X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-4+dA)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:00:06.23ID:g3xAGAJf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1583939881/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-A5Sa)
垢版 |
2020/04/01(水) 16:25:53.86ID:0pYiTBAn0
70200gは写りは兎も角意外に使いにくいからな
最短距離長いのが絶妙に不便
タムロンは期待しかない
0291名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-rgDk)
垢版 |
2020/04/01(水) 16:37:36.71ID:HlsgyrVHM
>>290
マウントが狭いせいだな。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!う
0293名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-rgDk)
垢版 |
2020/04/01(水) 17:01:38.39ID:zNCSgCqnM
>>292
それもマウントが狭いせいだね。Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント覧pの標準ズーム=u28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e377-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 17:16:39.76ID:vHhiqxoN0
ちょっと教えて下さい

P900で土星が撮れるということなんですがあれって1/2.3ですよね
ということは900mmのミラーレンズをAPS-C機に取り付ければ
トリミングで同等レベルと考えていいのでしょうか?

たった一度土星の環を撮影してみたいというだけなので
P900(5万)にするか900mmのミラーレンズ(2万)にするかで悩んでいます
星しか撮らないので固定でいいしミラーの寿命も気にしません
0296名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-5oFb)
垢版 |
2020/04/01(水) 17:29:09.32ID:h0Utd542d
ちょっと調べたんやけど、p900って光学だけで2000mm相当なんやん
APS-Cにつけるレソズなら2000mm/1.6で1250mmやろ
0303名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-tptV)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:40:32.02ID:Dp8xZcE5d
ドヤっていいと思うけど…

まさか金額やロゴが立派ならドヤってもいいとか言い出すわけじゃあるまい?小学生じゃあるまいし
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1db0-52Ce)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:48:29.78ID:cEG8BKfb0
>>304
で、デコるとか…?
0306名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-tptV)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:50:56.40ID:Dp8xZcE5d
>>304
この機材で自分はお気に入りを何枚も撮った
最高の機材だ

とか素敵だと思うけどね。たとえそれがなんであれ。
誇らしいという思いは、他人や他人の物事を貶めることではない

ってことがわかってない小学生並みの知能の馬鹿が多いよね
0307名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-tptV)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:53:03.82ID:Dp8xZcE5d
私が機材コレクターを嫌うのは
その大半が基本的に他の機材を貶めることで
自らの優越を確認したがる他害行為を引き起こすからなんだよね


俺はこれが好き
お前はこれが好き

それでいいのに、お前のは下とか平然といいだす。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-yo6o)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:02:01.16ID:BJNKbXXKM
値段でしかドヤれないのは値段でしか良さを語れないマニア失格な奴だわな
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-A5Sa)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:14:17.52ID:0pYiTBAn0
70200G写りは良いんだよ
ミノルタ系の柔らかさをまさにEマウント化した望遠ズームって感じで
瞳AFも流石純正だし物も良い
ほんと最短だけなんだよなあ
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:24:40.09ID:/Ay/JSog0
あんまりいいたかないが

 週末暇な時に撮影スポットに誰よりも先に三脚たてて日の出までドヤ顔してるだけ
 シャッターちょいちょい切ったら帰ってJPG撮って出し5chに貼ってムフージジイの 機材レンズコレクターのピカピカの大三元

 なんとかいい絵を作ろうと
 朝から晩までカメラ片手に飛んだり跳ねたり座ったり這いつくばったり、路地でズボンボロボロにしたり
 へとへとになるまで撮りまわって、これぞという写真を数枚気合い入れて現像、レタッチして
 そうやって写真に邁進してる人の50/1.8

どっちに価値があるかというなら後者であると私はいいたい。
もちろん、どっちも大事なんだけどね。その人にとっては。
0313名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-5oFb)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:40:04.55ID:FSH9e3hTd
>>312
後者の写真、1635GM使えば、
もっと楽でスピーディーで綺麗な写真が撮れるで

金で解決出来るところは金で解決しようや
大人やろ
50一本で駆けずり回るなんて、小学生がやることや
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:45:39.88ID:/Ay/JSog0
>>313
残念ながら135の重さのせいで、撮影時間が短くなって夕方前に疲れ果ててしまい
撮れませんでした。
おもすぎおおきすぎで、ここぞというときに取り出すのが遅れてシャッターチャンスを逃してしまいました。

撮れる安レンズと撮れない高価なレンズ

さて、よりよいレンズはどっちだい?
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:47:33.25ID:/Ay/JSog0
>>313
高いレンズを買うために貯めている間に3ヶ月間撮れない期間が生まれました
撮れる安レンズと撮れない高価なレンズ
さて、よりよいレンズはどっちだい?

高いレンズを買うために使ったお金のせいで、春の沖縄、冬の青森にいく交通費がなくなりました。
撮れる安レンズと撮れない高価なレンズ
さて、よりよいレンズはどっちだい?
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:48:49.17ID:/Ay/JSog0
>>313
>50一本で駆けずり回るなんて、小学生がやることや
小学生のように写真を楽しむことの何が問題なんだい?

誰もが楽しめる安レンズ、 楽しめるシーンも場所も人も時間も限られる高いレンズ
さ、いいレンズはどっちだい?
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:52:39.12ID:/Ay/JSog0
ちなみに私はα7のキットズームを未だに現役で使ってます
それはハウジングで使える唯一のズームレンズだから

水中撮影はレンズ交換が難しく描写より構図やシャッターチャンスを重要だとする
運用だからね。55Zのほうが「高価な」レンズでしょう。だがキットズームのほうがいいレンズです。こういうときは。

機材に上下はないのです
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:07:43.52ID:/Ay/JSog0
高価なレンズの描写がいいってのは誰もが認めるんだよ
でもそれは常に誰にとってもベストなチョイス足り得ない

誰もが理解する簡単で当たり前の話なんだよね。

だが唯一理解できないのが機材コレクター
理解できないどころか、楽しんでる人に水を刺して他人を貶めないと
楽しむことが出来ない害悪オブ害悪

例えるなら、殺人快楽症とかペドフィリアとか食人嗜好に近い
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:08:26.00ID:/Ay/JSog0
>>322
>高いレンズ買うのに3ヶ月も貯めないし、旅行も行くんだが?
それを君はできたというわけだ。それはよかったな。
だが出来ない人もいるだろう

誰もが楽しめる安レンズ、 楽しめるシーンも人も時間も限られる高いレンズ
さ、いいレンズはどっちだい?

答えてくれよ。
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:14:32.63ID:/Ay/JSog0
あ、先回りするけど機材スレは
機材について語るスレであって

 価格やスペックで格付けランキングして楽しむスレ

ではないと思うよ。もちろん、そうしたいなら構わんけど>>1に書くべきだろう
このスレは機材ランキングバトルスレです、って
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:16:12.35ID:/Ay/JSog0
>>321
うん。自分のチョイスで満足できない/楽しめないというなら
その買い物は失敗と呼ぶしかないだろう。なんせお前が喜んでないんだから
たとえそのレンズが200万であっても2000円であっても、お前が喜べないレンズには微塵の価値もない
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-jejN)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:55:51.80ID:GBoLRwoF0
ニートだから親の金でいくらでも高いレンズ買えるけど重いレンズはニートには厳しいから携帯性を重視してる
0339名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-1GqQ)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:33:25.38ID:pWWZOWYkd
俺はこのレンズが安かろうが世間でバカにされても良いレンズだ!上も下もない!世界はみんな友達!
と言ってみたり
高いレンズはゴミクソ!アホバーカ
って言ってたり忙しい奴だな
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 00:38:48.07
>>313
> 50一本で駆けずり回るなんて、小学生がやることや

ぶわははははははは
親にねだって名古屋のコメ兵で中古のOM-10買って貰った事思い出したわ 当時は50mmデフォだったし

カメラコーナーはカウンター奥の棚にずらっと商品が並んでてカッコ良かったなー

ハードオフで不動ジャンク見るたびに買いそうになるが、振り返らない
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-D55L)
垢版 |
2020/04/02(木) 01:09:47.04ID:OSfyY6hr0
昨晩のID:/Ay/JSog0はいつもワイに喧嘩売ってくる奴やろ?
写真撮ってないとか言うてくる奴や

やっぱり50o一本勝負みたいなことを押し付けてくる奴やったで
広角もズームも不要、一本あれば十分、広角欲しければ貼り合わせろって言うてたからな

いつも「レソズなに使ってるんや?」って聞いても答えなかったんやけど、
ボロ出したで
>>318の初代α7のキットズームや
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e377-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 05:02:48.57ID:B7KGywnI0
>>296
光学で83倍、35mm判換算で望遠2000mm相当とのことです
1/2.3なので逆算すると2000mm/6=333mm程度ではないでしょうか?

>>297
わざわざ探してきていただきありがとうございます!
見たところP900の撮影例より少しだけ良い結果だと感じます
フルサイズ+400mm+手持ちでこれなら900mm+三脚+コンポジットで
いけるんじゃないかという気がしてきました
>>298
そうも考えたのですが数万円レベルの天体望遠鏡だとP900と同レベルでしか
撮れないみたいなので面倒が増えるだけであんまり意味がないかなと

とりあえず物は試しに一番安上がりな900mmミラーレンズで挑戦してみようと思います
みなさん本当にありがとうございました
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:17:57.83ID:o6LHPT0F0
>>342
普段使ってるのは24105Gだよ。
お前がそれを知ったところで何がどう変わるんだというと何も変わらないのは
わかりきっているから、無視しているだけ。しかし、所有しておらずともレンタルで使いだおしている人と
所有しているのにロゴを舐め回すだけの無能とどちらが詳しいかというなら間違いなく前者なので
所有の有無は本質的に無価値だという事に気づけないものかね

普通に君の機材ランキングバトルやドヤは普通に空虚なんだと理解してもらえて嬉しいよ
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38d-Ttar)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:29:05.52ID:ueRD0Ppb0
>>299
白レンズってダサいよおじいちゃん
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:38:09.66ID:o6LHPT0F0
>>342
あと誤解してるようなので

>やっぱり50o一本勝負みたいなことを押し付けてくる奴やったで
一度も押し付けてないよ。単にお前がやりたがってるレンズランキングバトルが
完全に無意味で空虚だという話をしているだけ
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8594-yo6o)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:49:50.53ID:oFbumHqs0
白いのが嫌とか重いのが嫌と言ってるのに、買えないからだろと言って値段で優劣を決めようとする奴はウザい
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65ad-ZNec)
垢版 |
2020/04/02(木) 08:07:30.41ID:ViIC0V9M0
機材には優劣はあるよ
基本的には高い方が写りはいいしAFも速いけどその分大きくて重い
ただ人によって何を重視するかは違うし同じ人でもシチュエーションによって求める物が違うんだよね
財力や体力で選択肢も変わってくる
だから50mmを数本持つ人もいれば焦点距離がかぶる100-400mmと200-600mを持つ人もいるし便利ズーム1本の人もいる

それを理解できずに他人の評価でレンズバトルを仕掛けるエセ関西弁や自分の事情だけを押しつけて高いレンズの使用者を貶めようとするから批判されるんだよ
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-yo6o)
垢版 |
2020/04/02(木) 08:27:49.94ID:n8rsS9rjM
>>351
正しくは人によって優劣が違うだな
売値は需要が少ないほど高くなるから値段に比例しないってのもある
0358名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-jejN)
垢版 |
2020/04/02(木) 08:55:09.03ID:0uqshxWMr
光学性能のみを考えるからおかしい
持ち歩くものなんだから重さも考えるべきでしょ
0360名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-rgDk)
垢版 |
2020/04/02(木) 10:08:11.64ID:B+xzLBo4M
>>359
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!く
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:00:08.86ID:o6LHPT0F0
>>351
>ただ人によって何を重視するかは違うし同じ人でもシチュエーションによって求める物が違うんだよね
なので、適不適はあっても優劣なんかないよ
重くて大きくて高価なレンズも現場になければ手元になれば撮れないからね
撮れないレンズは優れてるとは言えないよ
0366名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-lsl5)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:08:36.91ID:S4iUfC4PM
偉そうにご高説ぶってるバカが急に大三元と標準レンズを比較して争いを煽ってるだけだからな
正直使い手の気分とか相性でしょ。
プロのポートレート写真家もひとによってレン
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:37:20.75ID:o6LHPT0F0
>>367
>その手元にないレンズって決めつけ
え?決めつけじゃなくてただの事実だよ
高いレンズは買えない人が多い。安いレンズは買える人が多い。
あたりまえの事実だろ?

手元にないレンズでは撮れない。
撮れない「高性能なレンズ」と
撮れる「低性能なレンズ」 当然、ありがたいのは後者だよ

これは事実だよ。決めつけでもなんでもない。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-ZNec)
垢版 |
2020/04/02(木) 18:15:24.00ID:hNs4lCF9p
>>368
自分を正当化するために屁理屈をこねるの本当にエセ関西弁と同類だな
買いもせずにゴチャゴチャと御託を並べてる人からすれば「撮れないレンズ」でも買った人からすれば「撮れるレンズ」なんだよ
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
垢版 |
2020/04/02(木) 18:27:28.23ID:o6LHPT0F0
>>370
>屁理屈
間違いなら間違いといってよ

>「撮れないレンズ」でも買った人からすれば「撮れるレンズ」なんだよ
そりゃそうだ。あたりまえやろ…
368でいってるのは「高価だから優れてるとは限らない」という例だよ?
他にも高性能レンズは重いから、活動範囲や撮影時間が限られる
これも「撮れない」ケースを生むね。なんで「高価だから優れているとは限らない」

どちらも 機材に優劣はない という明白な事実を説明しているだけ
0373名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hab-ai/I)
垢版 |
2020/04/02(木) 18:32:54.81ID:UL7+iYhvH
135GM導入するか悩んでるんだけど見た感じ値段以外完璧なレンズって認識であってるかな
中望遠だと85GMあるけどAF動作がだるい
0377名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-tptV)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:56:13.09ID:q196t9tkd
>>376
そもそも貶めてないからね
高いレンズを
君の幼稚な知性が見せてる幻覚だよ
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-ZNec)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:36:48.54ID:hNs4lCF9p
>>373
後処理でどうにかなるけど85mmの方が色乗りはいい
個人の好みだけどボケ味は85mmの方が好きかな
135mmは優等生って感じで卒なく写るから扱いやすいよ
それとAFも速くて寄れるから135mmの方が使ってて快適
焦点距離も描写の方向性も違うから2本とも持ってても楽しめると思う
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5563-sbZV)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:44:07.79ID:65ZntxX50
>>373
ちょい重でもいいなら
135art、ちょい安で描写いいよw
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:50:22.92ID:8K+VzQNU0
>>373
ポートレート用かな?
135mmは超好きなレンズ。欠点無し。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bc4-E7vC)
垢版 |
2020/04/02(木) 23:46:40.59ID:up750Qzv0
>>360
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況