X



Sony α7 Series Part192

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 2102-u1DV)
垢版 |
2020/06/06(土) 21:10:34.80ID:073RmPhP00606
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part191
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588389741/
;]/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3eab-gw3o)
垢版 |
2020/06/23(火) 01:17:24.18ID:zjOTBLV/0
>>456
ここ数年サボってたキャノンが果たして噂通りのスペックのカメラなんか作れるのかどうか
RとRPよろしく詐欺まがいのもんが出てくる気がしてならない
まあ、ホントにその価格、スペックで出てくれたら最高だけと
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a6c-iiYC)
垢版 |
2020/06/23(火) 02:07:14.26ID:AssD+lfQ0
流石にS3はRAW対応するでしょ
外部記録かもしれんけど
しなかったらZ6以下じゃん

ただRAWの規格も混迷してるから難しくな
cinema DNGはデータデカすぎだし
cinema RAW lightは使いにくいし
ProRes RAWはdaVinciで開けないし
BRAWが最強だけど
今のところ自社製品でしか対応する気無いみたいだし
Video Assist 12G対応の一眼カメラ出してくれれば良いんだけど
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 08:14:06.70ID:D0RKB02m0
誰もハンドリングできないRAW動画なんか実装するわけねぇだろバカジャネーノ
ってのはあるが、ソニーのカメラが進化やめたのは事実だよね。

これは長年のαユーザとしての確信的推測だけど彼らはあれがベストだと思ってるんだよ。R3やR4が。
センサーはそうそう進化するものじゃないので今のあのセンサーが所与の条件だとして
確実にR3,4が他のすべてのカメラを見渡してなおベストであると確信している。
だから7R5だろうが7m4だろうがでるとしても絶対にロクに進化させない

とにかくα開発は写真を撮らない。他社のカメラを見ない。
ユーザーが欲しいものではなく作りたいものを作るだけなんだよ
EOS5Rも幕速が遅い段階で話にならないけど、それでもいい加減だれかソニーを殴ってほしいとは思うね
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-JWtY)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:50:23.72ID:rqfk5/5T0
>>459
サボってたんじゃなく開発力がない、造れない
次に出てくるものもたいしたことのない見掛け倒し品だよ
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:05:22.82ID:D0RKB02m0
>>468
RAWみたいに誰もハンドリングできないもののために、
1つ開発するのに10億とも20億ともいわれるSoCの面積を消費して
動画エンコーダを組み込む合理的な理由ってなに?

>>469
ソフトウェア丸々作り直しになるのと、電力をバカ食いするので撮影枚数が
超絶減って、価格もスマホ代金がのっかるので10万以上は高くなるのだろうけど
それで売れると思うなら企画してくれるんだろうね

というか、一眼レフ全滅計画が完了した今、次にやることといったら
アンドロイドの搭載くらいしかないと思うんだけどね。もしくはそれに準ずる利便性が向上する何か
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-zoVe)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:27:33.17ID:6FUwzGMJM
264だろ
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:38:31.61ID:D0RKB02m0
>>474
スマホなんてSoCと液晶がすべてだよ
値段も高く消費電力も猛烈に高い 多様なソフトウェアを動かすためのOSも載せてる
そういう多用途高計算負荷のためのスマホSoC 単機能のカメラとは全然あわないんだよね
0479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-ng5O)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:13:06.74ID:uy8X34DxM
>>478
マウント狭すぎない?85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質た
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-Yghi)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:52:35.67ID:F04hRNIk0
<<450
同意
5D2を使っていた時代から一眼カメラで動画などついぞ撮ったことがない
静止画も動画もどちらも最高レベルのテンコ盛りボディの追求なんてのは他メーカーに任せて
高画素静止画重視モデル、動体重視モデルといった従前のラインナップ展開を続けて欲しいと個人的には思うが
スレを見ていると、どうやらそういう人は少数派なのかなと思えてくる…
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-Yghi)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:54:24.71ID:F04hRNIk0
>>450
同意
5D2を使っていた時代から一眼カメラで動画などついぞ撮ったことがない
静止画も動画もどちらも最高レベルのテンコ盛りボディの追求なんてのは他メーカーに任せて
高画素静止画重視モデル、動体重視モデルといった従前のラインナップ展開を続けて欲しいと個人的には思うが
スレを見ていると、どうやらそういう人は少数派なのかなと思えてくる…
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-MAFQ)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:26:54.03ID:IY2B9B8X0
>>480
だろうな。
今はガラケーじゃないんだから、ベンダー全部が自社でSoCを開発することわけじゃない。
いわば、共通部品の寄せ集めみたいなもの。
それに独自開発なら大量生産向けのFPGAもあったはず。(SoCより下がるかは知らん)
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:59:34.50ID:D0RKB02m0
>>480
え?十分高いと思うけど?
現在は画像処理に特化したBIONZのおまけでリモコンやUIなんかを実現してる
割り当てられてるリソースが少ないせいか、とにかくレスポンスが悪くてゴミクズカメラになってる理由の一つだね
で、そのBIONZが糞高い 他社見れば分かるけど最短でも3,4年は使い回す
スマホSoCのせても画像処理専用の石はやめられないから純増

おまけにお前らって無意味にスマホバカにしているから、
カメラにアレコレのせてなんてニーズも見えない、というね
0488名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-OE2g)
垢版 |
2020/06/23(火) 16:13:45.90ID:mWdLG59Pd
>>466
リアルタイムトラッキングはいいぞ。α7Vからα6400を買いましたが、人を追尾するのはもちろん、車もビルの吹き抜け空間にある一面ガラスのエレベーターも追っかけてくれる。
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-zoVe)
垢版 |
2020/06/23(火) 16:24:45.08ID:6FUwzGMJM
いつものフォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-lQep)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:22:50.45ID:V2VCXzZr0
9Uは1DXVやD6より強気の先行発表したのに
R5の様子みないと出せないとか情けない
今さらスペック修正できんだろうに
いじれるとすれば値段ぐらいのもの

それにしても最近のSONY弱気すぎねーか
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a83-f3e5)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:10:10.67ID:fTmBk8tT0
>>484
給付金で購入しました
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e379-8a07)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:15:23.76ID:sv/OsyeF0
>>498
頭大丈夫?

ってか狂信的信者だと論理的思考が出来ないから、これが普通か。

ライバルのR5は、すでにかなりのスペックを公開してる訳だが?

α7s3がその性能を上回ってて自信があるのであれば、相手の発表に左右されることなくとっとと発表すれば良い。

延期するってことは、性能で上回れないから、相手の価格をみて、価格で勝負するって言ってるのと同じなんだが?

わかってる?
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-q7gp)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:23:51.00ID:be5JShWyp
また延期かいな。
はっきり言って失望した、ちまちまとマーケティングでキャノンの顔色伺うって事はスペックで上回る事が出来ていないって事では?

動画性能では完全に他社から周回遅れ。
α7s2以後、4年間なにしてたんだろうね?
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 836a-Yghi)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:31:13.41ID:Mx9dzG7s0
4K60P Raw動画で
α9並みのAF追従性持ってて
40万円位だったら
α7R4売却+給付金でα7S3買う。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-VNxU)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:59:45.78ID:5D9ReeZD0
>>520
キヤノンが8Kあってソニーがなかったらスペックはキヤノンのほうが上
とか言っちゃう可哀相な人なの?www
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-0+hP)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:04:51.90ID:W/ge733p0
我慢してα7S3まで待ってるが、バージョンアップがショボかったり、とんでもない高価だったら心配だな。逆にS2が値上がりするかもしれんし。
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 134e-K6rm)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:09:25.58ID:+TxrkuxC0
8K非対応ならせいぜい2500〜3000ドル程度が限界
発売一年も経ってないRIVがキャッシュバック対象だからこっちも遠からず値下げは確実
今更どの面下げてこんなゴミだすのか
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eda-j7Xj)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:07:32.85ID:SvH83SEq0
>>513
商品価格(もうちょい言えば卸価格)てのは原価、償却費、利潤、、、そういったものの積み重ねで割り出されるもので
しかも今はオープン価格だから1日も早く売り出した者勝ちなんだよ

で、こういうバカに限って「キャッシュバックまだー」とか言い続ける
0534名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-8a07)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:24:28.00ID:bozA/TF/d
>>532
そうだね。

もし、ライバルより高性能で、その最初に決めた価格でも売れると思うなら、延期などせず、そのまま販売すれば良い。

っでライバルより劣る性能だと、そのまま最初に設定した金額で出せば売れず在庫を抱え大損害をこうむる。

よって、その中の「利潤」を下げてでも売れる価格設定に再設定するために相手が発売価格を出すまで延期する。

こういう、最初に決めた価格がすべて。
柔軟性がなく、周りの社会情勢(コロナでどの程度売れるか?ライバル機の情報と比べてどうか?等々)を読めない経営者がいたら、そこはすぐ潰れる。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-K6rm)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:44:20.99ID:wnpJij5fd
α7SIIの値付けには笑ったなぁ
あんなのが初代+20万とか冗談きつかったわ
案の定全く売れなかったみたいだがな
まぁガチでできの悪いα7SIIIはどんだけ高くても25万程度じゃないとな
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b61-Epcz)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:45:59.08ID:3cg+XKLs0
SONYよ、発表延期せこいぞ。絶対買わねー。
小細工でCANONと争ってんじゃねーぞ、新製品に自信がない証拠だ。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 22:55:27.53
可変ND部分だけで20万円のコストアップだもんなぁ。
静止画にはまったく必要が無い過剰設備。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-8a07)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:23:25.99ID:77quqhIXd
>>535
君本当に「バカ」なんだね。
もう少し社会を知った方がいい。

物の値段と言うものは、上下に触れ幅がある。

例えば、為替相場。
相場の変動によって原価や利益は変動する。
他にも、ライバルの出現。
値下げしなければ売れない。っとなれば、その触れ幅のなかで、最適と思われる価格を再設定する。

そういった触れ幅のなかで情勢に合わせた価格設定するのは当たり前のこと。

そういう様々な要素を考慮して価格と言うものは決まる。

誰が決めるって?
価格決定とか最重要項目の判断は役員会に情報(社会情勢の変化やライバルの情報)を上げて。社長決裁以外に誰が決めるとでも思ってんだ?
もちろん、速やかにな。
ちんたらやってたら商機を逃がす。

日本企業はここの判断・意思決定が海外企業より遅いって良く言われてるな。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-lhRn)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:28:57.67ID:IDF/YD3y0
こんなん水掛け論やから結論出るわけないんやろけど、

そんな直前に値段変更しない思うで
製造業知らんのやろけど、一つの部品・工数を数銭単位でコストダウンしてたりするんやで
数銭やで?
「キヤノンがー」って直前で値段買えることなんてあらへんで
それに、相手の値段なんて大抵筒抜けや
一般向けの発表を見て値段変えるなんてど素人ちゃうんやからw
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3eab-gw3o)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:41:40.23ID:zjOTBLV/0
まあ、発表遅らせたのは、R5と6がどれくらい詐欺ってるか確認し、満を持して最新モデルを効果的にアピールしたいからだろう
詐欺まがいの高スペックより実用的な新性能という見せ方がしたいと予想
そしてチューバーの比較動画で1週間で化けの皮が剥がれるだろう

R5と6のスペックなんか、フルサイズ初とは言え動画強いパナですらほど遠い出来ないのに、EOS Rとかいう動画詐欺メーカーが1年やそこらで作れるとは到底思えん
しかもキヤノンなのに価格も高くないとか
そんな事ここ5年くらい見てない気がする
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eda-j7Xj)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:52:15.04ID:SvH83SEq0
>>543
バカはオマエだよwww 自分でまさに答えを言ってるのに自分自身気付いてないとはね
ライバル社が後から安い値で競合商品を出すのを、わざわざ相手を待ってやってわざわざ安く売る?
おいおい、株主代表訴訟で賠償請求されるレベルだぞ
少しでも早く予定価格で売り出して先行で売りまくる、ライバル登場後売れ行きが落ちるなら対抗で値を下げる
資本主義なら誰でもそう考えると思ったらこんなトンデモ思考回路の持ち主がいるんだね
いやービックリだよwww
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-lhRn)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:52:18.25ID:IDF/YD3y0
>>546
これも推測やけど、不具合でもあったんやろ
もしくは部材の遅れやな
中国製の部品はコロナで大幅に遅れてたの知らんの?

キヤノンの出方を見とる、って結論ありきで話しとるけど、
単純にンニー内部の問題やと思うで
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 134e-K6rm)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:53:59.37ID:+TxrkuxC0
まず1DXIIIが事も無げに5.5K60p RAWを実装してるという事実を認識した方がいいぞ
データ量がそれと同等の8K30p RAWの実装はキヤノンにとっては究めて簡単ということも
パナが動画に強いというのも幻想
技術力ないからボディがくそでかいだけってのが丸わかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況