>>535
君本当に「バカ」なんだね。
もう少し社会を知った方がいい。

物の値段と言うものは、上下に触れ幅がある。

例えば、為替相場。
相場の変動によって原価や利益は変動する。
他にも、ライバルの出現。
値下げしなければ売れない。っとなれば、その触れ幅のなかで、最適と思われる価格を再設定する。

そういった触れ幅のなかで情勢に合わせた価格設定するのは当たり前のこと。

そういう様々な要素を考慮して価格と言うものは決まる。

誰が決めるって?
価格決定とか最重要項目の判断は役員会に情報(社会情勢の変化やライバルの情報)を上げて。社長決裁以外に誰が決めるとでも思ってんだ?
もちろん、速やかにな。
ちんたらやってたら商機を逃がす。

日本企業はここの判断・意思決定が海外企業より遅いって良く言われてるな。