X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part77

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-IAUh)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:28:35.82ID:T9Ce+0q30
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579174697/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:17:46.32ID:22TN4+Oj0
>>884
いや、忘れてないよ
俺とお前は買ってるよな
それを枕に言わないのが許せないのか?
そうか許せないか
よほどゲームボーイと言われたのが気に障ったらしい

俺がゲームボーイと言ったのはもたもたした処理速度だけなんだがな
画質はいいよ
2400万画素APS-Cの28mm
コンパクトで安価
デザインもボタンダイヤル類もなかなか良い
機能的には十分だ
だが、トロい
もうトロトロトロトロ、何をするにもトロい
せっかくいい絵が撮れて、デザインもいいのに
ゲームボーイ並みのトロさでぶち壊しだ
何も5万にしなくてよかった
7万にしてマシな処理速度を実現してれば、こんな酷い状況にはならなかった
残念だ
良いモノだけに、そこだけが残念だ
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d275-BDVY)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:24:02.67ID:PpGw6akL0
解像度は仕様できまる数字で解像力は測定値だな
解像感は人それぞれだけどこれを解像、解像力って言いだして
測定値と自分が撮った写真の感じ方に差があるから無意味なんて言い出す人が居る
比較テストのために色々条件そぎ落としていった結果と
そのあたりで素人が撮った写真に対する感じ方なんて違って当たり前
まあ素人はそれで良いんだけど素人の感想は一個人の感想であって全体の総意ではない
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:39:53.98ID:bAyu5uqjp
>>887
@まずはぜったいちwをGoogleし、恥じたら連呼をやめろ

Aお前は>>609で解像力あやふや!分からない!分からない!と連呼しているが
解像力には定量的な計測の仕方がある
絶対値連呼厨のお前にはさっぱり理解できないかもしれないがな
https://imagingtechsolutions.com/math-magic-and-mtf-a-cheat-sheet-for-the-vision-system-community/
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/

B同じ26MPでも質の良い26MPと実質1MPにも満たない質の悪い26MPがあるこの事実を理解しよう

お前に足りないのは論理的思考力と、中1数学レベルの知能だ
残念ながら客観的にみてアホなのだよ(哀
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:46:11.81ID:bAyu5uqjp
>>890
結局また発売後半年たらずで真打ちの次世代センサー積んだX-H2(仮称)登場だろうなぁ
本来フラグシップであるべきHラインが旧世代センサー積んでしまう歪みを
T4で解消しようとしてんのかね・・・ H1同様の半額叩き売りにならないと良いが
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 162c-jocL)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:56:22.01ID:z0JngjsC0
H1って何だったの
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:03:34.27ID:cG/vgr/50
>>893
最初から認めてるってw
俺が問題視してるのはゲームボーイ並みの処理速度のみ
それを全体をバカにされたと思ったお前が怒り狂っただけ
XF10使うよ、たまに
絵はいいし、ダイヤルギミックもいい
処理速度以外はな
ただ全く売れなかったのも事実だし
これをX100と同じプレミアムコンパクトに位置付ける富士はアホだと思うね
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:08:05.10ID:cG/vgr/50
>>894
いやそれが真相だよ
H1を出した事が混乱の始まりだし
何故Hが必要だったかと言えば
T一桁に入る小型IBISを開発できなかったから
自業自得
因果応報
船頭は二人要らない
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-Ek3S)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:15:28.36ID:VdUf5vp40
>>894
噂レベルですが、もしX-H2がリリースされるならば2021年以降とのことです。
少なくとも半年で新センサーと新プロセッサーのX-H2が登場することはないのでは。
逆に過去の反省からX-H2とのリリース間隔を一年程度と十分空けるために
少し早めにX-T4をリリースしたのかもしれませんね。
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:16:14.66ID:cG/vgr/50
>>892
で?
じゃあ最初に戻ろうか

「X-Trans最大の効果は「実際に解像力が上がる」ということなんですけど、
もっと厳密に言うと“上がる余力のあるセンサー”に対してより有効なのです。
例えば16MのX-Transなら24Mに匹敵する解像力、同じく24MのX-Transなら36Mに匹敵、
という具合ですね。少ない画素でそれよりも1.5倍くらい多い画素のセンサーと対等の
解像力が得られる技術、それがX-Transなんです。
これは実際にテストチャートを撮影すれば実証出来ます。」
という富士フイルム・上野隆氏の言葉を
具体的な数値で証明して見せてくれ
確かに上野氏は「実際にテストチャートを撮影すれば実証出来る」と言ってるから
その「解像力」は数値で証明出来るはずだな
そこまで言うなら出来るよな?
それを理論ではなく、具体的な数値をもって実証したら考え方を改めてやるよ
「解像力はあやふやなものではない」

さあ、やってくれ!
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:17:23.42ID:cG/vgr/50
>>900
だろうな
だから何でH中心になってるんだよ!って話よ
T一桁ユーザーからしたら意味がわからない
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-Ek3S)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:28:13.94ID:VdUf5vp40
>>902
特にHシリーズが中心というよりも、現在のラインナップ構成上の
バランスをとっているだけでしょう。
現状、Hシリーズに何らかの対策が必要なのは明らかです。
Tシリーズが冷遇されているわけでもありませんし、
そうネガティブに捉える必要はないかと思います。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1283-oncu)
垢版 |
2020/02/18(火) 07:50:29.21ID:eQ9XKkFa0
IBISは嬉しいけど、それだけなら買い換える程じゃ無い
俺は新センサー搭載されるであろうT5待ちにするよ

T5でIBISが非搭載になったら、その時に安くなってるだろうT4を買うわ
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:11:54.49ID:3Aikr7No0
※X-T4 rear screen 1.62m dots [X-T3 has 1.04m dots]
※IBIS is great.
※NP-W325 battery rated at 2200mAh 16Wh
※Classic Negative and Bleach Bypass film simulation added.
※CH mode has 15 fps, and the slots are faster at writing to cards. [X-T3 has 11 fps]
※Not a touch shutter like X-H1. [the leaf spring shutter release button]

https://www.fujirumors.com/exclusive-fujifilm-x-t4-coming-with-new-bleach-bypass-film-simulation-15-fps-ch-1-62m-dots-screen-and-more-specs-leaked/
0923名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-FSGo)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:26:56.33ID:jlhb2Zb/a
おー15コマ

順当進化やねぇ
EVFはどうなるんだろ
あとaf等の処理チップまわり

バリアングルより3軸チルト派だけど...
バッテリー大型化は重くなっちゃうだろうけど対応遅すぎるぐらいだしまぁしゃーないかな
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:28:51.06ID:3Aikr7No0
※背面モニタの解像度は162万ドット (X-T3は104万ドット)
※ボディ内手ブレ補正機構(IBIS)は、すごく効く
※NP-W325 バッテリーは、2200mAh 16Wh
※フィルムシミュレーション クラシックネガとブリーチバイパスを追加
※CHモード 15コマ/秒、SDカードへの書き込みは高速 (X-T3は11コマ/秒)
※X-H1のようなフェザータッチシャッターではない
0926名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:12:05.26ID:hEqUTnD2a
>>901

X-transの最大の目的は、モワレ現象の抑制だよ。

X-Transが登場した頃は、ライカやシグマなどの一部のカメラを除いて、ほどんどのメーカーが比較的厚めのローパスフィルターを搭載していた。

ローパスフィルターっていうのは、簡単に言うと、外から入ってくる風景の中から高周波数の模様を「ぼやかして」除去する装置だ。
「ロー・パス」=低い周波数を通す、という事は逆に言えば、「ハイ・カット」=高周波数の信号をカットするって意味だからね。
風景の中にある「高周波数の模様をぼかす」って事は、当然、その代償として解像感の低下を招く。
すごく簡単に言うと、極薄の「くもりガラス」をセンサーの直前に付けるって事だから。

じゃあ、なんでわざわざ風景を「ぼやかす」装置を付けるのかと言えば、外の風景に高周波の模様があると、それがセンサー無いのカラー配列と「共鳴現象」を起こしてしまうからだ。
音楽やってる奴なら分かると思うけど、「周波数が近いんだけど、完全には一致していない」二つの音が同時に鳴ると、「ウワァァぁん」って言う「うなり音」が発生する。
あれと同じ現象が、外の風景にある周波数と、センサー側の周波数の間で起きるわけ。

ちなみに、キャノンは、この「モワレ現象」を極端に嫌うメーカーとして有名で、「ローパスフィルターは、自動車にとってのブレーキのような保安部品だ」と言って、頑なに搭載し続けている。

この解像感を劣化させるローパスフィルターを搭載せずに、何とかモワレ現象を抑制する方法はないものか、として考えられたのが富士のX-transだ。
その原理は、カラー配列をわざとバラけさせることにより、センサー側の固有周波数をバラけさせ、風景の中にある特定の周波数パターンと共鳴現象を起こしにくくした。
結果、ローパスフィルターを搭載する必要がなくなった。
つまり、「同じ画素数のローパスフィルター搭載機」より、ローパスフィルターが無いぶん、解像は上、って事。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:15:17.42ID:cG/vgr/50
新フィルムシミュレーション「ブリーチバイパス」
・・・それってフィルムシミュレーション、なの??
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:18:02.80ID:cG/vgr/50
>>926
だったらそう言わないと駄目だよな
今やローパスフィルタレスが大半なのに
未だに「ベイヤーの1.5倍の解像力!」「フルサイズに匹敵!」と
比較対象を上げずに主張し続ける富士フイルムに闇を感じる
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-AFDh)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:21:23.70ID:jFSgdUOpp
>>928
フルサイズに匹敵っていう部分だけど、高感度はもちろんDR等も及ばないと思うけど、ベース感度ならって事だと思うよ。

youtubeに外国の人がT1とD800を比較してる動画をみたことあるけど、T1の方が全然良好だったよ。
古い機種だけどね
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:33:31.43ID:ifbh0aiPp
>>901
ぐうの音も出ないほどに論破されたら、突然ちゃぶ台返しで話を逸らし
あまつさえ、身勝手に他人にアクションアイテム押し付けるとかダサすぎない?

>>928
A7III ローパスフィルターあり
Z6 ローパスフィルターあり
EOS R ローパスフィルターあり
この現実を見てどう思った?
0932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:39:02.30ID:hEqUTnD2a
>>926

ちなみに、モワレ現象=「風景とセンサーの間の共鳴現象」を抑制する方法として、

1. ローパスフィルター(一種のくもりガラス)を風景とセンサーの間に置いて、風景をぼやけさせる。

2. X-trans を使って、センサー側の固有周波数をバラけさせ、特定の周波数に共鳴しにくくする。

と言うアプローチの他に、単純に画素数を上げていけば、モワレは発生しにくくなる。
画素数が上がると言う事は、センサー側の固有周波数が上がる、つまり共鳴現象を起こすための風景側の周波数も上がる=共鳴しにくくなる。
って事だからね。

だから、高画素化が進む現在のカメラにおいては、そもそもローパスフィルターを搭載しないカメラも増えているし、仮に搭載していたとしても、その「くもりガラス」効果を出来るだけ抑制して、ローパスレスに近くしたカメラがほとんどだ。

つまり、高画素化によって、年々、X-trans のアドバンテージは少なくなってきてるわけ。

実際、同じ富士でも超高画素機のGFXは、古典的なベイヤー配列に戻っているしね。

一方、X-transにもデメリットはある。
複雑なカラーパターンを採用したことによる、カメラ内現像アルゴリズムの複雑化、それによる画像処理プロセッサへの負荷の増大だ。
カメラ内現像処理負荷が増大すれば、それはカメラ内の熱処理および電池消費量に悪影響を及ぼす。
しかも、GFXのような高画素機ほど、負荷は極端に増大していく。

結論。

1. かつてX-TRANS が登場した頃は、センサーの画素数が比較的少なく、多くのカメラがローパスフィルターを搭載していたので、ローパスフィルターを搭載する必要のなかったX-TRANSは、解像力的に有利だった。

2. しかし、高画素化の進んだ現在では、他のメーカーでもローパスフィルターレスの機種が増え、また仮に搭載していたとしても「くもりガラス」効果の弱いフィルターを搭載している事がほとんどなので、かつてのようなX-TRANSのアドバンテージは減りつつある。

3. その一方で、X-TRANSは複雑なカラーパターンによるプロセッサ負荷の増大という弱点があり、それが高画素になればなるほど顕著になっていく。現に超高画素機のGFXでは、X-TRANSのメリットよりデメリットの方が大きいとして、搭載をあきらめている。
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:46:18.33ID:cG/vgr/50
>>930
話しそらしてるのはお前だろw
最初からそういう話題なんだよ
途中から突然騒ぎ出したのはお前の方
ちゃんと文脈読みなさい

ローパスフィルターの件は確かにそうだな
俺が使ってるのは全部ローパスフィルターレスだから決めつけてた

a7III、Z6、EOS Rに対してX-Transが1.5倍の解像力を持つなら
数値で示してくれ
な、俺が知りたいのは真実のみ
お前なら実証できるんだろ? 早くしろよ
具体的な数値を見たら納得するよ
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:08:22.40ID:ifbh0aiPp
>>936
まーた得意のちゃぶ台返しで
散々ふかしまくった恥ずかしい主張を
無かったことにしようとしてんのか( ;´Д`)
絶対値()がなんなのか分かったか?
定量的な解像力の求め方は分かったか?
解像度なんていくらでも水増しできるって分かったか?
身勝手にアクションアイテム押し付けるんじゃなくて反省しろアホ

お前はなんか勘違いしてるみたいだが
自分は「富士の撮って出しjpegの画質はクソ」って
散々主張してる側なんだわ
お前みたいなツッコミどころ満載のアホがいると
こっちも迷惑なんだわ
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-AFDh)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:15:06.48ID:jFSgdUOpp
というかカメラ画質はクソ云々て、わざわざスレに来て言うってこと自体性格悪すぎよね。

使っててそう思うなら自分の機材選びの能力がないって事だし、コントロールもできてないただの無能って事よ。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:25:51.90ID:ifbh0aiPp
>>941
撮って出しがクソでも
RAW現像すればまともになるカメラだからな
使いこなしが重要だし、情報交換は必要なんだわ

気に入った機材をマンセーマンセー褒め合いたいなら
5chだはなく、クローズドSNSで「性格悪い」奴をBANして排斥しながらやりゃ良いんだよ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-AFDh)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:34:19.59ID:jFSgdUOpp
>>944
議論ならまだいいけど、ただネガキャンしたいだけだからなぁ
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:38:09.84ID:cG/vgr/50
>>940
な〜んだシャドー君だったのかw
俺だよ俺
君に「シャドー君」と命名したいつもの俺だよ

でさあ
ちゃぶ台返しとかアクションアイテムとか
意味不明のワードはどうでもいいんだ
シャドー君なりに、富士が言うところの「1.5倍の解像力」を得意の数値で実証してくれればこの話は終わるんだ
ブログでもなんでもいいから、よろしく頼むよ!
0947名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-bzu0)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:45:06.86ID:/q7BDcG2d
ぶっちゃけローパスフィルターあってもいいんだよな…
チャート撮影して眺めて悦に入る高解像度厨ってわけじゃないし、風景なんか細かいところが少しくらい潰れてもむしろ滑らかになったと感じる
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:59:14.99ID:ifbh0aiPp
>>946
自分は「1.5倍の解像力」なる胡散臭いものを主張したり肯定した覚えはない

ただ事実として
同画素数のLPF入りAPS-C機と比較したら、基本的にLPFナシX-Transの方が解像するし
RAW現像前提で、解像のみに限れば、A7III/Z6/RPよりX-T3の方が解像する

上で出てるD800=36MPなんかはシャッター&ミラーショックで
性能活かしきれてないんで、ひょっとしたらX-T2の24MPの方が画質いいかもね
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-AFDh)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:59:55.70ID:jFSgdUOpp
解像感は表現の一部だと思うけどね。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-zyFh)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:06:12.41ID:ifbh0aiPp
「解像力なんてどうでも良い
四隅なんて等倍鑑賞しない
スマホでも良い写真は撮れる」

その通りだね

でも、解像力とか隅々までの画質売りにしてるのはメーカーだからね
そこにメスが入ることを等倍厨認定しても無駄なのよ
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM42-75bS)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:08:28.35ID:LXFlz8dgM
>>897最初からなのか笑 アンチが途中から広報部長に変化する高度なパフォーマンスだと思ってた。あなたは自分の面白さを分かってない。私はXF10毎日使ってるけど不満は無いな。たまにとかもったいないからもっと使ってやって。
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1283-oncu)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:15:00.10ID:eQ9XKkFa0
年齢が見て取れるな
高齢者からしたら、数年前はつい先日なのかもしれんけど

いつの話だよ…って事を持ち出してイキり出す割に
本当に先日の噂で踊りまくって暴れたアホっぷりは、都合良くコロリと忘れる
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-AFDh)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:15:18.31ID:jFSgdUOpp
人それぞれだからね、色々な意見は基本的に否定しないけど、俺は四隅の解像も等倍チェックも必要だと思う。

もちろん何をしたいかによるけど、キチンと処理された写真はサムネ縮小してみたり、スマホからでもその違いははっきり感じる事ができると思うよ。

あくまで個人的にね。
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d27c-1ubg)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:32:20.25ID:i35t0oLi0
趣味で写真を撮ってる人たちは、それぞれ自分のこだわりで機材選びや使い方をすればいいんじゃない?
「いい写真」の基準自体が、人それぞれなんだから、基準が違う同士で罵り合っても始まらないw
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1283-oncu)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:36:13.39ID:eQ9XKkFa0
結果で勝負出来ないから、道具で勝ちたいってか
機材に依存してるパターンだろう
カメラに限らないけどな

機材の限界で仕事が頭打ちってパターンもあるけれど
Fujiを選んでる時点で、そのパターンは無いからな
0965名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD1b-2rlt)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:52:47.70ID:c3TMemTyD
T4がバリアンって、あぁー だよな
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:07:32.66ID:cG/vgr/50
色々最高な仕様で、はい35万円!と言われても文句言って買わないんだろ?
富士も苦労してるんだよ、Xの顧客が貧乏ばかりでさ
まあ安価を売りにした富士も悪いんだろうけど
もう無理しないでフルサイズにすればいいのに…
中判は無理かも知れないが、フルサイズならX-Transやれるんじゃないの?
0968名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-bduJ)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:09:55.22ID:c2DXYkDYM
>>944
情報交換は結構なんだけど、あんたは一々口が悪いし攻撃的だし自説以外を絶対に認めないんだよね。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:12:07.50ID:cG/vgr/50
2400万画素フルサイズX-Transなら1.5倍で3600万画素相当
4700万画素フルサイズX-Transなら1.5倍で7050万画素相当
a7R4超え、最高!
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-fMii)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:44:19.84ID:ucIb4i6sM
フルサイズを超えてゆくデカオモ
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:50:03.63ID:cG/vgr/50
>>970
X-T3 税込202,950円
a7 III 税込252,868円
性能考えれば圧倒的に安価だよね
0977名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF32-xhiR)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:14:26.88ID:dBuRfAxeF
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0978名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-bzu0)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:24:32.51ID:/q7BDcG2d
猫、鳥、女の子、飛行機、電車など専門としてる分野の写真しか撮らない人の中でも電車撮ってる人とは特にコミュニケーションとれない気がするんだがなんでだろう
独り言では饒舌だしアナウンス用のマイク持たせたら喋りだすのかな
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 162c-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:30:03.75ID:wlo/pRTd0
>>913
APSの一眼レフではいちばんかっこいい
0981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:44:44.88ID:yYL96rOSa
俺の座右の銘
「君が一番多くシャッターを切っているカメラが、君にとっての最良のカメラだ」
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 162c-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:54:52.34ID:wlo/pRTd0
>>935
どこの板でも粘着ヲタはアスペなのでこだわりが強く空気が読めない
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 14:21:05.87ID:cG/vgr/50
>>981
じゃあiPhone、かな
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/18(火) 14:31:37.75ID:cG/vgr/50
>>973
高感度とバッテリーと手ブレ補正以外は
X-T3が勝ってるように見えるね
RAW現像すれば解像力でも上回るらしいし
高感度性能重視せず、そんなに枚数撮らなくて
IBIS要らないわ派の人にとってはお買い得だろうね

https://ponkoshu.com/overview-fujifilm-xt3/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況