残ってるカメラメーカー★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/02(日) 15:20:14.42ID:49ScKj6H0
ニコン、キヤノン、フジ
だと思う
ニコンとキヤノンはデジカメのシェア的に残存者利益狙えるだろう。
フジはチェキが売れてるからまだ安定してる

ソニーとパナとオリンパスとリコーは撤退
シグマが謎だなぁ
ヘンタイカメラマニアが社長だし

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578163278/
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 14:39:54.45ID:3fwmRI+s0
ソニーは技術者と技術の流出の対策はしっかりしてるのかね?
中韓は日本の技術者を甘い言葉と見掛けの報酬で引っ張り込んで、技術を盗むのに長けてるからなぁ
そんなことになったらソニーイメージセンサーの市場での優位性もオセロの駒のようにあっと言う間ひっくり返されてしまう
個人的にはソニーは嫌いだが、日本人として日本の企業が中韓にやられるのはもっと嫌だ
嫌いだけど頑張って欲しい
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 15:03:01.68ID:Sir6ycQv0
>>300
キヤノンが外販戦略を取ったとしても、デジカメ用センサー中心の商品ラインナップだと、キヤノンがデジカメセンサーのシェアのほとんどを押さえたとしても、売上が倍くらいになるだけで大した規模は望めない。
本気でイメージセンサーで商売する気ならモバイル用に進出する必要があるが、キヤノンがそうしなかったのは、この事業で商売する気はあまりなく、自社の需要が賄えれば良いという判断だったのではないか?
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 15:15:31.67ID:o7vhjnmA0
何時の時代の話してるんだ
そもそも半導体系じゃ技術的に遅れた日本企業に
転職するとキャリアが終わるからな
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 15:32:00.59ID:3fwmRI+s0
>>310
ソニーは日本企業だろ?グローバルに展開していようが
そのソニーも半導体(イメージセンサー)で既に中韓に遅れをとってるのか?
そしたらもう長くはないじゃん
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 16:03:58.95ID:eNDpjPEV0
結局、フィルム写真からCG写真に移行していく過程で、
経営陣が保身のことしか考えて無かったから、CG写真が何なのか勉強も研究もせず
「ウチは家電屋じゃなくて、光学の会社だから。家電屋と一緒にしないでくれるかなw」って感じで
社会全体の時代・需要・技術に変化に怠慢だったんだろうね
本当なら、PCやネットワークの技術を勉強してイメージを具体化してないといけなかったのに、
写真はプリントして観るものだろって言う古い頭で凝り固まって怠慢してから、この現状だよね
当時のおじいちゃん経営者の認識は【イメージセンサーの役割はフィルムと同じ = フィルムと同じことしかイメージセンサーは出来ない】って感じだったんだろうね
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 16:15:26.29ID:8j/d3dgc0
CMOSイメージセンサーで浮上

2019年Q3の半導体売上高ランキング、ソニーが9位に

2019年第3四半期の世界半導体売上高は、メモリ市場は成長の兆しを見せているが、引き続き下落傾向にある。今回の売上高ランキングでは、Intelが引き続き第1を維持した他、ソニーセミコンダクタソリューションズが、今回初めてトップ10入りを果たすという偉業を成し遂げた。

https://eetimes.jp/ee/spv/1912/11/news034.html
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 16:35:36.54ID:MfuJmBV30
>>309
正にモバイル向けにセンサー売らなかったのが間違ってたと思うわ
スマホのカメラはカメラじゃないとでも思ってたんじゃないかと
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 17:18:16.11ID:JfDAFZNc0
>>311
ソニーの株主外人比率が高いから外国企業と言った方が良いかも
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 17:39:09.56ID:3fwmRI+s0
>>315
世界を相手にする大企業ならば、そうなるのは止むを得ないとは言え、
それはそれで民族主義的な俺には悲しい事ではある。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 19:04:25.95ID:MtpV346y0
>>301
そういう話だと、ニコンは製造装置メーカーでもあって、小ロットの試作品は自社製造
した事もあるレベル。それに比べて完全に設計のみのFoveonは遥かに劣る立場。

それなのに「Foveonは自社センサーと言えるが、Nikonは自社センサーとは言えない」
みたいな錯誤した主張をする必死な奴らは、どんだけアホなのか?
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 19:06:26.04ID:MtpV346y0
>>300
顧客は「性能良いソニー製センサー」と「性能悪いキヤノン製センサー」を見比べて
買うかどうか判断できる立場にあるのに、キヤノンがセンサー外販しても勝算無し。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 19:17:06.54ID:MtpV346y0
>>287
「昔に既にセンサー設計していた」のだから、アホが「ニコンはセンサー設計できない」
とか言い張ってるのは酷い無知。

それに、ニコンが8年前に作った「NC81366W」は、キヤノンEOS Rと「同スコア」の
性能だぞw

キヤノンの最新センサーが、君の言う「今設計出来なきゃ意味ない」レベルでしかない。
それこそキヤノンって、わざわざ自社でセンサー作る意味あるのか?
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 19:54:36.70ID:MfuJmBV30
>>318
モバイル用のセンサーで伸びて来たのはソニー以外にサムスンとかもいるから
つーかサムスンなんてキヤノンセンサーの相手にもならなかったのに今は逆転されてるよな
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 20:07:49.97ID:MtpV346y0
>>320
サムスンが自社でカメラ製品作ってた頃のカメラ用センサーは、ソニーより劣っても、
一応「キヤノンには勝ってる」レベルではあった。

それで、サムスンがカメラ撤退する際に、噂話で「事業売却でニコンと交渉中」とか
いうネタがネット上で出回った際に「ニコンは既にソニー製センサー使ってるから、
サムスンを引き取るメリットがあるのはキヤノンくらいでは?」とか言われてたな。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 21:09:31.65ID:CRobN/bt0
>>307
キヤノンセンサーは純粋に外販での競争力が無かった
外販だとノイズ処理とかソフト処理なんてものの出番はなくて純粋にセンサーのみの性能で競争になる
コストでも性能でも太刀打ちできない
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 21:14:05.46ID:CRobN/bt0
>>319
設計っつっても論理設計とか製造に先立つ論理設計とかあるからな
今のニコンはファブレスとしての論理設計の能力はあるけど半導体製造能力は失ってるから(人員もレイオフしちゃってるし)物理設計はできなくなってると言って良いだろう

因みに嘗てのアップルやアマゾンはファブレス企業であったが(今は自前の半導体工場を所有してる)、ファブレス時代は同じ論理設計のSoCが製造メーカー毎にバラバラの性能でトラブルになった
まあ、それで自前でFABを所有して製造するようになったわけだが
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 02:30:51.65ID:eKsvgNKA0
>>323
ニコンは元々回路設計はルネサスに委託だろ。
未だに結構あれこれセンサー関係の特許取ってるが、
殆んどがルネサスとの共同出願になっている。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 08:13:13.42ID:enLSsO5s0
>>324
ルネサスも大概酷い状態だからなぁ
知ってる?今日本の半導体技術者の7割以上がソニー1社に集中してるんやで
残りの3割が富士通とかルネサスとかパナに分散してる状態
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 09:41:23.40ID:B/Bnplwl0
>>325
その割にソニーはダメみたいだねwww
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 10:04:39.15ID:ulN5PPb+0
>>325
ルネサスで車載半導体部門のトップを務めていた人もソニーに引き抜かれたね。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 11:34:06.32ID:7QIuZKpO0
>>319
キヤノンは散々自社センサーやめろって言われてるじゃん。工場無くすとその分解雇もしなきゃだし、数字の面で切るに切れないからやめてないだけでしょ。

ニコンはデジタルの部分は大半外に頼るしかないじゃん。ニコン独自の新機能みたいなものもないし、作ろうともしてなさそうだし。センサー設計も今のニコンじゃやったとこでソニーよりいいの作れないからやらないんでしょ。それは技術レベル低くて作れないと同じじゃね?
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 12:06:39.39ID:JbEUyxkh0
キヤノンは需要が激減しているセンサー対策に、今までにない暗いレンズでAPS-Cの領域もフルサイズ化しようとしてるが、そんなセンサー単価安くして利益出るのか?
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 13:13:19.02ID:ulN5PPb+0
>>330
キヤノンのセンサーは自家用中心で、これで商売する気ないんだから、赤字にならなきゃイイんじゃないの?

イメージセンサーは多分デジカメで最もコストが高い部品。
ニコンみたいに丸々ソニーのお下がりを買って来てソニーに金を巻き上げられるより、自社の他部門に金を落とす方が会社の収益にも貢献するじゃん。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 13:44:07.99ID:JbEUyxkh0
>>331-332
今までキヤノンは他社より小さめのAPS-CセンサーをKiss に載せて大量に売る事が出来たので自社センサーの儲けがかなりの部分占めたと思う
それが数自体減り最もコスト掛かる部分がフルサイズになって2倍以上になるのに、他社のAPS-Cカメラと同等の値段にするのはかなり無理あるんでないか?
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:06.70ID:7iKiW9ZW0
>>333
工場に一切追加投資してないから、おそらく格安で作れてる。古い分、出てくる製品では苦戦することになる。
工場に大規模設備投資するくらいならキヤノンも外からセンサー買う。まだギリギリなんとかなっちゃってるから内製してるけど。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 14:32:14.31ID:ulN5PPb+0
>>333
言っている意味がよく分からんが、RPより更に安物のフルサイズ機を出す計画なんてあるのか?

デカ重高のLレンズシリーズについて来れる人ばかりでは無いし、RPに相応しいレンズも未だ無いので、最近発表されたような軽量小型でお求め易い価格の非LのRレンズラインナップも並行して開発中という至極真っ当な計画にしか見えんが…。

APS-CはKiss MやEos Mのラインで引き続き進めるでしょう。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 14:56:34.83ID:JbEUyxkh0
>>335
RPより下の噂はあるし小型化の為にF7.1のキットズーム出したからAPS-Cは切るつもりだと思ってる
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 15:00:41.23ID:rrtAkF5s0
>>329
>それは技術レベル低くて作れないと同じじゃね?

それだと「ニコンが8年前に作ったセンサーと同レベル」の画質しかないような
キヤノンの最新センサーは
「技術レベル低くて作れないと同じ」状態
と言ってるようなものになるぞ。

君は、ニコンもキヤノンも「自社センサー作れない」扱いにすべきだと思うか?
少なくとも現状で、キヤノンに優位性があるような話にはなってないぞ。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 16:13:20.30ID:ulN5PPb+0
>>336
俺は、フルサイズRの底辺はRPクラスで、安物APS-CはKiss MやEos Mシリーズにお任せ、RでもAPS-Cを展開するなら7Dllの後継に相当する機種で勝負してくると思うな。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 16:29:12.24ID:7iKiW9ZW0
>>337
ニコンは作れない扱いでしょ、現に作ってないんだから。キヤノンのは製品として今世に出ているわけで、ニコンとは状況が違う。

あと8年前のニコンのセンサーとキヤノンの最新センサーで同じはふかしすぎ、ニコン神格化しすぎだって
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 16:45:03.77ID:JbEUyxkh0
>>338
もともとセンサー需要の減少に対してセンサー工場をどう埋めるかという問題だから、RPクラスでは今までのフルサイズと変わらない数しか出てないし、Kiss Mは絶賛減少中のエントリー層向けだからその解決にならない
だからRPより下を任せていたAPS-Cをフルサイズにして工場の稼働を埋めようとしているのでは?ということ
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 16:47:44.32ID:ulN5PPb+0
>>339
もうこれ以上追求せずに、ニコンもセンサー作れることにしといてやれよ。
ルネサスに作ってもらっていた時は、特注品のお客様にはセンサーのパッケージにNikonのロゴを入れてくれていたのでニコ爺もプライドが保てたけど、ソニーはそんなことしてくれないのでイライラしてるんですよ。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 18:01:49.90ID:ZcIsZ94t0
D2Hやな
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 00:11:40.34ID:dYbFtiMP0
本当にだまちゃったwww
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 01:31:58.70ID:g6PZaBRe0
>>325
お前の言う半導体技術ってCMOS限定かよ。
ソニーにまともな自前のマイコンの技術あるのか?
パワー系は?モータードライバーは?
これらはルネサスから買ってるもんな。
ソニーは銅コバルト配線の技術はルネサスからの
ライセンスだろ。こう言う技術は日立金属とか
三菱マテリアルやら住友化学のサポートないと
無理だもんな。ソニーは金属材料の溶融炉なんて
まったく持ってないだろ。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 02:36:10.48ID:yy9c0B0M0
ニコンはその辺もっと技術無いわけで、ソニー叩いたとこでニコンの技術が上がるわけじゃ無い
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 03:24:54.66ID:eVnorPkh0
>>339
>あと8年前のニコンのセンサーとキヤノンの最新センサーで同じはふかしすぎ、

いや、実際にDXOMARKスコアで、ニコンDfとキヤノンEOS Rは「89」をつけてる。
しかも細かく言うとニコンDfの方が僅かな差ながらランクが上位になってる。

それに「現行製品」という意味では、ニコン設計センサーを搭載した「Df」は今でも
ラインナップにあるので、決して「過去の話」という訳でもない。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 03:30:33.75ID:eVnorPkh0
>>346
おい、お前は「IPアドレス見られる状態でネット工作やってる」ということを事実上
自白するような真似をしているようだが、それは公式の方針なのか?
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 04:14:30.31ID:agCgsVa/0
ニコンDf、いいよねー
数値的にはフルなのに1600万画素なんだけど、さすがD4センサー今でも十分画がキレイ。
フルサイズ一眼レフなのに軽くてコンパクト、何よりカッコイイ。お洒落。
俺はペンタキシアンだけど、d
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 04:28:26.28ID:agCgsVa/0
ニコンDf、いいよねー
数値的にはフルなのに1600万画素なんだけど、さすがD4センサー今でも十分画がキレイ。
フルサイズ一眼レフなのに軽くてコンパクト、そして何よりカッコイイ。お洒落。
俺はペンタキシアンだけどDfはスペック云々抜きにして欲しいカメラだ。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 09:18:31.66ID:iNjotKi10
>>353
嫌味で書いてるのか?w
そういうDfみたいなレトロ趣味カメラをミラーレスで出さないから、ニコンは馬鹿なんだよ。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 09:31:22.27ID:WY/AOrJZ0
>>349
SONYにセンサー技術頼ってドヤ顔でニコンFXフォーマットとか言っちゃてるメーカーの信者がどのツラ下げて語ってるんだよってところだよな
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 09:49:04.54ID:dYbFtiMP0
>>348
センサーの話してるのに他の半導体の話してどうすんの?
しかも金属素材の話なんてどこも一緒だわ
それらを含め全て日本の技術で出来上がってるならむしろ誇らしいことだろうがw
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 09:53:36.94ID:/BXvUK/+0
変なの湧いて色々と買いてるけど、ソニーのセンサー使えるって事
自体はキヤノンに対するアドバンテージだろ?ニコンにとって。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 10:13:00.82ID:JjFjOq1x0
7D2対抗でD5のAFシステムをそのままD500に積んでしまったヤケクソ気味の戦略には驚いたが、デチューン&検証にかかるコストも馬鹿にならないということだったんかな
ミラーレス移行のタイミングも相まっとはいえ、APS-Cハイエンド機をキヤノンに諦めさせたのはニコンの意地
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 10:17:09.06ID:D+VgjXs/0
>>357
ニコンは自前の石英鉱山で掘った石英と自前の化学工場で合成したホウ砂を使ってガラス材からレンズ作ってると思ってるお目出たい奴なので放置推奨
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 10:24:49.65ID:agCgsVa/0
>>355
レトロ趣味のミラーレスは富士にでも任せておけばいいんじゃね?
富士のX-PRO3も欲しいね
趣味のデジカメはガワのデザインも大切。レトロ調の味わいあるデザインにするか先鋭的なデザインにするか・・・
先鋭的なデザインは時間と共に陳腐化し飽きられるけどね
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 10:25:43.07ID:MVjQF+TR0
協業しないことが正義だと思ってるから平気で他社を貶す
シグマを訴えたこともあったよねえ?
Zの仕様は公開しないが解析はご自由にどうぞとか
どの面下げてって感じだ
頼まれたってやらんわ
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 10:28:53.92ID:z5J6JFEI0
>>361
高齢化したニコ爺の琴線に触れるにはレトロ風が良いんじゃない?
というかニコンで売れるカメラだとそのくらいしか作れないでしょ。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 10:41:39.47ID:agCgsVa/0
>>363
確かにそれは言えてるかも

ただ、Dfって発売当初はカメラ女子にもてはやされたんじゃなかったっけ?ファッションアイテムみたいな感じで
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 10:43:48.82ID:vg7Bavin0
>>363
無論、得意分野のフィルム機でな
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 11:11:30.66ID:hBm6dI8y0
>>364
Dfは日本ではある程度売れたけど、動画機能がなかったので欧米で爆死。
製造台数6万台に届かない位なので、商業的には成功したとはいえないかな。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 11:16:44.25ID:V6dp1n7G0
正面から見るとFG、裏はそのまんまD800
そりゃ徹底した懐古主義のフジには勝てないわ
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 12:19:56.10ID:bMMUOzAq0
>>357
だったら、全半導体とか書くな。
センサーと始めから断っとけば別に突っ込むこともなかった。
配線技術は素材メーカーとの密接な連携が必要なんだが。
まして、コバルトとか扱えるところは限られてる。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 12:45:09.71ID:oSaM49DR0
>>358
縮小してる市場で工場に投資しなくて良いしな
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 15:06:33.14ID:0KUOs3vS0
iPhoneの中身、Apple製のパーツどんだけある?
なんでもかんでも自前で揃える時代はとっくに終わった。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 16:10:54.26ID:40Gkfx8n0
>>371
ニコンみたいに部品買ってきて組み立てるだけの会社には何の価値も無いが
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 16:20:17.72ID:vg7Bavin0
>>372
名称だけは自前風ドヤ顔だけどな

ニコンFXフォーマット!!
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 17:05:26.59ID:WmMrTEKk0
>>371
頭脳が20年前で止まってるジジイがカメラ市場を支えてるんだよ
カメラメーカーが10年持つわけねえよな
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 17:39:57.29ID:g+OqYMhj0
>>371
サプライヤー達に次に進むべき方向と目標を示して開発を促し、必要によってはAppleが資金援助もする。こうして開発してもらった競争力のある部品を調達、組立てて魅力的な商品を生み出す。

単純に市場にある部品を調達して来て組立てるだけのニコンとは天地の開きがあると思うがw
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 18:18:07.56ID:RYsH5T2+0
>>375
はっきりしてるよなー。

手ブレ補正部品ソフト込みで調達可能なユニットがある→Zは手ブレ補正付き
そういうのが無い→D780は堂々と手ブレ補正無し
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 19:02:33.67ID:7v7V8t/g0
>>363
いや、
>こう言う技術は日立金属とか
>三菱マテリアルやら住友化学のサポートないと
>無理だもんな。

↑って書くから、少なくとも銅配線までは自前でやってたと書いたんだが
コバルトは被膜層までは自前でやってたのは確かだから配線も自前でやるんじゃね
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 19:23:01.44ID:T9u3Bork0
>>377
ソニーの銅配線は日立、NECの10年遅れだが。
しかも、銅配線採用したフルサイズ2400万画素センサーは
画素ピッチの狭い前世代のAPS-C1200万画素センサーよりも
ノイズまみれだった。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 19:28:06.77ID:gPgZegUh0
ニコンと富士フイルム社風が似ている
無駄な意識高い系、選民思想など
正直気持ち悪い…
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 19:42:26.52ID:T9u3Bork0
>>380
日立とNECのプロセス技術はIPごとルネサスに
継承されてるつてこと。
こう言う要素技術は片寄った品種しか作ってない
メーカーには応用開発が難しい。
結局特許が切れてから周回遅れで真似することになる。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 20:37:10.32ID:7v7V8t/g0
>>378
ノイズは別の原因だし10年は遅れてい

そもそもソニーには出来ない技術じゃなかったの?
言ってることがブレブレなんだよお前
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 20:37:51.97ID:g+OqYMhj0
>>379
そんな会社と一緒にするな by Fuji Film
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 22:42:31.84ID:dYbFtiMP0
>>381
じゃぁルネサスにセンサー作ってもらえばいいじゃない。。
どっちにしても自前の技術でもなんでもないわけだ.
てかもうこの話はいいだろ。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 01:12:24.05ID:3Aikr7No0
>>384
ルネサスだと、また顧客サービスでセンサーのパッケージにNikonのロゴ入れてもらえるしねw
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 02:01:11.43ID:KiZoMKih0
コロナで人類は滅びる
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 15:34:34.71ID:yOZUQaZM0
>>378
ソニーのセンサーはダメだよ
完全に負けてる。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 15:55:25.63ID:UnVmFIia0
昔聞いた話だけど、ソニー製の1眼レフで
ミラーボックスに炭素樹脂使ったら、経年変化による残存応力の開放で
歪みが出てピンボケ量産、とか言う話なんだ。
それは是正されたのかな?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 18:56:39.01ID:mvLN+e9p0
もっと酷くなってる。ソニータイマーが強化されてる
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:28:40.06ID:ylXCDXy80
次世代フルサイズミラーレスカメラEOS R5開発発表
キヤノン「EOS Rは既に旧世代だから」

動物瞳AFに対応するZ6/Z7のファームウェアVer.3.00をリリース
ニコン「Z6/Z7を末永く使って下さい」

どちらの姿勢が生き残るだろうか?
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:33:41.74ID:WfjYgOP+0
>>392
なんとかしてCanonをこき下ろしてやろうという努力
他のことに活用しなさい
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:34:20.20ID:nTTljI020
ところで、SONYの瞳AFや動物瞳AFを散々コケにしてたニコ爺はまた掌クルクルすんの?w
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:37:14.61ID:w8Qvkx180
>>395
それがニコ爺の伝統だろ
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 20:45:55.81ID:ylXCDXy80
>>394
キヤノンの姿勢がクソだから仕方ない
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 21:18:11.60ID:eQ9XKkFa0
つーかZ6/Z7の後継機って出るの?w
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 21:28:25.34ID:WfjYgOP+0
>>397
Canonが新型開発発表したすぐ後にNikonがたまたま新ファームリリースしただけの事だろ
それにCanonがRのファームアップしないとは一切言ってない
馬鹿かおめえは
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 21:54:19.03ID:q/wGEiJh0
>>398
Z6は完成度高いから暫く出ないんじゃない?
α7R4の6000万画素センサー使ったZ8はそのうち出ると思うけど
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 22:12:37.27ID:KiZoMKih0
>>391
RX1Rもう足掛け5年は元気です。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 00:35:26.87ID:5pIt7cgO0
ニコンの一桁モデルは6で終わらないといけない
よってZも6が遺作
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 00:41:06.11ID:Zo/AOpyE0
>>402
ニコワンは「J5」までは出たけど「6」は出てないぞ。
まさかのニコワン新モデル投入あるか?!!
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 07:46:30.81ID:CEU/Mtiz0
キヤノンは焦り過ぎだな
何とかインパクトのあるもので今の状況を打開しようとしてる
ニコンは地味だけどやれる事からやってる感じ
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 08:37:46.58ID:vwbG3szt0
ミラーレスのトレンドは瞳AFとかAFの進化だけど、EOS R5はAFには触れないで、連写や画素数というレフ時代のスペックを誇ってるとこが古い感じする
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 09:33:31.20ID:nut3psCX
暗黒レンズという新たなトレンドを作ろうとしてるだろw
どう考えてもトレンドにはならないけどw

先日、24105F7.1と100500F7.1が発表された
あとは1224F7.1を出せば12mmから500mmまでF7.1でカバーする世界初のF7.1レンズラインナップになるぞw
7本開発中のうち↑を引くと残り4本
単焦点が足りないかは50F5.6、300F8、400F11、600F16が来ると予想
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 13:17:24.69ID:Uinkw3Cc0
α7Sみたいなセンサーが当たり前だったら暗黒ズームブームでも良いかもしれないが……ボケが楽しめないからやっぱダメか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況