>>990
1/40で撮れる人物が、手ぶれ補正なら1/13で撮れることが担保される。
保証されるんだ。
だから三脚が必要ない。
そんなのをあてにしてたら仕事にならない。
たまたま手ぶれ補正のアルゴリズムがハマり、ぶれずに済んだかもしれないが、アルゴリズムがはまるか否か。
α9、7ii、7iii、6400持ってるが、それまでもいろんなフルサイズや、apscも使ってきたが。
手振れ補正は保険ではあるが、ないカメラはゴミなんてのは、どうしようもないヘタクソなおかつ、適切なSSを普段から選べないのだろう。

手振れ補正がなくても撮り方はある。
手振れ補正があって助かることはあるかもしれない。
手振れ補正が撮影結果を担保してくれるわけはない。
ISO100が400になったところでたいしたこともないが、ISO100で手振れ補正に頼る奴と、手振れ補正がなくてもISO100で撮れるだろう。
無頓着に手振れ補正があるから大丈夫と、中途半端なSSで何を撮る?いつも記念写真か?
ならスマホでいいだろ。あ、アナログ爺さんはガラケーだったな。

何かといえば三脚がなんて持ち歩かない。
持ち歩かなくても車に積んでるし、夜景を撮るのに1/13とか、人物は止まらない、光はたいしてたまらない。
人物ならISO上げて止めるか、ストロボ使うし。
夜景で1/13とか。なら、どこかに置ける場所を探す。

あるのには困らないが、ないカメラはゴミ。とか、下手くそなだけ。頼る奴は下手くそ。
なくても困らない。それが普通。

でさどの方向に流しても追従して手振れ補正が切り替わるカメラってなんの機種?
サーキットで、150キロのコーナーで、0.5秒で20m進む。
手振れ補正切った方が私はヒット率が高い。

斜めなら斜め1方向だけ、そんな場所じゃないが。
ぜひどの機種か教えてくれ。
仕事なもんでな。それで全方向たてぶれなくしてくれる機種があるなんて思わなかったわ。必ず教えてくれよ。