X



FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-aQye)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:09:53.16ID:bSYtwpzq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品サイト
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/

●公式サンプル
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/sample-images/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/gallery/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1583410014/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 04:01:07.13
笹食ってろ=鈴木の場合、その3密にわざと突っ込んでいくスタイルだからなぁ。
感染スプレッダー待ったなし。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7cba-Op/G)
垢版 |
2020/04/23(木) 10:46:21.23ID:LS9QzsAR0
レンズがついてる単焦点 コロナで汚染された街をこいつでこの瞬間を人々の虚ろな表情を疲れ切った顔を切り取ってこいよ 
政治家や評論家が何を言っていようと(権力側が虚飾したり権力批判したり、どっちもクソ)現実の姿を世間に知らしめる、後世に残すのは俺たちの使命だろ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 22:08:14.78
初代〜Fの質感は、ほぼ変わらんぞ。
ただもう初代はアイカップ周りのゴム接着面がドロドロに溶け始めてるが・・・。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e02-eZil)
垢版 |
2020/04/24(金) 00:15:39.07ID:h9V93YHv0
>>517
3代目から毎回買って来ているが、今回のが1番良いかと。
4代目の向かって左肩の真っ直ぐなエッジは気に入ってたけど、今回のデザイン一新で一気に昇華した感じ。
塗装もペケプロに寄せた様な感じで好感。
ただ、グリップのせいか持ちにくくなった気がする。
貼革のテカり感は今回も酷い(笑)
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 00:20:29.43
初代から5台持ちしてるけどVの質感はFからガクンと落ちた。
メタリカルな重厚さが無くなってペラッペラのプラモデルみたいだ。
これがいいとかいう感性がまったく理解できん。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ad-JoBq)
垢版 |
2020/04/24(金) 15:25:54.06ID:nldz0qMg0
>>529
>開放の柔らかさ
どういうシーンでそれを生かしておられますか。
ご教示くださいませんか、とても興味深いお話です。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7cba-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 01:15:27.02ID:xo1LDV5u0
逮捕で
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 10:44:28.17
渋谷のホームレスである笹食ってろ=鈴木ならいざ知らず、
他の地域に住んでると渋谷に行き来する間がもっとも感染リスクが高い。
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c25b-JoBq)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:21:35.85ID:m4UQ9Tgc0
密です!
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 40ad-lg7A)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:36:59.50ID:ohZesRb/0
給付金10万貰ったら、Vの黒を買おうかな。
シルバーはもう持ってるんだけど、シルバーはワイコン付けっぱなしにして自宅で家族と共用にして、黒はワイコンなしで自分の仕事場用にしようかと思ってる。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7cba-Op/G)
垢版 |
2020/04/26(日) 11:31:27.92ID:JAqe4iAc0
時代を切り取るなら今でしょ 一年後は撮った写真見て落差に笑えるはず? オリンピック直前で盛り上がってるでしょうね
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 11:43:04.56
1年後もまだ「あと2週間の我慢です!」を続けてると思うよ。
これはもう永遠に終わらない戦争なのだ。
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ad-JoBq)
垢版 |
2020/04/26(日) 12:43:55.98ID:sm+ycfL+0
一つ疑問ですが、X100シリーズにはせっかくレンズノブが付けたのに、なぜ焦点用にしなかったのでしょうか。

X-Pro にしてもX100にしてもライカに似せて作られながら、開発者は本当にライカを使い尽くしていないのではなかろうか。
あるいは一眼レフとレンジファインダーの違いがどこにあるのか理解しているのだろうかと疑問に思う。
0562名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-8rmz)
垢版 |
2020/04/26(日) 15:02:03.00ID:aGdu5y3Ja
X100Vって、手ぶれ補正無いんだね。
0563名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-8rmz)
垢版 |
2020/04/26(日) 15:03:04.05ID:aGdu5y3Ja
家猫の撮影にX100V使えます?
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ad-JoBq)
垢版 |
2020/04/26(日) 17:31:55.83ID:sm+ycfL+0
>>558
>レンズ交換式になんでしなかったのかとかそういう意味?
いえ、そういうつもりではなかった。
X-Tシリーズが一眼レフタイプのレンズ交換式カメラとしてあります。

X-ProもX100シリーズもともに、レンジファインダー式のコンセプトのはず。
それならば、レンズノブは焦点用がベスト。
でも、レンズをTシリーズと兼用するとなればそうもいかなかったのでしょう。

ならば、せめてX100シリーズだけはレンジファインダー式タイプに特化して欲しい。
レンズノブが絞り用に左右2箇所あります。
一方に焦点用があれば、カメラの構え方はレンジファインダー固有のものになり、絵作りも変わるでしょう。
当然、手ブレ補正もないままですみます。
0571名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-sVZV)
垢版 |
2020/04/26(日) 20:08:36.72ID:llYYvkhea
この辺の話に悪いカブレ方をしたように思える。

https://www.rayqual.com/L39ADJ.html
> ライカスクリュー(L39)マウントの初期レンズは無限ストッパーがついているレンズが多数あります。
>
> その中でも、無限と最短(1m)までの回転角度が180°になっているレンズがあります。
> 上記レンズの場合、無限ストップのノブが左下45°からスタートしていればノブの位置で
> 目測ピント合わせを行えるとベテランのカメラマンさんからお聞きしたことがあります。
>
> 手持ちのレンズで確認してみたところ、50mm 35mm 28mmと焦点距離が異なっても、
> 3.5mがほぼ下、2mが右下45°あたりになっていることに驚かされました。
>
> 無限<−>最短(1m)が180°のレンズ
> Elmar 5cm F3.5  Elmar 3.5cm F3.5  Summaron 2.8cm F5.6
> Canon SERENAR 50mm F1.9  Canon SERENAR 50mm F3.5  など
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ad-JoBq)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:31:53.06ID:sm+ycfL+0
>>569
>ライカもろパクリ感があまりにも強すぎる.
確かに。ただ今のままでは、X100、X-Pro、X-Tの棲み分けが不十分ではありませんか。

かつての距離計ファインダーと一眼レフは、有効基線長という点で超え難い壁が双方にあった。

撮影スタイルや被写体のテーマは、自ずとそれに基づきそれぞれに得意の領域が生まれ、ボディ、レンズの作りもそれに合って作られたように思うのです。

X100のレベルを高めるなら、レンジファインダー型の機能を追求してはいかがでしょう。

「ライカのパクリ」どころか、ライカ・レンズのピントノブをトコトン研究してほしい。
左人差し指一つでピント調整でる山形があるだけでも、カメラの持ち方は違ってきて手振れ補正なしで続けられるのではないでしょうか。
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 40ad-lg7A)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:43:34.13ID:CBhoF8Jt0
>>573
>左人差し指一つでピント調整でる山形があるだけでも、カメラの持ち方は違ってきて手振れ補正なしで続けられるのではないでしょうか。

山形ノブで構え方は多少変わっても、手振れはさして変わらんと思うわ。
おれはVに手振れ補正必須とは思ってないけど、手振れ補正を熱望してる人達は山形ノブが付いたくらいで気持ちが変わるとは思えないなあ。
まあフジもX100に手振れ補正を載せる気はあまりないみたいだよな。


じゃあMFしかできないX100Mを出すしかねーだろ。
0578名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-I8+s)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:47:35.76ID:ZTjBopMCM
>>573
AFのピントリングって、ここが最大繰出し量、ここが
最小繰出し量という風に端点を設定して、且つAF時に
ピントリングを連動させることはできるのかな?
富士に限らず各社ともAF時はピントリングを動かして
ないような印象だけど。
これが出来なきゃ指掛けを付けても意味がない。
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-WhDd)
垢版 |
2020/04/27(月) 01:22:33.06ID:Aod5b4kG0
>>573
それはライカMレンズのようにヘリコイド繰り出し式のMFレンズだから成り立つ話。
X100のレンズもXFレンズも、レンズとピントリングが機械的に繋がっていないバイワイヤなんだから、ピントリングはいくらでもクルクル回る。
ピントノブなど付けても全く無意味です。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66e6-nbdN)
垢版 |
2020/04/27(月) 02:31:16.86ID:2QkLxRXW0
確かに電源オフ時でもシャッタースピードわかるし、絞りもわかるし、感度もわかるし、次はフォーカスだってのは製品の進化の方向として合理的だね。あるいは現状のフォーカスリングはX100のインターフェースのフォーマットに沿いきれてないといえる。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66ad-dzAW)
垢版 |
2020/04/27(月) 04:36:53.54ID:PrXOVgf30
>>582
❭X100のインターフェースのフォーマットに沿いきれてないといえる。
意味わからん。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3233-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 08:31:20.36ID:JePlbL460
>>581

オリンパスがプロレンズでフォーカスクラッチってやってるな
ああいうやり方なら出来そう

ただ、あのライカのやり方もライカが望んだことなんかなとは思うわ

例えば、オールドレンズをレンズの味とか言ってるけど、
レンズの設計者が目指した所は現代と同じ収差が無いレンズだったと思うのよ
ただ、設計技術も未熟でコンピュータも無い時代のレンズだったからあれが限界だったってだけの話だと思うのね
それをあとから味だとか言うのは、それを作った設計者に対する侮辱だと思うの
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-WhDd)
垢版 |
2020/04/27(月) 11:26:45.80ID:Aod5b4kG0
>>585
確かに、XF14/2.8、XF16/1.4、XF23/1.4みたいに、ピントリングを後ろにスライドさせると距離指標が現れてMFできるクラッチ式にすると実現可能だね。
Xシリーズの場合は、フォーカスモード切り替えレバーもMにしないとMF出来ないので返って使い難いこともあるが、ピントリングを後ろにスライドさせて回せば即MF、前にスライドさせればピントリングが固定されてAFモードに即切り替えれるようにすれば使えるかも。
AFした後にピントリングを回してMFでピント微調整といった使い方は出来なくなるが、広角レンズなら、3mにピント位置を固定して絞ってスナップ、なんて使い方がやり易い方が便利かも。
ピントリングをスライドさせる分鏡筒がより出っ張ることになるが、アダプターリングを使わなくてもフィルターが使えるようになるならそれもOKかも。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c25b-JoBq)
垢版 |
2020/04/27(月) 15:09:40.53ID:ur7FmPDo0
せっかく正確な高速AFがあるのに
わざわざX100VでMFやりたいのかが理解できない
他はマニュアル操作でも、フォーカシングだけはオートでいいだろ
0591名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-WJeK)
垢版 |
2020/04/27(月) 15:55:37.58ID:8uOif10dr
速写するのにAFごときで対応できるわけ無いじゃん
画面を見ずに設定を完結させるために、肩にダイヤルつけてるんでしょう
レンズにも距離目盛りがなかったら片手落ち
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c25b-JoBq)
垢版 |
2020/04/27(月) 16:01:15.18ID:ur7FmPDo0
うん、だからライカ買えよ
好きなだけ速写すればいい
どうせ絞るんだろ?
0593名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-WJeK)
垢版 |
2020/04/27(月) 16:13:16.64ID:8uOif10dr
え?これストリートフォトの為のカメラじゃないの?
プロモ見る限りそうだとばかり思ってたわ
本当は正確な高速AF()で塀とか電柱を撮るためのカメラだったんだな
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd68-3Cpn)
垢版 |
2020/04/27(月) 17:23:39.31ID:FcoBm/nl0
ここでライカが!ライカが!って言ってる人ってライカを買った方が早いんじゃない?
0602名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-I8+s)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:52:24.05ID:UnaPdusfM
距離目盛の話ならキヤノンEF USMはAF時も常時
動かしてMFとシームレスに利用出来るように
なっとるね。あ、電源を落とした状態だとピント
リングを回した時、どういう挙動をしたっけなぁ。
もう忘れた。
もう一つの指掛けを付けて触覚だけで合焦距離を
設定しておくという使い方は、やっぱりAF時に
ピントリングを回してないので無理だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況