X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-IAUh)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:28:35.82ID:T9Ce+0q30
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579174697/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:16:30.54ID:htusyj180
あらしも寝ぼけるんだw
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 162c-jocL)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:43:58.42ID:I0oYCSgD0
>>609
解像度って絶対値なの?
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 11:08:45.54ID:htusyj180
解像度(かいぞうど)とは、ビットマップ画像における画素の密度を示す数値である。
すなわち、画像を表現する格子の細かさを解像度と呼び、一般に1インチをいくつに分けるかによって数字で表す。
dpi
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 11:32:41.35ID:htusyj180
使いにくかったら売れませんから…
0623名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hea-kZb7)
垢版 |
2020/02/16(日) 11:51:27.33ID:7WR76zarH
解像度なんか最高3300万画素あれば充分
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:12:11.07ID:oe/5Ms3ep
「解像度」も意味ないんだよね
いくらでも水増しできるから
X100なんて、6MPにクロップしたデータを
超解像とかの似非テクノロジーで水増しして24MPにしてるが
 
それでいいのか?
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 162c-jocL)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:14:12.24ID:I0oYCSgD0
canonのフラッグシップEOS-1D X Mark III は2140万画素
4K動画が撮れるだけの画素数があれば十分で
それ以上の画素数にするよりは処理速度のほうが大事という判断なのかな
どのみちプロでもこのくらいあれば十分ってことでしょ
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 128c-mZuN)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:01:33.68ID:KJ9LIoE90
T4はさらに厚く重くなるのか
T2ベースでファインダと撮像素子とバッテリー周りだけアップデートして欲しい。
T3はいつの間にか、ムービーやトイフィルターに変わって疲れる・・・
0627名無CCDさん@画素いっぱい (W cf06-F6e9)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:06:11.28ID:1DvZmIX60
>>625
アホやな報道とかの業務用にはその方がいいってだけで、高解像度が必要な写真家向けには高解像度機リリースしてるし、Rの高解像度機も噂あるだろ
0628名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-9Z5h)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:45:04.54ID:ZWuBVk+/d
>>625
報道スポーツ用だから…
用途がまるで違う
0629名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-9Z5h)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:51:10.72ID:ZWuBVk+/d
>>624
ダメだろw
解像度は純粋に撮影時のピクセル数
スケーリングしたものは含まれないし
所詮アップコン 無理がある
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-DdPl)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:52:59.22ID:p0HNNt5F0
で、T4の用途ってなんなの?
3000万だか必要だっていうその用途。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-9Z5h)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:57:54.91ID:ZWuBVk+/d
>>630
フルサイズに匹敵するため
決まってんだろw
X-Transは負けられねえんだよ!
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-fMii)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:07:10.21ID:JwIyDQNzM
フルサイズを超えてゆくポップコーン
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b72c-jocL)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:27:57.95ID:9H95GDVS0
しかしそれがティザー広告というもの
0636名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-9Z5h)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:28:19.38ID:ZWuBVk+/d
どっちにしろ部品がないから発売延期だろ
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:59:48.09ID:oe/5Ms3ep
>>629
んじゃ、解像度なんて無意味ってことじゃん
センサーの画素数でええんちゃうの
JPEGは色予測してるから、厳密には水増しと変わらんよ
ピクセルシフト成功した時なら水増し無しかも知れんが
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d602-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:02:16.57ID:d81L8zv40
大きくなるのは勘弁ーー!スタイリッシュ。コンパクトさっていうところで
フジフィルムが好きなのだからー!
写りも好きだけど持ち運びしやすかったり、ごっつくないのがいいだよおおお
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:24:06.65ID:htusyj180
>>638
無意味じゃないだろ
信者はどうして都合の良い解釈しかしないんだ…
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:26:28.58ID:htusyj180
>>640
予約必至だな
X-T4は争奪戦になるだろう
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d602-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:13:01.79ID:d81L8zv40
モノクロ設定、アクロスのフイルムシミュレーションが出てから
通常のモノクロって使わなくなってアクロスしか選んでない。

アクロス使わないともったいない?みたいな。
アクロスと通常のモノクロ使い分けてる人っている?
使い分けるポイントしりたいー!
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:28:46.25ID:htusyj180
>>643
ACROS一択
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b72c-jocL)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:32:28.09ID:9H95GDVS0
撮って出しの場合はアクロスだとあとで調整しづらいので使わなくなった
ふつうのモノクロで撮ってから
コントラストを上げて細かいアンシャープマスクかけたら似た感じになるし
あえてフィルムを増感したときに出るノイズが必要なシーンが思いつかない
あれならフィルムシミュレーションBKTで
モノクロ、モノクロRフィルター、モノクロGフィルターを撮って比べた方が面白い
というのが理由
でも好みの違いかな
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:40:49.88ID:oe/5Ms3ep
>>641
だーから、信仰レンズ外して考えろ
スペックとしての解像度でかたって良いなら
クソみたいなアプコンやレンズ補正による水増ししたデータでも
一応、体裁上は高解像度ってことになり得るんだわ
そんなん意味ないだろ?
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:44:47.34ID:oe/5Ms3ep
>>643
結局撮って出しAcrosと、
RAW現像ソフトのAcrosの違いなんて
一枚絵で出されたらこのスレの誰一人分からないレベルなんだから
大人しくRAW現像した方がいいだろ

9割は撮って出しのAcrosとモノクロの見分けすらつかない
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:54:12.27ID:htusyj180
>>646
うん無意味だよ
だから純粋に解像度を考えろ
何でアプコン一緒くたに考えるんだよ
屁理屈だお前の言ってることは
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:56:06.52ID:htusyj180
見比べてわからないなら尚更ACROS一択!
紛らわしいモノクロモードは削除すればいいのにな
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:17:46.31ID:htusyj180
>>651
うん
だから勝手に水増しするなよ
解像度と水増し解像度を一緒くたにするお前は害悪
屁理屈はやめろ
お前みたいな馬鹿がいるから富士フイルムは勘違いする
解像度は解像度でしかない
勝手に解像力などと名前を変えるな
0654名無CCDさん@画素いっぱい (W de02-338d)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:38:38.65ID:TWJGfK3a0
フジがx-transやめないから信者が争う羽目に…
GFXにベイヤー採用した時点で撤退しておくべきだった
ハニカムもEXR CMOSも辞めれたんだからx-transだって辞められるはず

もしかすると、お偉いさんが依存症系のカウンセリング受ければ良いのかもしれない
0663名無CCDさん@画素いっぱい (W c2bd-+ChZ)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:27:33.73ID:enmUg48o0
バッテリー容量増しと手ブレのために大きくなるんだったら両方とも要らない
今のサイズが限界だな
T1のサイズがベスト
T二桁は防塵防滴でないしISOダイヤルないから問題外
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-hMlH)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:34:53.54ID:h1FBKjqwp
なんとなく動画のための手振れ補正とサイズアップでおわりそう
AFとか連写はそのままで、そこは新しいセンサーと同時にX-H2が真のプロ機、フラグシップとして出そう
なんかガッカリ
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:35:45.79ID:htusyj180
あと9日と15時間切ったな
ワクワクが止まらない!
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-hMlH)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:38:32.49ID:PUzfXUja0
やはりAFの進化が一番期待している
ソニーやキヤノンに追いつき追い越せ
手振れ補正はどちらでもいいかな
スポーツにとにかく強いカメラじゃないとこれからのメーカーは落ちる一方だと思う
あとレンズもまともなのが50-140と100-400しかないのではやく300F4,70-300,150-600あたりをすぐ出すべきなんだよ富士は
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b72c-jocL)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:39:12.33ID:9H95GDVS0
>>670
えー!それならT3でいいやん
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-zJ9+)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:19:26.36ID:seQhDd5V0
>>674
何も悪さはしないから気にしなくていい
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-hMlH)
垢版 |
2020/02/17(月) 07:51:21.36ID:pZZBbWpfp
センサー変わらず
バッファが少し増えたのと手振れ補正がついた
あとバッテリーが増えた
ただ重量増えた
バリアンという不要物に変更

これならT3でも十分
むしろT4は値段が高くなりそう

やはり新しいセンサーとAFのブレイクスルーはH2か
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-eH2Z)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:39:29.43ID:e29Q84hv0
>>689
グリップの違いしかなくなっちゃうじゃんと思ったわけだけど、
あえてHはさらに巨大化させるっていうのね。
まさにオリンパスの M1X と M1mk* みたいな感じか。

なるほど、一応ラインナップとしてあり得るかもね。
商業的に成功しそうな気はしないけど。
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de02-aMeQ)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:47:38.54ID:JoK66mjL0
>>663
ホントこれなんだよなぁ
そもそもT1から何かとんでもない機構が増えたわけでも無いのに、T3の時点で100g増えてるってのがおかしいんだよ
T1の重量にIBIS載せたら100g増えちゃいました
技術力の無い会社でごめんね
って話なら諸手を挙げて称えただろうに
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-zJ9+)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:53:36.84ID:seQhDd5V0
>>688
そりゃあなたが誤情報に踊らされてただけでしょ。
確からしい噂は>>2だったもん。
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-zJ9+)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:56:32.87ID:seQhDd5V0
>>694
形が似てるだけでEN-EL15bとは別ものです。
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-fMii)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:56:47.79ID:Y1M9izSAM
フルサイズを超えてゆく
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-zJ9+)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:59:12.30ID:seQhDd5V0
測光ダイヤルが静止画、動画変更ダイヤルに変わって、AF-L, AE-L, Qボタンがポジションチェンジしてるのか。ほーん。
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-zJ9+)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:05:06.93ID:seQhDd5V0
>>702
5ちゃんねるでの匿名の断言なんて嘘の確率の方が高いでしょ
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM97-JqA1)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:11:26.11ID:wo8nGovNM
>>703
まてよ
実はリネーム説は正しいのかも
X-H2はX-H1からグリップを浅くして肩液晶を外し
シャッターをフェザーから通常に変更
露出補正ダイヤルを追加して筐体サイズを縮小した上でバリアングル化する予定だったのかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況