X



【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 10【湿度計】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 21:32:58.20ID:n5qaNc7S0
■前スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 9【湿度計】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548477778/

■過去スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 7【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519824495/

5: http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435872614/
4: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404302809/
3: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1368186634/
2: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322024571/
初代: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276202979/

□防湿庫メーカー

・東洋リビング(乾燥剤方式): http://www.toyoliving.co.jp/
・トーリ・ハン(乾燥剤方式): http://www.dry-cabi.co.jp/
・ハクバ写真産業(乾燥剤方式): https://www.hakubaphoto.jp/corporation/
・IDEX(ペルチェ方式): https://www.d-strage.jp/
※その他Re:Cleanやアイポー等、再販/ODM企業も多い
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 21:33:34.02ID:n5qaNc7S0
ないから建てたてた
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 08:41:52.02ID:sWVwYl6G0
天日干し最強
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 19:41:28.13ID:WgQe/feW0
ハクバの簡易ドライボックスの内側にうっすらくもりみたいのがつくんですけど、同じような経験した人いますか?
湿気かなぁ、、一様に手脂がつくみたいな感じでティッシュで拭くとネットリ取れる感じ、、
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 21:57:44.58ID:ICCa2Ii50
ヤニは怖えぞ
ガチでタールのコーティングみたいになる
そんなもんを好んで呑んでるアホもいるからビビる
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 06:19:17.00ID:CicBYxoU0
ありがとうございます。タバコはすいませんね、換気はよくはないかも、24時間換気は一応ついてますけど、、内側だったんですが乾燥剤がきれたのかなぁ、、一応交換しました。うーん、、
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 00:48:11.07ID:h6dJWbzs0
ボックスの湿度下がらないから
室内用の水取りゾウさん入れたら
適正よりのちょいドライすぎ。
いい感じの数値になった
いいぞこれ安いし
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 23:29:45.81ID:0hGfXsEN0
>>11
ええで
このスレイチオシの奴や
やっぱりぞうさんやな
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 01:54:35.82ID:J4/x/vgK0
>>13
そうだったの。。
たまたまゾウさんの在庫があって
入れてみたらいい感じ。

雑音気にしない
なんと言われようと
数値が適正だから使いつづけるよ。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 23:04:27.25ID:k7QniLZ40
前スレもぞうさんがイチオシや
防湿庫買っちゃった奴がけなしてくるんやけど、実質ぞうさんの勝ちやで
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 08:23:20.86ID:UHBM1mjh0
>>11
塩化カルシウムは錆びるって噂はどうなん?
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 08:38:18.95ID:pp0ImEb90
>>16
加湿器はないです。普段あまり人がいない部屋でした。ドライボックスの湿度は50%くらいだったです。外は何もなく中がネットリしてました。

シリカゲルをヒーターで再生できるのっていいですか?レンジでちんしたらビショビショになった、、
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:27:00.54ID:J1iW3YAG0
防水シート破って中の水に浸からない限り全く問題ない。
俺はこれで10年以上使っているが、錆びなと一切出ていない。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 17:39:18.77ID:hKDZqEhf0
>>18
カメラ出したついでにコンセント刺しておくだけでいいので
除湿剤のストックを切らさないようにとか気にしなくてもいいのは楽
ケースの容量にもよるのかもしれないが
そのままだと湿度が下がりすぎるので封あけたままのジップロックに入れた状態で使ってる
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 21:29:10.98ID:lX9lAdZy0
一応防湿庫ふたつあるけど
収納してる機材と出しっぱなしの機材に経年で顕著な違いはないな
北か南か海沿いか盆地か山かとかによってぜんぜん違うんだろうけど
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 11:51:37.94ID:9+2Qj8yX0
>>22
瀬戸内の梅雨は服を暫く放置して持ち上げると重くなるって聞いたことがある
そういうところは必須なのかもね
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 07:57:09.72ID:Yepsl8Lg0
東洋リビングとトーリハン
どっちの光触媒が良いものか
24時間とりあえず動き続けるのと、寝てるor出かけてる最中は働かないけど底面全体に散布
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 18:43:32.92ID:B6A9gxoS0
アマハクバ 安くならないから
東洋の100Lくらいの買おうと思ってるけどどーなんよ?
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 18:47:16.87ID:/BFecvTG0
直後にハクバが安くなったら悲しいやん?
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 18:47:57.95ID:4VryQKNy0
ハクバの取り柄は安さだからそれがないなら東洋かトーリハン買っとけば間違いは無い
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 18:56:55.16ID:/BFecvTG0
>>27-28
海苔用とか洒落にもなってないで・・・

マジレスすれば尼に無いサイズこうとけばええで
140L以上やな
https://kakaku.com/item/K0001194556/
この辺とかええんちゃう?
これなら
https://kakaku.com/item/K0001194557/
こっちまで行ったほうがええか

2扉で高級感あるやろ
2扉やけど、中は上下は別れれないようやけどなw
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:00:30.45ID:/BFecvTG0
>>30
新鮮な海苔を毎週買えばええだけやん
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 23:05:28.16ID:/BFecvTG0
>>35
100均にタッパー売ってるで
ダイソーの5Lタイプがええ感じや

海苔は防湿庫に入れて、カメラは個別タッパーで完璧やな
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 23:07:56.59ID:8SyFR7bV0
確かに毎年必要な季節来るのに未だに買ってないならタッパで様子見して防湿庫は海苔用に買うってのもアリだよな
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 20:42:33.99ID:tchxy6iG0
Canonは遅延してるって告知されてたな。
自分のはパナだけど、まぁどこも似たような感じだろう。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 22:44:51.75ID:0N/dqWxd0
>>44
なんや
予防のために自分が入るんか?
ええなそれ
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 16:04:33.25ID:Ih8qZzjA0
自分の棺桶をポチるカメラ爺www
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 14:32:34.41ID:hekZ+LQ/0
ついに防湿庫オーナーになったぜ
防湿庫五万円もしだけど200万円以上の機材守るためだからシャーないな
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 15:40:58.56ID:hekZ+LQ/0
防湿庫届いた
うーん
120Lにしたが入りきらん
165にするべきだったけど165は重すぎて移動できんしシャーないなか
溢れた分は洋服入れで代替かな
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 15:47:46.31ID:oIXV2HEn0
200万の機材なら遅すぎたようなもんやな

120Lのおかわりいっとこか
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 13:02:05.64ID:EDXye9Wz0
初めて防湿庫買おうと思うんだけどフルサイズ1台と大三元くらいなら40Lで収まるかな?
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 13:10:53.24ID:6hoPYQ3d0
基本超望遠単みたいにサイズ長いのがなければかなり入るでしょう
俺は120Lを3分割して使ってるけど
超望遠端がなければ5分割で相当量入るはず
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 13:40:20.48ID:Bb0wqf6E0
>>53
設置スペースの環境で40Lしか置けないいうなら仕方ないんやけど、
100L前後を最初からこうたほうがええで
値段そこまで変わるようなもんでもないんやし
005853
垢版 |
2020/05/02(土) 21:22:21.76ID:EDXye9Wz0
皆さんありがとう
超望遠単とか余裕のあるサイズにするとか興味はあるけど
嫁さんの手前あんまり高いデカいは難しいので40L買います
防湿庫、写真とか見ても決断出来なかったので助かりました
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 21:34:51.01ID:A0Mv7yrP0
大きいのが駄目なら仕方ないけど40Lもアマゾン限定横型KED-85Wも値段たいして変わらないよ
大三元望遠や200-500とか付けたまんまのフルサイズの出し入れ楽ちん
フルサイズならアマゾン限定85Lお勧め
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 11:27:56.09ID:aWJLShFp0
大は小を兼ねるとはいうけど、金銭的な問題や嫁の許可が下りないとかでレンズが何本も増える予定がないならそこまで大きさを気にしなくても良い。

後で後悔するのはレンズやボディを何本も増やす人くらい。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 11:32:14.94ID:+gdiQT3t0
>>58
防湿庫は絶対に大きい方が良い
レンズを何10本も買わなくても大きい方がいい。実際に使ってみようわかる。
構内に余裕がないと取り出しや収納するたびに引っ掛けそうになってストレスが溜まる
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 12:04:50.72ID:wJIUeT0e0
レンズ本数もだけど
一本でもでかいのあるとスペースの足引っ張るからな
防湿庫はでかいほうがいいってのは賛成
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 12:07:39.20ID:wJIUeT0e0
>>60
今回みたいに突然10万円貰えるとか嬉しい誤算もあるやん
その時にレンズ買って入らないとめんどくさくねえ?なんか10万円のあとまた10万円あるとかないとかだからね
追金していいレンズ買うか
遊びて安いレンズ買い漁るか
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 13:33:53.23ID:kddKCPNK0
>>60
レソズ、結局増えるやん
どうせカメラ趣味ずっと続けるんやし

防湿庫小さいと超めんどくさいねん
防湿庫売るにも面倒やし、大した値段で売れへんし
85Lや100Lこうておけば先に「金の限界」が来るねんな
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 14:11:43.56ID:wJIUeT0e0
ふと思ったんだけど
防湿庫の防湿するやつあるやん
アレをデッカクして部屋につけたら防湿部屋にならんかな?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 15:05:12.56ID:oDv8/rjC0
どこかの頭と評判の悪いユーチューバーがクローゼットを防湿庫にするってやってたなw
同じような発想するのはやばすぎる
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 17:12:59.31ID:ZUd+bvSN0
>>66
犬飼ってるのでエアコン24時間付けっぱなしで室温23度キープしてるけど、梅雨時は湿度そんなに下がらないよ
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 00:18:32.79ID:tIbESTMt0
>>71
家電板、エアコンスレの住民だけど、再熱除湿も含めてエアコンの除湿は除湿機には敵わないよ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 00:55:56.51ID:OlGSpO1j0
下がるで
10%ぐらいはすぐや

にしても70%は高いで
わい、エアコン付ける前は50%やったけど、エアコン付けたら40%やな
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 06:16:53.04ID:EkftfEBt0
>>76
換気はしてるけどここ数日は室外の方が湿度高いよ@神奈川
今も室内60パーセント、室外80パーセント
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 10:20:29.88ID:Tbpjm7Jv0
シーズンはじめはエアコンからカビ臭い臭いがするからカメラにカビつきそうな感じしちゃう
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 22:33:32.14ID:hlaQbSfg0
東洋の使い始めて一月ほどだと思うけどガチで湿度安定するんだな
設定デフォで読み値代替45で安安定
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 11:07:36.44ID:5qGROlKJ0
今朝、久しぶりに防湿庫開けたらイイ匂いがして焦った(;゚д゚)ゴクリ…
シャンプーみたいな石鹸みたいな。。。

何故??
嫌な匂いじゃ無いけど不安だ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 13:15:41.13ID:YZioPnCj0
久々やな
これはええもんやで
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 15:44:10.67ID:YZioPnCj0
>>90
わいが口挟むのも野暮なんやろけど、
マウンツ下のほうがええんちゃう?

これ、たまに議論になるネタで「今のレソズは問題ない」言う人も居るけど
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 15:50:19.50ID:QQqiSLVp0
>>90
俺もこれしたかったけど
なかなか安くならなくて東洋120l買ったわ
やっぱ超望遠横置きいいよなあ
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 16:07:01.65ID:MdvBXGts0
>>91
マウント下は不安定過ぎ…105、14-24は少し強い地震で倒れるかも…
ちなみに頻度の高い出撃帰還庫は前玉下で長期保管庫は横です
>>92
超望遠ズーム/大砲なら横に入るコレが一番かも、満タンになったら買い足せば良いし
似たような横型は中華にはあるのにリ/ハンに無くハクバもアマ限定だけって謎過ぎ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 22:39:32.07ID:MdvBXGts0
>>94
311で震度6強(計測震度6.1)食らって縦型防湿庫倒れてたけどレンズカメラ少し傷が付いただけで大丈夫だった
庫外に出してたレンズが棚から落下でフードとフィルター割れたけどこれも片ボケなしに無事
計測震度6.2以上や6.5超の震度7は?だけど扉が開かなきゃ意外と大丈夫かも?
85Lは脚太く転倒防止ジェルで床や作り付け台にガッチリ固定、震度6強でも倒れなさそう
>>95
レンズリアキャップに嵌めて立てるドーナツ型スタンドあれば安定するかも…
まぁ、使い難くなりそうだし50年30年超前玉下で置いているレンズ大丈夫だったり
写真上段右は逆付けアダプターBR-2A/マウント側フィルター付けアダプターBR-5付きの60年代製オート35/2.8
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/28/6523.html
0097かもかも
垢版 |
2020/05/24(日) 22:48:15.82ID:T/XcGwrx0
タバコはすいませんね、換気はよくはないかも、24時間換気は一応ついてますけど、、
ケースの容量にもよるのかもしれないが
そういうところは必須なのかもね
マウント下は不安定過ぎ…105、14-24は少し強い地震で倒れるかも…
超望遠ズーム/大砲なら横に入るコレが一番かも、満タンになったら買い足せば良いし
計測震度6.2以上や6.5超の震度7は?だけど扉が開かなきゃ意外と大丈夫かも?
レンズリアキャップに嵌めて立てるドーナツ型スタンドあれば安定するかも…
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/25(月) 00:03:12.89ID:cDtKmmKz0
尼、値段戻ってしもた、24661円に5%
まあまたすぐ下がるんやろけど
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/26(火) 16:47:25.22ID:6y6hLy9e0
豪雨の連続で家の中がカビだらけ
防湿庫買ってなかったらレンズや本体が死んでいた
そう考えると防湿庫なんて大した金額じゃないぜ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/26(火) 22:37:18.51ID:JT5332en0
尼の85L15000円ぐらいならええんよ
尼の安売りが出る前は100L45000円ぐらいするやん
その値段やとちょっと高いんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況