X



ニコン、ソニーのセンサーなんて使ってなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 22:27:38.54ID:Ga/aHj4b0
ソニーのゴミセンサーなんて使ってないのにソニーのセンサー使わせてもらってるとか言い張ってたゴキブリ共息してる?w
https://nikon-mirrorless.info/review/6096.html
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 08:52:55.19ID:qYTdBM5U0
>>438
ちゃんと読めよ。
ニコンを代表して取材受けた人がセンサーが新規開発って言っちゃってるじゃん。
その理屈でいいならどこもかしこもレンズ固定式デジカメは専用の新規開発センサーだ。
あと受光素子の井戸構造の底が浅くなったのはたしかにソニーの功績だな。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 09:14:30.73ID:cduILql/0
所詮は下請けメーカーだからソニーだろうがタワーセミコンだろうが競合させていいもの使うだけなんだよなあ
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 09:30:51.83ID:qj1PZYJp0
数あるセンサーのなかから最適なものを採用して使いこなすには
それなりの技術が必要なんだけど、今のニコンにそれあんの?
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 15:23:24.22ID:kChgLLFU0
>>438
GRも専用に開発した新規センサーってことでいいね?ニコンの人もCOOLPIX Aでこう言ってるんだから。リコーもセンサー開発してることになったぜ。

> COOLPIX Aのレンズに特化した新規イメージセンサーを開発したことで対応しています。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 12:14:31.69ID:L3olHKaS0
またも「ソニー用レンズ」が10本中8本!
https://capa.getnavi.jp/news/339562/

ヨドバシ:6月上期ランキング
2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー 20mm F1.8
第6位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 16:43:57.15ID:jFJqqB0D0
>>444
センサー設計はごく一部の高い技術力と豊富な経験を持つメーカーにしか不可能だからな。
製造だけなら簡単だが。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 19:11:19.01ID:USoAyfJC0
そしてフルサイズレンズをつけてストラップにぶら下げてると
レンズの重みにボディが負けてシャッター幕が崩壊したりIBISが割れちゃうソニー
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 22:40:13.10ID:RbV7kX4q0
>>433
4575万画素と、4240万画素の違いって
使ってる素子の範囲の差しかないって話じゃなかったか
ソニーαのフルサイズの概念は一回り小さいとか
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 22:52:29.24ID:QDRjrw8m0
ソニー a7iii
35.6×23.8mm、有効24.2MP、総画素25.3MP
ソニー a7Riii
35.9×24.0mm、有効42.4MP、総画素43.6MP
ニコン Z6
35.9×23.9mm、有効24.5MP、総画素25.3MP
ニコン Z7
35.9×23.9mm、有効45.8MP、総画素46.9MP
パナソニック Lumix S1
35.6×23.8mm、有効24.2MP、総画素25.3MP
パナソニック Lumix S1R
36.0×24.0mm、有効47.3MP、総画素50.4MP
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 00:18:14.46ID:hl7bKfT80
>>449
既に貼ってあるけど、ソニーはモデルによってほんのちょっぴり小さいのがある。
α7iiiがまさにそれで、z 6との有効画素数差はそれ。たぶんα7iiと画素数揃えたかったんだと思う。
銀塩の頃なんて同じライカ判でもこれくらいの実画面サイズ差はあったし、実用上何の問題も無いから別にいいだろっていうソニーと、自社提唱のFXフォーマットをなるべく厳密にやってるニコンの違い。
そんで、α7Riiの4240万画素センサーとZ 74575万画素センサーは実際に別のセンサー。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 00:53:05.58ID:/uZmpDJv0
画素数増やすと1画素当たりの受光面積狭くなるからピクセル単位でたけ考えた際の高感度では不利。
でもノイズリダクション入れることや縮小で同じ鑑賞サイズにすることを前提にすれば、画素数が増えると取れるデータは増えていて、後処理の幅は広がる。
そのため画素ごとの受光面積半分なら実用的な感度が半分という簡単な関係にはならない。
もちろん、画素ごとに配線やら作り込まなければならない構造があって、やたらに画素数増やすと光を受け取れる面積として残る分が一気に減り、後処理によって補償するよりはるかに大きい感度の低下が発生する。
2015年時点のソニーは4240万画素が限界と見てそれで製品化した。
DxOなどでは2400万画素α7iiiと4240万画素α7R ii/iiiが同等の高感度特性と計測された。
同時期のニコンはソニーより9パーセント弱の画素数増(辺の長さでは約3パーセント分)を求めてD850のセンサーを設計し、それをもとにZ 7のセンサーにした。
結果、D850とZ 7の高感度性能はα7R ii/iiiより有意に劣る。
ニコンはその感度の損失を甘受してでも辺の長さ3パーセント増しを取ったわけ。
その3パーセントの大事さはニコンという写真を知り尽くしたメーカーだからこそ理解できていて、ソニーは分かっていなかった。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 05:52:06.21ID:GjM6hbRe0
他所がどうであれソニーはあのペラペラの水が浸み込むボディーを何とかしないといずれ終わる
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 06:38:07.79ID:ggEWDRze0
ソニーはα7IIIがレンズつけたままストラップで吊ってるだけで重みでボディが歪んで
シャッター幕崩壊したりIBISユニットが割れちゃう大チョンボ発覚したからなあ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 06:53:03.18ID:egcsKSVx0
αは致命的欠陥拡散で売れなくなる
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 10:46:24.98ID:kFBPbGF/0
>>456
え?2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ね
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 11:30:20.56ID:qDU4hLXs0
ソニーは今もTSMCに一部OEMしているけど
2021年に28nmプロセスのハイエンドセンサーを増産するのにTSMC側で専用のラインを用意するそうだよ
28nmってことはDRAMスタックセンサーだね
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/09(木) 13:28:48.75ID:vynRvYlt0
AppleのSoC生産とかTSMCの敷地内で生産してるけどラインの開発はTSMC介さずに直接AppleとASMLでやってるってやつ
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 17:29:20.39ID:0jMkRuQk0
>>456
馬鹿みたいに売れていないと思うけど、イメージ戦略が成功していると思う
で、君はもちろんα9くらい所有しているんだろうね???
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 20:36:14.67ID:2F1gKGAk0
まあ、レンタル業者の統計だと故障率そのものは各社そんな大差あるわけじゃないからソニーだけに損害賠償させるってのは法令的にも無理筋だけどな
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 07:43:38.21ID:l5wxHp4h0
ニコ爺が持ってるのソニーセンサーのカメラな訳でしょ?
早く買い換えろよw

今後ソニーセンサー搭載したカメラはもう買うなよ

こんなスレ建てて勝利宣言するほど悔しかったのはよくわかったから、後は脱ソニーして精神的に楽になるべきだ
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 14:39:44.79ID:p15snTvX0
>>471
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 00:42:23.30ID:VmIlFD/f0
>>472
ニコワン程度をメイン機に使っている奴がデカいことほざいていたら滑稽でしかない。α7無印でもニコワンよりクッソ画質いいし、ソニー貶す前にカメラ買い換えろって話。Z7なんか使おうもんなら各世って差だよ。ニコン傾いてるんだからニコ爺Z6かZ7買って応援すればいいのに
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 19:09:39.24ID:4dGDq26u0
東芝の大分工場で作られたイメージセンサーを過去にニコンが使っていた。
東芝が廃棄処分しようとした工場をソニーが設備ごと買収して今日にいたる。
当然生産設備は東芝時代のものだから出来上がった製品はタワージャズに比べ劣る
何故ニコンがタワージャズの製品を使うのか、理由は明らかである

なおニコンはソニー製イメージセンサーを使っているとは正しくない。 過去に東芝時代の工場で作られたイメージセンサーを使ったことが有るだけで
ソニーから買い取ったことなどない。 理由は明らかだ。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 20:10:45.90ID:vkvZkjFY0
ニコンがタワージャズからセンサー買ったなんて事実は何処にもない
Z50とD7500のセンサー解析レポートも未だ無い
これらはNikon Rumorが発信した噂の一つでしか無い

確定的な事実はニコンはソニー製センサーを伝統的に使い続けている事
最新のZ7もソニー製のカスタムオーダー品であるという事
「カメラ用CMOSセンサー」という世界でソニーはトップメーカーである事だ
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 22:43:28.53ID:It1reXrM0
株主報告書にそうそう嘘は書けんよ
まぁ添付写真はイメージと言えばそうだけどパナソニックのじゃなくてわざわざニコンなんだからそうなんだろう
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 06:06:00.20ID:aq+rpteu0
>>478
ニコ爺の願望って惨めな話ばかりだね
そんなにソニーのセンサーが入ってることが悔しかったんだねw
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 06:26:51.52ID:sOoLIgU/0
タワージャズは現在フジフィルムとのファンドによりイメージセンサーを国内で生産している
当然生産設備は最新のものを使っている
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 06:36:02.71ID:sOoLIgU/0
中古設備の買収でソニーが何用のイメージセンサーを生産してトップメーカーだと主張しているのかは興味はない
ソニーが自前で新築した工場は熊本地震で被災してフル稼働に2年を要した熊本工場のみである。 ソニーはその間も被災前の実績を持ち出し業績は順調だと主張していたのは興味深い。 黙っていれば良かったのに
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 07:24:58.19ID:D7RJHoAA0
ソニーだって最新メモリ積層センサーは今でもTSMC生産すよ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 07:42:56.52ID:yKgKt2110
>>478
徐々にSONYのセンサーのシェアを喰ってるから、いっそのことNikonが買収するのも面白い。
そうなれば一気にNikonがトップに返り咲くかもね
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 07:51:30.52ID:Ofjai6pr0
惨めなニコ爺の妄想が微笑ましいw

赤字垂れ流しのニコンが企業買収でトップとかwww
幼稚園児の夢のようですなw
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 08:01:25.33ID:bC2WikUA0
シャッター崩壊したり雨漏りしたりポンコツなボディしか作れないからGKは悔しいんだな
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 12:50:48.15ID:00aPY4KW0
ニコンの栃木工場は設立から同じ設備使ってるんだろ。東京大井町の閉鎖は古くなったから。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 15:10:23.12ID:24Hs6zzj0
ニコンも使ってる優秀なイメージセンサーを作ってるのは実はSonyが言いたいだけなんだろうが、根も葉もないデマ
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 10:19:45.58ID:awogCMKy0
>>494
だよな。ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 13:19:34.18ID:dkaljTCh0
>>497
涙拭けよゴキ
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。は
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 08:49:17.85ID:sUuPdO0F0
知ってた速報
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 11:30:16.97ID:QgYt5Xnl0
>>499
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!て
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 16:32:42.37ID:pBjDLd0X0
R6を買ったとしてもレンズがバカ高くて何本も揃えるってのは現実的じゃないのよ。
冷静に考えるとZ6のトータルバランスがいかに優れているか、キャノンのおかげで理解できた
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 16:51:26.87ID:60WWO8Hf0
>>503
RFレンズを羨ましがってるのがニコン系スレにもわんさかいるけど、色々おかしいと思うんだよなぁ
f1.2単は確かな高性能だが30万超えで超巨大
一方非L単はハーフマクロだが前群繰り出しで激遅、値段はニコン1.8Sよりちょっと安いくらい
ズームはRF70-200で話題をかっさらっているがどれもEFと性能は大差なく、70-200はテレコン不可、100-500は300からテレコン可という不思議仕様
28-70/2やf11超望遠は何がしたいんだか…

ミドルグレードってのがないラインナップ
逆にニコンはミドルグレードをしっかり作り、代わりにローグレードを後回し

キヤノンRFの揃え方は凄くバランスが悪いように見える
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 17:27:24.01ID:gLsJ7/iH0
【ニコン】岡三証券の予想【赤字】
https://www.okasan-online.co.jp/news/rating/20200615/7731_preview.pdf
21/3期 ニコンの映像事業の営業損益は「228億円」の赤字と予想。
映像事業:営業利益
20/3 -171億円
21/3 -228億円(岡三予想)
22/3 -136億円(岡三予想)
23/3 -128億円(岡三予想)

2018年 6月22日
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば
黒字を確保できる体制になる。

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf
2018/04 1,072,669 (α7III発売 / 3月23日発売)
 ↓
2020/04   299,479 (28%)

2020/06/26
コロナに負けない「金持ち企業」トップ500社
https://toyokeizai.net/articles/-/359062?page=3
■ネットキャッシュ
(現預金+短期保有有価証券-有利子負債-前受金)
1  ソニー 18,851億円
280 ニコン   244億円
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 17:48:13.12ID:M+J761CH0
ズームでF2なんて馬鹿だよな。それで1.4kgなんだぜ。
ニッコールF1.8単を数本持った方が写り良いし使いやすいわ。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 21:23:27.08ID:BB0AYXF60
>>503
R6買う人の多くはすでにEFレンズ資産が持ってるという前提なんだろうね
だからEFレンズとかぶるRFは後回しにしてる
まずはマウントアダプター前提でボディだけ移行させてレンズはゆっくりEFから移行してもらおうという作戦なんだろう
EFレンズ資産を持ってない新規ユーザーや他社ユーザーにとっては入りにくいけどR5/6の最大の使命は既存ユーザーの囲い込みだからレンズ販売戦略もそうなっているのは仕方ない
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 02:05:49.47ID:De0qoIAi0
>>510
アダプタ前提だと、ショートフランジバック化による高画質レンズっていう建前が崩れる
そういう意味でも、キヤノンの戦略は厳しい。
キヤノンはEFに縛られ過ぎたな。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 18:00:38.36ID:dWUOIzhv0
Z5はニコンが指導して作らせたタワージャズ製センサーになりそうだな。
Z6あるけどセンサー性能下克上してしまいそう。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 18:50:11.07ID:cEX5QT/c0
>>513
ニコンは下克上を普通にやるからな
Z6s/Z7sが控えてるというのもあるが
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 19:19:53.65ID:78JQQw+a0
ミネオって、さっきまで下請のソニーにセンサー作らせてやってんだって言ってたのにこんな事言い出したの?流石基地外ミネオ、ファビョって青葉みたいな事をすんなよ。
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 19:59:49.00ID:QimIiEdp0
>新棟の生産能力は当初、月産数万枚(300ミリメートルウエハー換算)になるとみられるが、詳細は今後詰める。
>主なイメージセンサー生産拠点は長崎に加えて、熊本県、山形県、大分県の国内4カ所。現状の生産能力は合計で同約10万枚。

熊本県、熊本地震で被災して稼働率が元に戻るまで2年を要したと言われている工場

山形県、熊本地震で被災した工場の代替用に急遽山形県に有った解体寸前と言われた日立の半導体工場を設備ごと買収。 しかし床面積が広すぎ維持費が掛かり過ぎるとの話も

大分県 東芝の大分に有った半導体工場を丸ごと買収。 過去にニコン向けのイメージセンサーを生産していたためニコンはソニー製イメージセンサーを使っていると言われるようになった
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 22:49:27.70ID:c+M2UeXa0
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 06:09:05.95ID:Yf4AsI/n0
ソニーの長崎工場はファーウェイがかなり関わってると思うけどアメリカの制裁対象にならないといいね
現在日本の約800社が制裁対象らしい
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 06:13:07.57ID:GxoqWcGZ0
>>520
「このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると」の部分を改編して嘘をつくニコ爺みじめwww

「だとすると」の証明できないもんなあ馬鹿ニコ爺はw
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 15:09:48.37ID:Z1+1h+Em0
>>515
ニコンはセンサー生産してないので、これはもう言うまでも無いけど
Z6はα7 IIIより、ボディ内手振れ補正が効く。
こっちのユニットがソニー製なのか、ニコン製なのか、
大口径マウントなので補正量が稼げるだけなのか、まだよくわかっていない

海外記事でZ分解したら、α7 IIIのユニットとは全然違うって
驚きの声が書いてあった
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 15:26:12.30ID:l3az4cRC0
加速度センサーもソニー製じゃないと許せないわけね。 大変だなソニーw
ニコンはそんな物作ってないと断言するよ。 蕎麦屋が割りばし作るようなものだw
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 15:41:14.21ID:Z1+1h+Em0
>>525
α7 IIIのユニットとは外観が違うというのは事実。
ニコンがマウントに合わせて特注したユニットか、あるいはニコン開発ということだな。

ソニー特注ユニットだとしても、ニコンにα7Vより優れたユニットを提供する
ソニーの優しさ・・・。

ニコンのブレ制御がソニーより優れている、あるいは大口径マウントによって
シフト幅が優れるからソニーより優秀という事も考えられる。

どのみち、ZはαにIBISで勝利している
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 15:57:19.43ID:l3az4cRC0
食い下がるねえw IBISか。 ソニーはIBISのユニットまで内製にしないと許されないのか、ソニー大変だな
だとしたらユニットに型番もシリアルもないずいぶん雑な作り方してるなと思うぞ
日本製ならそんな品質管理は想像もできないな。 ソニーのことだからこっそり現地に工場作ってるかもしれないけどなw
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 16:11:40.22ID:MOvWBY510
ソニーもニコンもIBISユニットの内製なんかやってねーよ
シャッターユニットすら作ってないというのに
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 16:16:48.96ID:l3az4cRC0
ニコンがラオスに新工場を作った時複数の関連企業を引き連れていった。
カメラはニコン一社では作れないからだ。 当時は水牛が田んぼを耕すようなど田舎だったから
ニコンに従わない企業もあった。 現在ラオスは大都会だ。 水牛が田んぼを耕すようなことはない
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 16:49:12.46ID:Z1+1h+Em0
で、ケツ論としてニコンのIBISは、どこから調達してるんだ?
ソニーセミコンは、センサーしか作ってないだろう

まあキヤノンも、短期間でIBISを仕上げてきてR5に投入するし、
自前調達とみるべきかな。
フジやオリンパも、IBISくらい作れているしな。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 16:53:41.54ID:M3e/MMb70
富士のスプリング使った不格好に巨大になったH1の手ぶれ補正は自前かもしれんが
新型で出した高性能なのは、自前とは思えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況