X



オールドレンズ総合スレ part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f17-Fx8f)
垢版 |
2020/03/16(月) 20:55:39.28ID:17wBlMZq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565692482/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:06:22.24ID:6v+p2rm50
ニッコールオートってフィルムレフの古い時代じゃないかな。
ミノルタロッコールで言えばオートの時代。
たしかリケノンって無かったんじゃない?

オートロッコールの50/1.4はコントラストがすごい低い特徴的だね。
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-Ecnv)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:34:00.66ID:AHl58fROp
>>262
オールドレンズは今のようなデジタル技術は使っておらず100パーセント光学で対応しているわけだよね
当然あちらを立てればこちらが立たずというトレードオフが今より多かったはずなのでメーカーによって重視する項目に差がありそれが今から見ると個性となっているのだろうね
ただ個性といっても高度なバランスを保った上での個性なので俺みたいな素人には説明されなきゃ判別不能で50ミリレンズはどれも良く写るなくらいの感想しかない
ても楽しいよね
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a01-14A0)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:48:40.52ID:asnTfvM80
べつにケンカ腰のつもりはないけど
その人が普通と思ったんなら、その根拠があるわけでしょ?
じゃ、普通じゃない50mmF1.4ってなによって話

比較対象がマイクロニッコールとかヘリオスとかだったら、
ああこの人は焦点距離もF値もどうでもいい適当な人なんだなと
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-Ecnv)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:55:51.21ID:AHl58fROp
>>270
まあオールドレンズって個性がとかいうから俺みたいな素人は現代のレンズじゃあり得ないクセとかあるんだろうなとか思っちゃうんだけど自分の想像より普通というか十分実用に使えるレベルだったということではないかね

まあ一番売れた標準レンズは今のキットレンズみたいなものだから50年前も俺みたいな素人が使ってたわけだから普通に写るのは当たり前といえば当たり前だけどな
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-C+6O)
垢版 |
2020/06/03(水) 17:37:47.64ID:9aF4gxPz0
>>272
このスレ読んでいるくらいなら既に持ってるかもしれないけどインダスター50がおすすめ。開放のシャープネスはやや甘いが周辺描写がユルユルなので普通に撮るだけでも昔の映画みたいな古めかしい絵になる。フレアはかなり出る。鏡胴のデザインも良い。
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-Alfg)
垢版 |
2020/06/03(水) 19:26:28.72ID:IpW7B5oW0
>>273
タクマーでオールドレンズデビューしたのでまだ持ってません
インダスター50-2良さげですね 多分買います!
 
数千円で買えるから撮るだけでなくてコレクション魂もくすぐられるわ〜
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-Alfg)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:09:44.10ID:IpW7B5oW0
インダスター50-2買っちゃったw
実はまだヘリオスは届いていないw
沼は深そうだ……

>>277
実はフィルムのom-1についていた200ミリなら持ってるんだ 手ブレ補正ないから遠望はなかなかキツイね
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:08:30.32ID:g/01rgVy0
>>270が馬鹿。

>>262
>こないだ買ってみた初心者ですが、ホントに普通だった。
>クセなく素直に撮れる良いレンズだと思いましたけどね。

に対して、「じゃあ同時代同スペックで普通じゃないレンズって何だよ?」だからな。
そして、批判されると、
「普通っていう事は比較対象があってのことだから、他を色々と知った上で言ってるんだよな?」
と言い出す。

>>262は、「オールド50/1.4を色々使ってきてどれも癖、個性が強かったが、Nオート50/1.4は普通でした」
という意味じゃないだろ。
「オールドの大口径は開放が甘いとか色々言われていて、どんなもんかとNオート50/1.4買ってみたけど普通に写りますね」
という意味しかないだろ。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:14:48.45ID:g/01rgVy0
>>270はいつもの
『通説やイメージでオールドレンズを語ることを絶対に許せないマン、執拗に攻撃マン』

実態を知らずにイメージで語ることは好ましくない事ではあるが、それにしたって、いつも湧いてくるこの攻撃マンは害悪。
イメージ語りを叩きたいが強すぎて、実際にこんな風に勘違いを元に暴走してるからな。
0300名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-fbXR)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:17:31.97ID:3nwlht1Gd
何処の誤爆か教えて!
0306名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 86b0-PAAJ)
垢版 |
2020/06/06(土) 09:00:37.73ID:nEHy2pfQ00606
光学の歴史は軍事の歴史だからな

海のニッコー(日本光学)、陸のトーコー(東京光学)
戦艦大和の15m測距儀は日本光学製
ロンメル将軍の愛用した双眼鏡はカールツァイスイエナのデルトリンテム
スウェーデン軍とハッセルブラッド

ヒストリカルなミリタリー好きとは相性が良い部分もある
0309名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 355f-Alfg)
垢版 |
2020/06/06(土) 11:01:12.91ID:T3DRE9rX00606
どこで聞こうか迷ったけどマニアックなんでここでお願いします

http://iup.2ch-library.com/i/i020688988915874811298.jpg

ligftroomでLensTaggerのプラグインをつかってexifを書き換えているんですが
電子接点付きのマウントアダプターを使うとexifに撮影じの仮のF値が記録されます(f1.4とかf1.6)
これを電子接点なしのアダプターを使ったときみたいに表示なしにしたい
f-stopの値はなにか数字をいれないとだめで0とか未記入だと元の1.4とか1.6が表示されてしまう

なんかいい方法ありますかねぇ〜?
0310名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス ca2a-LZmE)
垢版 |
2020/06/06(土) 12:02:21.65ID:MacBFLzu00606
>>309
Exiftoolで書き換えればいいんじゃないの?
数が多いならシェルスクリプトも併用
0311名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスT Sab2-INBt)
垢版 |
2020/06/06(土) 12:25:04.76ID:8skWRJy+a0606
serenar50/1.8Iに合うフードどんなんあるかな。
ノブ回して固定する純正が行方不明で。
40.5へのステップアップリングはある。
エツミの40.5のメタルフードはケラレてしまう。
0313名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスT Sab2-INBt)
垢版 |
2020/06/06(土) 18:49:12.99ID:ZGZpOWoka0606
>>309-310
まーある意味Exif改竄だし、コマンドラインからの指示なんであれだから、
exiftool -P -FNumber=0 .
  か、
exiftool -P -overwrite_original -FNumber=0 .
つーことで。ケツから ピリオド、スペース、ゼロ、イコール ね。

-P で作成日時を保持
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-Alfg)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:02:59.49ID:+vXIukDv0
ヘリコイドグリスが切れたときって全体的に重くなる感じですか?
家のヘリオス44Mちゃんなんだけど指標で言う0.75mくらいの位置(小さいネジある位置)が固くて他はスカスカなんだけどこれって
グリスじゃなくてギアの山が一箇所だけ潰れてるみたいな感じなんでしょうかね?
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM72-YTcP)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:13:38.27ID:YjwOjK77M
>>320
そのレンズのマウントとXマウント用のアダプタを取り付けて使う
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b922-3s5Z)
垢版 |
2020/06/09(火) 14:33:12.51ID:xAg592dU0
Alibabaのアダプターは賭けだよな
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86b0-fX12)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:28:33.95ID:cboU03HC0
トリプレットかヘリアー(3群5枚)で入手しやすいの何だろう
検索したら、ベローズニッコールとmicro nikkor105mm f/4がそうらしいけど、
もう少しスナップとかに取り回しのいいのがあれば手を伸ばしてみたい
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:48:02.27ID:MCS8RXr50
最短が短いのは確かに問題。
ヘリコイドアダプターが便利。

F2.8で暗いのは問題ないよ。
テッサーと同じでそれで使えてるわけだし、そもそもズームだったら普通にそれで使ってる。

ただF2.8は被写体から離れると大きなボケになりにくいから、
被写体と背景を選ばないと、思ったようなボケ写真にはなりにくい。
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b322-4bQu)
垢版 |
2020/06/10(水) 09:00:47.63ID:iUO1F1nH0
LM-EA7にオールドレンズつけると無限遠が出ないレンズがある
そう言うのはヘリコイドアダプターつけたら無限遠出るようになるのかな?
でも重量が増えるのは避けたいし
0339名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-FDn8)
垢版 |
2020/06/10(水) 09:16:02.24ID:SoCO13WkM
あれって仕組みが良くわかってないんだけど全群繰り出しのレンズの場合はレンズ筐体ごと前後させてAFさせてるんだよね
全群繰り出し以外のレンズだとどうなるの?それともオールドレンズって全群繰り出し以外は無いんですかね?
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-FSzn)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:07:02.95ID:S/sdngXM0
>>339
レンズ筐体の中で玉を動かすインナーフォーカスというのがある
これだとレンズ全長は変わらない
オールドレンズの定義がわからないけど探せばインナーフォーカスレンズもありそうやね
0343名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-rEqD)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:36:48.48ID:Ria0wDu+M
>>339
全群繰出でないレンズは、近距離だとコントラストや解像度がガクンと下がるので、使うのは諦めた方がいいらしいよ。
自分で試したのではなく、ネットの記事で読んだ話なんで、最終的にどのくらいの絵が出てくるのかは、知らんけど。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-fvS2)
垢版 |
2020/06/10(水) 14:50:46.13ID:vnkxRn5gr
インナーフォーカスのレンズのフォーカシングを触ると実焦点距離が変わる
厄介なのはフローティング
フローティング機構のあるレンズのフォーカシングを触ると収差補正が変わる
0348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-tD/8)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:05:29.65ID:xjrtd3cHa
オールドレンズを終わりにさせてとにかく純正買わせたいってんで
 AFアダプターは調整が怪しい、
 オートフォーカス機構が時代に合わなくなってる、とか
いろいろ邪魔しなきゃならないくらい人気があるわけじゃん。 -まとめ-
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-qY8l)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:24:30.07ID:xdL+HXLJ0
オールドレンズブームは一時の過熱ほどではなくなったが、
ZやRのおかげで新規参入が絶えない印象

だからいまだに無限遠が!とか中華アダプターの品質が!とかの
基本のキで文句言ってる人らも絶えない
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-VE3h)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:51:18.89ID:GpnOi+RP0
>>349
Z7にDX16-50付けて遊んでたらコンパクトなレンズが気に入ってZMやVMマウントのレンズ沼にハマってしまった。流石に純正Mマウントレンズには手が出ないが、ライカボディが気になりはじめた。。。。
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-VweG)
垢版 |
2020/06/12(金) 02:57:06.39ID:7TGX75k3K
>>347
ヤフオク→メルカリ に成ってズブの素人が売り手として大量発生した影響も有るよ。
値付け基準が保証有りの中古品やヤフオクの物凄い美品と同じだから変に底上げされてしまってたりも。

都内近隣でだけどオールドレンズ使う人を見掛けるのはちょっと減った気がする。
0354名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H9f-yT+R)
垢版 |
2020/06/12(金) 13:43:20.42ID:ABaptD57H
>>349
基本のキで文句言う人が絶えないのは、ブームに便乗した頭の悪そうな文体のブログばっか
検索に出てきてジャンク情報が増えたせいもあるかと
少し前はレンズで検索すると前回のクラカメブーム時代にカメオタが妙に気合入れて作ってる
ホームページが主にひっかかったもんだが、ジオが終了したりぐぐるのアルゴリズム変わったのか
上位に個人サイトがひっかかりにくくなったりして、まともな情報にたどり着きにくくなった
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-VweG)
垢版 |
2020/06/12(金) 13:58:44.94ID:7TGX75k3K
自分で調べるって人も減ったよね。
チューバーとかもやっつけで拾った情報で間違えてもそのままだったりもするし。

てか当時のカメラに入ってた冊子見たら判る事すら書けないってどうよ?とは思う。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-qY8l)
垢版 |
2020/06/12(金) 16:20:23.38ID:giqLqC1j0
そっちのほうの話題なら、最近とんでもなく有害だと思うサイトがあるんだよね〜
よくある自分を立派に見せようとし過ぎて暴走してるのに気づいてないタイプ

まあ、本人が性格悪そうだから口を挟む気もないんだけど
初心者が変な影響受けないか心配になる
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:35:47.06ID:2fZKgkKH0
>>358
予測する。
分解の様子をアップ、見た初心者が分解して市場にジャンクが増えることを心配。
そんなところだろう。
後あるとしたら富岡宣言、見た人が勘違いするだろって文句。
このスレの、その情報やめろ系文句は、ずっとこの二つ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況