X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da36-/LyU)
垢版 |
2020/04/10(金) 11:56:37.19ID:Y0Tk++Ng0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585047606/
.'
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0663-/LyU)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:20:31.46ID:Arl9HMMY0
あげ、、
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0663-/LyU)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:27:10.30ID:Arl9HMMY0
あげ・
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0663-/LyU)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:36:05.21ID:Arl9HMMY0
age
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec4-K8Ri)
垢版 |
2020/04/11(土) 20:20:46.46ID:4znN9+Qj0
BCNの2019年のフルサイズミラーレスのランキング
BCN+Rに、2019年のフルライズミラーレス合算集計データによる販売台数のランキングが掲載されています。
・フルサイズミラーレス、ソニーがキヤノン、ニコンを上回る
* 2019年のフルサイズミラーレス一眼を実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、フルサイズミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
*
* 1位 α7 III ボディ(ソニー)
* 2位 α7 III ズームレンズキット(ソニー)
* 3位 EOS R ボディ(キヤノン)
* 4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット(ニコン)
* 5位 α7 II ズームレンズキット(ソニー)
* 6位 α7R III ボディ(ソニー)
* 7位 α7R IV ボディ(ソニー)
* 8位 EOS RP ボディー ブラック (キヤノン)
* 9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット(キヤノン)
* 10位 α7 II ボディ(ソニー)
 
BCNラインキングでは、上位はほとんどがAPS-C機やm4/3機で、特にEOS Kiss Mが非常に強いというイメージがありますが、フルサイズミラーレスだけで集計すると、ソニーが10位中6つを占めていて、マップカメラやヨドバシのランキングと同様にソニーの強さが際立っていますね。

http://digicame-info.com/2020/01/bcn2019.html
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 672f-KRXG)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:43:56.27ID:UgDrNkhU0
FE140-560F6.3-8.0
なんてレンズあるの?
https://i.imgur.com/fceg8oi.jpg
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-YGYp)
垢版 |
2020/04/11(土) 23:43:14.94ID:6bYzOrcd0
テレコンじゃねえの?
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0663-kpEi)
垢版 |
2020/04/12(日) 01:03:40.74ID:e5PZ0gXp0
テレコンだろうけど普通こういう表記しないよな
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eda-K8Ri)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:28:41.03ID:p1JhyrLb0
>>14
ズームが欲しければ前者。単焦点が欲しければ後者。
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-agpx)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:31:52.35ID:ZO19dJ2s0
>>14
1635zは間違いなく1635GM欲しくなるから遠回りするだけ無駄やと思うで
そんなに軽くもないやん

24105と35持ってるなら20Gでええような気がするんやけど
16o欲しいかどうかやろね
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:40:34.35ID:lqIaO96g0
>>14
1635Zかな 理由は悩んでるから

超広角は画角感が身についてないと構図を切るのが難しい
一般に単焦点はそれ以外の画角を割り切れるだけの技量や経験が必要

超広角でレンズ選びを悩んだということは技量も経験もなく
画角感もみについてないってことだから1635Z一択となる
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-agpx)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:47:34.91ID:ZO19dJ2s0
>>21
経験がないからやろ

「もっと広ければ」って場面結構あるで
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-agpx)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:48:30.54ID:ZO19dJ2s0
逆に言うと、わからないぐらいなら20mmでええかもしれんね
20G結構ええで
0025名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-Al/F)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:24:59.05ID:kQmqUdpUM
>>24
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0026名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-Al/F)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:27:43.75ID:kQmqUdpUM
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0027名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-Al/F)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:27:52.07ID:Pws8azFXM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!て
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:35:01.61ID:lqIaO96g0
>>21
>20mmじゃ足りなくて16mmまで必要って感覚があまりわからない

「16mmまで必要」じゃないんだよ。そもそも何ミリで撮ればいいかわからない
画角感が身についてないからね。だから20か1635かでなやむ
ってことは単焦点はありえない、となる。割り切れるだけの技量があるなら悩まない。

望遠は実はわかりやすい。手を筒にしてのぞけばそこが望遠の世界だから。
でも広角は違う。肉眼には絶対に見えない異世界
だからやってみるまでわからない だから難しい
0031名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-Al/F)
垢版 |
2020/04/12(日) 14:38:41.49ID:80Ds9y53M
>>30
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-agpx)
垢版 |
2020/04/12(日) 14:40:15.13ID:ZO19dJ2s0
ミネオはなんでまた復活したん?
マジ邪魔や
だれも読んでないのにやる意味無いやろ
人生の時間有限なんやからもうちょっと大切に使えやゴミ
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM9e-nD2F)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:13:00.55ID:9DJIzuAJM
超望遠と超広角域の単焦点は他のレンズに比べて潰しが効きにくいし人に聞いて買っても持て余す
自分で必要だなとか欲しいなって思って初めて手を出すぐらいが丁度いいから人に聞いてるうちはズームの16-35方が良いよ
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ceff-ITXX)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:39:03.11ID:Yw0EBqwz0
24240使ってる人てあんまいないかな?
240の望遠端の無限遠あたりがピント合わんようになってもたわ
修理ださにゃならんぽいんだけど、
これ電源入れた直後は普通に望遠端のピント無限遠まで合うんだよなあ
修理出しても「現象再現しませんでした」で返ってきたら悲しいなあ
同様の症状出た人ていない?
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0663-tXeF)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:58:38.76ID:e5PZ0gXp0
タムロンのナナイッパ、純正に比べて寄れるのもいいな
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ULER)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:00:27.16ID:se+FDeve0
タムロンのレンズ公式の作例見たら凄く良い
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06f2-4jNH)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:24:39.71ID:zQKV8dVE0
あきりんのプロモムービーみた。98mmだと玉ボケ丸いけど
180mmだとだいぶグルグルするね。レモンボケだし。
仕上がりはあきりんのいつもの現像なんで全く参考にならん…。
でも100400や200600があることを考えるとやっぱ魅力的だな〜〜。
あと関係ないけどあきりんがアー写に比べて太っててこぶとりじいさんになっててワロタ
0045名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-8iCW)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:34:31.04ID:etJNcN9ca
カメラマンのプロフ写真と実物が同じ人に見えないしこれは信頼できないな
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec4-K8Ri)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:10:50.03ID:yl75G6S20
>>31
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2779-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:16:34.76ID:Vxlcv5Hd0
SONYのSEL24F1.8Zを常用にしてたけどAPSCにはこれが最上だと思う
最近はタムの24F2.8も少し遅いAFでもいいなら超寄れるからオススメ
他にSAMYANGの24F2.8も早いAFと超軽でオススメ
どっちもSONY版と違って、フルサイズ対応なので長く使える
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-tXeF)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:31:28.05ID:lqQL6huh0
タムロンのレンズAF追従どうせだめなんだろって思ってたら
イルコの動画見る限りじゃかなり良さそうなのな
https://www.youtube.com/watch?v=8dXfz2UzCgI
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e283-n4ko)
垢版 |
2020/04/12(日) 20:56:54.81ID:IsXOno1l0
AFは他の動画でも速いね
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 428d-/LyU)
垢版 |
2020/04/13(月) 08:57:02.77ID:MJqLbs6e0
ナナイッパてw
0054名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-7UnY)
垢版 |
2020/04/13(月) 09:41:05.67ID:nBuxyMUrd
70mm f1.8かな(すっとぼけ
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eda-K8Ri)
垢版 |
2020/04/13(月) 10:43:15.70ID:3P4Iv7F00
7-18mmだろ
0057名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-Al/F)
垢版 |
2020/04/14(火) 13:36:27.89ID:MIjpSxstM
>>54
マウントの狭いソニーだとそんなに明るいレンズは無理だよ

画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。せ
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec4-K8Ri)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:34:50.36ID:Gb/JKf5l0
>>54
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>57は息を吐くように嘘をつく詐欺師

>>57
大口径でレンズが高性能なはず?のキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9714-lGAU)
垢版 |
2020/04/15(水) 08:12:32.50ID:LYUJiz1S0
カメラの極楽堂は、大貫カメラは高く買うな





宮崎光学め
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc4-X0Dk)
垢版 |
2020/04/15(水) 14:25:02.99ID:8u9rmV550
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfff-M4vB)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:00:33.80ID:rPvZCCLK0
>>40
自己レス
くそ田舎住みなんで火曜の夕方ピックアップしてもらってさっき修理完了につき発送完了のメールきた
はええええ
修理代請求されてるから無事ぶっ壊れてたんだろうけど早すぎてホントに直ってるのかちょっと不安
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9763-hqiz)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:30:53.42ID:EJDMcoB/0
無償修理じゃないのに壊れてること望むってなんか不思議な感じ
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77b0-p9VH)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:35:23.75ID:7rkFLJa30
viltroxはライセンスなしで、OEM先のトキナーはライセンス有り、ちょっと不思議な構図
同じレンズがEマウントにもくるね
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9763-U+S5)
垢版 |
2020/04/16(木) 15:11:41.01ID:aFv3NmdB0
>>65
おおまじか。ソースってある?ちょっと見つけられなかった
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-Df86)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:01:23.07ID:k0cXByDc0
>>64
あー以前他マウントでサードのレンズ使ってたとき、明らかに挙動おかしいんで修理出したら
「現象再現せず」で戻ってきたことあるんよ
結局ボデーとセットで送ってなんだかんだで最初の修理送りから2ヶ月近くかかったんだわさ
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc4-X0Dk)
垢版 |
2020/04/17(金) 20:45:22.32ID:hdkD4kct0
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-X0Dk)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:58:28.02ID:y/3jvw2z0
FE C 16-35mm T3.1 G
って発売されてるの?
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc4-X0Dk)
垢版 |
2020/04/19(日) 11:48:11.93ID:iV2GSoIM0
ミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。


この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-csEB)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:41:57.42ID:+w0rVxOw0
次出そうなレンズって12-24mmf2.8と300mmf2.8、あとシネレンズだっけ?
Eマウントレンズも揃ってきたとはいえまだまだ足りないの多いな
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77b0-OqpM)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:56:38.29ID:jTBbQgJQ0
APS-C向けにもう一本来るって噂だったけど、本当だとしても、一番後回しにされてもおかしくない感じだなー
0093名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-g7AR)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:13:22.82ID:ZNJj4qBGa
サムヤン75mm F1.8か
どうなんだろうか
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-hqiz)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:15:24.64ID:guHYOlZ/0
ソニーはいい加減ちゃんとした魚眼作って欲しいわ
コンバージョンとか嫌だわ
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d794-QEcU)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:07:54.14ID:mzL0DSpn0
サムヤン75mm F1.8小型でスタイリッシュで画角もいい感じ
85mmF1.8持ってなかったら買ってたかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況